タグ

日本とICTに関するpugleeのブックマーク (2)

  • 生徒のコンピュータスキルの国際比較

    前回は,わが国の高校生のICT利用度が国際的にみて著しく低いことを明らかにしました。ここでいうICT利用とは,自宅のコンピュータを使ったものであり,ケータイやスマホ等の小型機器を介したものは除かれます。 そうである以上,わが国の高校生のコンピュータスキルはどうなのか,という懸念が持たれます。前回と同様,PISA2009のデータを用いて,この点を吟味してみましょう。 PISA2009の生徒質問紙調査では,対象の15歳の生徒(日は高校1年生)に対し,「コンピュータで次のことがどれくらいできるか」と尋ねています。 情報化が進む現在,身につけておいて損はないスキルばかりです。いや,見方によっては,学生のうちに習得しておくべき必須のスキルであるともいえましょう。これらの5つの項目への反応を合成して,生徒のコンピュータスキルを測る尺度をつくってみます。 1という回答には4点,2には3点,3には2点,

    生徒のコンピュータスキルの国際比較
  • 情報処理学会 コンピュータ科学教育委員会 : 公開文献資料

    情報処理学会 コンピュータ科学教育委員会 : 公開文献資料 (2006, 2007年度) コンピュータ科学知識体系 CS-BOK-J 2007 20080313 [pdf 251KB] コンピュータ科学知識体系 CS-BOK-J 2007 カリキュラム例 20080313 [pdf 167KB] 情報処理学会全国大会 J07 CS 発表資料 20080313 [pdf 172KB] 情報処理学会コンピュータ科学教育委員会 疋田輝雄 2008年3月13日 [1] コンピュータ科学知識体系 CS-BOK-J 2007,80ページ,2008-03-13。 [2] コンピュータ科学知識体系 CS-BOK-J 2007 カリキュラム例,47ページ,2008-03-13。 [3] 情報処理学会全国大会 J07 発表資料:カリキュラムモデル CS-BOK-J,16ページ, 2008-03-13. 文献

  • 1