タグ

newsと国会に関するpopoiのブックマーク (8)

  • 立民と国民「衆・参両院で会派を共にする」 両代表が合意 | NHKニュース

    立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が国会内で会談し、安倍政権に対じするため野党勢力を結集させる必要があるとして、衆・参両院で会派を合流することで合意しました。 これに対して、国民民主党が参議院も含めて対等な立場で統一会派を結成したいなどと回答したため、両党間で調整が行われていました。 こうした中、両代表は20日、国会内で会談し、玉木氏が「衆・参両院で同時に会派を組むことが『数の力』を背景とした与党に対抗しうる野党の強力な構えにとって不可欠だ」と述べ、参議院も含めて会派を共にするよう改めて求めました。 これに対し、枝野氏は「われわれの呼びかけに理解をいただいたことは大変な英断で、敬意を表したい。代表としての私の責任で、衆・参両院で会派を共にしたい」と応じました。 そして、両代表は、衆・参両院で、立憲民主党の会派に国民民主党の議員が加わる形で、会派を合流することで合意しました。 また、

    立民と国民「衆・参両院で会派を共にする」 両代表が合意 | NHKニュース
    popoi
    popoi 2019/08/20
    <会派>と<政党>は違うのだが混同した発言の人はもしや解ってて言ってるの? 己としては,#国民民主党 が,#憲法改正 関連で,自民に取り込まれたら拙いと思ってたので,とりあえず良いニュースと判断。#立憲民主党
  • 首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞

    衆院予算委員会で質問者の立憲民主党の長昭代表代行に対し、予定時間を過ぎたことを腕時計を差しながら伝える安倍晋三首相=国会内で2019年2月18日、川田雅浩撮影 今開かれている通常国会の施政方針演説で1月、安倍晋三首相は毎月勤労統計の不正調査問題について陳謝し、改憲については「議論が深められることに期待する」と述べるなど低姿勢に徹した。ところが、審議が始まると野党議員に対して感情的になる場面が目立つ。こうした振る舞いは、今国会に限ったことではない。何が首相をそうさせるのだろうか。【統合デジタル取材センター/江畑佳明】

    首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2019/02/25
    <左派の上から目線><保守はもっと親切>云々の言説の輩。斯様な醜態を無視してる二重基準は珍しくもないが,そうした支持層の性質を反映していると言える。ゲスく在ればある程に,同類達の共感を稼げるのであろうかな。
  • 首相:簡潔答弁せず時間切れ…その後「ルール守んなきゃ」 | 毎日新聞

    党首討論で無所属の会の岡田克也代表(右)の持ち時間が終わっているため退席しようとする安倍晋三首相(左)=国会内で27日午後3時55分、宮武祐希撮影 質問時間奪われた岡田克也氏に語りかけ 27日に行われた国会の党首討論で、持ち時間を超えて質問しようとした無所属の会の岡田克也氏に対し、安倍晋三首相が終了後、「やっぱり岡田さん、ルール守んなきゃ」と語りかける場面があった。 最後に討論に立った岡田氏の持ち時間は6分。学校法人「森友学園」の問題を追及した…

    首相:簡潔答弁せず時間切れ…その後「ルール守んなきゃ」 | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2018/06/28
    <首相は委員長の「簡潔に」という要請を聞かず答弁を続け,途中で時間切れ/#安倍晋三 首相が終了後,「やっぱり岡田さん,#ルール守んなきゃ」と/岡田氏は「私が再度質問する時間がない様に(首相が)長く話した>醜い。
  • 自民・和田氏の「政権おとしめる」発言、会議録から削除:朝日新聞デジタル

    自民党は20日、参院予算委員会理事会で、和田政宗参院議員が19日の委員会で、財務省の太田充理財局長について「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めており、増税派だからアベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているのか」と述べた発言の一部を会議録から削除するよう求め、了承された。 発言について、19日の理事会で野党が「公僕への侮辱」と抗議していた。これを受け、和田氏が削除することに同意したという。20日の衆院財務金融委では、「部下が辱めを受けたことに抗議すべきだ」とただした希望の党の大西健介氏に対し、麻生太郎財務相が「その種のレベルの低い質問はいかがなものかと、軽蔑はします」と和田氏を批判した。 自民党は、渡辺美樹参院議員が過労死の遺族が出席した13日の予算委中央公聴会で、「週休7日が人間にとって幸せなのか」などと述べた発言についても削除を求め、了承された。

    自民・和田氏の「政権おとしめる」発言、会議録から削除:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2018/03/22
    #和田政宗 と #自民 のアホさよ。で。< #自民党 / #渡辺美樹 参院議員/過労死の遺族が出席した/予算委中央公聴会/「週休7日が人間にとって幸せなのか」等と述べた発言/削除を求め,了承された>官僚,報道,過労死遺族,全部敵対w
  • 衆院質問「与野党5対5」、自公提案へ 野党を大幅削減:朝日新聞デジタル

    国会での野党の質問時間削減問題で、自民、公明両党は「与党5対野党5」で配分することを野党に提案する方針を固めた。複数の自民党幹部が明らかにした。国政全般について議論する衆院予算委員会は「与党2対野党8」が現行で、野党側は拒否する構えだ。 与党の国会対策委員会幹部は9日までに、各委員会の自民、公明両党の委員長、筆頭理事に対し、「5対5」の時間配分を基に野党との協議を行うよう指示。自民の森山裕・国会対策委員長は9日の党会合でこうした考えを表明した。 与党が「5対5」を提案する背景には、質問時間の削減に反対している野党に歩み寄りを促す狙いもある。ただ、野党第1党の立憲民主党幹部は9日、「絶対に受け入れられない」との考えを明らかにした。野党側は政府をチェックする国会の機能が弱まるとして引き続き、削減には一切応じない構えで、対立の激化は必至だ。 一方、森山氏は8日、朝日新…

    衆院質問「与野党5対5」、自公提案へ 野党を大幅削減:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2017/11/10
    #自民党 #安倍晋三 政権の斯様な提案,党議拘束無しが伴ない漸く有意となる。異なるなら,事前に党で内々に話して意向を徹底させておきながら,何を与党議員は質問するか。何の為の配分? 民主党政権当時はどうだった?w
  • 首相「早く質問しろよ」とヤジ 民主の抗議受け陳謝:朝日新聞デジタル

    新たな安全保障関連法案を審議する28日の衆院特別委員会で、安倍晋三首相が質問者に「早く質問しろよ」とヤジを飛ばし、審議が一時中断した。首相は2月にも野党議員をやじって陳謝しており、国政の最高権力者としての振るまいが改めて問われている。 安倍首相は、民主党の辻元清美氏が機雷掃海を実施することで日がテロに狙われ、自衛隊にも死傷者が出るリスクが高まるのではないかと、3分間あまり質問していた場面でヤジを飛ばした。 すぐに同党の長昭筆頭理事らが浜田靖一委員長の席に詰め寄って抗議し、審議はストップ。首相はその後、質問した同党の緒方林太郎氏に対し、「辻元議員が時間がきたのに延々と自説を述べて私に質問をしないのは、答弁をする機会を与えないということであるので、早く質問をしたらどうだと言ったが、言葉が少し強かったとすれば、おわびを申し上げたい」と陳謝した。 首相は27日の特別委で、野党からのヤジに対して

    首相「早く質問しろよ」とヤジ 民主の抗議受け陳謝:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2015/05/29
    「日教組!」の記憶も新しいうちに、コレだよ。#自民党 #安倍晋三 氏、何度目かの醜態。枝野幸男氏「昨日『ヤジはけしからん』と言った当人だ。政治家、首相として以前に人としていかがなものか」
  • 国会でも女性蔑視ヤジ「まず自分が産まないとダメだぞ」:朝日新聞デジタル

    4月の衆院総務委員会で、日維新の会の上西小百合議員(31)=比例近畿ブロック=が質問中、委員会室にいた男性議員から「まず自分が子どもを産まないとダメだぞ」というヤジを受けていたことがわかった。東京都議会で塩村文夏都議(35)に対する女性蔑視のヤジが問題になったばかりだが、国会でも行われていた。 朝日新聞が4月17日に行われた同委員会の映像データを確認したところ、上西氏が新藤義孝総務相に「一極集中を防げれば、過疎化も解消される」と質問している最中、男性議員がヤジを飛ばした。周囲からは笑い声が起き、上西氏は「がんばります」と返した。その際、公明の高木陽介総務委員長が「不規則な発言は注意してください」と制した。 上西氏側はヤジを飛ばした人物として、ある自民党議員の名を挙げたが、この議員は朝日新聞の取材に「記憶は定かではない。少子化と晩婚化の問題解消は私の信念だ。未婚の若者にそう言うこともあるか

    popoi
    popoi 2014/07/05
    是が当時問題になっていないてのがねえ。名が出てない某議員の弁解自体が糞。何が「きれいごと」だ無価値な屑めが。結婚出産育児し辛い状況への手当が #政治 の仕事だ。 #自民党 #差別
  • 「消費税還元セール」禁止を検討 NHKニュース

    政府は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げのあと、大手スーパーなどが増税分を価格に反映しない「消費税還元セール」などを行えば、税の公平負担の趣旨に反するなどとして、こうしたセールを法律で禁じる異例の対応を検討していることが明らかになりました。 「消費税還元」などと銘打ったセールは、経営体力がある大手スーパーなどを中心に、平成9年4月に消費税率が5%に引き上げられたあとにしばしば行われ、来年4月に予定されている8%への引き上げのあとも、同様の動きが出るとみられています。 しかし、自民党内などから「還元セール」という商法は、税の公平負担の趣旨に反するという意見や、セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声が出ています。 このため、政府は来年4月の税率引き上げ以降、こうしたセールを禁止できるかどうか検討に入り、今の国会

    popoi
    popoi 2013/03/09
    メモ。 #法律 #国会 #自民党 #政治 #news #税 #経済 #安倍晋三 #アベノミクス
  • 1