タグ

ブックマーク / srad.jp (30)

  • 韓国政府、「次の駅、混んでいるので通過します」を制度として検討へ | スラド

    韓国政府は地下鉄の駅内の混雑が激しい場合、そこには停車せずに通過するということを検討しているという。同国の国土交通省の大都市圏広域交通委員会は、混雑時の事故を防止するため「鉄道安全管理体系技術基準」を改正する考え(AFPBB News)。 改正の中には、駅や列車の混雑度が「混雑」から「深刻」段階の場合、鉄道運営機関が無停車通過の可否を検討するようにする案も含まれているという。列車内に多くの乗客がいる場合、次の駅の混雑度が高ければ通過する可能性もあるとされる。しかし、利用客が多い駅や乗り換え駅を利用する会社員らは、目的地で乗降できない場合、出勤時間が大幅に遅れる恐れがあると懸念の声が出ているようだ。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/04/20
    これって電車待ちの方も乗れないじゃん。誰が得をするんだろう…。/いつぞやの将棋倒し事故に対して過剰対策してる感じなのかな。
  • いまのゲームは簡単すぎる ? | スラド

    いまの時代のゲームは、昔よりどんどん簡単になってきているのではないだろうか ? PC 用、ゲーム機用問わず、同じ傾向にあるように思う。今日のゲームはコンプするのも容易、挑戦も少ない。買って来たその日にクリアできることだって少なくない。Halo や Modern Warfare 2 などはその最たるものだ。特に Medal of Honor は酷く、数時間でクリアすることができるようなゲームであり、自分がこの記事をタレコもうとおもった理由でもある。数時間でクリアできるようなゲームの一体どこに面白さがあるというのだろう ? /.Jer も「簡単になってきている」ゲームに辟易しているだろうか ? ゲームの面白さの種類は時代と共に変化してきていると思うのだが、/.Jer の皆様がいま「面白い」と感じるゲームの「面白さ」はどこにある ? ちなみに家では「面白さはマルチプレイヤーにある」とのコメント

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/10/29
    「ICO」は10時間もあれば終わってしまうゲームだけど達成感も感動もハンパない名作(もちろん「もっとこの世界を楽しみたい」という気持ちも残るには残ったけど)。ま、ゲームのやりがいは時間だけじゃないよね。
  • Segway 社のオーナー、セグウェイ乗車中に崖から落ちてお亡くなりに | スラド

    ストーリー by reo 2010年09月28日 12時30分 転倒はしなかった。転落はした。 部門より Segway 社のオーナーである英国の富豪 Jimi Heselden 氏が、セグウェイの乗車中に崖から落ちて死亡したそうだ (MailOnline の記事) 。 記事によると、North Yorkshire の Boston Spa にある自身の所有地でセグウェイに乗車中、River Wharfe 川に転落したとのこと。ちなみに Heselden 氏が乗っていたセグウェイは「荒れ地向けバージョン」だったそうだ。 Jimi Heselden 氏は昨年末に Segway 社を買収した人物で、そのほかさまざまな企業にも投資を行っているとのこと (CNET Japanの記事) 。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/09/29
    あらら…。
  • 皮膚を焼けるほど強力なレーザービーム発生器、200ドルで発売中 | スラド

    人の皮膚を焼くほど強力な、レーザービーム発生器が発売されたそうだ(DailyTech家/.)。 このレーザー発生器はカシオのGreen Slimプロジェクタのダイオードを利用して作られているとのこと。出力は1Wと一見小さいが、説明には「1Wのレーザーを過小評価することは非常に危険である」との文言が並んでおり、目に照射すれば恒久的に失明し、皮膚に照射すれば発火するとして、最大限の注意をもって使用するよう警告している。 まさに武器並みともいえるこの「Spyder III Pro Arctic Series」、保護眼鏡付きでたった200ドルで販売されているとのことだ。 このレーザー発生器「Spyder III Pro Arctic Series」は「世界中に配送可能」とのことで、日でも入手可能の模様(ご購入は自己責任で!)。プロジェクタからレーザーダイオードを取り出す過程も紹介されているの

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/06/18
    これ怖すぎるだろ。/W杯での緑色の光は私もテレビで見たので、この記事ですぐそれを連想した。目に当たったらと思うと…。
  • テロ対策に向けた「軍用アシカ」「軍用イルカ」、トレーニング中 | スラド

    家 /. 記事によると、米海軍がテロ対策として、アシカやイルカを利用すべくトレーニングしているそうだ。 現在、サンフランシスコの AT&T Park 近くの埠頭にて行われている演習では、地雷を 1 分以内に見つけ出す、といった成果を上げていらしい。イルカは海に潜むテロリストを見つけ出す能力に長けており、また、口を使って運搬した装置を使ってテロリストの足首にフックのようなもの (手錠) を付けて捕まえることもできるという。

  • PCに向かうより、TVを観る子供の方が肥満になりやすい? | スラド

    子供の肥満度は、子供部屋のTVの有無と相関関係があることが分かったそうだ(家/.記事)。 同じ時間TVに向かう子供と、コンピュータに向かう子供を比較した場合、前者の方が肥満に繋がるとのこと。また、子供部屋にTVがある場合は肥満に繋がるが、コンピュータを置いても肥満との関係はみられなかったという。 TVの場合、お菓子やスナックなどをべながら観ることが多いが、コンピュータの場合はチャットやゲームをするといったユーザ側の行動が求められることが原因の一つではないかと考えられるそうだ。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/03/12
    理由に多少は納得。/でもそれなら、PCでもyoutubeやニコ動見てるだけって人は太りやすいかも?
  • クラシック音楽で若者撃退 | スラド

    英国では社会的規制を目的としてクラシック音楽を採用しているそうだ(Sott.net家記事)。 英国の一部地域ではバス停や駅、その他の公共の場所にたむろする若者を追い払うためにクラシック音楽を流しているとのこと。若者は「クラシックが流れるところでたむろすることは格好悪い」と考えるのか、その効果はバツグンという。壁などへのグラフィティに悩む地域でクラシックを流したところ、その被害が減ったという事例もあるそうだ。 また、ある学校では行いの悪い生徒に対してモーツァルトなどのクラシックを 2時間聴かせるという「特別居残り措置」が行われたという。クラシックは生徒をリラックスさせ、また今後の行いを改善させる目的で使われているとのことで、この特別措置が採用されてから問題を起こす生徒は 60%減少したそうだ。ただし、この「特別居残り」を受けた生徒の中にはクラシックと懲罰とを結びつけてしまい、クラシック音

  • ソニーがSCEのネットワーク部門を吸収。ゲーム事業からの撤退も視野? | スラド

    ストーリー by hylom 2010年03月02日 20時52分 結局ハードもソフトも任天堂の一人勝ち? 部門より やや旧聞となるが、ソニーがSCEのネットワーク部門を吸収する組織再編を発表した。SCEの「ネットワーク事業のプラットフォームやサービスの企画・開発・運用事業」をソニーが吸収し、SCEはゲームハードおよびソフトの企画・開発・製造・販売事業のみを行う、という形になるのだが、この件についてゲーム市場撤退を選択したのでは?との分析が挙がっている。 SCEは現在104億円の債務超過となっており、今回の再編はそれを解消する目的もあるとのことなのだが、2009年はPSP/PS2ソフトの売り上げが見通しよりも悪く、またハードの売り上げについてもPSPが見通しよりも大幅に低くなっていることから、上記記事では「SCEにとっては、やるべきことはやり、そして玉砕した2009年だった」と説明されてい

  • チリ地震による津波で大津波警報 | スラド

    2月27日に起きたチリ地震で発生した津波が日沿岸に到達する可能性が高いとして気象庁が津波に関する警報を発表した。 太平洋沿岸についてはほぼ全域で津波警報が、中でも青森県から岩手県・宮城県にかけては波高3メートル以上に達する可能性があるとして大津波警報が出されている。到達予想時刻は午後1時から5時頃にかけてとされているが前後する可能性もある。なお、三陸沿岸では昭和35年のチリ地震で6メートルもの津波が押し寄せて142名が死亡していることや、津波到達予想時刻が満潮に近いこともあって警戒しているようだ。

  • イェール大学の学生が製作した「リムドライブ自転車」 | スラド

    Redditの投稿によると、イェール大学の学生が「リムドライブ自転車」を作り上げたようだ(写真)。 彼は機械工学専攻の9人の上級生と教授の協力を得て、スポークのない自転車のコンセプト検証のためひと学期という限られた時間でこれを完成した。スポークがないのは後輪だけだが、これについてはコストと時間の関係で前輪まで手が回らなかったからだと述べている。このアイデアに至った理由として、格好がいいから、期間内に作れそうだから、スポークのあるべき場所に荷物入れやモーター、ジャイロなどの装置を追加できる便利があるから、そしてもっとも大きなものとして「ネット上でほんもののスポーク抜き自転車の画像を見つけられなかったから」ということを挙げている。 彼は現在卒業間近で、仕事を探しているという。

  • 文科省、仕分けされたスパコン復活のための説明会を開催 | スラド

    ITProの記事によると、文部科学省が2010年2月にも国民に向けて次世代スーパーコンピューティング技術の推進の説明会を開催する検討に入ったとのこと。 これは、政府行政刷新会議の事業仕分けにおいて「来年度の予算計上の見送りに限りなく近い縮減」という結論が出たものの、予算案ではこれを翻して継続とされたが「国民の理解を得ること」という条件がついていたためという。 説明会は複数回開催される計画とされているが、一般市民も参加できる形式だとしたら、皆さんはどのような立場(賛成or反対)からどのような意見を述べたいだろうか。 参考までに仕分け作業で指摘されたコメントはこちら(PDF)から、またそのときの模様はこちらで見ることができる。

  • 地デジ移行へ向けたアナログ停波リハが終了 | スラド

    半数近い世帯が、CATVのデジアナ変換を見る状況 なので、48時間の停波でもOKでした。 ただ、懸念されるのは、今回前倒し実験で、簡易直接 受信で地デジTVを所有していない世帯、CATVでも 希望者には簡易チュナーが貸与されましたが、CATV の、デジアナ変換業務終了後(現在未定)簡易チュナー を貸与されなかった方からのクレームが発生する可能性 が感じられました。(貸与基準は、公式情報を参照の事) 事前の周知には、行政防災無線(高齢者には各世帯端 末有り)を用い、毎朝7:00には、説明のアナウンス が流されるなど、住民の周知度が高かったので、デジサ ポへの問い合わせも少なかったようです。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/01/26
    アナログが映らなくなることに対する混乱はほとんど無かったみたい。それよりは地デジチューナーの使い方が分からないというような問い合わせが多かったとのこと。
  • サンタさんへの手紙、今年は住所をちゃんと書かないと届きません | スラド

    家記事によると、米国郵政公社 (USPS) は、1954年以来サンタクロースからの返事を返信しているアラスカ州ノースポールに、子供たちからのサンタ宛の手紙を転送することを中止したそうです。なぜなら、USPSのプロジェクト「オペレーション・サンタ」にメリーランドから参加していたボランティア1名の性犯罪者登録が発覚したためとのこと。ノースポール市長イザクソン氏は、「(クリスマスが大嫌いな)グリンチのような決定だ」とUSPSを非難しています。 今年は「北極のサンタさんへ」ではなく、「Santa Claus House, North Pole, Alaskaのサンタさんへ」と住所を全部書かないとサンタさんには届かないそうなのでご注意を。

  • 青色LEDが氾濫中、「目障り」? | スラド

    WIRED VISIONに「氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声」という記事が上がっている。確かに最近では色々な製品で青色LEDが使われるようになっており、実際我が家にもAV機器を中心に多く青い光が輝いている。 青色LEDは輝度が高く目立ちやすいほか、また人間に不快・不安を感じさせたり、睡眠パターンの乱れや免疫システムに影響を与えるという研究もあるそうだが、個人的には青色LEDをそれほど不快に感じたことはない。ただ、青色LEDに限らず、ルーター/スイッチのLEDなど、夜間でも常に光っている家電製品はときどきちょっとうざく感じることはある。このような「LED対策」などをやっている人はいるのだろうか? また、どのような対策方法がある?

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/11/02
    青以外にも興味深い話が色々と。/個人的には色に関係なく、光ってるだけなら結構平気かな。点滅してると気になる。
  • ニンテンドーDSi LL 発表 | スラド

    任天堂が日、ニンテンドーDSの新機種「ニンテンドーDSi LL」の発売を正式発表した。従来のDSiの液晶を広視野角・大画面の4.2インチ液晶に変更したもので、基性能はDSiと同等。価格は20000円で、DSiとの価格差は1100円となっている。詳細なスペックの比較は公式サイトのスペック表で比較できるが、重量・サイズの他にバッテリー駆動時間も増加している。 先日、日経新聞で報道され、/.Jでも記事となった新型DSだが、報道通りの製品が発表された。しかも来月末という早い時期に発売という事で、DSiからの買い替え用途というよりは据え置き用の2代目、というような位置付けなのだろうか。基性能が同等という事で、大画面が従来の拡大でしか使われない事は少々残念ではあるが、 視力が落ちたり細かい操作がしづらい高齢者には最適かもしれません。 #タレこみ人は是非とも大画面で楽しみたいゲームをプレイ中なので

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/10/30
    「略してDLLですか」…笑った。/「ゲームウォッチにワイドスクリーンが出たときは、差額で交換できたのだが」…へぇ~。
  • 「疑似児童ポルノ」って何? | スラド

    時事ドットコムの記事、「疑似児童ポルノ」初摘発=ヌード写真家ら逮捕-わいせつDVD頒布容疑・警視庁より、警視庁はその筋で有名な写真家である力武靖氏をわいせつ図画頒布容疑逮捕したとのこと。 さて、出演していた女優は毛を剃っていただけの成人で、現に逮捕容疑も児ポ法違反ではないわけですが、この「疑似児童ポルノ」と言う表現は果たして適切なのでしょうか。私見ですが、単に児童ポルノという単語を使いたいだけの、ミスリードを狙った発表のように思えます。 他にもツッコミ所は多数ありますが、/.jer諸兄はどうお考えでしょう。

  • 20代男性の5人に1人は「ゲームの登場人物と恋愛したい」 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年09月01日 20時00分 リアルの彼女も必要と分かってはいるが、 部門より コナミデジタルエンタテインメントが20代男性500名に対して行った恋愛やライフスタイルに関する調査の結果、回答者の19%が「ゲームの登場人物と恋愛したいと思ったことがある」と回答したそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 「彼女は必要だと思うか?」という質問には62%が「必要だと思う」と答えたそうで、また「ゲームの中で恋愛を楽しむのはアリ」という回答も42%あったそうだ。 今回は20代に対する調査とのことですが、コナミの某ゲーム(今年で15周年)をリアルタイムでやっていただろう30代の回答も聞きたいところです。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/09/02
    元記事は「と思ったことがある」だから、このタイトルの付け方はちょっと恣意的?/ゲームに限らなければ、フィクションの異性に「この人はタイプだ!」と思ったことはほとんどの人があるんじゃないかな。特に中高時
  • Xbox 360の本体故障率は54.2% | スラド

    Game Informerの調べによるとXbox 360の体故障率は54.2%で、PS3の10.6%、Wiiの6.8%と比較して飛びぬけて高いことが明らかになった(家/.の記事・Seattle PI Blogの記事より)。 さらに、修理に出したXbox 360で再び何らかの不具合が発生する確率は41.2%。PS3では14.7%、Wiiでは11%だそうだ。また、体修理にかかる日数はソニーや任天堂では修理に1~2週間程度であるが、マイクロソフトは1か月近く要するとのこと。 Xboxの世界累計販売台数が3000万台を超えているということは、およそ1630万台で不具合が発生、もし全てが修理に出されていたとすれば、670万台にて再び不具合が発生したという計算になる。しかし「故障率の高さを理由にもうXboxを購入しない」と回答したユーザーは3.8%しかいないそうで、なかなか固いユーザー層を獲得し

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/08/24
    そんなに使ってないからかもしれないけど、壊れないよ?/「HDMI付きの本体に買い替えたいからさっさと壊れてくれと思ってるうちの初期型」…同じく(笑)
  • コーラの過剰摂取は低カリウム血症を引き起こす恐れあり | スラド

    ソフトドリンク消費量の増加とともに、メタボリックシンドロームや糖尿病、歯の健康や骨の脱塩など健康上の問題との関連が取り上げられたりするが、最近の研究で、コーラの過剰摂取が低カリウム血症につながることが分かったそうだ(家記事より)。 ギリシアのヨアニナ大学のElisaf博士率いる研究チームによると、コーラ飲料に含まれるブドウ糖、果糖とカフェインの過剰摂取が、低カリウム血症を引き起こすと考えられるとのこと。低カリウム血症では血液中のカリウム濃度が低下することにより、筋力低下や脱力感などの症状が引き起こされる。研究チームがコーラの過剰摂取によって低カリウム血症が引き起こされたと思われる患者のケーススタディを行ったところ、症状は軽度の脱力感から著しい麻痺までと幅があったが、コーラを止めカリウムを投与することにより全員速やかに完全回復したとのこと。なお、ケーススタディの患者は1日のコーラ摂取量が2

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/25
    「ブドウ糖、果糖とカフェイン」…この組合せって他にもあるよね。/「1日のコーラ摂取量が2~9リットル」…2リットルはともかく9リットルって…。もう飲みものの種類関係なくヤバいのでは?
  • レゴによる「1/40戦艦大和」完成 | スラド

    TVチャンピオン「レゴ王選手権」への出演や1/1ドラえもんレゴ、東大レゴ部などの活動で知られるミトゥィー氏による「1/40戦艦大和」が、大和が沈没した4月7日に合わせ、氏のサイト「純レゴ」において公開された。氏人によって作られた、プロジェクトX風動画もニコニコ動画にアップされている。 今回の作品「1/40戦艦大和」は、全長:6.6m、最大幅:1.0m、使用パーツ数:20万個、総重量:150kgという大作。総制作期間は6年4カ月(受験やTV出演、他作品の制作と並行して)である。ちなみに、主砲台座部分にはスターウォーズ・シリーズの「Hailfire Droid(4481)」の巨大な車輪と、サッカー・シリーズのボールを組み合わせたベアリング機構が入っており、モーターで旋回させることができる(前掲動画参照)。 タレコミ人は3月に行われた内々のお披露目のときに実物を見たのだが、写真で見るよりもはる

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/04/13
    これ、途中まで本人サイトを追っていたのに見なくなっちゃってたな。あとで動画含めて見る。→見た。すげーや。ぽかーんとするだけだった(^^;)