タグ

newsと信仰に関するpopoiのブックマーク (1)

  • 【産経抄】科学は信じるものではない 4月10日 - MSN産経ニュース

    評論家の佐高信さんのところに届いた知人の結婚式の招待状には、名前の「信」が「真」と間違って記されていた。佐高さんはそれを踏まえて、披露宴でこんなスピーチをしたそうだ。「結婚生活は、真実より信じることの方が大切です」。 ▼結婚生活はその通りかもしれないが、科学の世界では通用しないようだ。総合研究大学院大学名誉教授の池内了(さとる)さんによれば、「科学は『信じる』ものではなく、事実として誰でもが再現できるものでなければならない」(『宇宙学者が「読む」』田畑書店)。 ▼たとえば、UFOが宇宙人の乗り物だとする仮説は、誰も証明も否定もできない。ゆえに科学とはとても呼べない。ほんの2カ月前には、「ノーベル賞級の発見」ともてはやされていた、新型万能細胞「STAP細胞」はどうか。 ▼理化学研究所の調査委員会は、すでに英科学誌ネイチャーに掲載された論文に、捏造(ねつぞう)や改竄(かいざん)があったとの結論

    popoi
    popoi 2014/04/10
    #疑似科学 や #歴史修正主義 の信奉者どもにも、言ってやれw まあ実際、 #産経 の中のマトモな人は、そうでない人に辟易してる事は、絶対に有ろう。斯様な人が書いてる記事…だといいなw
  • 1