タグ

食とWTOに関するpopoiのブックマーク (3)

  • WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官

    4月12日、菅義偉官房長官は閣議後の会見で、韓国による福島などの水産物輸入禁止措置をめぐる世界貿易機関(WTO)紛争処理の最終審について「(日の)敗訴との指摘は当たらない」と述べた。首相官邸で会見する同官房長官。2017年5月に撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日閣議後の会見で、韓国による福島などの水産物輸入禁止措置をめぐる世界貿易機関(WTO)紛争処理の最終審について「(日の)敗訴との指摘は当たらない」と述べた。その上で、韓国に対し、科学的根拠に基づき禁輸措置全体を撤廃するよう二国間協議を通じて求めていく考えを示した。 WTO紛争処理の最終審に当たる上級委員会は11日、韓国による福島など8県産の水産物輸入禁止措置を不当とした紛争処理小委員会(パネル)の一審判断を破棄し、韓国の措置を妥当とする判決を下した。 韓国は、

    WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官
    popoi
    popoi 2019/04/23
    #自民党 #菅義偉 氏の得意技w<#それはあたらない>は,相対的強者側立場から見れば,只の妄言。#大本営発表 や,WW2後の南米の勝ち組,等と同種。尚この件は,日本の国益向上が趣旨の筈,其に不適なら失敗。要直視,現実w
  • 韓国・放射性核種輸入制限事件再訪-WTO上級委員会報告を受けて-川瀬 剛志ファカルティフェロー

    2019年4月17日 正午 一部加筆修正 2018年RIETIコラムで韓国の福島産を中心としたわが国水産物輸入制限に関するWTOパネル報告(注1)について解説したが(川瀬 2018)、当該案件の上級委員会報告書(注2)が日時間4月12日未明に公表された。ここ数日報道やネット上で発言が溢れかえり、日韓共に極めて件に関心が高いことから、2018年の拙稿のフォローアップを兼ねて簡単に解説しておきたい。 それにしても件の結果には筆者も驚かされた。これは日韓政府共に同様だろう。両政府閣僚は、パネルの判断が大きく変更されないとの予測のもと、まず菅官房長官が8日の記者会見では措置撤廃の期待感を示し(産経2019.4.8)、韓国の文成赫海洋水産部長官も着任前の公聴会で、「敗訴したとしても最長15カ月間の履行期間がある。この期間を最大限活用し、国民の安全と健康を最優先に、対策を講じる」とコメントしてい

    韓国・放射性核種輸入制限事件再訪-WTO上級委員会報告を受けて-川瀬 剛志ファカルティフェロー
  • WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離:朝日新聞デジタル

    韓国による東京電力福島第一原発事故の被災地などからの水産物の全面禁輸を事実上容認した世界貿易機関(WTO)の判断をめぐり、日政府が第一審の判断を根拠に説明している「日品の科学的安全性は認められた」との記載が第一審の判決文にあたる報告書にないことがわかった。 国際法の専門家から「無理のある説明だ」と報告書の内容との乖離(かいり)を指摘する声が出ており、「身内」なはずの経済産業省所管のシンクタンクも問題視するリポートを出した。 この紛争は、韓国が2013年、事故を起こした福島第一原発から汚染水が流出しているとして、福島など8県の水産物の禁輸対象を一部から全面に拡大したことに対し、日がWTO協定に違反しているとして提訴した。 紛争を処理する上級委員会が11日、韓国の禁輸を「不当な差別」とした第一審・小委員会の判断を破棄する報告書を出した。日の事実上の逆転敗訴だが、菅義偉官房長官は12

    WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2019/04/23
    参考https://bit.ly/2ZpbRLT #自民党 #安倍晋三 氏による,#菅直人 氏の原発注水停止命令云々の #デマ。安倍氏+支持者は,菅氏の名誉毀損訴訟の原告敗訴を以て,停止命令の事実性否定にも拘らず正当性主張。当件とは酷い二重基準にw
  • 1