psyberlifeのブックマーク (533)

  • リーダーシップを築き上げていくための考え方 - このすみろぐ

    こんにちは。 今回は、今までに読んだや経験を元に、リーダーシップにおける私なりの考え方をまとめてみたいと思います。 まずは、記事を書くまでにいたった経緯を簡単にご説明いたします。 私は、新卒のプログラマとしてとあるIT企業に入社しました。最初に入社した会社は特徴的な会社で、技術力も含めて個々の社員の能力が非常に高く、一人で仕事をこなせるような人たちばかりが集まっていました。 必然的にチームを組むようなことはあまりなく、私もで勉強したり先輩がリリースしたコードを参考にしつつ、基的にはひとりで仕事をこなしていきます。その後、紆余曲折あって転職することになるのですが、さてここからが大変です。 リーダー経験どころか、チームで仕事をした経験もあまりないわけです。転職した会社には若い社員が多く、リーダーを任されることになるのですが、はっきり言ってボロボロでした。 トラブルの責任を部下に押し付け

    リーダーシップを築き上げていくための考え方 - このすみろぐ
  • ITエンジニアのアウトプットの方法と考察 - ブログ・Qiita・登壇など - このすみノート

    エンジニアアウトプットすべきと言われることがあります。 私は勉強するときに心がけているのは、必ずアウトプットすることです。 新しく学んだことはブログを書いたり講演したり、その技術を使ってコードを書いてみんなが見えるようにします。 引用: IT芸人に学ぶエンジニア成長術、長く活躍するための勉強方法とは アウトプットが推奨されている理由は、色々あります。 知識は覚えただけだと定着しないから 過去に覚えた知識を、検索などによって掘り起こすことができるから アウトプットは自己表現の塊だから、表現の練習になるから ...etc 一言で言いますと、学んだ知識を自分に定着させるためです。、雑誌、ネット、勉強会などで技術を知ったとしても、実際に使ってみないと案外すぐに忘れてしまうものです。 また、成果物として自分をアピールするための材料になったり、実際に使ってみることで、技術をより深掘りすることもでき

    ITエンジニアのアウトプットの方法と考察 - ブログ・Qiita・登壇など - このすみノート
    psyberlife
    psyberlife 2017/11/03
    ありがとうございます!まとまってて分かりやすいです!
  • 【朗報】理論上存在しない『怪物級の巨大惑星』が発見される!これにより惑星形成論などの定説が見直されることになりそう!!-天気のあれこれ♪

    【朗報】理論上存在しない『怪物級の巨大惑星』が発見される!これにより惑星形成論などの定説が見直されることになりそう!! 2017年11月2日木曜日 宇宙 『怪物級の巨大惑星』を発見したと発表あり!! 10月31日に地球の遥か遠方にある小型の暗い恒星を公転している『怪物級の巨大惑星』が発見されたと発表がありました。今回見つけたのは、南米チリのアタカマ砂漠を拠点とする太陽系外惑星探査プロジェクト「次世代トンジットサーベイ(NGTS)」という国際天文学者グループです。 見つかった惑星の名前は?見つけた人が付けられるんだっけ? 新発見の小惑星を発見した場合は、発見者に対して名前を提案する権利が与えられます。今回見つかった惑星には、『NGTS-1b』・主星は『NGTS-1』と命名されています。主星にはプロジェクト名を付け、惑星にはこの恒星系で最初に見つかったので、bが後ろに付けられたようです。 名前

    【朗報】理論上存在しない『怪物級の巨大惑星』が発見される!これにより惑星形成論などの定説が見直されることになりそう!!-天気のあれこれ♪
    psyberlife
    psyberlife 2017/11/02
    面白い!
  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [ジャーナリスト] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 185,071 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のきっかけが育児休業取得にあったとするウッドさんの主張から、

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白
    psyberlife
    psyberlife 2017/11/02
    分かる。
  • 【予想外すぎ】元ラブホテル従業員が語る「客室にスロットマシンが設置されている理由」

    多くの人が1度くらいは利用したことがあるハズなのに、あまり知られていないラブホテルの内情。これまで当サイトでは「盗撮カメラの有無」「チェンジの実態」「男性カップルをお断りする理由」などをお伝えしてきたが、今回は「客室にスロットマシンがある理由」についてお届けしたいと思う。 私(P.K.サンジュン)も話を聞くまで理由を知らなかったが、おそらく99%の人が正解を導き出すのは困難なハズだ。そこには「行政」「法律」「ラブホテルの歴史」……などなど、様々な要因が複雑に絡んでいた。ズバリ、必見である。 ・なぜスロットが部屋にあるのか? 今回も話を聞かせてくれたのは、日有数の繁華街にあるラブホテル街で5年以上も働いていた経歴を持つSさん(30代男性)だ。これまで数々のラブホテルの裏話を聞かせてくれたが、個人的には今回の話が最も興味深く、同時にラブホテル業界の複雑さや若干の闇を感じざるを得なかった。 そ

    【予想外すぎ】元ラブホテル従業員が語る「客室にスロットマシンが設置されている理由」
  • 「先輩のExcelグラフ、ダサいですね」とデザイナーが言ってきたので教えを請うたら恋が始まった

    『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。 社内・社外向け問わず、資料作りで大活躍するのが Excelのグラフ。 Excelのデフォルト機能でさくっと作ったグラフでも結構いい感じに仕上がるので、「俺の資料、結構イケてるじゃん」と思っていました。 ところがある日の残業中、私が翌日の会議用資料の最終見直しをしていた時のことです。 私の後ろを通りかかったデザイナーのP子さんがぼそっとつぶやいた一言が、グサッと胸に刺さりました。 ※P子さんはこんな感

  • リーマンライフハック|大企業の30代サラリーマンのためのお役立ち情報

    2019.08.24 Sat オンライン英会話は効果がない?受講するかどうか判断するポイント3つ(受講のメリット・デメリット)

    リーマンライフハック|大企業の30代サラリーマンのためのお役立ち情報
  • 無印良品のカレーって31種類以上もあるの!? こんなに種類が増えた理由を本社で聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 無印良品のレトルトカレーってものすごくおいしくないですか。 特に僕が好きなのはキーマです。一人前300円と安くはないんですが、挽肉のツブツブ感が出ていてしっかりとおいしい。自前で目玉焼きやソーセージをトッピングしてもよく合います。お昼ご飯にすごくちょうどいいんですよね。 ここ数年、無印良品カレーはものすごく種類が増えています。定番のカレーに加えて「ジンジャーパネン」とか「パニールマッカニー」なんて全然聞いたこともないようなカレーが売られています。 いったいどうなっているんだ、無印良品カレー部門。カレーマッドサイエンティストみたいな人が社内にいて暴走しているんじゃないか……。 というわけで、今日は株式会社良品計画に来てみました。カレーの開発担当者さんにいろいろ聞いてみたいと思います! 一体、どのカレーが一番売れているのか? また、売上げだけではわから

    無印良品のカレーって31種類以上もあるの!? こんなに種類が増えた理由を本社で聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん
    psyberlife
    psyberlife 2017/10/31
    ジンジャーパネン食べたい
  • 【禁煙】煙草を辞めたらとにかく眠くなった話【4日目】 - うるせえよ、馬鹿野郎

  • 嫁が「養子ほしい」と言いだした - こざーーーな!!!

    朝いつものホットヨガに行ってきて すがすがしい心持ちで帰ってきて 天気なのに今日は寒いなーと。 木枯らしが吹いてるみたいですね。 んで次女と嫁さんと3人でリビングにいたんですよ。 すると嫁さんが言うのです 嫁「あのさー最近思うんやけどー」 僕「どしたん?」 嫁「もう一人おってもいいかなーって」 僕「え?子ども?3人目?」 嫁「うん」 僕「いけるの?産めるの?」 嫁「いや、養子で」 は?????????? 家族構成 まず、うちの状況の家族構成を説明すると 嫁さん 僕 長女 次女 の4人です。あっあと犬もいるや。 長女は4歳、次女は0歳です。 元気に育ってくれてます。 ありがたいことです。 僕が男の子欲しいとは言ってた 僕「え?なんで?」 嫁「えー欲しいって言ってたやん。男の子。」 そうなんです。 僕は子ども欲しいと言いました。 今、女の子しかいないから男の子が欲しいなーって。 理由は大したこ

    嫁が「養子ほしい」と言いだした - こざーーーな!!!
  • ブログで稼ぐことについて - 板橋のとあるインデックス投資家。の日記

    台風が過ぎ去ったのですが、今日は風がとても強かったですね。関東も少し早い木枯らしが吹き荒れ、寒い1日でした。寒いのは私のダジャレと財布の中身だけにしてもらいたいものです。ちなみに、ここ笑うところですよ? さて、少し前はブログで稼ぐ人が話題になり、最近はユーチューバーで稼ぐ人が話題になっていますね。私も一応ブロガー?なので、ブログで稼ぐことについて思っていることを書きたいと思います。なので、今日のエントリーはあんまり投資とは関係ないですよ。 よく楽して稼ぎたいとかいう声を耳にします。確かに私も何もしなくてもお金が稼げるならそうしたいです。でも、そんなことは実際にはありえません。あったとしても、すぐになくなってしまいます。放置されている割安株のように誰かに見つかってすぐに値上がりしちゃいます。 何もしなくて稼ぐのは無理でも、ブログを書いて稼ぐ、稼ぎたいという人もいますね。具体的な名前を挙げるの

    psyberlife
    psyberlife 2017/10/31
    クールな分析!
  • メインブログとサブブログの10月の運営報告! - みぃログ

    どうも、みぃ~太郎です! 10月も、あと1日残っているけど私の運営している二つのブログの今月のアクセス数を公開しちゃいます! サブブログ 4702pv サブブログは放置気味だったのでアクセスが下がってきました。 アクセスの稼ぎ頭だった自作ハンドスピナーの記事が、検索で順位を落とし出したのが原因ですね~。 この記事でアクセスの3分の1は稼いでいたと思います。 数か月前までスカスカだったハンドスピナー自作系の記事も、今は沢山出てきていて飽和状態ですからね~。ハンドスピナーも下火になりだして、検索する人も減ってきたのも原因の一つではあるのかもしれませんけどね。 そんな感じでアクセスの減少が止まらないです!! そんな中でも今月、アクセスを稼いでくれたのが下の二つの記事です。 1つ目はメインブログがウイルス感染した話。 www.me-tarou.net この記事は公開したら色々つつかれそうなので、公

    メインブログとサブブログの10月の運営報告! - みぃログ
  • 「みんなジョブズに騙されている!」 iPhoneの日本語入力システムを開発した男が語る、理想のスマホとは - 価格.comマガジン

    2017年11月3日、いよいよ新型iPhoneのフラッグシップモデル「iPhone X」が発売される。5.8型の大型有機ELディスプレイの採用やホームボタンの廃止など、従来モデルから大幅な変更が加えられているが、はたして、この進化はユーザーにとって歓迎すべきものなのだろうか。 成熟したスマートフォンの未来には何があるのか――そのヒントを探る連載。インタビュー第4回に登場するのは、「Palm」の日本語入力システム「POBox」の生みの親、増井俊之氏。彼は、iPhone日本語入力システムを開発するのに必要な人材として、あのスティーブ・ジョブズから引き抜かれたという伝説の男としても知られている。 iPhoneが大きなターニングポイントを迎える今、増井氏が思い描く理想のモバイル端末とは、何なのか。率直な意見を聞いてみた(※聞き手=PDA博物館初代館長 マイカ・井上真花)。 増井俊之氏。工学者、

    「みんなジョブズに騙されている!」 iPhoneの日本語入力システムを開発した男が語る、理想のスマホとは - 価格.comマガジン
  • 体を温めろ - 立ち止まって水を飲む

    psyberlife
    psyberlife 2017/10/30
    あたためは重要ですね!
  • ブログネタってどうしてるの? - 花うつ

    psyberlife
    psyberlife 2017/10/30
    継続すごいです!
  • 子供が野菜を食べない|一緒に作れるおかずケーキ「ケークサレ」で野菜嫌いを克服できるかも!? - Ayaのまいにちこそだて

    子供が好きなものしかべない お菓子ばかりべたがる 野菜をべてくれない こういった悩みにぶち当たることって子育て中ならあるあるですよね^^; 我が家の場合、1歳半頃までは 「うちの子は好き嫌いなくなんでもべてくれるから楽だわ〜♪」 なんて呑気に思っていました。 だがしかし。 2歳頃から事情が変わってきました。 野菜を拒否。トマト以外拒否。 気分次第でたまにブロッコリー、みたいな。 そんな時に、息子が他の野菜もべられるようになったきっかけが「ケークサレ」でした。 今日は野菜をべてくれない悩みを持つなら一度作ってみてほしい「ケークサレ」を紹介します。 ケーク・サレってなに そもそもケークサレとは、フランスのおかずケーキのこと。 ホットケーキミックスでつくることができて、とっても簡単なのに見た目がおしゃれでキレイ、野菜なども取れるのでとってもオススメです。 おしゃれで美味しい簡単ケーク

    子供が野菜を食べない|一緒に作れるおかずケーキ「ケークサレ」で野菜嫌いを克服できるかも!? - Ayaのまいにちこそだて
    psyberlife
    psyberlife 2017/10/30
    おしゃれですね!
  • 集中してつい夢中になると、肩こりが酷い( ;∀;) - 失敗こそが経験値

    今日もイラストの練習をしてて、昨日描いたベジータに色を塗っていたんですが、肩が痛くて今日は途中で断念しましたTT 絵を描くのは当に楽しいですが、ゲームと一緒で集中して同じ格好になると、色々首も肩も頭も痛くなりますねTT あとやっぱりパソコンで描くとついつい色んな機能を使ってみたくなってしまいます。 しかしやはり誘惑にまけないように、1枚の紙や黒板に直接描くというスタイルで練習していこうと思います。 鉛筆で描いた後、輪郭をマジックやGペンで描いて消しゴムで消すのは1枚の紙でもやる事なので、 そういう時はレイヤーも追加するくらいはしようと思います。 もう少し描いたら使っているクリップスタジオペイントでできるハイテクな機能とか紹介したり、 それを使えば初心者の私でも、反則的に急に上手く描けたりする所とかも見せれたら面白いかと思います^^ 読んでくれた方、ありがとうございます!

    集中してつい夢中になると、肩こりが酷い( ;∀;) - 失敗こそが経験値
  • 40代を過ぎてからも、まだまだいける! 自分のキャリアをポジティブに振り返る2つのヒント - 45歳からの年収1.5倍化プログラム

    たまには堅い話題ではなく、ライトな感じでキャリアを語りたいと思います。 昨日、メガバンクのリストラについて、日経済新聞の記事を引き合いにしてお伝えしました。 暗い話題がついてまわる今日この頃ですが、働く場を取り巻く環境は厳しさを増すと思います。しかし、自分のキャリアをこれと連動して悲観的になりすぎるのも良くないと感じます。 自分のキャリアのあり方を、しっかり準備することは重要ですが、準備完了に至るまでには時間を要します。往々にして、準備完了に至るまでに、気持ちを持続させることができないことがあります。 長いスパンで自分のキャリアを考えることを、重いテーマに取り組むように感じることもあろうかと思います。重く考えすぎないようにしたいものです。自分のことですから。 大切なことは「自分のありたい姿」を、いかにリアルにイメージできるかということです。 今回は、そのためのヒントを2つお伝えします。

    40代を過ぎてからも、まだまだいける! 自分のキャリアをポジティブに振り返る2つのヒント - 45歳からの年収1.5倍化プログラム
  • なぜ働かなければいけないんだろう - 汎用リーマンがいく

  • お馬鹿すぎたわたし - My lazy wife

    こんばんは。突然ですが、明後日から一週間父と一緒に長崎に行きます。おじいちゃんの法事とちょっと早いけどおばあちゃん家の新年の準備をしにいきます。 もちろん飛行機はANAでとっています。 一週間もおばあちゃん家に滞在するのでもちろん大荷物なんですが、なにを勘違いしたのか預け荷物はないと思っていた私。(たぶん今凄い忙しくてまだ何も準備していないからだと思う。) そんな勘違いをしている事には気づかずに、ふと、思ったんです。 (いいですか、皆さん。ここから先は呆れる程に馬鹿な事を言い出しますので、お願いですのでイライラしないでください。イライラしちゃうかもという方は読まないでくださいw) あれ・・・、そういえば今まで預け荷物なしで飛行機にのった事ないかも・・・。 あれ・・・、いつもカウンターでANAカード出してるからマイルつくけど、カウンター行かなかったらマイルつかないの? あれ・・・、国内線って

    お馬鹿すぎたわたし - My lazy wife