タグ

TV・放送とアニメに関するpopolonlon3965のブックマーク (27)

  • マツコ、アニメ実写化批判に持論「今、文句言う人はダサい」 | ニコニコニュース

    2016/10/27(木)9:06   マイナビニュース 画像提供:マイナビニュース マイナビニュース タレントのマツコ・デラックスが、26日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』(毎週水曜23:15~24:15)で、漫画やアニメの実写化を批判する声について、「今、文句言う人はちょっとダサいよね」と発言した。 今回、視聴者から「漫画やアニメが実写化されたときに憤慨する人には腹が立ちます。私は原作にない部分が映像化され楽しめるタイプなのですが、周りの友人たちは何かと文句をつけてきます。お二人はどう思いますか?」という意見が寄せられた。 これについて、有吉は「われわれはそんなことで憤慨することはない」とコメント。「よく言うのは、『見なきゃいいんじゃないか』っていう…」と話すと、マツコが「それを言うと大変なことになる」と言い、有吉は「そうなんだよね。だから、優しく気を遣

    マツコ、アニメ実写化批判に持論「今、文句言う人はダサい」 | ニコニコニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/10/29
    「それくらいアニメや漫画の地位が上がったんだよ」…というよりTVドラマの脚本力が下がってるのでは?だからあちこち原作を漁ってるんでしょ。/とりあえず出来がよきゃ文句も出ないわけで。
  • 『サザエさん』急落は“脱テレビ”時代の予兆!?(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人気アニメ『サザエさん』の視聴率が急落している。 ウィキペディアには「平均視聴率は1989年1月15日から2008年11月時点で22.3%、平均最高視聴率は1979年9月16日放送の39.4%(関東地区)、アニメ全体歴代高視聴率2位」と紹介されている。最高が40%近くで、8年前までは平均で20%も獲るオバケ番組だったのである。 筆者にも思い入れのある番組だ。 NHKの編成にいた時代、こんな分析をした。「もし『サザエさん』がNHK総合で放送されていたら、週間接触率はどれだけ上がるのか」。週間接触率とは、一週間で5分以上そのチャンネルを見る人の比率。2010年頃、NHK総合は6割ほどに留まっていた。ところが『サザエさん』が1つあると、5~6%も比率が上がると出た。すかさず当時の編成局長に、「似たようなアニメを開発すべき」と提言したが、残念ながら一顧だにされなかった。 視聴率急落の現実話を『サザ

    『サザエさん』急落は“脱テレビ”時代の予兆!?(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/08/29
    モヤさまが18:30~になったから、では無いのか。
  • <ドラえもん>スネ夫の家に3Dテレビ のび太の家の地デジ化も課題に 17日放送 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    地上波デジタル放送や3Dテレビといったテレビを取り巻く環境の変化が、国民的アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)の世界にも及んでいる。17日放送のエピソードでは、3Dテレビが登場。のび太の家の地デジ化も問題となる。 タイトルは「ほんもの3Dテレビ」。既に地デジ化されているスネ夫の家に、発表前の超巨大3Dテレビがやってくる。みんなに自慢するスネ夫だが、のび太にだけは3Dメガネを貸してくれず、のび太は迫力の映像を体験できなかった。ドラえもんはそんなのび太に、かければ映像が当に飛び出てくるというメガネ型の秘密道具“ほんもの3Dメガネ”を取り出す。大迫力に興奮するのび太、思わず手を伸ばすが、その行動が大騒動に発展して……。同日には「その日、すべてがネズミに!」も放送する。「ドラえもん」は毎週金曜午後7時から放送中。(毎日新聞デジタル) 【関連記事】 <写真特集>ドラえもん:ジャイアンが成人?

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/09/17
    3Dテレビを持っている視聴者は、スネ夫家の3Dテレビの映像を3Dで見られるわけですね(ややこしい
  • 今敏さんが生前出演したNHK「トップランナー」、9/25再放送決定 - はてなニュース

    8月24日に46歳という若さでこの世を去った、アニメーション監督の今敏さん。トーク番組「トップランナー」(NHK総合)では、今さんがゲスト出演した2005年2月20日放送回を、9月25日(土)深夜に再放送します。 ▽ KON'S TONE ▽ http://www.nhk.or.jp/tr/2004album/050220.html 「トップランナー」は、話題になっている著名人をゲストとして招き、自身の半生やこれからの展望について聞くトーク番組。トップランナーの公式ブログには、再放送の告知と共に「番組の中で語られた今監督の言葉のひとつひとつが、今を生きる皆さんに、勇気と元気を与えてくれると思います。」という説明も掲載されています。 今敏さんがゲスト出演したのは2005年。自身3作目の作品「東京ゴッドファーザーズ」、初のTVシリーズ「妄想代理人」を製作し、2006年にはアニメーション映画「パ

    今敏さんが生前出演したNHK「トップランナー」、9/25再放送決定 - はてなニュース
  • 活字中毒R。- 『ノイタミナ』の苦悩と『サザエさん』『ちびまる子ちゃん』の逆襲

    『創』2009年5月号(創出版)の特集記事「変貌するマンガ市場」の「マンガ原作のアニメ化、実写化をめぐる現状」(中川敦著)より。 (マンガ原作のアニメ化についての各テレビ局の現状を紹介した項の一部です) 【(日テレビの場合) これまで月曜19時台に放送されていた『名探偵コナン』と『ヤッターマン』がゴールデンタイムから撤退。この4月からそれぞれ土曜18時と日曜7時に移行する。これはテレビアニメ全体の苦境を象徴しているように見える。日テレビ編成局映画編成部チーフプロデューサーの中谷敏夫氏はいう。 「コナンとヤッターマンは、日テレビ系列の看板アニメですから、確かにさびしい気はします。ただ、苦しい中でもがいた結果、一つのヒントが見えてきた。昨年、話題となったものに8月に放送された『デスノート』の特別番組があります。深夜で放送していたアニメを再編集プラス新作カットという形で放送したのですが、視

  • NHKによって、アニオタになった奴って結構いるんじゃない? - あしもとに水色宇宙

    「おーい!はに丸」や「コレクター・ユイ」などNHK教育テレビで再放送して欲しい番組のリクエスト募集中 - GIGAZINE この記事を見て、天才てれびくん内で放送された「恐竜惑星」、「ジーンダイバー」、「救命戦士ナノセイバー」は是非再放送して欲しいなと思った。この三作品は結構面白くて、子供の頃楽しんで視聴していたっけなぁ。印象深かったのは「救命戦士ナノセイバー」で、この作品には実写パートがあり、アニメ版と実写版があまりに違くて、違和感がかなりあったことを覚えている。あと、「アリス探偵局」はマジで神作品。あのギャグセンスには脱帽した。 こうやって、昔のことを思い出すと、NHKのアニメ放送によってアニメオタクになった人は結構いるんじゃないだろうか? 僕は、NHKのアニメによって確実にアニオタになったと思う。 だって、小学生の頃に「ふしぎの海のナディア」を観せられたら、誰だってアニメが好きになる

    NHKによって、アニオタになった奴って結構いるんじゃない? - あしもとに水色宇宙
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/15
    私にとってNHKのアニメと言えば三銃士とナディアかな。面白かったなぁ。/あと、アニメじゃなくて人形劇だけど、紳助・竜介の三国志はそれに興味の無い私でも面白かった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080512mog00m200013000c.html

  • アニメ界のゴールデンタイム“土6(ドロク)”コンピ盤が登場

    ■収録曲・最高順位の一覧はこちら 02年から土曜夕方6時に放送(TBS系)されたTVアニメの主題歌を集めたスーパー・コンピ『39 AnimMusic Collaboration’02-’07』が26日(水)に発売される。この土曜日6時の時間帯は通称“土6”(ドロク)と呼ばれアニメ界のゴールデンタイムとも言われている。『機動戦士ガンダムSEED』『鋼の錬金術師』などのオープニングテーマ、エンディングテーマなど、人気アニメテーマ曲39曲が収録される。 【写真】その他の写真を見る 『機動戦士ガンダムSEED』『鋼の錬金術師』のほか、『BLOOD+』『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』『天保異聞 妖奇士』『地球へ…』『機動戦士ガンダム00』とアニメ史に残る名作にコラボレーションしてきたアーティストたちの名曲は、T.M.Revolution「INVOKE」にはじまり、中島美嘉「CRY N

    アニメ界のゴールデンタイム“土6(ドロク)”コンピ盤が登場
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/03/17
    玉置成実、高橋瞳、北出菜奈…。とんと名前を聞かなくなってしまったなぁ、そういや。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000011-sh_mar-sci

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/02/08
    アニメにしちゃったら、調理法なんて何でもありになりそうだな。
  • 「ヤッターマン」OP曲騒動 「意見は真しにとらえる」と読売テレビ

    1月14日に放送が始まったアニメ「ヤッターマン」のオープニング曲がネット上で論議を呼び、同番組を制作・放送している読売テレビ放送に対して批判や意見が寄せられている。同社は1月17日、「視聴者からいただいた声を真しにとらえ、今後のより良い『ヤッターマン』番組制作に役立たせる」とコメントした。 同曲については、補作詞・作曲した山正之さんが、制作の経緯や歌手の選び方、でき上がった曲に対する不満をネット上で明かし、「2ちゃんねる」などで話題になった。読売テレビが運営する公式サイトの掲示板にも、曲のアレンジや歌手選びに関する意見や批判が多く寄せられている。 読売テレビは「1月14日の『ヤッターマン』放送後、当社の番組ホームページなどには、オープニング曲に関してたくさんのご感想やご意見が寄せられております。今回のオープニング曲については、最終的には番組関係者一同が了承のうえ放送に至っておりますが、視

    「ヤッターマン」OP曲騒動 「意見は真しにとらえる」と読売テレビ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/01/18
    あちこちで悪評を見てから聴いてみたら、想像してたよりは普通だと思った。/懐古なおっさんよりは子供の意見を聞いて欲しい、とおっさんな私は思った。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000004-maiall-ent

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/12/25
    この枠、深夜じゃもったいないよね。
  • 菌名鑑

    古細菌ドメインに分類され、絶対嫌気のクセに極限地域等、いろんなとこにいて有機物からメタンガスを作る。まだまだ内緒のパワーを持つ。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000020-mai-soci

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/10/25
    プラモはそれなりに売れてるのかなぁ。/でも00の視聴率は1・2話で5%前半、3話は圏外で深夜の「もやしもん」と同程度かそれ以下。本当に人気ですか?/つーか無印の人気がほとんどなんだろうなぁ結局。
  • www.fan.to

    You've landed at "www.fan.to," a hosted domain shared by multiple apps and websites. Each website and/or app is independent of others hosted on this domain and is served over a secure https connection. If you have an issue with any of the content or suspect a trademark or copyright violation, please contact support@phy.net.

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/10/15
    ほぉ、結構視聴率取ってたのね~。来週以降も楽しませて頂きます。
  • 狐の王国 5年後のアニメはネット配信が中心になる

    経営者倶楽部 2011年、テレビが消える という記事を Matzにっき でハッケソ。 放送に流れてる広告費がネットに流れ込んで来て、2〜3年で今のTVの広告売上は半減するだろうとおととしくらいから考えていた。さすがに半減とは言わないまでも、じりじりとネット広告は伸びているようである。 しかし考えてみれば地上波デジタルに完全移行となる2011年、当に全家庭が地デジに移行するとは思えない。だったら見なくていいや、という世帯が少なからず出てくるはずである。代替手段はネットでもCSでもいくらでもあるのだから。 となると、TV局の広告売上半減というのも現実味をおびて来る。2011年は日におけるネット広告の爆発的普及が見込まれるだろう。 そこでオタクのはしくれとして真っ先に心配になるのは、アニメの供給である。 今はアナログ地上波があるから、録画してiPodで見れる形式に変換したり、デジタルデータに

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/06/12
    ゴールデンタイムに面白い番組無くてニコ動見ちゃう私としては、アニメに限らず全部オンデマンドにして欲しいくらいだなぁ…。
  • 公式ブログとmixiをめぐる騒動について。

    このたび、私・赤井孝美および弊社社員のmixi日記上での記述を巡って、混乱を招いたことをここにお詫び申し上げます。 いずれも視聴者全般を侮辱したり、2ちゃんねる掲示板そのものを貶める意図はありませんでしたが、結果として多くの方に不快な思いをさせ、心を傷つけた事実は重く、弁解の余地はありません。また、mixi日記が会員制とはいえweb上に公開されているメディアであるという意識が欠如していました。この点も軽率であるとの誹りを免れません。当該社員には上長より厳重注意が与えられ、人も深く反省をしています。 また、関係者各位、制作スタッフにも御迷惑・御心配をおかけしたことをお詫びするとともに、責任の所在を明確にするため、私・赤井孝美は『天元突破グレンラガン』のアニメーションプロデューサー職を辞することとし、4月29日放映予定の第五話から私の名前をクレジットからはずす手続きを済ませました。 ま

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/04/27
    あららら…
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_631.html

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/01/15
    へぇ~。まぁ出来は無難な感じでしたね。
  • 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)

    18日に発売された「サイゾー」1月号に驚くべき記事が掲載されている。2005年4月に声優交代・完全リニューアルした新生「ドラえもん」が、今年(2006年)に入ってからおかしくなっているという。週刊誌のような煽り文句のサブタイトルをつけたり、千秋がドラミ役を勝ち取るまでのバラエティじみたドキュメントを放送したり、「大山ドラ復活」と宣伝しながら、実際は小コーナーで流れただけだったりと、明らかに客寄せのためとしか思えない企画・テコ入れが行われているという。そのテコ入れに絡んでいるのが、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を手がけた放送作家、安達元一氏だというのだ。そして、彼は自身のブログで、自分が手がけたスペシャルの高視聴率を嬉しそうに自慢したがために、ドラえもんファンから多大な反発を受けたという。 実は、私はその問題になった安達氏のブログを見たことがある。動向を少し気にはしていたが、結局、

    「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/12/21
    何だかなぁ…。
  • 産経ニュース

    米ブルームバーグ通信は18日、米アップルが自社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」に、米グーグルの対話型の生成人工知能(AI)「ジェミニ」を搭載する方向でグーグルと交渉していると報じた。今年更新されるアイフォーンのソフトで活用することを想定しているという。

    産経ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/12/19
    BSじゃん…(ーー;