タグ

経済とエコロジーに関するpopoiのブックマーク (1)

  • 大都会の小さな「発電所」 ガス燃やし電気、安くてエコ:朝日新聞デジタル

    東京都心で進む再開発のオフィスビルや役所の建物に、小さな「発電所」が増えている。ガスを燃やして電気を生み出し、熱も利用する「コージェネレーション」と呼ばれる設備を入れ、周辺の別のオフィスや病院などにも電気や熱を売る。遠くの発電所でつくった電気よりも安く、二酸化炭素の排出量も3割減らせるとあって、関心は高い。 明治や昭和初期の建物が残る中央区日橋。ここで創業した三井不動産は、日橋室町3丁目の敷地1万平方メートルを再開発して2019年までにつくる26階建ての現代的なオフィスビルに、大型のコージェネ設備を入れる。発電出力は5万キロワット。周辺200メートルのオフィスへ電気を売るほか、熱も温水や冷水に変えて、空調用として販売する計画だ。 燃料からどれだけエネルギーを回収できるかを示すエネルギー効率は、最大80%。三井不動産の担当者は「環境に配慮した新しいまちをアピールしたい。注目が集まる202

    大都会の小さな「発電所」 ガス燃やし電気、安くてエコ:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2015/01/07
    「ガスを燃やして電気を生み出し、熱も利用/遠くの #発電 所で作った電気よりも安く、二酸化炭素の排出量も3割減/燃料からどれだけ #エネルギー を回収できるかを示すエネルギー効率は、最大80%」
  • 1