並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

"Land of Immorality"の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 乃南アサさん「日本って、本当はものすごく貧乏で、知的水準も低くて、国民の意識も低い、後進国なんじゃないんだろうかっていう気がしてきた。」→3.5万いいね

    乃南アサ @asanonami 日本って、本当はものすごく貧乏で、知的水準も低くて、国民の意識も低い、後進国なんじゃないんだろうかっていう気がしてきた。「その通り」と言ってもらった方が、まだ諦めがつくかも知れない。今まで思ってきた日本は、幻想だったんだろうか。 2020-03-19 11:19:51 たっし @bunkyo_kumin @asanonami まずは、選挙の投票率が上がってほしいです。さすがに30代にもなれば、政治が自分の生活に直結したものとわかるはずで、もっと投票率が高くなって然るべきかと。 あまりの政治に対する無関心が、血税をほしいままにする政治屋を野放しにしてる。 2020-03-19 11:28:24 たっし @bunkyo_kumin @asanonami 誰かを落としたいと思って戦略的に投票する1票があっても、投票しないよりいいだろうし、結果が思い通りにならなくて

      乃南アサさん「日本って、本当はものすごく貧乏で、知的水準も低くて、国民の意識も低い、後進国なんじゃないんだろうかっていう気がしてきた。」→3.5万いいね
    • 新型コロナ 「科学軽視」首相を批判 感染症専門家、指摘相次ぐ | 毎日新聞

      新型コロナウイルスの感染症を巡って、全国一斉休校などを首相が「独断」で決めたことに対し、無視された形の感染症の専門家から批判の声が出ている。科学的な根拠に基づき政策決定しようとする英国とは対照的な姿勢に、専門家は「科学が政治に負けた」と憤る。 「極めて残念だ」。日本記者クラブで10日に岡部信彦・川崎市健康安全研究所長は政治家が科学を顧みなかったことについて、あきれた様子でこう述べた。 岡部氏がメンバーを務める政府専門家会議は2月下旬、科学的な知見に基づき閉鎖空間に集まることの危険性などを提言した。だが、安倍晋三首相は「対策が遅れた」と批判的な世論に呼応。提言にない大規模イベントの中止・延期や一斉休校などを要請した。

        新型コロナ 「科学軽視」首相を批判 感染症専門家、指摘相次ぐ | 毎日新聞
      • 校長が女子大生に「性経験はあるよね?」 教育実習中のセクハラ、教職を断念する学生も - 弁護士ドットコムニュース

          校長が女子大生に「性経験はあるよね?」 教育実習中のセクハラ、教職を断念する学生も - 弁護士ドットコムニュース
        • 劣化が止まらない日本 安倍政権6年半の「なれの果て」|巻頭特集

          いつから、日本はこんな国になってしまったのか。 時代が令和に変わって以降、日本社会の理性とモラルを疑うような事件が相次いでいる。 例えば、詐欺的手法が次々と明るみに出た日本郵便の「かんぽ生命」不正販売。ターゲットは主に地方の高齢者で、詐欺的手法を担ったのは、高齢者に身近な郵便局員たちだった。 「郵便局」という地方で圧倒的な信頼を持つ肩書を悪用し、営業成績維持のため、組織ぐるみで数字をカサ上げ。契約を取りやすい独居老人を「ゆるキャラ」「半ぼけ」「甘い客」と陰で呼び、ひとりに数十件も契約させるなど、特殊詐欺グループも真っ青の悪質さ。 日本郵便はかんぽ販売のノルマを廃止するというが、問題の本質は「過剰なノルマ」だけでは片づけられない。底流にあるのは、理性とモラルを喪失した日本社会の劣化ではないのか。 報酬不正で日産を追われた西川広人社長も同類だ。検察とタッグを組んだ報酬不正事件でゴーン前会長を追

            劣化が止まらない日本 安倍政権6年半の「なれの果て」|巻頭特集
          • 少女像頭に紙袋、怒鳴り声…「表現の不自由展」最後の日:朝日新聞デジタル

            国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が、75日間の予定だったのにわずか3日で幕を下ろした。最後の日となった3日の展示会場とその周辺には、怒りをあらわにする人や、中止を知って惜しむ人がいた。 会場の愛知芸術文化センター(名古屋市東区)のチケット売り場には3日午前10時の開場前から長蛇の列ができた。「表現の不自由展・その後」の展示室にも午前11時過ぎに行列ができた。 開館直後の展示室で、初老の男性が怒鳴り声をあげた。慰安婦を表現する少女像について「今まで毎回トリエンナーレに来ているけど最悪だ」。さらに少女像の頭部に紙袋をかぶせる男性もいたが、別の来場者が「何をやっているんだ」と怒って紙袋を外した。昭和天皇を想起させる映像作品の前で、涙を流しながら動かない男性たちもいた。職員らが移動を促すと「なんで追い出されなきゃいけない」「肩を押された。威力業務妨害だ」

              少女像頭に紙袋、怒鳴り声…「表現の不自由展」最後の日:朝日新聞デジタル
            • 五輪「事実を考慮した決断」促す WHO、森氏の「やる」発言に | 共同通信

              【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は5日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、今夏に五輪を「どんなことがあってもやる」と発言したことについて「日本政府や全ての当局者は全ての事実を考慮し、正しい決断を下すと信じている」と述べた。 森氏の発言は、新型コロナウイルス感染症の今後の状況に関係なく、開催を強行する意思を示したととらえられており、困惑や反発も国内外で広がっていた。 ライアン氏は「あらゆる事実を勘案していると確信している」と述べ、感染状況を踏まえた適切な判断がなされることに期待を示した。

                五輪「事実を考慮した決断」促す WHO、森氏の「やる」発言に | 共同通信
              • 文化、芸術を必要としない日本。|汐音凛|note

                エンターテイメントを殺すことに躊躇ない日本に恐怖を感じる。 文化、芸術、エンターテイメントは生きる為に必要がないことだと本気で思っているのだろう。怖すぎるぞ。日本人。 このコロナパニックにおいて、自粛!自粛!!とおっしゃる方々は、文化・芸術・エンターテイメントが経済とどのように結びつき、人間性を培う上で必要なことなのかまるで理解できないのであろう。 だからか。 海外の美術館で、名画の前で説明を聞いていた日本人団体が説明そっちのけで 「この絵って売ったらいくらなんだろう?」 って話で盛り上がっているのは。 宝塚歌劇団の自粛に対して、満員電車での通勤との感染リスクについて呟いたものがTwitterで1万5000RT、3万4000ほどイイねをいただいた。これについてくるリプに関して、私は傍観するのみで一切絡んでいないのだけれど、そのツイートに向かって投げつけられる暴言を見ていると ・深く物事を考

                  文化、芸術を必要としない日本。|汐音凛|note
                • 司書離れ深刻、サービス縮小 「君の名は。」聖地の飛騨市図書館 | 岐阜新聞Web

                  飛騨市図書館(岐阜県同市古川町本町)は、4月から業務を大幅に縮小し、新刊の受け入れや書籍の特集コーナーをやめる。非正規の司書3人が3月末で辞め、サービスを継続できなくなるため。図書館司書は高い専門性が求められるが、非正規で採用され雇用が不安定な例が少なくない。西倉幸子館長(38)は「せっかく司書が育っても雇用が安定せず、ついにサービスに響いてしまった」と話す。 同館は古川町唯一の図書館で、約8万冊を所蔵する。2016年公開の人気アニメ映画「君の名は。」に登場する図書館のモデルでもあり、近年は写真撮影スポットとしても親しまれている。毎月新刊約300冊を選んで購入しているほか、昨年は性的少数者(LGBT)関連書籍の特集コーナーを設けて話題を呼んだ。 ところが3月末で司書3人が退職し、4月から司書の体制は西倉館長と非正規の1人になる。同館は今年に入ってから司書3人を募集しているが、いまだに十分な

                    司書離れ深刻、サービス縮小 「君の名は。」聖地の飛騨市図書館 | 岐阜新聞Web
                  • もはや政治ではない…すべてを諦めた社会/地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                    ★閣僚の顔ぶれを見ても、千葉県を中心とした台風災害の対応を見ても、この内閣の水準の低さを感じることが多い。自民党はいつから国民の気持ちを第一に考えなくなったのだろうか。さまざまなスキャンダルを内閣の一員が起こしても説明しない、混乱をわびるだけで本質については謝罪せず、貫き通す姿勢を誰も咎(とが)めなくなった。簡単に辞任させず内閣改造で交代させる手法をとるなど、責任の所在をあいまいにさせる政治を実践してきた結果だろう。 ★それは首相・安倍晋三の口癖でもある「責任は私にある。任命責任を含めて私にある」としながら、その恥ずかしい現実を聞き流すようになったからだ。森友・加計学園疑惑の関与者たちは、ほとぼりを冷ますように入閣するなど復権し、議事録を残さないという方針を固めて事実関係はすべて闇の中だ。骨のある閣僚はいないのかと探せば「所管外」を繰り返し、すべてはあいまいな政治を突き進める。 ★安全保障

                      もはや政治ではない…すべてを諦めた社会/地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                    • ボーナス、退職金認めず 格差「不合理でない」―非正規訴訟判決・最高裁:時事ドットコム

                      ボーナス、退職金認めず 格差「不合理でない」―非正規訴訟判決・最高裁 2020年10月13日20時59分 大阪医科薬科大の非正規格差をめぐる訴訟で「不当判決」の垂れ幕を掲げる原告弁護団(写真上)と、メトロコマース契約社員の非正規格差をめぐる訴訟の判決を受け「不当判決」の垂れ幕を掲げる原告ら(同下)=13日午後、東京都千代田区の最高裁前 正社員と非正規社員の待遇格差をめぐり、ボーナスや退職金支給の是非が争われた2件の訴訟の判決が13日、最高裁第3小法廷であった。同小法廷は一部支払いを命じた二審判決を変更し、いずれも支給を認めない判断をした。 【ニュースQ&A】不合理な待遇差は禁止 「同一労働同一賃金」でこう変わる 「同一労働同一賃金」を定めた働き方改革関連法が4月に一部で施行されて以降、初の最高裁判決。企業などの給与制度の在り方に一定の影響を与えそうだ。 同小法廷は、今回のケースではボーナス

                        ボーナス、退職金認めず 格差「不合理でない」―非正規訴訟判決・最高裁:時事ドットコム
                      • 新型コロナ、春以降の「5類」変更検討へ 屋内のマスク着用不要も:朝日新聞デジタル

                        政府は、新型コロナウイルスの感染症法上の分類について、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への変更を検討する方針を固めた。20日にも岸田文雄首相が加藤勝信厚生労働相らと協議して、検討を指示。厚労省の感染症部会での議論や、医療機関や自治体への周知、準備期間を経て、春以降に5類に変更することを想定している。 5類変更に伴い、屋内での着用を求めているマスクも、症状がある場合などを除いて原則不要にする方向で検討する。 新型コロナは現在、感染症法の「新型インフルエンザ等感染症」に分類され、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)の対象にもなっている。 特措法は、政府や都道府県の…

                          新型コロナ、春以降の「5類」変更検討へ 屋内のマスク着用不要も:朝日新聞デジタル
                        • さんさん商店街のコロナ落書き 「嫌がらせ許せない」南三陸町長 | 河北新報オンラインニュース

                          南三陸町の佐藤仁町長は1日の定例記者会見で、南三陸さんさん商店街で新型コロナウイルスを示唆する落書きが見つかったことについて「嫌がらせは断じて許せない。犯人の逮捕を強く願う」と憤りを示した。 落書きは8月28日朝、トイレの壁など9カ所で見つかり、このうち7カ所はウイルスとみられるイラストが描かれていた。商店街の運営会社によると、防犯カメラには28日未明に不審な行動をしている人が映っていたという。 現在、南三陸署が建造物損壊容疑で捜査している。町民や商店街関係者で新型コロナの感染者は確認されていない。 佐藤町長は「コロナ禍で営業自粛や時間短縮した店もあり、経営維持に苦労している。嫌がらせはやめてもらいたい」と訴えた。

                            さんさん商店街のコロナ落書き 「嫌がらせ許せない」南三陸町長 | 河北新報オンラインニュース
                          1