タグ

PS3とPSPに関するpopolonlon3965のブックマーク (4)

  • プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け

    PlayStation Networkの障害問題で、ソニーはユーザーの個人情報が流出していたことを明らかにした。クレジットカード番号流出の可能性も「排除できない」という。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の米国法人は4月26日(現地時間)、プレイステーションのオンラインサービス「PlayStation Network」とコンテンツ配信サービス「Qriocity」が不正侵入の被害に遭い、登録ユーザーの個人情報が流出したと米国のPlayStationブログで明らかにした。同ネットワークは数日前から障害に見舞われ、SCEは20日以降、サービスを停止して対応に当たっていた。 同社のブログによると、同社のネットワークに何者かが侵入し、17日から19日にかけてPlayStation NetworkとQriocityのユーザーアカウント情報に不正アクセスした。盗まれたのはユーザーの名前、

    プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/04/27
    げげ。/「クレジットカード情報については、現時点で流出したという確証はないが、その可能性は排除できない」…これはやばいかも。
  • ソニーがSCEのネットワーク部門を吸収。ゲーム事業からの撤退も視野? | スラド

    ストーリー by hylom 2010年03月02日 20時52分 結局ハードもソフトも任天堂の一人勝ち? 部門より やや旧聞となるが、ソニーがSCEのネットワーク部門を吸収する組織再編を発表した。SCEの「ネットワーク事業のプラットフォームやサービスの企画・開発・運用事業」をソニーが吸収し、SCEはゲームハードおよびソフトの企画・開発・製造・販売事業のみを行う、という形になるのだが、この件についてゲーム市場撤退を選択したのでは?との分析が挙がっている。 SCEは現在104億円の債務超過となっており、今回の再編はそれを解消する目的もあるとのことなのだが、2009年はPSP/PS2ソフトの売り上げが見通しよりも悪く、またハードの売り上げについてもPSPが見通しよりも大幅に低くなっていることから、上記記事では「SCEにとっては、やるべきことはやり、そして玉砕した2009年だった」と説明されてい

  • SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    2月24日、衝撃的なニュースが流れました。SCE解散です。 「ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併」 ソニーは2月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク部門を4月1日付けで吸収合併すると発表した。ネットワーク事業の強化が目的と説明している。 まずSCEをSNEプラットフォームという名称に変更。ゲーム機やソフトの開発、販売部門については「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」という商号の新会社に承継する。その後、SNEプラットフォームをソニーが吸収合併する。 現SCEはソニーの100%子会社。2009年3月時点で104億7200万円の債務超過に陥っている。今回の再編はこの債務の解消も狙ったものとみられる。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20409284,00.htm PS3が

    SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
  • ソニーのゲーム分野苦戦 「生産出荷」は「正確に台数を把握できる」

    ソニーが1月30日に発表した2006年第3四半期(10月~12月)の連結決算によると、ゲーム分野の売上高は拡大した一方、損益面では542億円の営業赤字(前年同期は678億円の営業利益)となった。プレイステーション3(PS3)の「戦略的な価格設定」(同社)が損益を圧迫したほか、PSPハードが落ち込んだ。PS3の「生産出荷台数」は184万台で、目標としていた200万台には届かなかった。 生産出荷台数とは工場から出荷された数で、実際の販売数ではない。任天堂と同様に販売台数を公表するべきではという指摘もあるが、同社の大根田伸行CFOは「生産出荷台数で発表しているのは、数をアキュレート(正確)に把握できるから」と説明した。 ゲーム分野の売上高は4428億円と、前年同期比5.6%増。PS3のハード・ソフトが増収に貢献したが、PSPハードやPS2ハードは減収。損益面では、PS3の価格引き下げやPS3立ち

    ソニーのゲーム分野苦戦 「生産出荷」は「正確に台数を把握できる」
  • 1