タグ

軍事と米軍に関するpopoiのブックマーク (1)

  • 米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革

    ゲームチェンジャー 原子力空母ジョージ・ワシントンが「海水燃料空母」に変わる日も近い? Reuters 米海軍の科学者たちは数十年の歳月を経て、ついに世界で最も難解な挑戦の1つを解決したかもしれない。それは、海水を燃料に変えることだ。 液化炭化水素燃料の開発によって米軍は、将来の石油燃料への依存を軽減する可能性を持ち、「大変革をもたらすもの」として歓迎されている。そうなれば、軍艦は自ら燃料を作りだし、海上で燃料補給する必要がなくなり、常に100%の状態で任務に当たることが可能になる。 米海軍研究試験所によれば、新しい燃料は当初、1ガロン(約3.8リットル)当たり3〜6ドルほどのコストがかかると見られている。同試験所はすでに模型飛行機の飛行実験を済ませている。 海軍が所有する288の艦船は、核燃料で推進するいくつかの航空母艦と72の潜水艦を除き石油に頼っている。この石油依存を解消できれば、石

    米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革
    popoi
    popoi 2017/04/23
    其の後、どうなっているのかしら。#風力 #太陽光 #太陽熱 等の、#再生可能エネルギー の不安定な部類の平準化や「蓄電」に有意な話。#原子力 前提としても、洋上なら、陸上の既存の #原発 よりは少しマシ。#脱原発
  • 1