タグ

ブックマーク / gigazine.net (20)

  • Googleの自動インデックスが機能していないという指摘

    Googleの検索エンジンは、ウェブサイト間のリンクをたどる「クローラー」を用いて、新たなウェブサイトやページを自動的に検出しスキャンしています。このおかげで、新たなウェブサイトを作ったときやブログに新しい記事を書いたとき、わざわざそのことを通知しなくても、時間が経過すればGoogleの検索結果に引っかかるようになりますが、この自動的にインデックスが作られる機能が動かなくなっているのではないかということが指摘されています。 Google No Longer Automatically Indexes Websites - WTF? - Nate Hoffelder https://natehoffelder.com/blog/google-no-longer-automatically-indexes-websites-wtf/ 10年以上にわたりウェブサイトの運営をしていてウェブデザイナ

    Googleの自動インデックスが機能していないという指摘
    pot_au_feu
    pot_au_feu 2023/06/06
    そうなのか。 “URL検査ツールを用いて強制的にインデックスさせるしかない”
  • 「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能

    Twitter乗り換え先の有力候補として注目されているSNSBluesky」では、TwitterなどのSNSと違って、ハンドルネームにユーザーが取得している独自ドメインを設定することで無料かつ即座に人であることを証明可能。実際に試した結果、GIGAZINEBlueskyアカウントのハンドルネームを「gigazine.net」にサクッと変更できたので、その手順および注意点をまとめてみました。 Domain Names as Handles in Bluesky - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/3-6-2023-domain-names-as-handles-in-bluesky Blueskyは分散型プロトコル「AT Protocol」を採用したSNSです。タイムラインやプロフィールの外観、投稿の仕組みなどがTwitterに類似しているので、

    「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能
    pot_au_feu
    pot_au_feu 2023/04/27
    これやってなかったな。やってみるか。
  • 認証済みバッジのためにTwitter Blueに課金することを海外セレブやホワイトハウスが拒否、もはや認証済みバッジを持つ意味がないとの指摘も

    Twitter2023年4月1日(土)以降、有料サブスクリプションサービスであるTwitter Blueに加入していないユーザーから、アカウント名の横に表示される青色の「認証済みバッジ」を削除するとしています。ところが、既に数百万人ものフォロワーを持つアスリートや有名人、ホワイトハウスなどは認証済みバッジを維持するためにTwitter Blueへ月額8ドル(約1100円)を支払うことを拒否しており、「認証済みバッジに人確認の意味がなくなった」との指摘も上がっています。 Scoop: White House won't pay for Twitter verification https://www.axios.com/2023/03/31/twitter-verification-white-house-biden-check-mark Twitter's Verification F

    認証済みバッジのためにTwitter Blueに課金することを海外セレブやホワイトハウスが拒否、もはや認証済みバッジを持つ意味がないとの指摘も
    pot_au_feu
    pot_au_feu 2023/04/03
    まあ、そうなるよね
  • YouTubeがポッドキャストサービスを立ち上げる計画がリークされる

    YouTubeが、インターネットで番組を放送するポッドキャスト関連のサービスを大幅に強化する計画を進めていることが、YouTubeのポッドキャストパブリッシャー向け資料のリークから判明したと報じられています。 Exclusive: YouTube's plans for podcasting https://podnews.net/update/youtube-podcasting-plans YouTube podcast plans leak in slideshow - 9to5Google https://9to5google.com/2022/03/30/youtube-podcast-plan-leaked-slideshow/ ポッドキャスティングを専門とするニュースサイトのPodnewsが2022年3月30日に、YouTubeが作成したポッドキャストパブリッシャー向け資料を

    YouTubeがポッドキャストサービスを立ち上げる計画がリークされる
    pot_au_feu
    pot_au_feu 2022/03/31
    YouTubeのように、チャンネルを作って音声をアップロードできる仕組みを提供し出したら、これはだいぶ変わるよなぁ。それがRSS無いにしても。
  • 「歯ぎしり」や「歯の食いしばり」が日常生活に及ぼす影響とは?対策方法も専門家が伝授

    新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、患者の間で「歯のいしばり」や「歯ぎしり」が増加していると歯科医が報告しています。「歯のいしばり」や「歯ぎしり」が原因の症状としては、歯や歯ぐき、顎(あご)の関節や筋肉への痛みなどがあります。それらの痛みが引き起こす問題について、歯科補綴学の学者であるデール・ハウズ氏と、歯科医のアレクサンダー・ホールデン氏がまとめています。 Why do I grind my teeth and clench my jaw? And what can I do about it? https://theconversation.com/why-do-i-grind-my-teeth-and-clench-my-jaw-and-what-can-i-do-about-it-172298 人間の上下の歯は、必要な時だけかみ合うように設計されています。基的に

    「歯ぎしり」や「歯の食いしばり」が日常生活に及ぼす影響とは?対策方法も専門家が伝授
    pot_au_feu
    pot_au_feu 2021/12/07
    ハグしてくれる動物がいないや。ハグの日に生まれたのに、ハグが足りない🥺
  • 無料&たった数秒で写真から人物を抜き出して透過画像を作ってくれる登録不要のサービス「remove.bg」 - GIGAZINE

    画像の加工を行っている時、「画像に映っている人物だけを抜き出して、背景を全て消し去った透過画像を簡単に作りたい」と思った経験がある人もいるはず。「remove.bg」はそんな人にピッタリな、AIを使ってわずか数秒で背景と人物を分離してくれる登録不要&無料のウェブサービスです。 Remove Background from Image – remove.bg https://www.remove.bg/ 「remove.bg」を使うには公式ページへアクセスし、「Select a photo」をクリック。 すると、コンピューターのフォルダから写真を選択できるので、加工したい画像を選択して「開く」をクリック。 ほんの数秒間処理が行われ…… オリジナルの画像から人物だけを抜き出し、背景を除去した画像が表示されました。remove.bgでは学習済みのAIが人を「前面」として検出し、それ以外の要素が「

    無料&たった数秒で写真から人物を抜き出して透過画像を作ってくれる登録不要のサービス「remove.bg」 - GIGAZINE
  • Google生誕20周年記念に「Google検索」に新機能が一挙に追加される - GIGAZINE

    サービス開始から20周年を迎えるGoogleは、今や10億人以上のユーザーを抱えるサービスを8つももつ巨大なネットサービス企業に成長しました。20周年の記念にGoogleは、元祖Googleサービスである「Google検索」に多くの新機能を追加しました。 Helping you along your Search journeys https://www.blog.google/products/search/helping-you-along-your-search-journeys/ ◆Discover 「フィード」をリリースして以降、「ユーザーが興味を持つコンテンツを発見できるよう手助けする」ことがGoogleの目標となっているとのこと。新たに、「Discover」と呼ばれる新デザインがモバイル向けに導入されます。 Introducing Google Discover: Disco

    Google生誕20周年記念に「Google検索」に新機能が一挙に追加される - GIGAZINE
  • 2万円で買えるクラウドストレージ100GB搭載のSIMフリースマホ「Nextbit Robin」レビュー

    クラウドファンディングサイト・Kickstarterから製品化されたNextbitの「Robin」は、全端末に100GBのクラウドストレージを搭載したAndroidスマートフォンです。写真だけでなく、使っていないアプリまで自動判別してクラウドに保管するという「スマートストレージ」に加え、低価格ながら2016年当時のハイエンドクラスのスペックを誇っています。内蔵ストレージの容量不足に悩むことがなくなるという「クラウド・ファースト」なスマートフォンはどれくらい使えるのか、実際に1カ月間使って試してみました。 Robin. The smarter smartphone. – Nextbit https://www.nextbit.com/ ◆フォトレビュー Robinは縦長のパッケージに入っています。カラーは2色展開で、今回は「ミント」をゲットしました。 開封すると、フタの裏側が説明書になってお

    2万円で買えるクラウドストレージ100GB搭載のSIMフリースマホ「Nextbit Robin」レビュー
  • Twitterで2016年に最もRTされたツイートとハッシュタグ・盛り上がった瞬間などトップ10まとめ

    by Kooroshication Twitterが、2016年に最もリツイートされた日語アカウントの投稿や最も使用されたハッシュタグ、最も盛り上がった瞬間、最もツイートされたゲームタイトルなどのトップ10を発表しました。また、2016年1月から同年11月までに起こったニュースのツイートが月ごとにまとめられており、ツイートを眺めているだけで1年を振り返ることができます。 2016年振り返りツイート(国内編) | Twitter Blogs https://blog.twitter.com/ja/2016/1206yotjp_all 2016年振り返りツイート(月ごと) | Twitter Blogs https://blog.twitter.com/ja/2016/1206yotjpmonth リツイート数が多かった日語アカウントのツイートは以下の通りです。 ◆第1位 紙コップ3つでド

    Twitterで2016年に最もRTされたツイートとハッシュタグ・盛り上がった瞬間などトップ10まとめ
  • PhotoshopのPSDファイルを無料でゲットできるサイトいろいろ - GIGAZINE

    PSDファイルとは、Photoshopのデフォルトのファイル形式であり、レイヤー構造や画質などがかなりそのまんまなので、いろいろとこのPSDファイルを元にしてサイトのデザインや素材作成などに利用されています。Photoshopを持っていなくても、例えばフリーソフトの「Paint.NET」とPSDファイルの読み込み・編集ができるようになる「Photoshop file plug in」を組み合わせれば、完全無料で利用可能になります。また、PhotoshopのPSDファイルをXHTMLCSSに一発変換できる「psd2css」というような無料サービスもあります。 というわけで、いろいろな局面で役に立つPhotoshopのPSDファイルを無料でダウンロードできるサイトいろいろは以下から。 60 Most Wanted Photoshop Tutorials, Brushes, .PSDs and

    PhotoshopのPSDファイルを無料でゲットできるサイトいろいろ - GIGAZINE
  • CSSフロートコード作成のチュートリアルサイト「Floatutorial」

    CSSコードのチュートリアルサイト「Max Design」の9つのフローティングチュートリアルです。細かく手順が書いてありますので、わかりやすいのではないかと思います。 詳細は、以下から。1から9のチュートリアル名とデモ画面の画像です。 右にイメージを置く Floatutorial: Tutorial 1 - all steps combined イメージとキャプション Floatutorial: Tutorial 2 - all steps combined 縦にイメージを並べる Floatutorial: Tutorial 3 - all steps combined サムネイルギャラリー Floatutorial: Tutorial 4 - all steps combined 「next」と「back」を使ったリスト Floatutorial: Tutorial 5 - all s

    CSSフロートコード作成のチュートリアルサイト「Floatutorial」
  • 知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE

    技術的知識が無くてもタブを作れるフリーソフトからかなり派手な効果を伴うタブ作成ライブラリ、Yahoo!やGoogle、Adobeの作ったタブまで、いろいろと応用が利いて独自の特徴があるものをざっくりと18種類ほどピックアップしてみました。 いろいろなページやブログで頻繁に見かけるタブ方式のメニューですが、こうやって並べてみると実は見せ方も使い方も種々様々であることがよくわかります。 まずは知識不要でタブが簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。Windows用のフリーソフトで、約60種類ものデザインが用意されています。その中にタブ方式のメニューもたくさん用意されており、ほかにも縦型のメニューやZDNet風メニューなども用意されています。 OverZone Software - CSS Tab Designer 細かいカスタマイズが可能なタブメニュー。画像を使ったサンプルも用意

    知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE
  • ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE

    日頃から使っているパソコンのイメージを一新する一番簡単な方法はデスクトップの壁紙を変更すること。壁紙を変えるだけで随分と気分が違ってくるものです。 というわけで、デスクトップ用の壁紙を配布しているサイトを総まとめにしてみました。 XSHOCK | virtual creations 1280x1024が多いですが、1600x1200、1680x1050なんていうサイズも用意。非常にシャープで鮮烈な印象を持つ壁紙が多いです。海外の壁紙をいろいろと集めているサイトだとこの系統が非常に多い。個人的にはかなりお気に入り。 Desktop Wallpapers - 3d MayaとかLightwave、Photoshopなどを駆使し、3次元空間をうまくCGで表現した壁紙がメイン。単なる3DCGとは違い、空間に奥行きや高さが感じられます。 Blogpaper フランスのサイト。イラスト調の壁紙がメイン

    ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE
  • 無料で200個以上のウェブサイトテンプレートを配布する「OpenDesigns.org」 - GIGAZINE

    現時点で約200個以上のウェブサイトテンプレートが無料でダウンロード可能になっており、ライセンスも商用利用可能なものからGPLライセンス、CCライセンスまでいろいろ。 特筆すべきは検索機能の充実具合で、XHTML準拠、ライセンス別、明るい系か暗い系か、幅は固定かそうでないか、カラムの数、色名を組み合わせて絞り込みが可能。 詳細は以下の通り。 Open Design Community - Download Free Web Design Templates - OpenDesigns.org http://www.opendesigns.org/ 強力な検索機能の利用は以下から。 Search Designs ・ OpenDesigns.org 以下からサムネイル画像でテンプレートのプレビューを見ることもできます。サムネイル画像の上にマウスを乗せれば詳細な情報が表示されるので便利。クリック

    無料で200個以上のウェブサイトテンプレートを配布する「OpenDesigns.org」 - GIGAZINE
  • CSSでWii風のシンプルで角がまるいボタンを作る - GIGAZINE

    シンプルなWii風の角丸ボタンが簡単に作成できます。IE5.5、IE6、IE7、Firefox2、Opera9で動作確認がされており、2つのタグと画像が1つ、それからCSSファイル1つで構成されています。 作り方は以下から。 Simple Round CSS Links ( Wii Buttons ) これのもとになったのは、以下のページで解説されているCSSのテクニック。いろいろなボタンが作成でき、おもしろいCreate Link Buttons with simple CSS and HTML シンプルですがいろいろと応用ができそうなあたり、好感触。

    CSSでWii風のシンプルで角がまるいボタンを作る - GIGAZINE
  • 4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE

    作曲に使えるサウンドループや、FlashのBGMとして使えそうな素材が山ほど置いてあります。現時点でファイルサイズは4.6GB、ファイル総数は7579個。テクノ・ヒップホップ・トランス・ドラムループなどが1420個、ドラムヒットが950個、効果音が874個、インストゥルメントサンプルが581個、ボーカルサンプルが579個、メロディックループが440個などなど、圧倒的な量です。 視聴とダウンロードは以下から。 SampleSwap.org - Download 4.6 GB of free audio samples (drum loops, vocals, synths, instruments, sound fx...) http://sampleswap.org/ 以下から視聴することができます。緑色のボタンをクリックすると再生されます。 Download Sounds 実際にダウンロ

    4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE
  • マイクロソフトの音楽プレイヤー「Zune」のユニークなCMいろいろ

    マイクロソフトが昨年送り出したiPodキラーとも呼ばれている音楽プレイヤー「Zune」(ずーん)ですが、そのテレビCMやネットCMはかなりクリエイティブなものが多く、それでいてZuneのコンセプトを伝えることを第一としており、「映像によるコマーシャルとはこうやって作るのだ」というお手みたいな出来になっています。 コマーシャルの原則であるインパクトを与えるという点のみに特化したCMや、やわらかいイメージの中に過激な表現を織り交ぜることで印象付けを狙っているもの、物語的構成にすることで見ている者を引き込むことを目指しているCMなど、非常に多彩なパターンがあります。 再生は以下から。 クッキーを分け与えるCM。Zuneの無線LAN機能で楽曲を共有する機能を表現しているっぽい。なんとなくうれしい気持ちになれます。 YouTube - Zune 鳥がノリノリで燃えまくります、不死鳥なのか……。焼き

    マイクロソフトの音楽プレイヤー「Zune」のユニークなCMいろいろ
  • Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE

    Web2.0とは何か?というと、いろいろな解釈に基づいていろいろとあるわけですが、デザインという切り口で見てみるとある共通項が存在することがわかります。 例えばそれは、シンプルなレイアウト、中央に寄せる構図、ちょっとした3次元空間を感じさせる効果、白やパステルカラーと言ったソフトな色調の背景、アクセントには鮮やかワンポイントカラー、アイコンを多用したわかりやすい使ったナビゲーション、大きなフォントなどなどであるわけです。角の丸いテーブルなどはその代表です。 というわけで、Web2.0風なサイトデザインへリニューアルする際に参考となるサイトや、その素材を製作するためのサービスなどを集めてみました。 まず、Web2.0風デザインとはどういうものかについては以下のサイトにまとめられています。先ほど書いたのはこのサイトで触れられていることがメインです。 Current style in web d

    Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE
  • グラフ用紙や方眼紙などを作成する無料ネットサービスいろいろ - GIGAZINE

    グラフ用紙、方眼紙、ドットの用紙、原稿用紙、楽譜、単純に罫線だけの用紙などなど、いろいろな用紙を設定内容に従ってPDFで出力してくれるサイトをいろいろ集めてみました。何かの用紙が緊急に必要な場合や、ブレインストーミングなどに使えそうな感じがします。 詳細は以下の通り。 Free Online Graph Paper / Grid Paper PDFs 上記サイトは昔からあるサイトですが、時々新しい用紙が追加されており、気がつくと膨大な量の用紙生成サイトになっていました、オドロキ。 以下のサイトでも設定した条件に基づいてグラフ用紙を作成してくれます。 Print Free Graph Paper 単純なグラフ用紙であれば以下のサイトにも置いてあります。 Graph Paper! かなり変わったグラフ用紙では、スミスチャートというのもあります。 Smith Chart なお、ネットサービスに限

    グラフ用紙や方眼紙などを作成する無料ネットサービスいろいろ - GIGAZINE
  • 無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE

    パブリックドメイン、クリエイティブコモンズでライセンスされている各種クリップアートをダウンロードできます。 サイト作成、プレゼンテーションやレポートなどで使えるアイコン風のものも多いので、ちょっとしたアクセントを加えたいときに便利です。 ダウンロードは以下から。 Open Clip Art Library :: openclipart.org :: Drawing Together. http://www.openclipart.org/ 上記ページの「Clip Art Search by Keyword BETA」から検索して探すこともできます。 ジャンル別に探したい場合はここから http://www.openclipart.org/cgi-bin/navigate まとめて全部ダウンロードしたい場合はこちらから http://www.openclipart.org/downloads

    無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE
  • 1