タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (186)

  • クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう--ネットで“人生”を変え続ける16歳

    CNET Japanは、2019年2月に開催されたクックパッドの生鮮品ECハッカソンを取材した。その際に出会ったのが、コーディングが一切できないのにも関わらずハッカソンに挑戦していた、まだ16歳の高木俊輔さんだ。 高校1年生の時にクラウドファンディングをしたことがきっかけでネットの通信高校「N高」に転校し、現在はDMM傘下のハッシャダイに在籍している。現状に対して「不安は全くない」と言い切る高木さん。インターネットで自らの道を切り開き、いまもなお変化を続ける彼の“人生”に迫った。 高校生のルーチン生活は「おもろない」 ——どこから聞くべきか迷いますが、まずは「N高」に転校した経歴を聞かせてください。 僕はサッカー部の特待生として香川県の高校に進学しました。小学4年生から地元大阪のクラブチームに参加し、大阪府の中学校ではそこそこのゴールキーパーでしたが、大阪府は強豪高校が多く、どこの高校が

    クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう--ネットで“人生”を変え続ける16歳
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2019/03/05
    「クラファン」って略し方するのね…。
  • 電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入

    電通は4月16日、労働環境改革の施策として、毎月1回、全社一斉の休暇を取得する「インプットホリデー」を、6月から試験導入すると発表した。 該当日を毎月第2週もしくは第3週の水曜日もしくは金曜日に設定。この日をコンディションを整えたり、自己啓発に打ち込むなどして、よりよいアウトプットのために、自分をインプットする日にすると同社ではうたっている。 また、社員が出社しPCにログインすると自動的に表示される質問(1問)に対し、直観的に回答するだけで、その日のコンディションを客観的に知ることのできる「バイタリティノート」を4月から一部試験導入をしていたが、7月からは全社導入することもあわせて発表した。

    電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2018/04/17
    正しく運用されることを切に願います(自宅に仕事持ち帰ってただ働きじゃ意味無いので…)。
  • SIE、「PlayStation VR」の世界累計実売台数が91万5000台と公表

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は2月27日、PS4用VRシステムとして展開している「PlayStation VR」(PS VR)について、2月19日の時点で全世界の累計実売台数が91万5000台に達したと発表した。 PS VRは2016年10月13日から販売を開始。2月19日時点での全世界PS VR用ソフトウェアタイトルおよびコンテンツ数は100を超え、参入の表明をしているPS VR向けコンテンツ開発会社は360社以上に増加しているという。一方で国内では依然として品薄状態が続いている。またSIEワールドワイド・スタジオ(SIE WWS)やサードパーティによるコンテンツは220以上が開発されており、このうち2017年内に100以上が発売予定になっているという。 昨年10月の発売以来、PS VRは、その高品質で全く新しいVR体験を世界中のユーザーの皆様から高く評価い

    SIE、「PlayStation VR」の世界累計実売台数が91万5000台と公表
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/02/27
    そのうちどれくらいを転売屋が持っているのかなー。/せめて受注生産にしてくれないかなぁ。それでも待ち行列を転売屋が埋めそうではあるが…。
  • これならギターで挫折しない、指板が光って押さえ方を教える「Fret Zeppelin」

    ロックバンドにおいて、ギタリストはヒーロー。バッキングもリードもこなせるし、フロントマンとして歌いながら弾いたり、ステージを所狭しと走り回って派手にスライディングしたりもできる。ただし、弾きこなせるようになるには、地道な練習の積み重ねが必要。弾き方を覚えられず、挫折した人も多いだろう。 そんな人のために、ギターの練習を支援するスマートデバイス「Fret Zeppelin」を紹介する。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Fret Zeppelinは、スマートフォンと連携し、ギターを弾く際に押さえる指板上の位置をLEDの光で教えてくれるデバイス。ギターの指板には目印となるポジションマークが設けられているものの、慣れないと6フレット目なのか8フレット目なのか区別できなかったり、「ド」を見つけられなかったりする。Fret Zeppelinを使えば、押さえる場

    これならギターで挫折しない、指板が光って押さえ方を教える「Fret Zeppelin」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/01/19
    ギターの挫折ポイントって「押さえる場所が分からない」よりも「思うように押さえられない」ことの方が多いような気がするので見出しはちょっとピントが違う気も。でもあれば便利なのは確かか。
  • DeNA南場会長「WELQを検索して愕然とした」--キュレーション事業に関して謝罪

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月7日、医療キュレーションサービス「WELQ」を発端とした、同社のキュレーションプラットフォーム事業に関する記者会見を実施した。 会場にはディー・エヌ・エー執行役員経営企画部長の小林賢治氏、同社代表取締役社長兼CEOの守安功氏、同社取締役会長の南場智子氏が登場し、会見冒頭に謝罪した DeNAでは、2014年9月にキュレーションプラットフォーム運営の「iemo(村田マリ氏が運営)」と女性向けファッションキュレーションプラットフォーム「ペロリ(中川綾太郎氏が運営)」を買収し、キュレーションプラットフォーム事業を開始。以降、サービスを拡充し、WELQを含めた10のメディアを運営している。 11月29日に医療キュレーションサービス「WELQ」の全記事を非公開化したあと、12月1日にはMERYを除く9のメディアの記事を非公開化。あわせて、ディー・エヌ・エー代表取

    DeNA南場会長「WELQを検索して愕然とした」--キュレーション事業に関して謝罪
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/12/08
    ガンについてネットで検索してたら絶対上位にWELQが来てたと思うんだよねぇ。本当にずっと気付かなかったんだろうか。/「トップから直接説明するべき」はいいけど当人は何も認識してなかった訳で。責任者不在だよなぁ
  • ソニー、「PS4 Neo」を9月7日に発表か--イベント開催決定

    ソニーは、米国時間9月7日にニューヨーク市で開催するプレスカンファレンスに、ジャーナリストらを正式に招待した。このカンファレンスで、アップグレードされた「PlayStation 4」が初披露されることはほぼ確実とみられる。 メールによる招待状は、ソニーが次の大きな発表の期日を9月の第1水曜日に定めたとの報道がウェブ上で流れた日の翌日に届いた。招待状には、単純に「PlayStation Meeting」とだけ記されているものの、これほど明確な場を設定しながら、ソニーが何かほかの発表を行うとは考えにくい。 ソニー・インタラクティブエンタテイメントの社長兼最高経営責任者(CEO)を務めるAndrew House氏は、ビデオゲーム市「E3」が開催される直前の6月にFinancial Timesが行ったインタビューで、「PS4」のアップデート版の準備が進んでいることを認めていた。この新しいゲーム

    ソニー、「PS4 Neo」を9月7日に発表か--イベント開催決定
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/08/10
    いつ発売なんだろ。人喰いの大鷲トリコ(10/25)に合わせてPS4を買おうと思っているので微妙なタイミングなんだよなぁ。
  • 「Pokemon GO」にハマる子どもに大人が注意すべきこと

    「Pokemon GO」が話題だ。Pokemon GOとは、スマートフォン向けゲームアプリであり、全世界で高い盛り上がりを見せてすっかり社会現象となっている。 街角を見渡せば、これまでゲームをしていなかったような世代の人たちもスマホを見ながらゲームに興じている。普通の住宅街でもポケモンの名前が耳に入ってくるし、小さな子どもにPokemon GOをさせながら歩く保護者や、ゲームに興じる高齢者も見かけた。 ポケモンは可愛らしく、スマホさえあれば無料でアプリをダウンロードして、いつもの街角で遊べるのはとても新鮮で楽しい行為だ。通常のゲームとは違い、家に引きこもらず外に出かけねばならないところも面白い。 ゲームの公開日は夏休み時期に合わせたと思われ、ゲーム自体もポケモン世代の大人だけでなく10代もターゲットにしていると言われている。しかし、このアプリはさまざまな危険をはらんでおり、すでに事件も起き

    「Pokemon GO」にハマる子どもに大人が注意すべきこと
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/07/30
    最後の箇条書き読んであらためて思ったわ。「周りに迷惑をかけるな」って視点は無いのか…。良識ある大人からの提言がこれじゃあトラブルも絶えないわな、と思ってしまう。
  • バイドゥ、日本語入力アプリ「Simeji」をiOS 8向けに開発へ

    バイドゥが、今秋に提供される予定のアップルのモバイルOS「iOS 8」向けに、日本語入力キーボードアプリ「Simeji(シメジ)」を開発中であることが明らかになった。Android OS向けに提供されているSimejiは、すでに960万ダウンロードを超えているという。 Simejiは、フリック入力や顔文字、アスキーアート入力のほか、音声での入力にも対応。また、端末メモリ使用量を抑えたまま顔文字変換ができる「クラウド変換」などの機能も備える。さらに、キーボードデザインを自由に変更できる「スキン」機能で自分好みにカスタマイズすることが可能だ。 アップルは、6月に開催された開発者向けイベント「WWDC」で、最新のiOS 8を秋にリリースすることを発表。この際に新たな拡張機能として、サードパーティがキーボード機能を提供できるようになることが発表された。iOS版では限定の顔文字を用意するほか、当初は

    バイドゥ、日本語入力アプリ「Simeji」をiOS 8向けに開発へ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/08/08
    もう信用ならないよなぁ…。/しれっと名前変えて出すよりは誠実なのか?
  • スクエニ、iOS/Android向け「ドラゴンクエストVIII」の配信を開始

    スクウェア・エニックスは12月12日、iOS/Android向けゲームアプリ「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の配信を開始した。価格は2800円。 「ドラゴンクエストVIII」は2004年にPS2用ソフトとして発売。作はスマートフォン向けに移植したもので、同作が他プラットフォームに展開するのは初めて。スマートフォンでの遊びやすさが考慮されている。なお、ゲーム内での追加課金は発生しないとしている。 動作環境について、iOS向けについてはiOS6.0以上で、対応機種はiPhone 4s、iPhone 5、iPhone 5c、iPhone 5s iPad2、iPad(第3世代、第4世代)、iPad Air、iPad mini、iPad mini Retinaディスプレイ。なお同社ではiPhone 5以上、iPad(第3世代)以上でのプレイを推奨している。Android向け

    スクエニ、iOS/Android向け「ドラゴンクエストVIII」の配信を開始
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/12/12
    方向キーとカメラを上手く操作できるかがポイントだよね。/やってみたいのは確かだけどまだDQ1をクリアしてないので、ダウンロードするかどうかはそれからだな。
  • 人を驚かせる発想と究極のユーザー視点--「ドラゴンクエスト」堀井雄二氏のゲームの作り方

    9月27日、サイバーエージェント・ベンチャーズにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(十弐)」と題したトークセッションが行われた。コラムニストの黒川文雄氏が主宰、エンターテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。 今回のテーマは「堀井雄二に訊く ~人生はロールプレイング~」。「ドラゴンクエスト」シリーズなどのゲームデザイナーとして知られる堀井雄二氏を迎え、堀井氏がゲーム開発に関わる経緯やドラゴンクエストシリーズの秘話、そしてゲームデザイナーとして心がけていることなどが語られた。当日は黒川氏のほかに、ゲームチューニングを専門に手がける猿楽庁の長官(代表)である橋徹氏と、コメディアンの今立進氏(エレキコミック)も聞き手として加わった。 漫画家志望からライターへの転身。そして“人を驚かせることが好きだった” まずはじめは、堀井氏がゲームデザイナーになる

    人を驚かせる発想と究極のユーザー視点--「ドラゴンクエスト」堀井雄二氏のゲームの作り方
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/10/02
    2のふくびきけんやクリフトのザキとその後の話が面白い。/「即死呪文である「ザキ」を敵のグループが一斉に唱えるようなことも」…これは2だよなぁ。ロンダルキアは鬼畜だった…。
  • テレビ電波、スカイツリーに完全移転へ--5月31日午前9時から

    NHK、日テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビテレビ東京、フジテレビジョンの在京テレビ6社は、5月31日午前9時に、テレビ送信所を東京スカイツリーへと移転すると発表した。当日は午前8時59分55秒から切り替えを始め、午前9時00分00秒に切り替えを完了。完全移転となる。 在京テレビ6社は、2012年12月22日から2013年5月24日まで、125回にわたる受信確認テスト、リハーサルを実施。5月23日までのコールセンターへの入電数は39万3449件で、対策が必要と判明したのは11万6507件だった。うち対策済み件数は96%に達し、未対策の施設についても工事の予定が立っている状況となったことから移転が可能であると判断したとしている。 なお、完全移転後も受信できない世帯については無償で工事が行われるとのことだ。

    テレビ電波、スカイツリーに完全移転へ--5月31日午前9時から
  • Last.fmでパスワード漏洩発生か--ユーザーに変更を呼びかけ

    音楽サイトのLast.fmは英国時間6月7日、同社のユーザーに対し早急にパスワードを変更するよう求めた。セキュリティ上の問題が発生しており、これはLinkedInやeHarmonyが被害に遭った大規模なパスワード漏洩と関係があるかもしれないためだという。 Last.fmのサイトには次のように書かれている。「われわれは現在、一部のLast.fmユーザーのパスワードの漏洩について調査している。これは、他のサイトで先ごろ発生したパスワードの漏洩やオンラインに投稿された情報を受けての措置だ。予防策として、当社のすべてのユーザーに対し直ちにパスワードを変更するようお願いしたい」 このページでは、影響を受けたユーザーの数やパスワード漏洩の経緯には触れていない。Last.fmの幹部に電子メールや留守番電話の伝言でコメントを求めたが、現時点で回答は得られていない。 Last.fmのユーザーは同社のサイトに

    Last.fmでパスワード漏洩発生か--ユーザーに変更を呼びかけ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2012/06/08
    あらら。帰宅したら変更しときましょ。
  • 大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化

    アルバムや事務用品などを手がけるナカバヤシが、水を入れると発電する「水電池 NOPOPO」の販売を発表した。東日大震災を受け防災意識が高まる中、水電池の存在は大きな反響を呼んだ。「水があれば発電できる」「約20年の長期保存が可能」という、従来の電池とは異なる特長を持つ水電池 NOPOPO。ナカバヤシが販売に至るまでの経緯を広報室の橋詰ゆかり氏にお伺いした。 --6月24日に発表された水電池 NOPOPOですが、発表後の反響はいかがですか。 橋詰氏: メディアや取引先の方から「水電池とはどんなもの」という問い合わせをはじめ、非常に大きな反響をいただきました。実は水電池自体は、2009年秋から弊社のグループ会社である「ミヨシ」で少量ながら扱っており、今回ナカバヤシで格的に取り扱いを開始させていただいた商品なんです。 ただ、東日大震災による防災意識の高まりと、販売するのであれば環境に良いも

    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
  • 誰でも作れる「ニコニコアプリ」発表--ニコニコ動画の黒字化まもなく

    ニワンゴは2月19日、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画(9)」でアプリケーションプラットフォーム「ニコニコアプリ」を提供することを発表した。 都内で開催されたイベント「ニコニコ動画(9)全国ツアー」にドワンゴ取締役の夏野剛氏、ニワンゴ取締役の西村博之氏が登場し、ニコニコアプリを会場のユーザーに紹介した。 ニコニコアプリは、誰でもニコニコ動画のなかで動作するアプリを作れるオープンな環境。mixiアプリのようなアプリケーションプラットフォームだ。ユーザーはいろいろなアプリケーションをダウンロードして楽しむことができる。現在はアプリケーションインターフェースの策定、仕様決定などの作業を進めているという。 事務局の設置、サーバおよび開発環境の増強を実施し、2010年中に公開する。ニコニコアプリを企画した背景について西村氏は、「昨今、mixiアプリとか流行ってるじゃないかですか。流行りに

    誰でも作れる「ニコニコアプリ」発表--ニコニコ動画の黒字化まもなく
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/02/23
    写真がキモいよー(;_;)
  • 独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント

    サイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」が12月8日に携帯電話向けにオープンした。10日には急遽PC版を予定より前倒しして公開。さらに16日に著名人の投稿を集約した「芸能人なう」のPC版をスタートするなどスピード感ある展開を続けている。 累計投稿数はサービス開始1週間で100万件を突破。参加する芸能人は700人を超え、当初2010年3月までの目標にしていた600人を早々に達成した。海外のミニブログ「Twitter」にはない魅力で多くのユーザーを惹きつけている。サイバーエージェントでAmebaなうを担当するプロデューサーの永山瑛子氏に、Amebaなうの誕生秘話、楽しい使い方を聞いた。 --「Amebaなう」はどういう経緯でプロジェクトが始まったんですか。 最初は芸能人に限定したサービスとしてプロジェクトが発足しました。タレントの一言を眺めて楽しむもので、ブログの次の機能とし

    独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/12/29
    「Amebaなう、mixiボイス、GREE、Twitterなど、ミニブログが増えてきました」…はてなハイクってのもあるんですよ。ぜひ覚えてください。/しっかし会話の端々にいちいちツッコみたくなる記事だな(^^;)
  • サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に

    サイバーエージェントが12月8日に、短いつぶやきを投稿するコミュニティサービス「Amebaなう」を公開する。まずは携帯電話向けにサービスを開始し、1週間後にPC版をリリースする。iPhone用アプリも同時期に配布する予定だという。 Amebaなうは、「なう」というサービス名のとおり、自分がいま何をしているか、何を考えているかなどを短いメッセージで投稿することで、ほかのユーザーとリアルタイムにコミュニケーションを取るサービス。同様のサービスにはミニブログ「Twitter」やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」などがある。どちらも1回に投稿できる文字数が140字以内に制限されている。SNS「mixi」は150字投稿できる「mixiボイス」を提供している。 Amebaなうも、同じく140字程度の短いメッセージで、自分の近況をアップデートし、それに対してほかのユーザーがコメント

    サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に
  • サイバーエージェント、ついにAmebaが四半期で黒字転換:ニュース - CNET Japan

    サイバーエージェントは11月13日、2009年9月期通期連結決算を発表した。インターネット広告代理事業が景気悪化の影響を受けたものの、注力してきたメディア事業「Ameba」が好調で、売上高は前期比7.8%増の938億9700万円となった。 営業利益は前期比3.1%減の44億8300万円、経常利益は同3.6%減の43億4700万円、当期純利益は23.1%増の12億6800万円だった。 アメーバブログやアメーバピグ、プーペガールなどを含むAmeba事業の売上高は55億2600万円(前期35億7100万円、54.7%増)、営業損失は5億2900万円(前期17億5800万円の損失計上)となった。 Amebaの9月のPV数は107億9000万PVで、前年同月の56.2億PVと比べて約2倍の規模。アメーバピグなどでユーザー課金に取り組んだことで、第4四半期(2009年7月1日から9月30日)には、つい

    サイバーエージェント、ついにAmebaが四半期で黒字転換:ニュース - CNET Japan
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/03/20
    ちょっと前に「mixiって何?」という高校生の記事を読んだ気もするけど、若者と言ってもいろいろいるよねそりゃ。/クーリングオフ・盛り・メロディコールの話が面白かった。/「病みブーム」ねぇ…。
  • 子どもの憧れ“大人食い”40代の6割が願望達成

    子どもの頃、おなかいっぱいべてみたかったものを大人になってから思い切りべる“大人い”。実際にしたことがある人はどのくらいいるのだろうか?大人いをした後、気持ちの変化はあるのだろうか。20代から50代のネットユーザー男女449名に調査し、回答を集計した。 べてみたかったものがあると答えた283人に、何をべてみたかったかを複数回答形式で聞くと、「ケーキ」が42.4%で性別・年代別を問わずトップ。以下「アイスクリーム(32.2%)」「お寿司(23.0%)」の順となった。 男女別で大きな差が見られたのは「ケーキ」と「お寿司」で、「ケーキ」は女性(52.2%)が男性より18.6ポイント、「お寿司」は男性(30.9%)が女性(14.2%)より16.7ポイント高かった。 世代別で見ると、40代は「ケーキ(31.9%)」のポイントが低く、「お寿司(27.8%)」が他の世代と比べて回答数が多めな

    子どもの憧れ“大人食い”40代の6割が願望達成
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/03/10
    確かに子供の頃はケーキ1ホールに憧れたなぁ。でも私の中でいちばんは「レディボーデンのパイント」…これだな。あれを抱えて食べたかった。
  • あの感動を再び味わえる?北京オリンピック記念ケータイ

    中国初のオリンピック、記念ケータイも登場 2008年8月6日から24日までの間に開催された北京オリンピック。中国初のオリンピックということもあり、中国全土で大きなお祭り騒ぎ状態であった。またオリンピックにまつわる記念品も多数が登場。特にキャラクターは5種類を投入するなど「お土産・グッズだらけ」なオリンピックであったとも言えよう。 このさまざまなオリンピックグッズの中には「オリンピック記念ケータイ」もあった。中国のケータイユーザー数はすでに6億を突破。オリンピックにあわせてケータイも記念のものに買い換えようと思う中国人も多いだろうから、記念ケータイもたくさん売れるんだろう。ということでオリンピック公式スポンサーのサムスンからはいかにも中国人の大好きそうな金色をベースにした北京オリンピック公式ケータイが発売されたようだ。 一方、やはり中国中国である。非公式なグッズも当然多数登場しており、その

    あの感動を再び味わえる?北京オリンピック記念ケータイ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/11
    実を言うとちょっと欲しくなった(笑)/本体の光りっぷりとか、好きな人も結構いそう。バッテリーのもちは心配だけど。あと爆発とか(^^;)