タグ

創作と小説に関するpopoiのブックマーク (26)

  • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

    なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァエヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

    最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
    popoi
    popoi 2023/03/23
    「巨神兵東京に現わる」。
  • 銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+

    業界の首位と2位は単純に言えば競い合うだけの関係ですが、同じ組織のトップとナンバー2となると、支えもすれば競いもする複雑な人間模様を描きます。 最初の出版から今年で40年、2度目のアニメ化が進み、国境も世代も越えて読み継がれているSF小説の大作「銀河英雄伝説」(銀英伝)では、その序盤、異彩を放つ登場人物がトップに「ナンバー2不要論」を具申します。「組織にナンバー2は必要ありません。無能なら無能なりに、有能なら有能なりに、組織をそこねます」――。 この発言は物語の展開を大きく変え、多くの銀英伝ファンの心を揺さぶることになるのですが、著者の田中芳樹さんはこの発言にどんな思いを込めていたのでしょうか。(大牟田透) 「銀河英雄伝説」のオーベルシュタインが唱える「ナンバー2不要論」を語る田中芳樹さん 銀英伝は、銀河帝国のラインハルト、自由惑星同盟のヤンという2人の若い戦略家の攻防を軸に描かれた壮大な

    銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+
    popoi
    popoi 2022/02/12
    <秀吉のNo.2は秀長>てのは,堺屋太一が「豊臣秀長」で書いてた。理想的なNo.2とは,有能かつ地味と言う相反する要素を備え,秀長はその典型だったとか。ラインハルトの政権では,国務尚書マリーンドルフ伯爵が其だったのでは?
  • 日本のドラマが過剰演出でダサくなってしまう問題、根底に「そうじゃないと伝わらない」という不安がある気がする

    平野啓一郎 @hiranok 小説家。1975年生。小説『マチネの終わりに』、『ある男』、新書『私とは何か 「個人」から「分人」へ』など。小説心』(文藝春秋社)5/26刊行!メールレター k-hirano.com/mailmagazine/ インスタ instagram.com/hiranok/ k-hirano.com 平野啓一郎 @hiranok ドラマが過剰演出でダサくなってしまう問題(やたらと怒鳴る、ムシャクシャすると部屋で暴れる、説明的なクドい台詞、ずっとBGM鳴りっぱなし…etc)の根底にある「じゃないと伝わらない」という不安、かつての家電のデザインをダサくしないと「売れない」という思い込みと重なる気がする。止めるべし。 2022-01-16 17:41:11

    日本のドラマが過剰演出でダサくなってしまう問題、根底に「そうじゃないと伝わらない」という不安がある気がする
    popoi
    popoi 2022/01/17
    例えば、細田守作品に文句たらたらな輩に好適な作品作ると、そうなっちゃうのかねえ。行間を読むどころか、<書かれていないことは存在しない>て考えちゃう、アレな輩ども。
  • 恋愛に発展しない男女バディが出てくる作品ってある?

    ドラマでも映画でも漫画小説でもアニメでも。 バディじゃなくても、メインの登場人物である男女が恋仲にならない話が読みたい。 バディの片方は既婚者で、もう片方は恋愛に興味がないとか。お互い同性愛者だとか。 そういうのでも良い。 仲間としては信頼し合ってるけど恋愛感情はお互い抱いてない男と女の話、あれば教えてほしい。

    恋愛に発展しない男女バディが出てくる作品ってある?
    popoi
    popoi 2021/09/27
    ジャンプ漫画だと,誰か言ってるだろうが,「BLEACH」の一護&ルキア。「ダイの大冒険」の主人公達は性別混合パーティーだけど恋愛には発展しない(ダイは10歳のお子さまだがw)。アニメで,「SHIROBAKO」のヒロインと同僚達。
  • 【更新】創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説の問題点」がめちゃくちゃタメになる

    杉江松恋@5/3博麗神社例大祭し29-a @from41tohomania 職業は書評を中心としたライター業です。東方project奮戦中につき、ツイートは東方成分多し。現在は地霊殿中です。普通の日常報告についてはブログでどうぞ。他に言及する話題は古典芸能や、翻訳ミステリーについてなど。フォローもリムーブもご随意に。【新規】ゲラなどの送付物はプリントアウトでいただけると助かります。 mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/ 杉江松恋@3/31東方名華祭A-06 @from41tohomania 下読み中。すごもり生活の反映なのか、作者の私生活をそのまま描いたものが散見される。でもね、あなたがよほどの有名人ではない限り、私生活は平凡で退屈な題材なのです。日常をそのまま書いておもしろい作品は存在するが、それは文章が素晴らしいから。文章の天才でないのなら物語性で工夫しないと

    【更新】創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説の問題点」がめちゃくちゃタメになる
    popoi
    popoi 2021/05/04
    拒否反応を示してる発言が、書き手としては、反面教師になるかもね、と思う。で、読み手としてツッコミを入れる場合においても参考になるかも知れない(どんな言い方でも,反感持たれる事は有ろうけどなw)。
  • 小説家になろう最新の流行「幼馴染を追放して人生逆転」の業が深すぎる…

    黒の連勤術士⚙️黒井ギア @BlackGear365 昼間の仕事は結構空き時間出来るから配信観てたり、なろう見てるんだけど、今のなろうの流行りは、「きつく当たってくる幼馴染と縁を切ったらなんか人生上手くいくようになる」らしい 2020-03-03 10:54:58 たけのこ💤オフトン教徒 @takenokokun0521 今なろうで流行ってる「パワハラ幼馴染」を上位作品含めていくつか読んだんだけど、普通の「追放系」や「ざまぁ系」と違って敵が主人公に明確な敵意じゃなくて〝好意〟を抱いてるから、それを否定する事も復讐内容に追加されるという、私の作風とはまた違った闇深案件だった……みんな性癖濃ゆいねぇ。 2020-03-02 14:07:47 アメヤ @STRdagger @takenokokun0521 調べてみました。パワハラヒロイン… パワハラ上司ブラック企業から逃げ出したら転職先で大

    小説家になろう最新の流行「幼馴染を追放して人生逆転」の業が深すぎる…
    popoi
    popoi 2020/07/19
    <過剰に支配的な毒親>etcの変種としての,<パワハラ幼馴染>? 実際,DV.虐めてのは,加害者側には深刻な悪意無く,<躾><仲間と楽しく遊んでる>積りだったりする事も。距離感が近い故に,礼/理を欠く訳だ。愛国心周りとかも?w
  • 異世界転生は、なぜか悲惨な家庭には転生しない

    再婚した義父に毎日暴力を受けるとか、義父との関係が良好だと母親から敵視されるとか、父親からレイプされて性奴隷扱いされるとか、少し稼げるようになったら無心されるとか、成功したらしたで親族がたかってきたりとか、借金のかたに娼館に売らるとか、家の手伝いが忙しくて文字やその世界の知識を覚えられずに異世界でも成功しないとか、あってもよくない?

    異世界転生は、なぜか悲惨な家庭には転生しない
    popoi
    popoi 2019/03/23
    #異世界転移 だが。転移時点で特典を盗まれる逆境から開始「用務員さんは勇者じゃありませんので」。序盤からチンピラや殺人鬼にコロコロされる「Re:ゼロから始める異世界生活」。「異世界建国記」では敵の魔女が(ry
  • 「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。

    ネヴァダ @nevadan2 僕さあ、被害者が生き地獄の末に虫けらみたいにコロされてるところ目の当たりにしてるのに復讐鬼の主人公ビンタして「復讐なんて子供じみたこと考えてるんじゃないわよ!死んだ人はそんなこと望んでないわ!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌いなんだよ。当に赤い血通ってんのかって思う。 2019-02-21 00:50:25 ネヴァダ @nevadan2 毎回言ってるんですが、ツイートがどんなにバズろうとバズったのは結果であって意図でも目的でもないわけですよ。僕のツイートを楽しんでくれる分には嬉しいんですが僕には何の説明責任もないっす。具体例は?とかヒロインだけ叩くなら差別ですね?とか何度も同じこと訊かれても答えてらんねえべ。 2019-02-21 16:53:03

    「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。
    popoi
    popoi 2019/02/24
    なろう等で偶に見る,#復讐 で無関係な人を殺す話は,読んでてスゲェ後味悪い故,書き手の皆様,御自重しやがれ下さい。復讐自体は,正当ならアリ。<#闇のイージス>主人公の殺さず殺させずの<復讐>は,凄かったな。
  • 【悲報】猫カフェならぬ龍カフェにはまった女子、人間として終わっていた

    帽子男 @alkali_acid 龍カフェのことを考えていた。 カフェ、犬カフェ、フクロウカフェとかあるんだから龍に癒される龍カフェもあるんやろねっていう。 2019-01-27 20:42:42

    【悲報】猫カフェならぬ龍カフェにはまった女子、人間として終わっていた
    popoi
    popoi 2019/02/01
    Twitterでの小説まとめ。妄想ぽい呟きから積み上がっていく物語。お母さん,娘さんが見つかって良かったっスね。だが,マナミさんは,人化出来る様になったなら,すぐに顔を見せるべきだったと思う。
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった
    popoi
    popoi 2019/01/22
    <「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」/自分の世界を文章の形で表現するのが好きで,子供の頃からフィクションを/ウェブに載せたり友達に見せたり>創作の場は,なろう等で吉。のんびりやれ。
  • ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。 - ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。(グレブナー基底大好きbot) - カクヨム

    これから最終面接が始まる。 観葉植物が並んでいる小綺麗な廊下で、僕は呼ばれるのをじっと待っていた。膝の上に置く拳に汗がじわじわと滲む。ここまで来るのにどのくらいの手間と時間がかかったことか。 僕はスーツのポケットから小さな鏡を取り出し、ネクタイが曲がっていないか確認する。次にジャケットのボタンを見て、一番下がちゃんと外れていることを確認する。最後にポケットのフタを中へとしっかりしまう。ばっちりだ。 数学科の僕の就活は酷く難航していた。まず、アピールすべきポイントが見つからない。同じ理系でも化学や生物などの実験系の分野は「こういう研究をしました」「新しい事実を発見しました」などの自分の結果がある。しかし、数学科は往々にして研究結果を持たない。厳密には、3、4年大学に通ったくらいでは研究までたどり着けないのだ。 数学科では、ひたすら教科書や論文を読み、先人たちの知恵や知識を頭に蓄える。その作業

    ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。 - ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。(グレブナー基底大好きbot) - カクヨム
    popoi
    popoi 2019/01/17
    範馬勇次郎「どうでもいいから合格だよな。さもないと皆殺しだ」で、オチの後で、皆殺し。
  • おっさんの考えた女の子がキツイ

    昔好きな小説家がいたが、女子大生キャラの言動がおっさんの考えたリアル女子大生って感じで何だかきつくて読むのをやめてしまった。 茜さす少女の一話を見ていてその時の気持ちを思い出し、キャラ同士のかけあいの寒さがとても辛くなり途中で脱落した。 おっさんの考えた都合のいい美少女キャラとかならまだいいんだけどキツイわー。

    おっさんの考えた女の子がキツイ
    popoi
    popoi 2018/11/02
    ホモネタ漫画や小説に出てくる少女の様な少年が,外見は兎も角,性格が,<居ねえよw>て思う事が有るが,近い感じか? だがそう言うのは,読者の需要に合ってるなら,アリやも。ファンタジーと承知で読むものであろう。
  • 反体制な内容で売れたフィクションなんて児童文学くらいにしかなくて。 こ..

    反体制な内容で売れたフィクションなんて児童文学くらいにしかなくて。 この辺を見ている人たちがぎりぎり覚えているのが「ぼくらの七日間戦争」か、もっと古ければ 「宿題ひきうけ株式会社」「チョコレート戦争」くらい。 反体制なんて、当、現実の権力を相手にした内容にしたところで、どちらの勢力も難癖つけて流行らせてくれないいっぽう、 ゾンビ映画の脚に「これって人種問題が関わってますよね」みたいな深読み勢力を味方につけられれば十分流行るので、 適当な出来事をなにかに仮託して語るのが一番無難。 それが前出の3作品。

    反体制な内容で売れたフィクションなんて児童文学くらいにしかなくて。 こ..
    popoi
    popoi 2018/08/25
    #銀河英雄伝説。既存体制に批判的な主役が2人,一方は王朝打倒/新王朝樹立(他勢力も滅ぼし併呑),もう一方の主役とその後継者は抵抗し続ける。ヤクザ映画だのハングマンだの。漫画の色々は,〈児童文学〉と同括?w #虚構
  • 漫画アニメ映画ドラマでよくあると思うんだが

    割と大物の敵と戦って勝った後に、ぽっと出のモブキャラに刺されて死ぬパターン。沢山あったはずなのに具体的なやつが思い出せない… 作品名教えてほしい…

    漫画アニメ映画ドラマでよくあると思うんだが
    popoi
    popoi 2018/08/18
    漫画家 #猿渡哲也 氏 #あばれブン屋 #ザ・ハード のラストとかね,もうね。ちょい違うかもだが,最初の #マクロス は,輝と未沙の乗った移民船の謎の失踪(ry #ミンキーモモ(初代)はトラックに轢(ry 鬱だ氏(ry
  • 「ヤン・ウェンリーのアンチテーゼとしてのタイラー」~原作者・吉岡平氏が語る

    私自身はまことに申し訳ないのですが、「タイラー」という作品は未見、未読…(植木等の無責任男をパロディにした作品があるという話ぐらいは知ってる。有名作品ですわな) ただ、80年代以降のヒーロー(特に名軍師・戦略家タイプ)キャラクター造形の一典型として、多くの分野に影響を与えたと断言してもいい「ヤン・ウェンリー」に、これまた著名作の主人公が”アンチテーゼ”の意味を持っていた…というだけで、門外漢にも興味深いトピックでしたので、まとめさせていただきました。 カテゴリーは「ライトノベル」 @Riz_821 @BanbanMax112 @matsu573 @samepacola @torinakisa @ryo_miu @minosand @til_til_mitil @clausemitz

    「ヤン・ウェンリーのアンチテーゼとしてのタイラー」~原作者・吉岡平氏が語る
    popoi
    popoi 2017/07/21
  • 「同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と最近は出版契約に盛り込まれる」-ある作家のツイートに「クロスオーバーができないってこと?」と読者らが衝撃

    鷹見一幸 @takamikazuyuki 埼玉県北部に棲息し、主に角川書店と早川書房でを書いているが、ツィッター当局からは無認可の無審査なので、ここでは作家ではなく「物語製造業」が正確な呼称。基的に「ツィート非公開の方」「ビジネスがメインの方」は、ブロックさせていただきますのでご了承ください。プロフィール画像は海上自衛隊掃海艇「たかみ」 takamikazuyuki.blog.ss-blog.jp/2022-04-20 鷹見一幸 @takamikazuyuki 最近は出版契約書に「主人公や地名を変えても、タイトルを変更しても同一の世界観の物語を書いてはならない」みたいな縛りが盛り込まれていて、私のように、どこかで繋がっている世界観の物語を書きたい人間には、実に厳しい。契約書の文面変更を申し出たこともあるが、法務がいい顔をしないらしい。 2017-06-04 16:59:43 鷹見一幸

    「同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と最近は出版契約に盛り込まれる」-ある作家のツイートに「クロスオーバーができないってこと?」と読者らが衝撃
    popoi
    popoi 2017/06/05
  • ファンタジーにおける「騎士学校」の源流は?

    鰤/牙 @kiva_blitz なろうにおける、「平民でも騎士になるための訓練を受けられるが、貴族の坊っちゃん嬢ちゃんが幅をきかせていて、派閥抗争がある騎士学校」は、自然発生したにしては認識が統一されすぎているようにも感じる。 2016-07-10 23:29:56

    ファンタジーにおける「騎士学校」の源流は?
    popoi
    popoi 2016/07/11
    司馬遼太郎や池波正太郎の時代 #小説 に出てくる、塾や剣術道場とかも? >「平民でも騎士になるための訓練を受けられるが、貴族の坊っちゃん嬢ちゃんが幅をきかせていて、派閥抗争がある..「ファンタジーにおける「騎
  • 異世界転生作品って人として越えてはいけないライン越えてる感ある

    クラスの女子にモテモテになるとか、 人気バンドのボーカルになって大スターになっちゃうとか、 学校にやってきたテロリストを1人でやっつけてしまうとか、 世の中恥ずかしい妄想っていろいろあると思うんだけどさ、 でもどれだけ落ちぶれようとも社会的地位が低かろうとも 「無職キモヲタが異世界転生してチート能力を手に入れて助けた美少女奴隷たちに感謝されながらハーレムを作る」 みたいな妄想っていくら頭のなかの世界でもしてしまったら人としての尊厳に関わりそうっていうか、 人間としての『越えちゃいけないライン』みたいなのを越えちゃってる気がするんだよね。 小説家になろうランキング見てあまりにもそういう臭さがある作品が上位にあると 需要に合わせて作品書いて承認欲求満たしてる作者はともかくとして、 その手の作品を読んでも自分が感じてる臭さみたいなのを一切感じないどころか 主人公に自己投影して作品を十分謳歌でき

    異世界転生作品って人として越えてはいけないライン越えてる感ある
    popoi
    popoi 2016/07/09
    「気×いの学芸会」て言葉がw ま、演出/設定次第では? 因みに「GATE」。主人公側より、寧ろ敵側の皇帝の行動が異様に順調(序盤の遠征の結果は失敗だが、調査省略での決行自体が不自然)な辺りが主役達の為のお膳立て感でw
  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 http://www.matolabel.net/archives/53

    転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶
    popoi
    popoi 2016/02/24
    「不思議な力が介在して別の人生を」まで広げたら、「ファウスト」とか、「邯鄲の夢」とか。#小説 #考察 #虚構
  • 海法紀光氏による「小説家になろう」系の異世界チート物についての解説

    海法 紀光 @nk12 いわゆる、なろう系のチート物の作品(といっても一口には語れないんだけど)において、たいていの作品では、自身の能力と、その世界のルールを把握した上で、能力やその運用を磨き上げ、社会的地位を築いている。 つまり異世界チート作品に、努力や向上心がない、というのは大きな間違いだ。 2016-01-30 17:42:40 海法 紀光 @nk12 一方で、これらの作品には(これも一口には言えないんだけど)、ある種の「不真面目さ」がある。「正当で地道な努力が最後には報われる」的な努力への信頼はなく、「たまたま素質を持った人間」が「正しいやり方」でやったのでうまくいってるというわけだ。要は、これは、ハッカーの思想である。 2016-01-30 17:46:33 海法 紀光 @nk12 いわゆるステータス魔法を前提とする「RPG的ファンタジー世界」だからというのもあるが、なろう系のチ

    海法紀光氏による「小説家になろう」系の異世界チート物についての解説
    popoi
    popoi 2016/02/04
    《人気を保っている作品は、たいていの場合、なんらかの大きなテーマを持つようになる。》 #小説家になろう #無双チート #ラノベ #小説 #創作