practicalschemeのブックマーク (480)

  • いっそ『奴隷』という種族を作ったらよくね?

    選択交配とかDNA手術で遺伝子的に奴隷向きのホモ・サピエンス(あんまりやったらもう違う生き物?)を作ってソイツラを奴隷にしたら、この社会から不幸な奴隷はいなくなると思うんだよね。 今どうして奴隷が問題になっているかと言えば、奴隷として生きるのが幸福だって思えない生き物が奴隷をさせられているのが駄目なわけでしょ。 だから頑張って禁止しようとしているけど、今度は普通の労働者が奴隷っぽい感じで働かされてて結局解決してないのが現状じゃん。 そこでもう法学だけじゃどうしようもねえからロボットで補おうっていうのが工学的なアプローチなわけだけど、じゃあここは農学や生物学的なアプローチとして奴隷に向いてる人間を作ろうっていう方向もありなんじゃね? 脳科学や心理学の方向からも人間を調べていって、突然変異なり自然的な遺伝なりで生まれてくる超奴隷向き人間を交配させていって、奴隷になるためだけに生まれて奴隷として

    いっそ『奴隷』という種族を作ったらよくね?
    practicalscheme
    practicalscheme 2019/10/11
    『すばらしい新世界』とか『家畜人ヤプー』で思考実験済み
  • 東大までの受験の思い出

    私は、中学受験で御三家に入り大学受験を経て東大に入学した。 【中学受験】 動機は3つ。小学校で好きだった子や友人と張り合うため。先生に勧められたため。行きたい学校を見つけたため。 小学校は東京郊外の私立に通った。いわゆる東京の私立というイメージとは遠く、付属中学もなく田園の教育という方針を実践しているのんびりとした学校だった。学年に男女合わせて30人ちょっとしかおらず、当然クラスもひとつしかなかった。 私は四年生の時に親の母校であるその私立へと転校した。学校では何もしなくても成績が良かった。テストはいつも早く終わり、ほぼ満点しか取らなかった。いつもトップを争う子がおり、私はいつしかその子に好意を寄せるようになった。その子とは度々一緒に学級委員に選出されて囃されたが、実際悪い気はしなかった。 五年生になって周囲が塾という習い事のため足早に帰ることに気づいた私は、特に深く考えもせず受験がしたい

    東大までの受験の思い出
    practicalscheme
    practicalscheme 2019/01/02
    卒業後10年で受験時のことこんなに書けるなんてすごい。本郷行く頃にはとうに忘れてた気がする。入ってからの学びの質と量が受験勉強をはるかに凌いでいて霞んでしまった、という感覚だけ覚えている。
  • 存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発

    京都のスタートアップ企業であるデータグリッドは、クリエイターの仕事AIに委ねる「クリエイティブAI人工知能)」の開発を進めている。“何かを作り出すAI”の1つとして、アイドルの顔を「生成」するAIを作成し、今後の新しいAIの利用法を提案する。 昨今の女性アイドルの顔というと、大勢が踊り歌うユニットなどの印象から、私たち人間は「こんなイメージかな?」と思い起こすことができる。そうしたいわゆる“アイドル顔”を、ディープラーニングによって無数のバリエーションで作り上げる。京都大学発のスタートアップ企業、データグリッド(京都市左京区)が開発した「アイドル自動生成AI」が提供する機能がそれだ。架空のアイドルの顔を高解像度・高品質で自動生成し、同社のWebサイトでは生成した多くのアイドルの顔を連続的に変化させた様子を動画で紹介している。変化するどの顔も確かにアイドルらしい顔つきをしているが、それぞ

    存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/12/01
    止め絵の印象と動かした時の印象はまるで異なるし全く違う技術が必要、というのは過去20年くらいCG界が通ってきた道なのでぜひ動かす方に挑戦して欲しい。
  • 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps

    「子どもに対する信頼感」みたいなものについて、時々考えます。 勿論のこと、前提として、子どもは100人いれば100人違います。 全ての子どもを一括して語るのは不可能なことであって、そこにはどうしても「人それぞれ」という言葉がつきまといます。それは仕方がないことです。 ただ、それを承知の上で言ってしまえば、私は割と「子ども」という存在を、子どもの感性というものを信頼しています。 それはどんな信頼かというと、 「子どもにはちゃんと判断力がある」 「子どもは自分の感性を自分で育てることが出来る」 「だから、余程極端な環境にいない限り、変な情報や妙なコンテンツ一つでおかしなことにはならない」 という信頼です。 つまり、テレビやら雑誌やらで多少偏った情報に触れたとしても、即それ一色になったりはしないで、ちゃんと色んな情報に触れて自分で疑問を持つことが出来るだろう、とか。 例えば漫画やらラノベやらのコ

    子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/10/30
    すれ違ってるような。心配する側は一つのコンテンツの影響ではなく「その社会で許容されるライン」について問題にしてる(自分は絵本の絵柄は問題と思わないけど)。それは「常識」に刷り込まれるので変えるの大変。
  • 子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家にが何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙のが何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけのがあったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家にが何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙のに触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。 調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。2011〜2015年に31の国と地域で、25〜65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されてい

    子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/10/19
    もちろん隠れ変数があるんだろうけど、研究のポイントは本人や親の教育レベル・職業といったすぐ思いつくような交絡を除いても傾向が一貫してたことのようだ。論文は有料だがGuardianの記事は少し詳しい。
  • 被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/09/23
    液体ミルク、妻の出産退院時に病院が何本かサンプルをくれて、てんやわんやの時期にむっちゃ重宝した。
  • もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか - GoTheDistance

    先日、フリーランスで働いている仕事仲間とランチをした際に、表題のようなテーマで盛り上がりました。私の周りでは同じようなことを考えたことがある方が多いようです。 実際にこんな事をやるという話ではなく、こんな会社を作ってうまくいくのかねぇ... という程度のレベルです。話に上がったことを中心に、まとめてみました。 フリーランスだけの会社とは、どんなものか 一言で言うと正社員という身分ではあるが、会社に縛られることなく各々が自分の事業を行うような会社です。 フリーランスになった人も何人も知っていますが、会社が持っている恩恵は大きいことを充分知っています。端的には、会社の都合が兎にも角にも優先されてしまう硬直さが受け入れ難く結果的にフリーランスになったという人も多くいます。自分で今日の仕事をデザインし、いつ仕事を開始して何を区切りとするのかを、自分で決めることができる「生き甲斐」を求めている人も、

    もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか - GoTheDistance
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/09/10
    法人化して事務を集約し、また看板として使うというのはわりとありそう(うちも1人だけど法人化してるし)。分配で揉めないには会社のシェアを分けとくんだろうけど人数増えると大変そうだな。
  • タトゥーは偏見されても仕方ない

    派手なファッションとかジャラジャラしたピアスとかもそうだけど視覚情報として威嚇してきてる訳じゃん? そりゃ差別というか区別されるでしょ わざわざ怖がらせる格好しておいて「ファッションだから!ビビんなよダセーな」 みたいなこと言われても余計怖いし

    タトゥーは偏見されても仕方ない
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/08/24
    トートロジー。「○○は××と思われても仕方ないよね」っていうのが「偏見」。その良し悪しは時代によるが、時代が変わるというのは「仕方ないよね」がそうでなくなるっていうこと。
  • 日本の役者の演技が酷すぎる。

    のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。 基的に日の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。 最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。 これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。 上記を満たすだけなら基的に誰でも出来る。 中学生のクラス演劇でも可能だからだ。 そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。 来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。 これが難しいことはわかる。 ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。 少なくとも見てい

    日本の役者の演技が酷すぎる。
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/08/21
    近代のリアリズム演劇を輸入した新劇が程なくして社会運動と結びついたために、リアリズム演劇の体系が根付かなかったという要因があるのでは。米国では舞台と映像で演技の基本は変わらない(技法の違いはあるが)
  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/07/23
    西洋に合わせるというよりも、記事中にもあるがネイティブアメリカンやポリネシアン/ミクロネシアン等の文化との互換性が気になる。タトゥーは成人してることや地位が高いことを示す証であったりするからな。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 面接で「生まれはどこ?」「両親の仕事は?」「好きな歴史上の人物は?」等の質問は差別的なのでNG 熊本労働局が注意喚起 - ライブドアブログ

    面接で「生まれはどこ?」「両親の仕事は?」「好きな歴史上の人物は?」等の質問は差別的なのでNG 熊労働局が注意喚起 1 名前:カプチーノ ★:2018/07/01(日) 19:57:32.30 ID:CAP_USER9.net エントリーシートや就職面接で、その質問「NG」かも。 7月1日は企業の高校訪問解禁日だが、熊労働局は、選考の際に思想や家柄につながる質問をしないよう呼びかけている。「場を和ませようとつい聞いてしまうこともある」(同局職業安定課)ため、注意が必要だ。 労働法は、人種や性別のほか、社会的身分や信条により採用時に差別的な扱いをすることを禁じている。それらにつながる恐れのある質問は不適切で、厚生労働省は、両親の仕事や支持政党、結婚観など11項目を例示している。 中には「家の車はなに」「一人っ子なの」「好きな歴史上の人物は」といった、普段の会話の中で、つい聞いてしまいがち

    痛いニュース(ノ∀`) : 面接で「生まれはどこ?」「両親の仕事は?」「好きな歴史上の人物は?」等の質問は差別的なのでNG 熊本労働局が注意喚起 - ライブドアブログ
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/07/02
    仕事の遂行能力に関係ないことは聞く必要がない。そんな単純なことなのに「今まで聞けてたから」を守りたいから正当化の理屈を色々考える。
  • 「極論ですが、全員が確定申告すべき」会社員の税への無関心、田村税理士が語る問題点(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    東京都足立区の北千住駅からほど近いビルで、税務相談を受ける田村麻美税理士。幼児を育てるママであり、コンサルティング会社も設立、さらにMBAでも学んでいます。最近気になるのが、サラリーマンの「税への無関心」。自分の納めた税が社会でどう使われているか、多くの人が関心を持つようになってほしいという気持ちでいます。田村税理士に話を聞きました。(主なやりとりは以下のとおり) ●知らず知らずのうちに税金をとるのは「よろしくない」 ーー税に関して物申したいことを教えてください 「源泉徴収制度と年末調整には疑問を感じています。会社員から起業して、相談に来られる方から、『なんでこんなに税金が高いんですか』と言われることが多いのですが、払う税率は変わっていないんです。おそらく会社員時代は毎月の給与から所得税などがすでに天引きされていますから、税金を納めているという感覚が薄いのでしょう。こうした時に、知らず知ら

    「極論ですが、全員が確定申告すべき」会社員の税への無関心、田村税理士が語る問題点(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/06/26
    全員確定申告は賛成。米国で出来てるんだから平均リテラシーが多分高い日本ならできるでしょ。源泉徴収は控除額申告制にしたらいい(米国のW-4フォーム的な)。全く納付してなくて一気に来るのはきついから。
  • 本の誤植

    誤植って指摘するんですかね皆さん。 僕(これ間違ってるわ、メールで指摘したほうが良いのかな。。。でもそんなどうでもいい小さなミス指摘してくんなってうざがられるかな。。。もしかして、読者は皆気づいているけど分かりきっている誤植だからスルーしてるのかな。。。) とか思っちゃうわけですよ。

    本の誤植
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/06/22
    自分が書いたり訳したりした本はサポートページで誤植誤訳指摘受け付けてる。正誤表をアップデートするし、増刷時に反映できるので遠慮なく送って欲しい。
  • 京大生なんだが地元のやつらがレベル低すぎて驚いた - 我、京大生ぞ

    こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。 帰省して地元の友人や家族と話すと毎回思うことがある。 地元のやつらレベル低すぎwwwwwwwwwww 普段学生生活で接してるのは基京大生だけだ。そんな彼らと地元の人間のレベルのギャップに毎回驚かされる。 ここでいう「レベル」というのは、頭の良さであったり考えの深さであったり会話の中身であったり知識の豊富さであったり金を稼ぐ能力だったり向上心の高さであったりまあ色々だ。 「学力が高い=頭がいい というわけではない」、「頭のよくない京大生だっている」と世間では言われてるが、正直なところ、なんだかんだで京大生の9.9割は頭が良くて、普通の頭の良さよりいくぶんと高い位置にいるのである。 それは会話をしていたら分かる。彼らは理解力があるから話がポンポン前に進む。行間を読む力があるので大胆に省略して話しても、間を頭の中で繋げる

    京大生なんだが地元のやつらがレベル低すぎて驚いた - 我、京大生ぞ
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/06/21
    異なる「常識」への越境体験は貴重ですね。ただ2箇所だけだとスカラ値での上下比較になっちゃうので、ぜひ3箇所以上体験して相対化した視点を得てください。
  • プログラミングに数学が必要な理由【関係ある?】【プログラマー必見】 - 我、京大生ぞ

    こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。 プログラマーなのに「プログラミングに数学は必要ない」なんて思っちゃったりしてませんか? プログラミングの背景には、コンピュータ・サイエンスという学問があります。そのコンピュータ・サイエンスの理解には数学が必須です。 「数学が必要ない」と気で思ってる人は、コンピュータ・サイエンスが分かってなくてもできるレベルの仕事を任されているだけです。仕事のレベルが限定されるので一流プログラマーにはなれません。 プログラミングをやっていると、数学が大切だと思うことがたくさんあります。 プログラミングと数学の関係を踏まえて、プログラミングに数学が必要な理由 を説明します。プログラマーは必見です。 スクールの無料体験記事 CodeCampの体験記事 侍エンジニアの体験記事 TECH ACADEMYの体験記事 TECH BOOSTの体験

    プログラミングに数学が必要な理由【関係ある?】【プログラマー必見】 - 我、京大生ぞ
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/06/18
    みんな計算量は大事だよ! 最悪時O(exp(n))なアルゴリズムで納品しちゃって「ハングするんですけど」ってバグレポ受けたことあるよ! CPUいくら速くても足りないよ!
  • 5秒以上見つめるのは禁止 ネトフリがセクハラ防止対策:朝日新聞デジタル

    誰かを5秒以上見つめるのは禁止――。性被害に声を上げる「#MeToo」運動が広がるなか、セクハラ防止のため、米動画配信大手ネットフリックスがロンドンの撮影現場などでこんなルールを導入した。13日までに英メディアが報じた。 英メディアによると、同社のスタッフらが守るよう指示されたルールは、「5秒以上見つめてはいけない」のほか、同僚が不適切な振る舞いをしたら「やめて、二度としないで!」と叫ぶ▽長いハグはしない。長く触らない▽いちゃいちゃしない▽一度断られたらデートに誘わない▽同僚の電話番号を聞かない――などだという。 #MeTooの発端となった、ハリウッドのプロデューサーが複数の女性にセクハラや性的暴行をしたと告発された問題では、ネットフリックスの女性プロデューサーも告発者の一人だった。ネットフリックスは「全ての制作において、安全で敬意のある労働環境にしたい」としている。 ただ現場では、互いに

    5秒以上見つめるのは禁止 ネトフリがセクハラ防止対策:朝日新聞デジタル
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/06/14
    「異性とふざけない」は原文のdon't flirtの訳か?なら異性とは限らない。あと5秒じっと見つめるのは明確な理由がなければ確かにcreepyだと思うよ。結構長い。こういうのは「見るくらいいいだろ」に反論するための例示だよ
  • メガバンクを3ヶ月で辞めた東大生 「日本型雇用慣行」への違和感

    銀行内定、浮かんだ心配 感じたベンチャーとの違い 転勤、退職理由の一つに 東大卒、留学も経験してメガバンクに昨春入行しましたが3ヶ月で退職を決めた東京都に住む20代の男性がいます。職場は決して「ブラック」ではなかったと言います。しかし、「定められたルールを忠実に回していくこと」「電子化されるであろう紙での仕事の多さ」、そして「辞令一つでどこかに行かなくてはいけない転勤」をきっかけに、辞表を出しました。男性の決断からは若者が抱く「日型雇用慣行」への違和感が見えてきます。 銀行内定、浮かんだ心配 男性は、大学4年生で海外留学をし、就職活動では銀行や商社などの大企業に加え、ベンチャー企業も含めて幅広く受験。 「お金を稼ぐことに関わる知識とスキルを身につけたい」。そんな思いがありました。 希望通りメガバンクから内定をもらい、就活を終えました。ただ「銀行は肌に合わないのではないか」との思いもあった

    メガバンクを3ヶ月で辞めた東大生 「日本型雇用慣行」への違和感
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/06/08
    辞令による転勤制度は日本の会社で最も不可解な慣行のひとつだなあ。まあそれを承知でやってみる手もあるけどやっぱりダメってんなら辞めてもいいと思うよ。
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    practicalscheme
    practicalscheme 2018/05/30
    id:pastatch 「ふたこぶラクダ」論文の話なら、撤回されたのは「できない原因の説明」の方で、できない人間がいるという事実自体は否定されてないです。
  • フリーランスになって感じた8つの不安・デメリット|フリーランスの働き方|経営ハッカー

    自由で、時間や仕事のコントロールができるフリーランス。私の周りのフリーランスで、自分含めフリーランスになったことを後悔している人を見たことがありません。フリーランス最高!とまで言っている人も。 しかし、たくさんのメリットがあるで、フリーランスだからこそ感じる不安やデメリットもあります。私が日で3年、オランダに来てから1年フリーランスを経験して感じたデメリットや不安、そしてその克服方法についてご紹介します。 >>フリーランス・個人事業主のメリットについてはこちら 『フリーランスになるメリットとは?健康・収入・プライベート面での10の魅力』 【目次】 1.クレジットカードの審査に落ちる 2.お説教されたり、「無理じゃない?」と言われる 3.キャリアプランをすべて自分で立てなければいけない 4.孤独を感じるようになった 5.スキルアップの機会を自分で作らなければいけない 6.意識的につながりを

    フリーランスになって感じた8つの不安・デメリット|フリーランスの働き方|経営ハッカー
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/05/23
    フリーランス16年目。USだとクレジットカードはスコアさえ良ければ関係ない感じ(最初の1枚は厳しいかも)。大怪我や大病した場合のサポートの有無が被雇用者との最大の違いと感じる。
  • 母親が告白 農業アイドルだった大本萌景さん(16)は、なぜ自殺しなければならなかったのか | 文春オンライン

    2018年3月、愛媛県松山市を活動拠点にする農業アイドル「愛の葉Girls(えのはがーるず)」メンバーだった大萌景(おおもと・ほのか)さん(享年16)が、自宅で首を吊り亡くなった。 「愛の葉Girls」はご当地アイドルブームが盛り上がりをみせていた2012年12月に、“歌って、踊って、耕すアイドル”としてデビュー。JAや自治体が主催するイベントなどで精力的に農業の魅力をPRする活動を続けてきたが、萌景さんの死を受けて、3月末で活動を自粛。デビュー以来、レギュラーメンバー・研修生を含めて10人以上が卒業や活動を辞退するなどして、最終的には5人編成となっていた。萌景さんの死から約2カ月。まだ心の整理がついていないという萌景さんの母親が、現在の思いを初めて語った。 ◆ ◆ ◆ ももクロが大好きで、アイドルに憧れていた 3月21日に萌景(ほのか)が亡くなってから、私たち家族の明るさ、家の光が失わ

    母親が告白 農業アイドルだった大本萌景さん(16)は、なぜ自殺しなければならなかったのか | 文春オンライン
    practicalscheme
    practicalscheme 2018/05/20
    養成(有料講座)とマネジメント/エージェント業務(成功報酬制)を分けるべき。米国(加州)では兼ねるのは違法。それとこういう件で協力して事務所と交渉できる実演者側の業界団体(組合)がやっぱり必要だと思う。