並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

"Wake Up, Girls!"の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Wake Up, Girls!"に関するエントリは12件あります。 WUGアイドル声優 などが関連タグです。 人気エントリには 『今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。』などがあります。
  • 今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。

    存在自体は数年前から知っていた。いわゆるWUG、わぐちゃん。 2012年に開催された「avex×81produce Wake Up, Girls!AUDITION 第2回アニソン・ヴォーカルオーディション」の合格者7人により結成。以降、アイドル的な声優ユニットとして活動。またそれぞれが個別で声優としても活動している(Wikipediaより引用) しかし私はBerryz工房やら、i⭐︎Risやら追うので手一杯だったため調べるまでに至らなかった。 今思うとなぜ迅速に調べなかったのか、と後悔ばかりではある。 --キリトリ-- 数年前、何故か声優さんとエンカウントした。 隣に座ってる方超絶綺麗なお姉さんだなー、いやー今日はラッキー!程度に思っていたのにまさかの声優。 有難いことに雑談にも付き合って頂いた。 こちらのオタク話を聞いて頂き、私の主戦場であるアイドルの話にもなった。 その声優さんの口から

      今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。
    • Wake Up, Girls!と作家性、そして自撮りが苦手な田中美海の感性について - →NOT ODAYAKA!

      去年の2月くらい、僕がはじめてWake Up,Girls! Soloevent2017パンフレット楽曲を聴いた時ビックリしてひっくり返ってしまった。 「メンバーひとりひとりの作家性がここまではっきり発揮される声優アイドルユニットありえるか!???」 後述するが役者やアイドルっていう仕事に作家性は必須なものではないしむしろ役割を演じる際にそういう個人的な思いと製作陣の意図が衝突するかもしれず、プロデュース側からしたら邪魔になることだってある。そんな中ひとりひとりの作家性がここまで発揮されたアイドルグループなんてこれから先も現れないと思うし、多分そういう部分が僕の考えるWake Up, Girls!一番の特異性だったのではと、今更ながら思い至り書いている次第である。 アニメWake Up, Girls!という物語の作家性と本質 WUGメンそれぞれの作家性 自撮りが苦手な田中美海の感性 田中美海

        Wake Up, Girls!と作家性、そして自撮りが苦手な田中美海の感性について - →NOT ODAYAKA!
      • ぺぐも on Twitter: "百合子のセンス、完全にWake Up, Girls!の系譜だろ…… https://t.co/2nALrnxtl7"

        百合子のセンス、完全にWake Up, Girls!の系譜だろ…… https://t.co/2nALrnxtl7

          ぺぐも on Twitter: "百合子のセンス、完全にWake Up, Girls!の系譜だろ…… https://t.co/2nALrnxtl7"
        • 私たちはWake Up, Girls!に近づけたか(あるいは、WUG曲カラオケオフ感想メモ) - 死に物狂い

          10月6日(日)に開催されたワグナーカラオケオフ会に参加してきましたので、その感想等を書いた記事です。よろしくお願いいたします(5000字程度) ※関連記事 sorobanya.hatenablog.com オフ会概要 ・カラオケボックスでWUGちゃんの曲と関連曲を歌うオフ会です ・歌のパート分けを行い、なるべく歌割りを再現するように歌います (最初に)謝辞 企画その他準備をしていただいた吾解さん、および一緒の時間を過ごしていただいた参加者の皆さんに心からの御礼を申し上げます。非常に楽しく有意義な時間でした。 以下、精神的記述。 セットリスト #7_Mics 通算11人のワグナーが京都、大阪、東京、台湾、高速バス乗り場、高速バス車内等々から集まり、 約二時間WUGちゃんへのスキと曲の解釈を交換し続け、 悩みに悩んで第1回ワグナー歌割りカラオケオフの最強セトリが完成しました!!!!!!! ご

            私たちはWake Up, Girls!に近づけたか(あるいは、WUG曲カラオケオフ感想メモ) - 死に物狂い
          • (2/3 25:10追記)【緊急】Twitterでの永久凍結と今後について - Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!を応援するブログ

            ひこです。(Twitterアカウント:@hikolive_) 2023年2月3日未明に上記アカウントも含め、 所有しているアカウント全てが凍結されました。 この世の終わり 現状について 今後の対応と連絡先について 現在の所感など 現状について 今年の1月8日にもアカウントロックされていましたが、そのときは一時的にサブアカウントを運用していて、同月15日になんとかロック解除されて安心していました。 ところが今回はサブアカウントも全て凍結。 しかも、メインで使っているアカウントは永久凍結。 これはもうだめかもしれません。 凍結された理由ですが、下記のふたつが考えられます。 ・2月3日現在、他にも凍結されているアカウントが多数いる模様で、それらに共通しているのはマシュマロの自動ツイートをONにしていたということらしいです。ちなみに、同じようにONにしていた友人のアカウントも凍結されていました……

              (2/3 25:10追記)【緊急】Twitterでの永久凍結と今後について - Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!を応援するブログ
            • 舞台「Wake Up,Girls!青葉の軌跡」期間限定公開!【2021.6.6(日)20:00〜19(土)23:59】

              舞台「 WUG! 青葉の軌跡 」3周年記念 &「パチスロ WUG !」導入を記念して、 2021.6.6(日)20:00 〜 19(土)23:59の2週間、 舞台「Wake Up,Girls!青葉の軌跡」をカルミナチャンネルで期間限定公開しちゃいます! この機会にアニメともLIVEとも違った魅力があるWUG!舞台映像を是非ご視聴ください! <Wake Up,Girls!青葉の軌跡 公演概要> 物語は「青葉の記録」より後の物語。 地元仙台でアイドルとして活動していた Wake Up, Girls!だったが、 その前に突如現れたプロデューサー早坂。 そして、早坂の指導の元、アイドルとして一皮向けようとする彼女達の葛藤を、 オリジナルストーリーで描く。 ー2018.6.6〜10 草月ホールにて上演ー <キャスト> ■Wake Up, Girls! 島田真夢:吉岡茉祐 林田藍里:永野愛

                舞台「Wake Up,Girls!青葉の軌跡」期間限定公開!【2021.6.6(日)20:00〜19(土)23:59】
              • パチスロ Wake Up, Girls!Seven Memories【カルミナ公式ティザートレイラーVol 1】

                カルミナ最新機種「パチスロ Wake Up, Girls!Seven Memories」のティザートレイラーを公開! Vol.2もお楽しみに! ★カルミナ公式サイトはこちら https://carmina-gaming.co.jp/ ★カルミナ公式YouTubeチャンネルの登録はこちら https://www.youtube.com/c/CarminaChannel ★カルミナ公式Twitterのフォローはこちら https://twitter.com/carmina_slot ©GL/WUG!3 #WakeUpGirls #WUG #パチスロ

                  パチスロ Wake Up, Girls!Seven Memories【カルミナ公式ティザートレイラーVol 1】
                • 演者とキャラクタが交錯した場所―声優ユニット『Wake Up, Girls!』のライブツアーにおける前説が織りなした世界について― - 死に物狂い

                  本記事は、トキノドロップさんにおけるWake Up, Girls!記事連続投稿企画「はじめましてのパレード」10日目の記事となります。昨日のご担当はまこちんさんでした。本日は同日でホテル野猿さんも担当されています。明日は吾解さんとたかふぉいさんがご担当です。 前段 2019年5月31日、『Wake Up, Girls! FINAL TOUR - HOME -~ PART III KADODE~』のBDが発売された。HOMEの物語もこれで完結。そこに残されたのは、非常に美しい光景だ。必ずしも一枚岩ではなかったはずの客席サプライズ企画も、その一編を支える存在となっていて、後に映像を見返した時には、素晴らしい何かがあったんだなと、そのような印象が残るだけだろう。皮肉ではなくて、結果的にそうなっていることが個人的には面白い。それが映像として残る意味であり、そうやって歴史は形作られていくのである*1

                    演者とキャラクタが交錯した場所―声優ユニット『Wake Up, Girls!』のライブツアーにおける前説が織りなした世界について― - 死に物狂い
                  • 広川恵一③ 作曲家としての青春『Wake Up, Girls!』 | Febri

                    音楽作家集団・MONACAに所属する作曲家・広川恵一に、影響を受けたアニメを聞くシリーズ連載インタビュー。最後を飾るのは、作曲家として携わったアイドルアニメ『Wake Up, Girls!』。 ――『STEINS;GATE(以下、シュタゲ)』で深夜アニメを見始めた広川さんは、翌年にはもうアニメ音楽を手がける音楽事務所のMONACAに入ったわけですが、そのきっかけは? 広川 アニメの音楽をやりたいと思うようになったのですが、アニメ音楽とひと口に言っても、主題歌なのか劇伴音楽なのかによって、制作の方法がまったく異なるんですよ。僕は両方ともやりたいと思っていて、それができる会社を探していくなかでMONACAを見つけました。 ――音楽事務所のカラーというのは、どのように決まっていくのでしょう? 広川 「MONACAっぽくしなくては」みたいな意識は、ほかの作家も持っていないと思います。ただ、「いいな

                    • Wake Up, Girls!のソロ曲アルバム「Wake Up, Girls! Solo Collection -7 Stars-」の配信開始 - 日誌(WUG, RGR)

                      2019年3月をもって解散した声優ユニットのWake Up, Girls!には、これまで一般に発売されていない曲がいくつか存在しています。 そういった幻の楽曲の中には、ソロ楽曲と呼ばれるものがあります。これは、2017年と2018年に開催されたWake Up, Girls!のファンクラブ会員限定のイベント「ソロでイベント、やらせてください!2017」および「わぐらぶ限定 TUNAGO東北ろっけんソロイベントツアー」というイベントで初披露、販売されたものです。 これらの楽曲は今まで一般向けに販売されてなくて入手は困難でした。楽曲を収録したCDの付いたパンフレットは中古市場でも高騰していました(1万円から3万円弱くらい)。その楽曲群が2020年1月15日の0:00に、各音楽配信サービスにて「Wake Up, Girls! Solo Collection -7 Stars-」としてダウンロード販

                        Wake Up, Girls!のソロ曲アルバム「Wake Up, Girls! Solo Collection -7 Stars-」の配信開始 - 日誌(WUG, RGR)
                      • 「Wake Up, Girls!Solo Collection -7 Stars-」が配信された現実が嬉しくて仕方ない | アニメイトタイムズ

                        「Wake Up, Girls!Solo Collection -7 Stars-」が配信された現実が嬉しくて仕方ない 2020年1月15日(水)、「Wake Up, Girls!Solo Collection -7 Stars-」が各種音楽配信サービスでダウンロード販売を開始した。 リリース後、各サービスのランキングで上位をマーク。iTunesのアルバムランキングではアニメ部門で1位(2020年1月16日18時11分時点)するなど、声優アーティスト「Wake Up, Girls!(以下、WUG)」から2020年に贈られたプレゼントに“ワグナー”が熱で答えた形となった。 「Wake Up, Girls!Solo Collection -7 Stars-」はファンクラブ会員限定のイベント「ソロでイベント、やらせてください!2017」、「わぐらぶ限定 TUNAGO東北ろっけんソロイベントツアー

                          「Wake Up, Girls!Solo Collection -7 Stars-」が配信された現実が嬉しくて仕方ない | アニメイトタイムズ
                        • 「Wake Up, Girls!」という物語を語り継ぐために - →NOT ODAYAKA!

                          開場アナウンスが終わり一曲目のイントロが流れてくる。はじまりのコールが世界一カッコいいあの曲だ。 「Wake Up, Girls!!!」 コールと呼ぶにはあまりにも激しい、怒声とも悲鳴ともいえる叫びと共に火花が上がり、さいたまスーパーアリーナに7人のアイドルが現れた。 Wake Up! この祈りよ届け 今夢に向かうよ両手伸ばして Stand Up! 迷いなく走り出そう この世界で生きるために 君と共に my only one. これから語るのは僕とWake Up, Girls!という7人のアイドルの物語であり、未だ見ぬ誰かへと向けた祈りだ。 永野愛理は語った。今は届かなくても絵画や音楽のように残り続け、この先の誰かに届いて欲しいと。 皆さんがその心の火を灯し続ける限り、 WUGは生き続けていくと思います。 今気付かれなくてもいい。 絵画や音楽のように。 5年でも10年でも20年先になっても

                            「Wake Up, Girls!」という物語を語り継ぐために - →NOT ODAYAKA!
                          1

                          新着記事