タグ

ネットと生活に関するpuyopのブックマーク (7)

  • 特務機関NERV防災

    強震モニタレイヤーは、防災科研が運用する強震観測網(強い揺れを記録するための地震計ネットワーク)によって観測された日全国の今現在の揺れをリアルタイム震度として表示する機能です。緊急地震速報(予報)が発表された場合には、緊急地震速報の予想震度やP波・S波の伝播状況推定図と強震モニタレイヤーの情報を自動的に統合して表示します。 揺れ検知通知を有効にすると、地震と思われる変化を検知した場合にプッシュ通知を受け取ることができます。緊急地震速報が発表されていない地震についても検出して通知できるケースがあります。なお検知手法は完全ではないため、誤検知で通知が送信される場合があることをご留意ください。 この取り組みは、国立研究開発法人防災科学技術研究所(以下、「防災科研」)、ゲヒルン株式会社、株式会社TBSテレビ、TBS・JNN NEWS DIG合同会社の4者が締結した「強震モニタデータの利活用に関す

    特務機関NERV防災
    puyop
    puyop 2022/03/17
    見てくれで気に入って入れていたが、昨日の地震を一番最初に教えてくれて、なおかつ揺れ到達のカウントダウンまで見せられちゃ、見事という以外ない。
  • 家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件

    新型コロナウィルスの影響によって、急激に働き方が変わってきた。コロナ禍の初期、大体1年目においては、まだタイトルのような「家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていた」ことから目をそむけることができていたし、なんとなくモヤモヤしていたけれど、そのような考えにある種至っていないような感覚であった。 コロナ禍の初期は、働き方が一気にオフラインからオンラインになって、出張や勤務など多くの時間的な制約から解き放たれ、随分と様々なオンラインの取り組みやコミュニケーションに参加しやすくなった。また、そのタイミングで僕はInfraStudyと呼んでいる大規模オンライン勉強会を企画し、運営してきた。 そういった様々なオンライン上の取り組みの中で「オフラインだったら夜の勉強会や懇親会に参加できるけれど、オンラインだったら家族もいるし難しい」といったような話を聞くことが増えてきた。その時僕は、正直、なぜ

    家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件
    puyop
    puyop 2021/11/12
    オンライン飲み会が尻すぼみになる理由も似たようなもんだな。横で家族が「生活」しているのに、ダラダラと馬鹿話は難しい…
  • SNSでの誹謗中傷案件で仮処分を受け、示談金を支払った話|融通無碍

    始めまして。 そして、これが最初で最後の投稿になります。 今までこのような投稿をしたことがないため、誤字脱字やダラダラと長く読みにくいことを先に謝らせて頂きます。 そんな私がなぜnoteを書いてみようと思ったのかをこれから少しお話しさせて頂きたいと思います。 具合が悪くなってしまう方がおりましたら申し訳ございません。 個人の匿名での投稿ですので、特定の方への誹謗中傷や批判、宗教関係の布教、報復、アフィリエイトや詐欺などに誘導するような投稿では決してありません。 信じるかどうかは読んで下さった方自身で判断して頂くことや、どなたかを臆測で特定しSNSなどで批判するようなことは絶対にやめて下さい。 悲しいことの繰り返しになります。 そのことに対して何か問題が起きたとしても私は一切責任を負えないことを御理解下さい。 最近の誹謗中傷問題に対し、少しでも早く改善できることを願い前向きに投稿しています。

    SNSでの誹謗中傷案件で仮処分を受け、示談金を支払った話|融通無碍
    puyop
    puyop 2020/10/15
    ドラマでも聞くことがあるセリフで、弁護士は「依頼人の利益」原則で動くので、きちんと弁護士(ただし、受けてくれる人探すの難しいかも)を立てていれば、弁護士費用込みで示談金より安くなった可能性はある。
  • "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき

    5月11日に文科省が情報環境整備に関する説明会をYoutubeでLIVE配信しました。 そこでの、文部科学省 高谷浩樹 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 の説明会がかなりパワフルなメッセージだったので、是非多くの人に読んでもらいたいと思い、文字を起こしました。 この説明会がきっかけで、私たちは現役の先生たち中心の完全無料のオンライン個別学習サポート、オンライン寺子屋を開始しました。 一部抜粋 "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"“現場の職員の取り組みをつぶさないでくれ””これからはICTを使わなかった自治体に説明責任が出てくる”"紙を配るんではなく、双方向での授業を学校現場に取り組んで頂く必要がある。""当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?" "ご対応いただきたい、じ

    "えっ、この非常時にさえICTを使わないのなぜ?"の文科省説明会[5月11日]を文字起こししてみた|まさきとみずもとかづき
    puyop
    puyop 2020/05/12
    ほんとに「一律にできないからやらない」症候群が強いんだよ。それも政令指定都市の教育委員会の方が強かったりするから困ったもんだ。
  • 「星野源がはっきり安倍批判しない」のに怒り、失望する人とそれへの反論

    Gotch / Masafumi Gotoh @gotch_akg Musician, Poet, ASIAN KUNG-FU GENERATION, THE FUTURE TIMES, only in dreams gotch.info

    「星野源がはっきり安倍批判しない」のに怒り、失望する人とそれへの反論
    puyop
    puyop 2020/04/14
    星野源は文句言う権利も持っているし、文句言わない権利も持っているので、外野がわちゃわちゃ言うべきことではない。
  • 私は強い(さらに追記した)

    何もかも一人でやって生きてきた! 塾に行かずに国立大に行った! 親からお金を出してもらわずに卒業した! 誰にも迷惑をかけずに就職をした! 大事な選択の時いつもだれもそばにいなかった! だから私は強い! 追記 なぜか男だと決めつけられてる感じがするけど女です 追記2 当に強い人は明け方の5時前に「私は強い!」みたいなことを匿名日記に書いたりしないと思うけど、文字通りに「強さ」を受け取ってくれる人が多くて、私って実は強かったのでは?と錯覚してしまった ここに書いたこと、誰にも褒めてもらったことなかったので、というか誰にも話してないから周りは知らないので褒めようがないんだけど、嬉しかった 死なない程度にこれからも頑張るよ

    私は強い(さらに追記した)
    puyop
    puyop 2019/11/11
    とりあえず一旦カスガの開いてるとこに行って、泣いてくるのが良いと思う
  • 私の1日の生活は異常だとバカにされた件

    友達に私の1日を話したら普通にバカにされたので、ムカツイて増田で公開!! 私は朝型の人間で早寝早起きを意識して実行しています。まず寝る前にベッドの横にを数冊置いときます。それで4時位に起きて無理やりを読み始めます。気にしてることは目覚まし時計で起きずに自然に起きることですね。後、7時間は寝たいので21時には寝るようにしています。それから、7時半に家を出ますので、それまでの間にを読んだり、メールを返信したり、ブログを更新したり、RSSで皆様のブログを読んだり、ipodにいろいろ録音したりをこの4時から7時半の間にルーティンを済ませてしまいます。 なぜ朝かというと、集中できること、それから頭が適度にボーっとしているのでクリエイティブな考えができるし、タイムプレッシャーがかかってスピードも上がるので結局効率よく作業をこなせるからです。まあ、冬は寒いのですぐストーブをつけてコーヒー入れて、チ

    私の1日の生活は異常だとバカにされた件
    puyop
    puyop 2008/12/14
     「ボーっとする」時間のすばらしさを知らないとは!!
  • 1