タグ

社会と税に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 節税駆使し財産、「非国民」の非難…「勉強しただけだ」:朝日新聞デジタル

    「節税して財産を築いた非国民だ」。タックスヘイブン(租税回避地)で稼ぎ、節税を駆使して、子や孫に財産を残す50代の男性は、こんな非難を浴びた経験があります。しかし、男性はこう言います。「税と真剣に向き合い、勉強してきただけだ」。努力や能力に応じて手に入れたお金は、どのくらい社会に「再分配」するべきなのでしょうか。 コンサルタントの50代男性が開いたパスポートは、かつて訪れた国のスタンプで埋まっていた。英領ケイマン諸島にバミューダなど、タックスヘイブン(租税回避地)が並ぶ。 6月、東京都内で男性と会った。日以外にタイにマンションを持ち、冬は現地で過ごす。つい最近も一週間ほど滞在し、夫婦でゴルフを楽しんだという。大学を出た後、日の金融機関で働き、40代でロンドンのコンサルティング会社に転職。今は日の会社に籍を置く。タックスヘイブンで会社設立や資産運用に携わって30年近くが経つ。 タックス

    節税駆使し財産、「非国民」の非難…「勉強しただけだ」:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2016/07/25
    法令の範囲内なら無問題。制度設計不全が悪。但し、愛国者を名乗る人、#自民党 #安倍晋三 政権の #経済 政策支持者の言動なら、軽蔑を買う筈。明確な事実は、「非国民」て言葉は、美しくない事である(田中芳樹並感)。
  • 「宗教法人への課税」とアレコレ。

    洗手院(千手院) @senjuin1010 宗教法人に対する課税なー。現行の法人税と同じくらいの率が設定されたとしたら、日の神社仏閣の8割ほどは消えるんじゃないかな。具体的に言うと和尚や神官のなり手がいなくなるので、伽藍や設備が徐々に崩壊していく。そして体力だけはある怪しげな団体が法人格だけ買い取り、さらに怪しくなる。 2014-11-20 00:18:56 洗手院(千手院) @senjuin1010 地域にもよるけど、当宗派のうちのブロックは所謂「和尚のみ」でお寺を維持しているところが32軒中9軒程。つまり60%以上は経済的にもうギリギリ。過疎化の進むところからさらにこの数字は悪くなっていくだろう。 2014-11-20 00:25:23 洗手院(千手院) @senjuin1010 で、空き寺(=経済規模の小さいお寺)になるとお檀家さんが他寺へ移ったり都市へ引っ越したりする。すると伽藍

    「宗教法人への課税」とアレコレ。
    popoi
    popoi 2014/11/30
    大手以外の、その辺の平凡な神社仏閣てのは、一種の公園であり、地域のコミュニティスペース。其らが消えたら、社会全体に甚大な影響が出る。まず、正しい保守は、其れを容認出来る訳が無い。#宗教
  • 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う

    誤った固定資産税額を請求され続けた夫婦の元に市から届いた資料。2013年度は来の年額4万3000円のところ、請求は11万9200円だった 新座市が1986年以降、約27年間にわたり、市内に住む60代の夫婦の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが10日までに分かった。同税の延滞金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は昨年10月、市に公売に掛けられて売却され、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後だった。 配管業の夫(62)とパートの(60)が新座市畑中2丁目に86年に新築した住宅は100平方メートルの敷地に建つ延べ床面積約80平方メートルの木造2階建て。来、200平方メートル以下の用地の固定資産税は、小規模住宅特例によって税額が最大6分の1ほどになるが、夫婦の住宅は特例を適用されないまま、86年当初から課税され続け、昨年度は来、年額4万3千円のところを

    新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う
    popoi
    popoi 2014/06/12
    《延滞金等を支払い切れなかった夫婦の住宅は昨年十月、市に公売に掛けられて売却/誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後》この件でも市は責任を負わねばならぬ。
  • 1