タグ

歴史と人生に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 天皇陛下 最後のおことば 全文 | NHKニュース

    今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。 ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。 即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。 明日(あす)から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

    天皇陛下 最後のおことば 全文 | NHKニュース
    popoi
    popoi 2019/05/01
    先年崩御のタイ/プミポン国王も名君であり,あの人有らばこそ,タイの立憲君主制は,腐敗政治家やクーデター志向の軍人達を御しつつ,辛くも機能してきた。どこの国でも,世襲の君主の優秀が目立つ,其は,民主主義の未熟。
  • 52年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。

    この時代を通過してきた人もそうでない人も、この写真が何を示しているかわかるはずです。これは1968年、4月にマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師、その2か月後の6月にロバート・ケネディが暗殺された年に撮られた写真です。ベトナム戦争に対する反戦運動が高まる中、多くの都市で学生運動や反戦運動が起こると同時に、アメリカ国内のいたるところで人種差別が引き金となった暴動や警察との衝突で多くの人が命を落としました。アメリカ、そして世界が揺れに揺れた年です。 その真っただ中に行われたのが、1968年のメキシコシティオリンピックでした。 世界が大きな変動の中にあったその年のサマーオリンピックで、1968年10月17日夕刻、メダル授与のために表彰台に上がった二人のアメリカ人が史上に残るある行為を行いました。 男子200メートル競争を世界記録で優勝したトミー・スミスと3位に輝いたジョン・カーロスが、アメリ

    52年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。
    popoi
    popoi 2016/08/28
    #ピーターノーマン の労苦は我々の権利にも繋がる。其を弁えぬ #差別 者達の存在が。戦争中、日本軍の捕虜にされ虐待された由で日本人皆を憎む老人の話を読んだが。#白豪主義 の支持層だったやも。屑は世界中に居る。
  • あなたはこの、『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争はしょうがないと思いますか? - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

    あなたはこの、『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争はしょうがないと思いますか? - ウィンザー通信
    popoi
    popoi 2014/08/11
    ガザの現状だな。「自分の子がこうなったら」て想像のみならず。この殺しを行う側になる可能性と「この子は大人達の失政の責任を取らされる筋は無い」事象への認識も必要。この記事に否定的な人達は、如何に。#戦争
  • 1