タグ

Percに関するpopolonlon3965のブックマーク (118)

  • シンバル叩きたい

    流しのシンバル奏者になりたい ドラムセットじゃないよ、合わせシンバル それでオーケストラ回って「シンバルいりませんか」と聞くんだ コンサートで一発叩いてお金もらうんだ ミスッて「バフンッ」て音しかでなくても「今日はたまたまです。いつもはもっと上手です」って言ってお金もらうんだ お金もらったら煮干し(無塩)買って石神井公園行くんだ 軽くシンバル鳴らしてを呼ぶんだ 煮干しはすぐなくなっちゃうから早い者勝ち おなかいっぱいになったと昼寝するんだ

    シンバル叩きたい
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/01/21
    シンバル1発ってことは「新世界より」決め打ちかな。まぁ毎週どこかでは演奏されてると思うから猫のために頑張って。猫のために。
  • カウベルの音がうるさい!牛の首にGPS 裁判で和解 オーストリア

    首にカウベルをつけた牛。フランス・アルプスのサンマルタン・ドベルビルで(2013年6月28日撮影)。(c)AFP/JEAN-PIERRE CLATOT 【12月21日 AFP】オーストリア西部の町のリゾートマンションの所有者が、放牧された牛の首につけられたカウベルの音が宿泊客にとって騒音になっていると訴えていた裁判で和解が成立し、牛にカウベルの代わりに全地球測位システム(GPS)をつけることになった。 カウベルの音は、高くそびえる山々や木造の山小屋と同じようにアルプス(Alpine)の景観の一部になっていると考える人もいるが、その音をめぐりリゾートマンション所有者のギュンター・フリック(Guenter Frick)氏は昨夏、農家のエンゲルベルト・ラングレ(Engelbert Laengle)氏を訴えていた。 フリック氏は裁判で、所有するリゾートマンションの近くに設置された鉄製の水おけで家畜

    カウベルの音がうるさい!牛の首にGPS 裁判で和解 オーストリア
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/12/22
    「お前たちの方が後から来たくせに」とはならなかったのね。/日本での「幼稚園の"騒音"問題」と似てるかと思ったが解決策は参考にならなかった。/↓あー、なるほど、除夜の鐘の方か。
  • 【ゆっくり】特典旅行で行くイタリア旅行記 11 賛美歌

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/12/03
    こういう光景和む。/タンバリンが安定してて思わずそっちに聴き入ってしまう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/04/23
    あああ、つくづく見たかった…。/澤部氏って最近ちょこちょこ名前を見かける気がする。/wikipedia見たらぱいぱいでか美の曲も作ってた(^^;)
  • 何も理解できねぇ! オーケストラ中に卓球で太鼓を打つ「ピンポン協奏曲」がカオスで頭がピンポン球になりそう

    オーケストラ「ピンポン協奏曲」が、カオスすぎて何一つ理解できないと話題です。その特徴は、オーケストラが演奏する中、前方で卓球をしながらピンポン球で大太鼓をたたくというもの。文章で書くと「何言ってんだこいつ」といわれてしまいそうですが、当にそのままなので仕方ありません。 ピンポン協奏曲の全容 この「ピンポン協奏曲」、曲の最初は女性のバイオリンソロから始まり、至って普通です。そんなカオスな演奏が始まる予兆は、特に見当たりません。前方に卓球台が置かれていることを除けば。オーケストラの前方に置かれた卓球台の場違い感やばい。 出だしは普通 卓球台を除けばね 2分ほどバイオリンソロが続いたところで、他の楽器も入ってきます。と同時に、男性が卓球台をブラシとドラムスティックでリズミカルにたたき出しました。なんじゃこりゃ。また、卓球台の上には瓶が置かれており、こちらもたたいてリズムを刻んでいきます。 卓球

    何も理解できねぇ! オーケストラ中に卓球で太鼓を打つ「ピンポン協奏曲」がカオスで頭がピンポン球になりそう
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/03/21
    困ったことに(?)、VnとPercの協奏曲として普通に良曲だった。かっこいい。/「打楽器がまたも空の瓶など楽器らしからぬものばかり」…打楽器知らない人が記事書くとこうなっちゃうか。しゃーないけど悲しい。
  • ドラムスティックをこけしにする

    1977年東京生まれ。漫画イラストレーション、アニメーションなどを制作。 著書に「冬のUFO・夏の怪獣」「ツノ病」「ラッキーボギー」など。 前の記事:名前はマダない(仮)第23回 > 個人サイト クリハラタカシのホームページ

    ドラムスティックをこけしにする
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/11/29
    打楽器奏者としてこの連想は正直言って昔からあったけど、絵心とアイディアの無い私はそこから先へ行けなかった。レゴのタイヤ、いいなぁ。
  • 【楽天市場】防音&インテリア インプット

  • 電子ドラムの防音まとめwiki

    電子ドラムは生ドラムに比べれば圧倒的に静かですが 叩いたときの音や、振動は自分が思ってる以上に大きいです。

    電子ドラムの防音まとめwiki
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/08/26
    こんなページあるのか。
  • CLIPHIT - CLIP DRUM KIT | KORG (Japan)

    関連ニュース 2016.04.244/24(日)、音系・メディアミックス同人即売会「M3」KORGは今回も参加!2015.08.21テレ朝動画「シノ×バニ」でミラクル楽器特集!CLIPHIT、MOOG THERMINIが紹介されました。2015.06.086/18〜21開催の「東京おもちゃショー2015」にコルグ/KIDが参加!2015.04.224/26(日)、「音系・メディアミックス同人即売会 M3」にKORGが参加!2014.12.05CLIPHIT海外Music Teacher Awardsにて、Best Music Education Product Awardを受賞しました。 クリップを練習用パッドや日用雑貨に取り付けるだけでドラム練習キットに! 新発想のクリップ・ドラム・キット、CLIPHIT新登場。 自宅でのドラム・トレーニングに最適なCLIPHITは、これまでにない新

    CLIPHIT - CLIP DRUM KIT | KORG (Japan)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/08/25
    欲しいんだよなぁ…。
  • カウベルは騒音、牧場主に取り外し命じる スイス裁判所

    仏アルプスの牧場で放牧中のカウベルをつけた牛(2013年6月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PIERRE CLATOT 【8月13日 AFP】青々とした牧草地にカランカランと鳴り響くカウベルの音は牧歌的な情緒を誘うかもしれないが、近所の住民にとっては騒音にすぎない――スイス・チューリヒ(Zurich)の裁判所は今月始め、騒音が近隣の安眠を妨げているとして、夜間は保有する乳牛27頭の首からカウベルを外すよう牧場主に命じた。 チューリヒ州南部の高地にある小さな集落では、住民らが4年前、近隣の牧場で放牧されている牛のカウベルが一晩中響いてうるさいと苦情を訴えた。地元当局は牧場主の男性に、夜間はカウベルを取り外すよう命じたが、これを不服とした男性が昨年、申し立てを行っていた。 裁判所は現地調査を行った上で、夜10時から翌朝7時まで牧場でのカウベル使用を禁じるという当局の命令を支持す

    カウベルは騒音、牧場主に取り外し命じる スイス裁判所
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/08/14
    見出しだけ見て「アルプス交響曲」のカウベルなんかも過去の風景になってしまうのかと思ったけど、夜だけなのね。/「騒音」とはいうものの、どれくらいのものなんだろ?確かに夜は遠くまで音が飛びそうだけど…。
  • ただのオモチャと侮るなかれ。明和電機「Mr.Knocky」

    テクニシャンな社長。 オタマトーンなどで知られる明和電機が新しいトイ楽器を販売しています。その名も「Mr.Knocky」、ドラム型のワイヤーアクショントイです。 ドラムを叩くようにバチ型コントローラーを動かすと、ワイヤーによってMr.Knockyの腕が連動し、ポコポコと小気味いい音が鳴るようになっています。電気も使わず、直感的に遊べるエコなトイ楽器。さっそく明和電機の社長による、大変コミカルな紹介動画を見てみましょう。 いかがだったでしょうか。後半3:47あたりからの、社長の上級テクニックには多くの方が驚かれたことでしょう。正直私も、ここまで高いポテンシャルを発揮してくるとは思いもしませんでした…。 おさらいすると、Mr.Knockyは冒頭に書いた通常の「ドラム式奏法」に加え、机の上などにおいた状態で演奏する「ピアノ式奏法」での演奏ができるトイ楽器。複数台のMr.Knockyを用意すること

  • 枕木・コンテナ・レールを全国へ販売「国鉄産業株式会社」

    国産枕木・オーストラリア産枕木(輸入枕木)・新品枕木・中古枕木の取り扱い・販売。その他、レールやコンテナなどの鉄道用品。 枕木ラインナップ 用途や目的から探す 関連製品 価格一覧 よくあるご質問 施工例 中古レールとは 規格表 中古鉄道用品 レール付属品 よくある質問 施工例 コンテナラインナップ よくあるご質問 経営理念 アクセス [北海道・東北]北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県[関東]東京都、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県[北陸・甲信越]新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県[東海・中部]、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県[関西]京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県[中国・四国]鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県[九州・沖縄]福岡県、佐賀県、長崎県、熊県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県[そ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/02/23
    中古鉄道用品の販売サイト。楽器としてのアンヴィル用に例えば10cm単位でもレールも売ってくれるのだろうか?とりあえずブクマ。
  • オーケストラでシンバル叩いてるやつって他と同じ給料もらってんの? : 暇人\(^o^)/速報

    オーケストラでシンバル叩いてるやつって他と同じ給料もらってんの? Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 08:07:22 ID:RIsFpLoO0 暴動起きるぞ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 08:09:12 ID:wfc+6fSbP ああいう打楽器の人は曲によっていろいろな楽器弾かなきゃいけないから万遍なく練習しなきゃいけなくて大変なんじゃね 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 08:09:35 ID:wcIYmEHb0 絶対に失敗出来ない怖さがあるよな ずっと演奏してればタイミングとかないけど一回だけとか辛すぎる 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 08:09:37 ID:wF8Tqqht0 トリビアで同じってや

    オーケストラでシンバル叩いてるやつって他と同じ給料もらってんの? : 暇人\(^o^)/速報
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/02/21
    打楽器ちょう楽しいよ。みんなおいでw /新世界のシンバルはよく話題になるけど、チューバも似たような(ぉぃ)/アフィがジルジャンでもセイビアンでもないなら、国産で頑張ってる小出シンバルにして欲しかったかも。
  • SUTS 2011 - DIY Percussion: 1. Sand Paper Block

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/03/04
    サンドペーパーブロックの作り方の一例
  • ムースコール、完成 - のっく’ず ぶろぐ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2012/10/28
    コンガのグリッサンド。この人の場合、ヘッドを湿らす、タンバリンのワックス、指サックの合わせ技でOKだったらしい。ワックスは松ヤニでも大丈夫かな。これなら指に直接塗らないし肌への悪影響もなさげ。参考にして
  • Conga Lesson - How to do a Moose Call

    Percussionist Tim Irrgang quickly shows you how to achieve the "moose call" effect on the conga drums.

    Conga Lesson - How to do a Moose Call
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2012/10/28
    コンガのムース・コール(グリッサンド)動画。何でこんな簡単に出来ちゃうの?「強く押しつけすぎないように」とも言ってるな。/ツバ付けてるのは濡らしたハンカチ等に指を付けるなり松ヤニで対応可かな?
  • Mini Top Page - Product Category | Pearl Drums -Official site-

  • ティンパニのチューニングの仕方

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/05/11
    「長くても1~2年が限界」「できれば毎年1回交換するのが理想的」…ですよねー(^^;) /うちのオケのはさすがにもう交換しないとなぁ。
  • オライリーの本が楽器に?明和電機のノッカーを使った“本琴”動画 - はてなニュース

    コンピュータ関連の出版社「オライリー」の技術書を楽器にした“琴”動画がYouTubeで公開されています。この動画を撮影したのは、「オタマトーン」や「ノックマン」など、ユニークなアイテムを開発しているアートユニット「明和電機」です。 オライリーのを叩いて楽器にしているのは、明和電機製の電気でノックする装置「ノッカー」です。動画には、床に並んだ10冊の技術書をノッカーがテンポよく打つ様子が収録されています。 このユニークな演奏動画に、はてなブックマークのコメント欄には、「こいつはファニーだ」「おもしろい!」「謎の技術だ」などの感想が寄せられています。 ノッカーは明和電機の“社長”土佐信道さんが1988年から製作している装置。販売はされておらず、明和電機のイベントや展示などで時折、披露されています。今回の“琴”は、東京の日科学未来館に展示される予定です。動画は以下で見ることができます。

    オライリーの本が楽器に?明和電機のノッカーを使った“本琴”動画 - はてなニュース
  • 長友佑都、明大サッカー部太鼓担当から世界王者へ - サポティスタ

    1日、セリエA・チェゼーナに所属する日本代表の長友佑都が、同リーグの強豪インテルに移籍することが発表された。 明大サッカー部時代には太鼓担当をつとめ、鹿島のサポーターから「ウチで太鼓を叩いてもらえないか?」とオファーを受けていた長友佑都が、昨年のクラブワールドカップを制した世界王者のインテルへ。 小学校1年生の頃、「一番女の子にモテるスポーツ」だと思って始めたサッカーで世界の頂点を目指す。 明大サッカー部太鼓担当時代の長友さん(左は2005年頃、右は2007年9月)。 「1、2年生の頃は、ケガなどで試合に出場できない事が多く、試合の時は必ず太鼓を叩くのが僕の使命でした。正直、自分でも自己満足するくらいアフリカンなノリの太鼓は、大学サッカー界の話題をさらいました(笑)」 ■サッカー版今太閤 長友スゴロク■ 中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセン

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/02/02
    明大監督GJだな、これは。/「自分でも自己満足するくらいアフリカンなノリの太鼓」…もの凄く聴いてみたい。