タグ

政治・行政とprivacyに関するpopolonlon3965のブックマーク (5)

  • デジ庁「BCC」と「TO」間違え アドレス記入ミスでまた情報流出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    デジ庁「BCC」と「TO」間違え アドレス記入ミスでまた情報流出:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2022/04/02
    もうTo欄には自分のアドレス固定、送信先はBccにしか入れられないメーラーを作るしかないのでは。
  • 住民票などコンビニでの交付導入促進 財政支援を拡充へ | NHKニュース

    総務省は、マイナンバーカードを使って、住民票の写しなどをコンビニエンスストアで受け取れるサービスの導入を、全国の自治体に働きかけることにしていて、平成32年春には、導入する自治体の人口が1億人を超えることを目指して、財政支援の拡充などを進める方針です。 これについて、総務省は、マイナンバーカードの利便性の向上を図るため、このサービスを、全国どこでも利用できるようにしたいとして、平成29年度から3年間を「集中取組期間」として、自治体側に導入を働きかけることにしています。 具体的には、自治体が行うシステムの改修費などに対する国からの財政支援の額を引き上げるほか、自治体がコンビニ側に支払う手数料の軽減について、マイナンバーカードのシステムを運用している団体が、事業者側と調整するとしています。 総務省は、平成32年春には、導入する自治体の人口が1億人を超えることを目指して、取り組みを進める方針です

    住民票などコンビニでの交付導入促進 財政支援を拡充へ | NHKニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/01/05
    これ発行するのにマイナンバーを店員に晒す必要無かったような気もしたが記憶が曖昧なのであとで確かめたい。/いずれにしても何かあった場合は店員に相談しなきゃならないわけで、自分はまず使わないな。
  • マイナンバー歴44年の僕から一言

    あなたのマイナンバーは届いたかな? 実は僕、皆さんより一足先にマイナンバーを持っているんだ。なんと44年前からね。 ということで今回は"マイナンバーの先輩"として色々話させてもらいましょう。 もちろん、僕が持っているのはアメリカのものだから、正確にいうと「マイナンバー」ではない。アメリカの場合はSocial Security Number(社会保障番号、略してSSN)と呼ばれている。 考えてみれば英語で「マイナンバー」とは「私の番号」という意味。"Can I have your my number?"(あなたの私の番号を教えてください)は、結構ばかばかしいセンテンスとなってしまう。日の役所の方々は英語でやり取りするときはどう対応するのかな? 時は1936年、大恐慌の真っ最中だった。ニューディール政策の一環として発足した社会保障プログラムに合わせ、SSNは発行された。当時は年金の管理用だっ

    マイナンバー歴44年の僕から一言
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/10/12
    いろいろ興味深い。/「当時は年金の管理用だったが、徐々に用途が拡大。(略)銀行口座を開いたり、クレジットカードを申し込んだり(略)生活上のあらゆる場面でSSNが必要となった」…これよこれ。絶対日本もこうなる…。
  • マイナンバー 新たな活用法の議論始まる NHKニュース

    一人一人に割りふられる12桁の番号「マイナンバー」が、来月から通知されるのを前に、総務省は、マイナンバー制度で交付される「個人番号カード」を使って戸籍の証明書をコンビニで受け取れるようにするなど、新たな活用法についての議論を始めました。 総務省は、この「個人番号カード」の新たな活用法について検討するため、有識者による懇談会を設け、29日の初会合で、6つの検討項目を提示しました。具体的には、コンビニで戸籍の証明書を受け取れるようにすることや、個人番号カードをクレジットカードとして使えるようにすることなどを検討するよう提案しました。 これについて、出席した有識者からは「セキュリティ対策はしっかりしたうえで、どんなシステムにもリスクはあることを踏まえ、対応を考えるべきだ」といった指摘が出されました。 総務省は、ことし12月に懇談会が取りまとめる中間報告を踏まえ、来年の通常国会で必要な法律の改正案

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/09/30
    え?さすがにコンビニでの証明書交付は機械でしょ?実際の役所だって自動交付機あるじゃん。対面前提のブコメがちらほらあってびっくりしてるんだけど…。/それでもセキュリティ面には不安があるけどね(スキミング等)
  • 「年金そのものは漏れていない」 菅官房長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官 (日年金機構で個人情報が流失した問題で、野党が「漏れた年金問題」と批判していることに対し)今回の事案で、年金そのものは漏れていない。「漏れた年金」という表現は、国民に無用な不安や誤解を与えかねない。いずれにしろ個人情報が流出したことは大変申し訳なく思っており、引き続きご迷惑をおかけしないよう、そこはしっかり対応して参りたい。(記者会見で)

    「年金そのものは漏れていない」 菅官房長官:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/06/12
    よかった、漏れたのは個人情報だけだったんだね。  ……ってなるかーーーい!ってこいつの顔面にグーでツッコミ入れてきたいんだけどマジで。
  • 1