タグ

TV・放送とPCに関するpopolonlon3965のブックマーク (9)

  • 「ほこ×たて」セキュリティ対決の結果に視聴者困惑 編集で誤解?

    6月9日に放送されたフジテレビの「ほこ×たて」2時間スペシャルで、「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」対決に注目が集まった。結果はセキュリティソフト側の勝利となったが、視聴者からは困惑の声も上がっている。 番組放送後、Twitterの「トレンド」にはセキュリティ対決関連のキーワードが並んだ 対決はハッカーとネットエージェントのセキュリティソフトにより行われ、ハッカー側が制限時間内にPCに侵入して指定の画像を発見すれば勝ちというルールだった。ハッカーPCへの侵入には成功したものの、目当てのファイルの名前が変わっていて発見できず、ギブアップした。 セキュリティソフト側の勝利となったものの、対してネットでは「侵入された時点でセキュリティソフトの負けでは?」「ファイル名のリネームは反則ではないか」といった声が上がった。 しかしネットエージェン

    「ほこ×たて」セキュリティ対決の結果に視聴者困惑 編集で誤解?
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/06/10
    録画し忘れてたんだけど、カットだけならともかく説明がねじ曲がっていたようで。/「近日中に、実際どのような対決が行われていたのか、もう少し詳しくご案内したい」…欲を言えば対決両者の裏話を読みたいところ。
  • PCに向かうより、TVを観る子供の方が肥満になりやすい? | スラド

    子供の肥満度は、子供部屋のTVの有無と相関関係があることが分かったそうだ(家/.記事)。 同じ時間TVに向かう子供と、コンピュータに向かう子供を比較した場合、前者の方が肥満に繋がるとのこと。また、子供部屋にTVがある場合は肥満に繋がるが、コンピュータを置いても肥満との関係はみられなかったという。 TVの場合、お菓子やスナックなどをべながら観ることが多いが、コンピュータの場合はチャットやゲームをするといったユーザ側の行動が求められることが原因の一つではないかと考えられるそうだ。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/03/12
    理由に多少は納得。/でもそれなら、PCでもyoutubeやニコ動見てるだけって人は太りやすいかも?
  • パソコンTVも視聴率に加味…ビデオリサーチ、2年後から(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ビデオリサーチ社は2日、2011年7月から、パソコンによるテレビ視聴も視聴率調査の対象に加えると発表した。 現行の視聴率調査は、テレビチューナーを搭載したパソコンや録画機を通じた視聴は測定の対象外となっており、「実態を反映できていない」との指摘もある。 同社は、技術的な課題をクリアしたパソコン視聴について、地上デジタル放送に移行するタイミングに合わせて、実用化することを決定した。テレビによる視聴だけを対象とした従来の視聴率の概念は変わることになる。録画による視聴の測定についても実用化に向けた研究を続けている。

  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/10/14
    結構本格的にやってたのねー。私には全然分からん。/ただ、敵さんがひたすらlsやってたのは何でだろう?とは思った。あれに意味はあったのだろうか。
  • フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動:ITpro

    図1 デスクトップパソコンの国内出荷台数に占めるテレパソの比率(データはIDC Japanによる)。アナログから地デジに置き換わるにつれ、搭載比率は減少してしまっている [画像のクリックで拡大表示] 日のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。こうした機器が無尽蔵に出現し流通する前に、一定の対策を取ることは不可避であろう。一方、Friioという機器が出現してしまったのには、何らかの背景があるはずだ。そこに思いを巡らせることで、ことの質が見えてくる。 折しも総務省の情報通信審議会の委員会で、2007年12月27日にFriio問題が話し合われる。第2報で記したような現行の法制度による取り締まりの限界や、B-CASを始めとする地デジのコンテンツ保護の仕組みにおける課題について、対策が検討される見込みだ。 一方、

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/12/26
    こんな面倒なことをやっているのが日本だけだってことをどう考えているのだろう。著作権保護だけは“国際標準”(つーか欧米基準か)の70年にしようとしてるくせにねぇ。
  • 地デジ番組の「コピーワンス」規制に抜け道 : ネット&デジタル : YOMIURI PCから : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近、ファイル交換ソフトで、地上デジタル放送の番組がやり取りされている。しかも、ハイビジョン(HD)品質でだ。地デジ放送には厳重な著作権保護の仕組みが施されており、満足にコピーすらできないはず。ファイル交換できるようなHD品質の番組ファイルなど、流通はおろか、あってはならないはずでは? 現在、日の地デジ放送と録画機器にはコピーガードがガチガチにかけられている。放送波には「コピーワンス」という複製防止信号が乗っており、視聴者は1回しか番組をコピーできない。ただ、地デジ対応HDDレコーダーやテレビパソコンで番組を録画する場合、録画自体がコピー1回とカウントされる。番組の複製は作れず、保存用にDVDへコピーした場合は、「移動(ムーブ)」するという考えに則り、ハードディスクにある録画内容は消去される。 書き出したDVDにもしっかりコピーガードがかけられ複製はできない。外で見ようとiPodに転送し

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/07
    日本の放送局や権利者は『我々が世界で一番進んでいるのだ』と胸を張る。」、…はぁ、そうですか……。
  • PCも“AQUOS”ブランドへ──シャープ、「インターネットAQUOS」を発表

    AQUOSブランドを冠した、大画面液晶テレビPC+地デジ+ハイビジョンレコーダー+ネットストリーミング番組視聴などの機能を備える、シャープ「インターネットAQUOS」 シャープは4月20日、地上デジタル放送チューナー&PC機能を搭載する液晶テレビ「インターネットAQUOS」を発表した。 ラインアップは地上デジタルチューナー+Intel Core Duo搭載のPC体「PC-AX100M」と地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルチューナー搭載の37V型「AQUOS LD-37SP1」を組み合わせた「37-Dタイプ」、およびデジタルチューナーを搭載しないCeleron M 420搭載の体「PC-AX50M」とデジタルチューナー搭載の32V型「AQUOS LD-32SP1」を組み合わせた「32-Aタイプ」、PC-AX100MとAQUOS LD-32SP1を組み合わせた「32-Dタイ

    PCも“AQUOS”ブランドへ──シャープ、「インターネットAQUOS」を発表
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/04/20
    PC使う側としても、画面が大きいのは嬉しいです。液晶TVも最近は映像が結構キレイになってきたからなぁ。…3年後に買いますか(ぇ
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    金融 2023/05/01 15:00 抽選で当たる「楽天ペイチャンス」 5月の対象店舗はポプラ、吉野家、はなまるうどん、JINS、ユニディなど

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/03/08
    PCのテレビも最近は侮れなくなってきてるもんなぁ。うちのPCも一体型だけど、TV画質はひどいです…。まだ買い替えはしないけど。
  • スポーツイベントの“ながら観”に──100円ライターサイズの小型TVユニット「豆ちゅー」

    スポーツイベントの“ながら観”に──100円ライターサイズの小型TVユニット「豆ちゅー」:キャプチャーユニット(1/2 ページ) 先日、ワンセグチューナーを搭載する“どこでもテレビ”なノートPCVAIO type T」(レビュー参照)が出たが、手持ちのノートPCで、もう少しカジュアルに試してみたくなった。地上アナログ放送でもよいのである。 というわけで今回導入したのは、カノープス製モバイルTVチューナーユニット「豆ちゅーmini」だ。豆ちゅーminiは、以前、限定数で発売された「豆ちゅータイガース」からタイガースロゴがなくなり、一般ラインアップ化されたもの。直系の兄貴分「豆ちゅーDVD」と比較しても体サイズはさらにコンパクトで、USBメモリ、あるいは100円ライターほどのサイズであることが特徴だ。“持ち運ぶ”という意味ではさらに手軽になった。

    スポーツイベントの“ながら観”に──100円ライターサイズの小型TVユニット「豆ちゅー」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/02/14
    ちょっと面白いかも。
  • 1