タグ

宗教と公明党に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 旧統一教会組織を裁判所が「悪」と認定するのは、凄く難しい=宗教法

    理由: みんなが論拠にしている「強制的説得」による「財産の略取」だけど、裁判所はこれまで一度も「マインドコントロール(強制的説得)を法の立場で一度も審判していない」んだよね。 例: 裁かれなかったマインドコントロール オウム公判終結: 日経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804S_Y1A111C1000000/ 「マインド・コントロール」論争と裁判 : 「強制的説得」と「不法行為責任」をめぐって https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/34042/1/109_PL59-175.pdf ※裁判所(法)の理屈 特に障害を持たない成年が、他者の説得を受け入れて、財産を生活破綻するまで差し出すような自体は想定し得ない、ってことなのよ。 何でかって? レイプ裁判を見なさい

    旧統一教会組織を裁判所が「悪」と認定するのは、凄く難しい=宗教法
    popoi
    popoi 2022/11/03
    #宗教 法人への解散命令の前例,#明覚寺(#本覚寺)を無視。#旧統一教会(#統一協会) への有罪判決複数が命令の理由になってないのは,制度を解釈.運用する #文化庁,+ #自民党 #公明党 政権の判断による件を無視。意図的に?w
  • 文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」の正体

    「認証してもらえる」という見通しがあった ――1997年に宗務課長だった前川さんは、統一教会の名称変更を受け入れませんでした。名称変更の申請を受理しないのは「違法」ではないかという指摘が一部でありますが。 申請を出されたら必ず受理しなければならないのは当然のことだ。1997年当時、私は申請前の事前相談の段階で「認証はできないので、申請はしないでください」とお願いし、先方は納得のうえで引き下がった。そこに違法性はない。 宗教団体の名称も、宗教団体の実態(宗教団体性)を表す重要な要素だ。「世界基督教統一神霊協会」という名前で長年活動し、信者を集め、社会的な存在としても認識されてきた。実態と合わない名称変更は認められない。 それでも申請されれば、受理するしかない。受理したものを認証するかしないかは次の段階の話だ。申請を受理した後、認証しないケースに限って、主な宗教法人の代表者や宗教学者でつくる「

    文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」の正体
    popoi
    popoi 2022/09/13
    #前川喜平 曰く,彼の責任だが。<「雨が降ろうと槍が降ろうと,#自民党 の大物政治家が文句を言ってきても,提出された書類は絶対に出しません」と/そうやって #創価学会.#公明党 から信用して貰った>自民党.公明党の責だ。
  • 「自民党だけが勝つと大変だ」公明・高木幹事長代理 - 選挙:朝日新聞デジタル

    日、新聞の世論調査で与党(の情勢)がかなり良いという報道があった。しかし、自民党だけが勝ってしまうと、これはまた大変なことになる。つまり、現場の気持ちがわかる、痛みがわかるのはネットワークを持つ私たち公明党です。公明党が勝ってはじめて、現場の痛みや気持ちが政権に反映される。アベノミクスという方向性は間違いないが、そこに魂が入るためには、公明党が勝つしかありません。(東京都多摩市の街頭演説で)

    popoi
    popoi 2014/12/05
    #自民党 内の反 #TPP 派(農政族とか。石破を担がせる)とか、中道や左派を口説いて、党を割らせてみるとか、出来んのかな。 #政治 #公明党 #選挙
  • 1