タグ

改憲と安倍政権に関するpopoiのブックマーク (2)

  • 「世界の主要国がみんな憲法を何回も改正している」参院予算委 首相答弁の要旨(22日)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【区割り改定法案】 「0増5減」(の緊急是正法)は先の国会で民主党が賛成した。根幹部分は成立している。区割り審(衆院選挙区画定審議会)の回答にのっとって出来上がった法律を通すのが立法府の責任ではないか。 【憲法改正】 57年前に自民党が結党されたときの綱領だ。決して急いでいるわけではなく、漸進的に進めてきた。世界の主要国がみんな憲法を何回も改正をしている。6、7割の国民が変えたいと思っても、3分の1をちょっと超える国会議員が反対すれば指一触れることができないのはおかしい。 【村山談話】 安倍内閣としてそのまま継承しているわけではない。(戦後)50年に「村山談話」、60年に「小泉談話」が出された。70年を迎えた段階で安倍政権として、未来志向のアジアに向けた談話を出したい。 【北朝鮮の情勢】 危機を醸成し、話し合いを求める国際社会から何かを得る典型的な「瀬戸際外交」を何年かおきに展開してきた

    popoi
    popoi 2013/05/05
    《3分の1をちょっと超える国会議員が反対すれば指一本触れることができないのはおかしい》改正経験の有る米独何れも同様の基準。「国民の総意」が要件なら、更に厳正でも良い。 #自民党
  • 安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き

    「安倍総理、芦部信喜さんという憲法学者ご存じですか」 「私は存じ上げておりません」   2013年3月29日の参院予算委員会、民主・小西洋之参院議員の質問に、安倍晋三首相はこう答えた。さらに他の学者の名前を挙げて質問する小西議員に、安倍首相は「つまらないことを聞く」とばかりの笑みさえ浮かべていた。 「私は憲法学の権威でもございませんし、学生だったこともございませんので、存じ上げておりません」 憲法学ぶ上では必ず名前の出る学者 ところが安倍首相が「知らない」と断言した芦部信喜氏(1923~1999)は、近年の日の憲法学者では最も高名な人物だ。日の憲法学の第一人者だった宮沢俊義氏の弟子で、63年に東大教授になり、84年まで教えた。のち学習院大に移り、86年から92年まで日公法学会理事長を務めた。92年に刊行した『憲法』(岩波書店)は、大学の憲法学の教科書として知られ、現在も版を重ねている

    安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き
    popoi
    popoi 2013/03/30
    #安倍晋三 は、或いは、「 #立憲主義 など知らぬ」と居直る趣旨で、斯様な言動を取っているのかな。 #憲法 #日本 #憲法改正 #改憲 #片山さつき #安倍 #自民党 #カルト
  • 1