タグ

小説とネタに関するpopoiのブックマーク (14)

  • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

    なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァエヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

    最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
    popoi
    popoi 2023/03/23
    「巨神兵東京に現わる」。
  • 異世界転生は、なぜか悲惨な家庭には転生しない

    再婚した義父に毎日暴力を受けるとか、義父との関係が良好だと母親から敵視されるとか、父親からレイプされて性奴隷扱いされるとか、少し稼げるようになったら無心されるとか、成功したらしたで親族がたかってきたりとか、借金のかたに娼館に売らるとか、家の手伝いが忙しくて文字やその世界の知識を覚えられずに異世界でも成功しないとか、あってもよくない?

    異世界転生は、なぜか悲惨な家庭には転生しない
    popoi
    popoi 2019/03/23
    #異世界転移 だが。転移時点で特典を盗まれる逆境から開始「用務員さんは勇者じゃありませんので」。序盤からチンピラや殺人鬼にコロコロされる「Re:ゼロから始める異世界生活」。「異世界建国記」では敵の魔女が(ry
  • 「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。

    ネヴァダ @nevadan2 僕さあ、被害者が生き地獄の末に虫けらみたいにコロされてるところ目の当たりにしてるのに復讐鬼の主人公ビンタして「復讐なんて子供じみたこと考えてるんじゃないわよ!死んだ人はそんなこと望んでないわ!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌いなんだよ。当に赤い血通ってんのかって思う。 2019-02-21 00:50:25 ネヴァダ @nevadan2 毎回言ってるんですが、ツイートがどんなにバズろうとバズったのは結果であって意図でも目的でもないわけですよ。僕のツイートを楽しんでくれる分には嬉しいんですが僕には何の説明責任もないっす。具体例は?とかヒロインだけ叩くなら差別ですね?とか何度も同じこと訊かれても答えてらんねえべ。 2019-02-21 16:53:03

    「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。
    popoi
    popoi 2019/02/24
    なろう等で偶に見る,#復讐 で無関係な人を殺す話は,読んでてスゲェ後味悪い故,書き手の皆様,御自重しやがれ下さい。復讐自体は,正当ならアリ。<#闇のイージス>主人公の殺さず殺させずの<復讐>は,凄かったな。
  • 白人「何故ジャップには東洋ファンタジーの名作が少ないんだ?」

    白人「FF、ドラクエ、クロノトリガーを始め、最近流行りの異世界転生物だって全て西洋ファンタジーがベースになっている。 天外魔境や天誅なんてのもあるけど格下感は否めないよね。 ジャップには自国の文化を愛するという気持ちがないのかい?」 って大学のディベートでイギリス人に言われたわ こいつ言うなぁと思ったけど図星だったから何も言えんかった んにゃろー痛いとこつきやがる……確かに少ないもんな東洋ファンタジーの名作

    白人「何故ジャップには東洋ファンタジーの名作が少ないんだ?」
    popoi
    popoi 2019/02/03
    日本産のオタクネタの物語の多くが日本が舞台だが。<ナルト>も広義で東洋・日本ぽい世界観。尚,<ナルト>には,<忍者>の固定観念から自由になれぬ輩が四の五の文句付けてて失笑したものだw
  • じゃあ逆に魔法少年ものって何?

    三つ目がとおる 悪魔くん 妖怪ウォッチ このあたり? なんで妖怪ウォッチかというと、魔法少女ものでは不思議な道具をもらっただけの一般人もいるから、妖怪が見える時計を持っているだけの普通の少年も入れてもいいんじゃないかと思って。

    じゃあ逆に魔法少年ものって何?
    popoi
    popoi 2019/01/23
    「魔法少年」でググると,何作か出る。他に,「少年陰陽師」「魔法科高校の劣等生」「夏目友人帳」「ぬらりひょんの孫」などなど。「GS美神 極楽大作戦!!」の横島忠夫も,途中から霊能者になっちゃったなw
  • おっさんの考えた女の子がキツイ

    昔好きな小説家がいたが、女子大生キャラの言動がおっさんの考えたリアル女子大生って感じで何だかきつくて読むのをやめてしまった。 茜さす少女の一話を見ていてその時の気持ちを思い出し、キャラ同士のかけあいの寒さがとても辛くなり途中で脱落した。 おっさんの考えた都合のいい美少女キャラとかならまだいいんだけどキツイわー。

    おっさんの考えた女の子がキツイ
    popoi
    popoi 2018/11/02
    ホモネタ漫画や小説に出てくる少女の様な少年が,外見は兎も角,性格が,<居ねえよw>て思う事が有るが,近い感じか? だがそう言うのは,読者の需要に合ってるなら,アリやも。ファンタジーと承知で読むものであろう。
  • 別に衰退してないのに多くの人が「現代のSFは衰退した」と思う理由…SF作家、山本弘氏のツイートまとめ

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SFの話を蒸し返すんだけど→ .@gryphonjapan さんの「意識的に子供向け「入門書」や「翻案」を出さないとジャンルの将来が危うい?SFやミステリの盛衰で考える ~芦辺拓氏のツ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1136717 2017-08-06 17:25:16 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(早川書房)。😀 まとめ 意識的に子供向け「入門書」や「翻案」を出さないとジャンルの将来が危うい?SFやミステリの盛衰で考える ~芦辺拓氏のツ.. 私的なことをいえばポプラ社に「SF

    別に衰退してないのに多くの人が「現代のSFは衰退した」と思う理由…SF作家、山本弘氏のツイートまとめ
  • 序文「息子へ。」(※すべての異世界ものラノベを読む方は、最初にこの序文をお読みください)

    息子へ。 母です。お元気ですか。 あなたが異世界に行ってから、もう2年が経ちました。 そちらは住み良い世界ですか? 今も冒険の旅の途中ですか? ちゃんと幸せに暮らしていますか? ……皆さんは、ご存知だろうか? 世に発表されている『異世界転生・転移もの』のライトノベルのうち、実に七割以上が、 “交通事故で我が子を失った母親” の手によって書かれているということを。 そんな小説を読む皆さんのための、序文(全異世界ラノベ共通仕様)です。

    序文「息子へ。」(※すべての異世界ものラノベを読む方は、最初にこの序文をお読みください)
    popoi
    popoi 2017/08/03
    メモ。 #小説 #ラノベ #異世界転生
  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    popoi
    popoi 2017/07/31
    #七月鏡一 @JULY_MIRROR先生デビュー作「アウトサイド・ソード」(作画 工藤奏一郎氏) #碧也ぴんく@pinkjyoudai先生/新書館「天下一!!」、#七海慎吾 先生/スクエニ「戦國ストレイズ」が抜けているね。
  • 「最近のラノベでは『伏線』という手法が通用しない」という意見とそれに対する反論など

    とある作家さんが、「ラノベでは、もう伏線を張って後から回収するというスタイルが受けない。そもそも読者が伏線を覚えていない」と仰っていたことが印象に残っています。読書スタイルが変わった結果、伏線という旧来の手法が通用しなくなっているのでしょうね。

    「最近のラノベでは『伏線』という手法が通用しない」という意見とそれに対する反論など
    popoi
    popoi 2016/07/22
    私的観測。架神恭介氏の掲示板にて、『D.Gray-man』に関し、「マナって誰だよ。回想場面で説明しろよ」てのを、読んだ事が。#アホ「「最近のラノベでは『伏線』という手法が通用しない」という意見とそれに対する反..」
  • 時をかける少女が実写化→「またアニメのドラマ化かよ」と嘆く、原作が何なのか知らない今時の若者とその若者に驚きを隠せない世代の皆さん

    ここのき奈緒@単行「#FruitsBasket」発売中 @kokonoki 「時をかける少女」がまたドラマ化されるということでそれはいいんだけどこれについて「またアニメの実写化かよ」って呟いているのが結構あって少しアタマを抱えている朝ですが皆さんお元気ですか 2016-05-10 09:14:43 ここのき奈緒@単行「#FruitsBasket」発売中 @kokonoki @jisakumania うんまあ微笑ましくもあるんだけどさあ…w アレだな、アニメ夜話で細田版やった時に公録で来てたヲタ(のはずの連中)の殆どが原作知らない大林版知らない、って時点で頭抱えたのに比べたら、そんなとこに来そうもない子達が言ってる分にはまあしゃーないのかなとは思う 2016-05-10 10:14:52

    時をかける少女が実写化→「またアニメのドラマ化かよ」と嘆く、原作が何なのか知らない今時の若者とその若者に驚きを隠せない世代の皆さん
    popoi
    popoi 2016/05/10
    「魔女の宅急便」が2014年に実写 #映画 化の際も、宮崎駿監督の #アニメ 版が原作て誤認してた人が居た模様。ちなみに、角野栄子さんの原作の #小説 は、2009年刊行の第6巻で完結。#筒井康隆 #SF
  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 http://www.matolabel.net/archives/53

    転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶
    popoi
    popoi 2016/02/24
    「不思議な力が介在して別の人生を」まで広げたら、「ファウスト」とか、「邯鄲の夢」とか。#小説 #考察 #虚構
  • アニメ『GATE』が見てて辛い

    原作あるらしいがアニメだけ見て書く。 アホアホ皇帝なんであの皇帝は突如開いた扉のむこうの 異世界(相手側から見た異世界なので我々の世界のこと。以下同じ)に いきなり全兵力の6割をぶっ込んだのかさっぱりわからない。 別に軍事的常識がどうこうとか難しい話ではない。 1「変な異世界への扉が開きました」 ↓ 2「領土拡大のチャンスと見て攻め込みました」 ノータイム過ぎるだろ。 普通まず斥侯を出して、 その異世界のことをよくよく探って、 侵攻プラン練って成算出てから作戦作って兵隊動員するだろ。 それを何もかもわからないまま「全兵力6割イン!」って あの帝国は政治家も軍人も小学生がやってるのか。 異世界のどこを押さえるかの作戦目標も怪しいまま 銀座で暴れて民間人殺傷ってのがまたもうどうしょもない。 あのまま国会まで攻め上ってきて仮に占領できたとしたって それで日を征服出来たわけでもないし。 アホアホ

    アニメ『GATE』が見てて辛い
  • 魅力的な策士・策略家が登場するフィクションを紹介してください。…

    魅力的な策士・策略家が登場するフィクションを紹介してください。 古今東西、ジャンルは問いません。 実在の人物でも、フィクション作品(小説映画・ドラマ・漫画etc.)に登場していればOKです。 どんなところが素敵か、熱烈に語ってくださいね。

    魅力的な策士・策略家が登場するフィクションを紹介してください。…
    popoi
    popoi 2014/11/13
    福本伸行「最強伝説黒沢」「新最強伝説黒沢」w
  • 1