並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2482件

新着順 人気順

*読み物の検索結果361 - 400 件 / 2482件

  • 日本語版ウィキペディアを作成・編集する「ウィキペディアン」が登場! 運営の苦労や読み物としての楽しみ方 #マツコの知らない世界

    リンク Wikipedia 「オブ・ザ・デッド」で終わる作品の一覧 本項目は、タイトルの最後に「オブ・ザ・デッド」がつく作品の一覧である。なお、シリーズ関係などの整理のため、便宜上「オブ・ザ・リビングデッド」で終わる作品も含んでいる。 「オブ・ザ・デッド」 (of the dead) とは、英語で「死者の」を表す。 「オブ・ザ・デッド」がタイトルで流行することになった最初のきっかけは、ジョージ・A・ロメロ監督によるゾンビものホラー映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(Night of the Living Dead, 1968年)および『ゾンビ』(Dawn of th 25 users 8

      日本語版ウィキペディアを作成・編集する「ウィキペディアン」が登場! 運営の苦労や読み物としての楽しみ方 #マツコの知らない世界
    • 知られざる第二次世界大戦中のイギリスの生活が「地獄」だと話題に

      世界平和を祈願する枢密院勅令 @order1914 「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令 @order1914 #note note.com/wa8492/n/n709c… Welcome to this crazy time 基本的人権もクソもないイカレた時代へようこそ 2021-01-04 19:00:37 リンク note(ノート) 「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令|note 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編はこちら 究極の緊急事態「第二次世界大戦」 我々日本人にとっての第二次世界大戦とは、ご先祖様がドイツ語で書かれた誇大妄想パンフレットに騙された挙句の果てに焼きたてジャぱんにされ

        知られざる第二次世界大戦中のイギリスの生活が「地獄」だと話題に
      • 『情報セキュリティの敗北史』を読んだ - chroju.dev

        https://www.hakuyo-sha.co.jp/science/security/ 面白かった。タイトル通り歴史をつづった本であり、純粋な技術書というよりは読み物としての性格が強い。具体的なセキュリティインシデントも当然登場するが、その技術背景が詳しく掘り下げられるわけではない。「SQLインジェクション」「カーネル」など、専門家にとっては基本的な用語にも注釈がついているので、むしろ専門外の方でも広く読めるようにした文芸書に近いのかもしれない。ちょっと違う気はするが、『失敗の本質』情報セキュリティ版、みたいな趣だろうか。 歴史の範囲はENIACの誕生から2020年前後までであり、およそ現代における電子計算機の発展の歴史を概観する形になる。複数ユーザが1つのコンピュータを共有するタイムシェアリングシステムの確立、数多のコンピュータがネットワークで接続されたインターネットの誕生、急速に

          『情報セキュリティの敗北史』を読んだ - chroju.dev
        • ゼロから始めるEKS事始め(前編) - Gunosy Tech Blog

          本記事は、Gunosy Advent Calendar 2020 7日目の記事です。 前回は、しゅんけー君の「その実験、再現できますか?pyenvとpoetryによる “そんなに頑張らない” 再現可能な実験環境構築」でした data.gunosy.io はじめに 前提条件 目指すクラスター像 使用するサービス・ツール類 K8Sを使う上での心構え 環境設計編 環境設計 リポジトリ クラスター構築・前編(EKSクラスター) クラスター構築・中編(ASG) ASG or Fargate ASG spotインスタンス はじめに Gunosyの大関と申します。いくつかのEKSクラスターとクラスター上で稼働するサービスの開発運用を、基盤レイヤーを中心に担当しています。 昨年のadvent calendarでは、こんな記事を書いていました。 tech.gunosy.io さて、今年一年で社内の様々なサー

            ゼロから始めるEKS事始め(前編) - Gunosy Tech Blog
          • レトロゲームやそのハードやプログラム等の裏話が好きな人は絶対に読んでもらいたい本 - 電子趣味の部屋

            久しぶりに本の紹介をします。 最近はあまり自分にとってインパクトのある本がなかなか無かったのですが、久しぶりに興味深い本を見つけたので紹介します。 特にレトロゲームやそのハードやプログラム等の裏話が好きな人は絶対に読んでもらいたいです。 伝説のアーケードゲームを支えた技術 1971年のコンピュータスペースから1989年のキャメルトライまでのアーケードゲームで使用された技術が開設されています。 ただの読み物と思って買ったのですが、実際は技術書に近い内容でした。 この手の本にありがちな技術や仕様の概要を説明して終わりではなく、実際のハード的な仕様やソフトウェア部分の手法の詳細な解説がされており、かなり踏み込んだ内容になっています。 逆に言えば、ある程度ハードやソフトの知識がない場合はよくわからない内容だと思います。 ファミコンの驚くべき発想力 伝説のアーケードゲームを支えた技術と同じ著者の本で

              レトロゲームやそのハードやプログラム等の裏話が好きな人は絶対に読んでもらいたい本 - 電子趣味の部屋
            • 【書評】乱読のセレンディピティ  外山滋比古 扶桑社 - 京都のリーマンメモリーズ

              外山滋比古さんのご略歴は以下です。 1923年愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。『英語青年』編集長を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学などで教鞭を執りました。著書に『思考の整理学』『ことわざの論理』『知的生活習慣』など多数あります。 先日、新聞をみていたら、外山滋比古さんがお亡くなりなったのを知りました。96才でした。私が外山さんの作品を初めて読んだのが中学生の時でした。とても読みやすい作品で、当時、読書が苦手な私にとって助け舟みたいな本だと感じました。それ以来、外山さんの作品を見つけては、読んでいました。私にとっては懐かしい思い出の作家さんです。 というわけで、今回は、外山さんの作品を1冊紹介させていただきます。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【1.本書の紹介】 この本は、大ベストセラーにしてロングセラーの「思考の生理学」の読書版となっています。

                【書評】乱読のセレンディピティ  外山滋比古 扶桑社 - 京都のリーマンメモリーズ
              • なぜ学校で音楽を学ぶのか? 大谷能生『平成日本の音楽の教科書』が浮き彫りにする、音楽教育の意義

                大谷能生『平成日本の音楽の教科書』(新曜社、2019年)はちょっと変わったアプローチで音楽について考える本だ。なにがユニークかというと、「日本の音楽の教科書にはなにが書いてあるか」に的を絞っているということ。あくまで主役は教科書。大谷の言葉を借りれば、「「音楽の教科書」をアタマからトータルに、予断を持たず、一つの読み物として、いわばひらたく読んでみること」(p.49、強調は原文ママ)。ひたすらこれに徹した本なのだ。 しかし果たしてそこからなにが得られるか、と思って読み進めると、驚くほどに鮮やかに「学校で音楽を学ぶ」ことに込められた思惑(つまり、国が音楽を通じてなにを身につけて欲しがっているか)や意義(反対に、いち個人が音楽教育からなにを学びうるか)が浮かび上がってくる。さらにそこからまた一歩踏みこんで、そもそも音楽っていったいなんなのか、どういうふうに付き合っていけばいいのか、という原理的

                  なぜ学校で音楽を学ぶのか? 大谷能生『平成日本の音楽の教科書』が浮き彫りにする、音楽教育の意義
                • 「外出自粛の心得」を1年3か月家に籠もり続けたあの方に聞く | SPOT

                  \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ こんにちは。ヨッピーです。外出自粛、してますか? 写真は景気よく外で飲酒しまくってた頃の僕です。 僕もだいぶ家に籠もる生活を続けているのですが、元々家に居るのが大嫌いな性格をしているのでだいぶ嫌になってきました。 ・家に居る間、運動とかどうするの? ・ずっと家に居たら病まない? などなど、皆さんも色んな不安があると思いますので、本日は「家に引きこもる時の心得」について、その道のプロの方に聞いてみようと思います。 じゃん! 「電波少年的懸賞生活」で1年3か月、家に籠もり続けた「なすび」さんです! なすび……お笑いタレント、俳優。福島県出身。 日本テレビ系列「進ぬ!電波少年」の企画「電波少年的懸賞生活」で何も知らされないままアパートに監禁され、「人は懸賞だけで生活出来るのか?」をテーマに様々な懸賞にハガキで応募、当たった賞品のみで生活す

                    「外出自粛の心得」を1年3か月家に籠もり続けたあの方に聞く | SPOT
                  • 引っ越ししなきゃいけないので部屋の片付けしたら出てきた—『漫画ゴラク』創刊号を読む | マンバ通信

                    皆さん、『漫画ゴラク』好きですか。好きですよね。筆者は好きです。筆者のこのコラム、初回では『男!日本海』を紹介しましたし、前回は『優駿劇場』を紹介しました。今後紹介しようかなーと何となく思ってる作品の中にもいくつかゴラク作品があります。ゴラク編集部の方には足を向けて寝れる気がしません。 さて、それとは別に、筆者はいま家の片付けに追われています。しばらく前に借りてる家の大家から「老朽化ひどいんでそこ取り壊すから」と通達を受けまして、こっちとしてもそろそろ引っ越そうかと思ってたんでOKはしたんですが、本やら同人誌やらで床が見えないゴミ屋敷のようになってる家をなんとかしないといけない。そうして家を片付けていると、「あーそういや俺こんなの買ってたなー」というものが出てくる出てくる。そうやって出土したものの中に、『漫画ゴラク』の創刊号(1964年1月1日号)というものもありました。 というわけで、今

                      引っ越ししなきゃいけないので部屋の片付けしたら出てきた—『漫画ゴラク』創刊号を読む | マンバ通信
                    • インターネットは明るくなってしまった

                      ライフログ これを「ラフロイグ」と誤読したやつはおれと友達だ。 友達じゃないかもしれないが、同じくスコッチ好きではあるだろう。 しかし、おれは今ここで、スコッチの話をしたいわけじゃない。ライフの話をしたい。 「ライフ」ってなんだ。「Life」だ。で、「Life」ってなんだ。 人生であり、生活だ。 おれは英語をよく知らないので正しいことを言っているつもりはない。 ともかく、英語の「Life」は人生、生活、それに生命を全部含んだ単語だろう? おれはいまだに、おれの大好きなデヴィッド・ボウイの「Life on Mars?」が「火星の生活」か「火星の生命」かわかっていない。 訳せるものではなく、そのどちらであるかもしれない。 セーラームーンはダンスホールでファイトしますか? で、おれが言いたいのは、このごろネット上の読み物として、自らのライフを語っているやつが少なくなったんじゃないか、ということだ

                        インターネットは明るくなってしまった
                      • 「親が自分の子供に実力よりはるかに難しい教材を押し付けて勉強嫌いにさせてしまう悲劇」ってなぜ起こるんだろう? - 頭の上にミカンをのせる

                        ラノベをバカにしちゃならん。国語が10点とかしか取れなかった息子氏を平均点以上まで持ち上げたパワーのある読み物だぞ!文芸に比べてラノベはなんて言うなよ!子供がラノベ好きでもバカにするなよ!国語のできない子には神本だぞ、マジで!— 紫藤 咲@ブラック企業にガチ勝利しました (@saki030610) February 19, 2020 「天声人語」の書き取りを小学生の子供にやらせてる家があって、その家の子は勉強量の割に本当に致命的に国語力が低かった。親御さんに強く勧めて漫画をどんどん買わせて、低学年の読解からコツコツやることで少しずつ伸びていった。必要なのは易しくて楽しいテキスト。難しい本の強要は害しかない。— 小山晃弘(鬱状態) (@akihiro_koyama) February 21, 2020 もちろん単にラノベや漫画読ませりゃいいってもんじゃなくてこれはこれで親のチョイスにセンスが

                          「親が自分の子供に実力よりはるかに難しい教材を押し付けて勉強嫌いにさせてしまう悲劇」ってなぜ起こるんだろう? - 頭の上にミカンをのせる
                        • 自助と立志はセットです - 山下泰平の趣味の方法

                          自民党は「自助」って言葉をよく使うらしい。ちょっと調べたところ以下のようなものがあった。 自助・共助・公助、そして絆 日本の文化、伝統、歴史に裏付けられた英知の結集と「自助」「共助」「公助」の精神を総動員する 「自助」は、日本人が大切にしてきた価値観の一つ よく分からないのだが、要するに公的な支援を使いすぎるなくらいの意味で「自助」を使っているとのことだ。それなら「自助」じゃなくて「道徳」を活用したほうが効率が良いのではないのか……などと思ってしまうわけだ、とにかく自民党の「自助」はかなり評判が悪く、流石に最近はあまり使われなくなってきている。ただ今も「自助」は良いという流れは続いているようだ。 自助が良いなら良いでいいんだけれど、この『自助』が日本の歴史や伝統に基づく『自助』なのだとしたら、使い方を間違えている。一般的に日本の古き良き文化だとされているものは、だいたい明治から戦前、あと昭

                            自助と立志はセットです - 山下泰平の趣味の方法
                          • オモコロの新しいキャッチコピーを読者から募集してみた | オモコロ

                            フム……。 「あたまゆるゆるインターネット」 「あたまゆるゆるインターネット」ねえ……? 何か文句あんのかい!! ずーっとこれじゃないですか。 あたまゆるゆるでダメなことあるのかよ!!! もう身内だから感覚が麻痺してよくわかんなくなってきてるんですけど。そろそろ、じゃない? ウチは代々あたまゆるゆるでやらせてもらってるよ! 「オモコロあたまゆるゆるインターネット」 やめろよ、恥ずかしくなってくるだろ おまたゆるゆるよりマシじゃい! 棺桶に入るまで、そこを恥ずかしいと思う感覚は遮断していかなきゃ 「あたまゆるゆるインターネット」←これを変えたいってこと? 花王だって「清潔で美しくすこやかな毎日をめざして」から変えたんですよ!! 「あたまゆるゆるインターネット」に? 不思議としっくりくるな 今は「自然と調和するこころ豊かな毎日をめざして」です。「あたまゆるゆるインターネット花王」だったらおかし

                              オモコロの新しいキャッチコピーを読者から募集してみた | オモコロ
                            • コンテンツSEO、「読み物型」は166本「情報ノウハウ型」は59本から成果を発揮【WACUL調べ】 | Web担当者Forum

                              WACUL(ワカル)は、研究レポート「B2Bサイトにおけるコンテンツマーケティングのあるべき姿についての提言」を発表した。AIによりサイト分析・改善提案を行う同社サービス「AIアナリスト」を使い、SaaSを扱うBtoBで、コンテンツによるSEOを行っている23サイトを分析した。 SaaSを扱うBtoBサイトは、コンテンツマーケティングとの親和性が高い世界のトップSaaS企業のうち、89%がコンテンツマーケティングに取り組んでいるという(出典:Cobloom, "The State of SaaS Content Marketing 2017"より)。そしてSaaSを扱うB2B企業は、コンテンツによるSEOに注力している。B2Bビジネスでは、商品サービスを購入するまでの検討期間が長いこと、企業Webサイトが情報源として活用されること、SEOコンテンツを展開しやすいことなどがその理由だ。 こう

                                コンテンツSEO、「読み物型」は166本「情報ノウハウ型」は59本から成果を発揮【WACUL調べ】 | Web担当者Forum
                              • ITとSEOとブログとアフィリエイト【2022年】|くみちょ@近藤|note

                                こんにちは近藤(くみちょ)です。 ブログ、アフィリエイト14年(法人)で大手ASPさんで講師したり、インタビュー受けたりしています。もっと詳しく知りたい方はこちら → @kumichoafi 今日は以下の方向けに ・副業ブロガーの方 ・専業、独立したいブロガーの方 ・伸び悩んでいるアフィリエイターの方 ・1つ上のステージに行きたい方2020年。 こういうブログを作ってみては? こういうブログが上位表示しやすいよ? こういうサイト作ればきっと残り続けるよ?という視点で記させていただきます。 お忙しいと思いますが、5分だけ。 5分、お読みいただけると何かしらの気づきを得ていただけるのではないかなと思います。(人によっては2020年の収益が大きくアップすると思います) ※後半に上級者向けにも記していますのでよかったらどうぞ 2020年はどんなブログやサイトを作ると稼げる?A、本を作るようなイメー

                                  ITとSEOとブログとアフィリエイト【2022年】|くみちょ@近藤|note
                                • わたしの機械学習エンジニアキャリア1年目で学んだ12のこと【前編】 | AI専門ニュースメディア AINOW

                                  オーストラリア在住のDaniel Bourke氏はフィットネスコーチやUberドライバーとして働いた後に機械学習エンジニアに転身し、現在はAI技術に関するYouTubeチャンネルも運営しています。AINOW翻訳記事「機械学習の独学について考えてみる?覚えておくべき6つのこと」でAIエンジニアになるための勉強法をシェアした同氏は、今度は自身の機械学習エンジニアのキャリア1年目で学んだことをMediumに投稿して公開しました。 同氏が機械学習エンジニアのキャリア1年目で学んだ教訓は、以下の12項目にまとめることができます。 データ理解が重要かつ最優先 コミュニケーションの問題のほうが技術的問題より難しい 使い古された手法は最先端のそれに勝る オンライン講座で学んだことと実務で必要なことのあいだにはギャップがある 業務時間の20%は最新技術の学習に費やすべし 読むべき論文は一握りで、使えるものは

                                    わたしの機械学習エンジニアキャリア1年目で学んだ12のこと【前編】 | AI専門ニュースメディア AINOW
                                  • 戦争・差別・不倫に切り込んだ新潮文庫の広告に集まる様々な声「モヤモヤする」「読み物で終わって欲しい」

                                    @kotobatoad 朝日広告賞(2017)の入賞作品です。 広告主|新潮社 課 題|新しい読書体験の提案 受賞者|金紗愛さん、仕子千夏さん ▼一般公募の部 入賞作品一覧 asahi-aaa.com/backnumber/201… 2021-03-17 19:07:35

                                      戦争・差別・不倫に切り込んだ新潮文庫の広告に集まる様々な声「モヤモヤする」「読み物で終わって欲しい」
                                    • コロナで注目の「セックス・ワーカー差別」、フェミニズムとの複雑な関係(菊地 夏野) @gendai_biz

                                      浮き彫りになった差別意識 実はもともとこの記事はセックス・ワーカーとフェミニズムの複雑な関係について、新型コロナウィルスが問題になる前に書いていた。 そんな折、ウィルスが流行し、日本でも問題となるなかで、コロナに関係する支援金制度における風俗関係者への差別的扱いが明るみに出て、大きく批判される事態となった。幼稚園や小学校等の臨時休園・休校で仕事を休まざるをえなくなった保護者向けにつくられた支援金制度において、「接待を伴う飲食業」や「風俗業」が除外されていたのである。 これは、支援団体(SWASH)をはじめ、各所から反対の声が上がり、政府は見直しを余儀なくされた(4月6日)。 解消されたとはいえ、どうしてこのような排除が起きたのだろうか。風俗関係者であろうと、子どもがいる場合も多いし、休校になれば仕事に行けず生活が逼迫することがあるのも他の職業と一緒である。にもかかわらず、「不支給要件」にそ

                                        コロナで注目の「セックス・ワーカー差別」、フェミニズムとの複雑な関係(菊地 夏野) @gendai_biz
                                      • アート概要を「濫用」する|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                        「脳を収穫される運命にある男」 これからお見せするアート概要に登場しますが、この一文こそ、私が内部資料であるアート概要についての記事を書くくらい夢中になったきっかけです。アート概要を見るたびに、私はこれまで気づかなかったことを知ります。カードの絵が意味することが頭の中に流れ込み、これまで理解していなかったことが見えるようになるのは、気持ちの良いものなのです。そういう意味では、「脳を収穫される運命にある男」という一文も、目が飛び出るほど驚いたアート概要のほんの一部に過ぎません。 とはいえ、これから「濫用」を持つカードや「濫用しがいのある」カードのアート概要を目にしたら、目が飛び出てしまっても仕方がないかなと思いますよ。 どうぞお楽しみください。 舞台:『タルキール龍紀伝』でのタルキール 氏族:シルムガル 色:青のクリーチャー 場面:沼地の多いシルムガルの領土内 状況:シルムガル氏族に所属する

                                          アート概要を「濫用」する|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                        • 『絶海――英国船ウェイジャー号の地獄』訳者あとがき - HONZ

                                          絶海: 英国船ウェイジャー号の地獄 作者: デイヴィッド・グラン,David Grann 出版社: 早川書房 発売日: 2024/4/23 本書『絶海――英国船ウェイジャー号の地獄』は、2023年にダブルデイ社から刊行されたデイヴィッド・グランのノンフィクション、The Wager: A Tale of Shipwreck, Mutiny, and Murder の翻訳である。 原書は、刊行された2023年4月からこれまで40週以上連続でニューヨーク・タイムズのベストセラーリストにランクインしている。オバマ元大統領の2023年読書リストに選ばれた他、CBSニュースの番組「60ミニッツ」が本書と著者グランの特集番組を制作放映。ウォール・ストリート・ジャーナル、GQ、エコノミスト、ボストン・グローブ、ニューヨーク・タイムズ、トロント・スター、ロサンゼルス・タイムズ、ニューヨーク・マガジン、タイ

                                            『絶海――英国船ウェイジャー号の地獄』訳者あとがき - HONZ
                                          • 氷室冴子青春文学賞クラウドファンディング支援のお願い/継承への危機感について|嵯峨景子

                                            本日発表があったように、氷室冴子青春文学賞が起案者となったクラウドファンディングが始まりました。「地方発の文学賞を成功させ、第二の氷室冴子を生み出したい!」という理念のもと、目標金額80万円を集めるプロジェクトです。拙著『氷室冴子とその時代』のサイン本もリターンの一つになっています。 立ち上げ当初から応援している氷室冴子青春文学賞は、氷室冴子の地元・岩見沢の有志が立ち上げたローカルな文学賞です。氷室冴子の名前を冠することでその功績を歴史に刻み、次世代の作家を発掘する文学賞として誕生しました。作品募集は小説投稿サイトエブリスタにて行われ、先日第2回の結果が発表されました(選考委員の久美沙織・朝倉かすみ・柚木麻子による最終選考レポはこちら)。第1回の大賞受賞作品は『虹いろ図書館のへびおとこ』というタイトルで、河出書房新社から11月に刊行予定です。 より多くの人にこの文学賞の存在を知ってもらうこ

                                              氷室冴子青春文学賞クラウドファンディング支援のお願い/継承への危機感について|嵯峨景子
                                            • 【韓国 「共に民主党」日本経済侵略対策特別委員会が当団体の資料をもとにしたとされる、放射能汚染地図について】 | 新着情報ブログ | みんなのデータサイト

                                              【10月6日 第4報】韓国「日本経済侵略特別対策委員会」に、質問書が渡ったとの連絡がありました 韓国放射能汚染地図問題で橋渡しをお願いしていた「日韓環境情報センター」の田中博さんから、連絡を頂いたのでお伝えします。 こちら側の窓口をしてくれている韓国のキム・ヨンヒ弁護士(ヘバラギ代表)が、みんなのデータサイトの質問書を10月2日「日本経済侵略特別対策委員会」に直接渡してくださったとのことです。 この質問書は現在、日本経済侵略特別対策委員会のメンバーに共有され、事の重大さを認識し、対応を検討しているそうです。 現時点では、いつ頃結論が出るかはわからないとのことですが、慎重に対応してもらいたいということを伝えていただいているそうです。 みんなのデータサイトとしては、こちらからの文書が渡っていることが確認できましたので、ひとまず回答を待ちたいと考えています。 【10月2日 第3報】韓国 「共に民

                                                【韓国 「共に民主党」日本経済侵略対策特別委員会が当団体の資料をもとにしたとされる、放射能汚染地図について】 | 新着情報ブログ | みんなのデータサイト
                                              • 『ユニコーン企業のひみつ』レビュー - BASEプロダクトチームブログ

                                                Owners Experience Backend Group で Engineering Manager をしています、炭田(@tac_tanden)です。2021 年 4 月末に『ユニコーン企業のひみつ ―Spotify で学んだソフトウェアづくりと働き方』という本が発売されました。 自分含め、多くのメンバーが「読んでみたい!」と話題になっていた中で、翻訳者の角谷さまのご厚意で献本いただいたので、遅ればせながらレビュー記事を書かせていただきます。 🦄 テック企業のみなさま、テックブログの記事の候補に一冊いかがでしょうか!!!q 🙏 » 🦄 書籍『ユニコーン企業のひみつ』を貴社テックブログでレビューしていただける企業さまを募集します https://t.co/TdfL58TwpS— Kakutani Shintaro (@kakutani) April 7, 2021 著者について

                                                  『ユニコーン企業のひみつ』レビュー - BASEプロダクトチームブログ
                                                • ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

                                                  フォーチュン・クエスト (1)先日の記事に関するお礼と反省 irohat.hatenablog.com 先日、「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか?」と題する上記記事を書いたところ、望外の反響がありました! 様々な場所で(ご批判を中心に)ご意見を頂き、ありがとうございました! 上記記事については、ライトノベル/ファンタジーのジャンル論の「叩き台」としてひっそり機能すればよい、くらいの気持ちで記事を書いたのですが、そのまま「叩き」台にして下さり感謝しております。 叩き台の側になって気づいたのですが、私と異なるジャンル論を提示してくれるという意味での建設的意見の少なさからは、やはりジャンル論の不在・混乱を感じましたし、建設的な意見をくださる方についても、どうやら手探り状態といった感じでした。 いずれにせよ、先日の記

                                                    ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
                                                  • 7/25に発売されたばかりの、TypeScript/React/Next.js本読んでみた感想(随時更新)

                                                    7/25に発売されたばかりの、TypeScript/React/Next.js本読んでみた感想(随時更新) 9/4 moleculesの実装進める、問題点解決? 9/3 どーしても直せないので方針変更。一度styled-components導入。 8/29 6.6途中。ドロップダウンまで実装。 8/26 わからんところ復習したり。 8/25 6.5章完了まで。しかしわからんことだらけ 8/24 6.5章途中まで。Atoms/TextAreaまで実装。 8/23 6.5章途中まで。Atoms/Buttonの実装に苦戦中。 8/22 5章完了、昨日放置した問題の解決。 8/21 5章途中、storybookインスコした直後まで 8/20 コンポーネントテスト追加、コメント指摘反映 8/19 4章途中(4.4コンポーネントテスト直前まで完了) 8/18 3章完了 8/17 3章途中(React全

                                                      7/25に発売されたばかりの、TypeScript/React/Next.js本読んでみた感想(随時更新)
                                                    • 【2022年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                      今月は歴史専門書の数が多いです 2022年1月~3月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回は50冊あります。 高校で「歴史総合」が始まるにあたって、歴史をどう見るかといった視点の本が今回は多い印象でした。 ※追記 昨今のウクライナ情勢も踏まえて、やや趣旨が異なりますが、ウクライナの歴史やロシア・ウクライナ関係史の書籍も記事末にまとめておきます。 新書 今期はあまり世界史関連の新書はあまり多くありませんでした。個人的な注目はこの二冊です。 リヒトホーフェン―撃墜王とその一族 中国思想史 1. 『リヒトホーフェン―撃墜王とその一族』 中公新書 森貴史 著 2022/1/19 税込968円 リンク 「赤い男爵」ことマンフレート・フォン・リヒトホーフェンは、真紅の機

                                                        【2022年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                      • 大企業では自律的に働く社員は約2%しかいない リーダーシップを持ち、組織を活性化する社員を増やす2つのカギ

                                                        経営者やリーダー向けに、「経営」「マネジメント」をテーマとした各種セミナーを開催する経営者JPのイベントに、新刊『リーダーのように組織で働く』の著者・小杉俊哉氏が登壇。「リーダーとして組織で働く!」をテーマに、リーダーシップを持つ社員を増やす方法などが語られました。 リーダーシップ論に詳しい小杉俊哉氏が登壇 井上和幸氏(以下、井上):みなさんこんばんは、経営者JPの井上です。ここから1時間半、ぜひ楽しんでいただければと思います。今日はゲストに小杉俊哉さんをお迎えしています。小杉さん、今日はよろしくお願いいたします。 小杉俊哉氏(以下、小杉):はい、よろしくお願いします。 井上:もうお読みになられている方もいらっしゃると思いますが、7月の下旬に小杉さんが『リーダーのように組織で働く』という新刊を出されました。この出版記念も兼ねて、今日はお話しをうかがってまいります。小杉さん、この本は続編にな

                                                          大企業では自律的に働く社員は約2%しかいない リーダーシップを持ち、組織を活性化する社員を増やす2つのカギ
                                                        • Googleによる電話番号の確認 詳細 https://goo.gl/LHCS9WのSMSは詐欺業者ではありません

                                                          「03-5202-2076」や「050-5840-1910」のような電話番号から、 Googleによる電話番号の確認 xxxxxxxx 詳細 https://goo.gl/LHCS9W のようなSMS(ショートメール)が届くことがあります。 「もしかして、Googleを騙った詐欺?」と思うかもしれませんが、 これは、Googleの公式なメッセージです。 Googleによる電話番号の確認 詳細 https://goo.gl/LHCS9WのSMSの正体 Googleによる電話番号の確認 詳細 goo.gl LHCS9W、SMSの画面 Googleから、不定期に上記のようなSMSが届きます。 半年に1回とか、1年に1回とか、それくらいのスパンです。 これは、電話番号が現在も使用されているか、 確認のために送られてくるものです。 詐欺業者からのものではなく、 Google公式によるものなので安心し

                                                            Googleによる電話番号の確認 詳細 https://goo.gl/LHCS9WのSMSは詐欺業者ではありません
                                                          • 大人になった今こそ読みたい。『数学』の面白さがわかる本6選

                                                            学生時代に数学が苦手だった人でも、社会人になってから、その面白さに気付くことがあるでしょう。数学を勉強してみると日常生活や仕事のシーンで役立つことがたくさんあります。そんな数学を書籍で勉強してみてはいかがでしょうか。 数学を勉強するメリット 数学を勉強するメリットとはどのようなものでしょうか。単純に計算をする以外にもメリットはたくさんあります。 論理的思考ができるようになる ビジネス書でよく見かける『ロジカルシンキング』という言葉は、論理的思考のことです。これを簡単にいうと、因果関係を整理し筋道を立てて考えることで、この考え方が数学を学ぶことで身につくといわれています。 数学などの答えがしっかり出せる学問においては、理路整然とした考え方が重要になります。そのため、数学を活用することで効率的な思考力がつきやすくなるのです。 感情的にならず数学的に見れる 数学を学ぶと、人間の感情を『冷静に見極

                                                              大人になった今こそ読みたい。『数学』の面白さがわかる本6選
                                                            • 書評:プログラミング言語大全 - kmizuの日記

                                                              プログラミング言語大全 作者:クジラ飛行机発売日: 2020/04/18メディア: 単行本(ソフトカバー) 技術評論社の編集さんから、「プログラミング言語に詳しい人」枠でなんだか献本いただきました。ただ、タイトルを見た時点でそこはかとなく不安があったので、記述がひどいぽかったら書評は書かないでおこうと思いましたが、ぱらぱらと読んで、よく調べて書かれた書籍だと思ったので、ご紹介したいと思います。 この書籍は、日本語プログラミング言語「なでしこ」や「ひまわり」の作者として知られているクジラ飛行机さんが、世の中に数多あるプログラミング言語の中で、(比較的)知られているものについて、 プログラミング言語の歴史 影響を受けた言語 影響を与えた言語 利用シーン 文法や処理系の特徴 といった側面から紹介するといった趣です。 オススメしない読者 初めにこれを書くのはどうかと思ったのですが、読む必要がない人

                                                                書評:プログラミング言語大全 - kmizuの日記
                                                              • つくば市の学校給食レシピ本が素晴らしかった!

                                                                1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:「就業中の眠気問題」、アンケート結果発表! > 個人サイト 片手袋大全 初めてのつくば探訪 私はこれまでつくばという都市にまったく縁がありませんでした。強いて言えば、何かと鋭い幼少期の私に「この子には何かがある!」と感じた母親が、筑波大付属小学校を受験させるということはありました。まあ、あそこも東京の文京区だし、受験もかすりもしませんでした。 それが昨年、つくば在住の方と知り合う機会があり、遊びに行くことになりました。その方の手厚いアテンドにより、高エネルギー加速器研究機構を見学させて頂いたり、とんQのとんかつを堪能したり、初めてとは思えないほど充実したつくば探訪となりました。 ここを見学していたおかげ

                                                                  つくば市の学校給食レシピ本が素晴らしかった!
                                                                • イチャイチャアクションRPG『Haven』はどんなゲームなのか。オープニングで「3度」キスをする駆け落ちラブラブゲーム - AUTOMATON

                                                                  インディースタジオThe Game Bakersは12月3日、『Haven』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch。PS4/Nintendo Switch版については、2021年Q1に配信予定。架け橋ゲームズのサポートにより、日本語にも対応している。The Game Bakersといえば、苛烈なボスラッシュゲーム『Furi』の開発元である。一転して本作は、カップルの逃避行を繊細に描く冒険譚となっている。『Haven』とはどんなゲームなのか?一人で遊んでも虚しくならないのか?先行プレイを踏まえて、その内容をお届けする。 【UPDATE 2020/12/4 9:40】 対応プラットフォームについて追記 イチャイチャアクションRPG それではまず、本作の基本情報を紹介しよう。本作の

                                                                    イチャイチャアクションRPG『Haven』はどんなゲームなのか。オープニングで「3度」キスをする駆け落ちラブラブゲーム - AUTOMATON
                                                                  • 『UNDERTALE』、『VA-11 Hall A ヴァルハラ』、『Owlboy』などを手掛ける実力派翻訳者に聞く。ゲーム翻訳の醍醐味と苦労と…… | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                    翻訳者への入り口はX JAPANだった!? ――まずは、翻訳者を志すようになったきっかけから教えてください。 福市大学生活を重ねて、そろそろ就職活動の準備を……となったときに、1年上の先輩が「すごく辛い……」と言い出しまして。 ――就職氷河期みたいな感じかしら……。 福市そうですね。私は、熱烈に就職を希望する企業もなければ、会社に入ってこういうことがやりたいという具体的な志望もなかったので、就職活動の戦争に勝ち残っていける自信がなくて、「じゃあ、自分は何でなら勝負ができるだろう」と考えたときに、日本語の文章を読むのも書くのも好きだし、英語もかなり得意だったので、「翻訳はどうだろう」と思い立ったんです。とは言っても、翻訳の勉強は一度もしたことがなかったので、まずは学校に行ってみようということで、翻訳スクールに行って……。 小川フェロー・アカデミー? 福市そうです。ここの3人はみんなフェロー・

                                                                      『UNDERTALE』、『VA-11 Hall A ヴァルハラ』、『Owlboy』などを手掛ける実力派翻訳者に聞く。ゲーム翻訳の醍醐味と苦労と…… | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                    • 南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う

                                                                      南の島国パラオには、戦前に日本人が建てた建物が使われていたり、各地に朽ちた戦車が転がっていたり、かつての日本統治時代を思わせるものが多い。 だが、それだけじゃない。おばちゃんはランチタイムに花札で遊び、「ヤノ」や「クマガイ」など日本人のような名前を持つパラオ人の方もいれば、パラオ語でブラジャーの呼び方はなんと「チチバンド」である。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 佐賀生まれ佐賀育ち。文部科学省が展開する留学制度・トビタテ7期生として、オランダとパラオにて、持続的な農村での暮らしを学ぶ。好きな本は岡倉天心著の「茶の本」。 > 個人サイト 海外ZINE 小さな「日本」を発見できる島国パラオ その時、私はパラ

                                                                        南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う
                                                                      • 松たか子が岡田将生、角田晃広、松田龍平演じる元夫に振り回される!脚本は坂元裕二(コメントあり / 動画あり)

                                                                        とわ子の3人の元夫を演じるのは、岡田将生、角田晃広(東京03)、松田龍平。最初の夫で、東京・奥渋谷にあるレストラン「オペレッタ」のオーナー兼ギャルソンである田中八作(はっさく)を松田が演じる。女性にモテるせいで、ときどき面倒なことに巻き込まれてしまう男だ。角田が演じるのは、2番目の夫であるファッションカメラマン・佐藤鹿太郎(かたろう)。とわ子のことが今でも好きでたまらない鹿太郎は、器は小さいが憎めない人物だ。そして岡田が演じる3番目の夫は、理屈っぽく、ひねくれ者なエリート弁護士の中村慎森(しんしん)。「それ、いります?」が口癖の慎森は、しろくまハウジングの顧問弁護士を務めている。 松は岡田、角田、松田との共演について「3人それぞれに個性があって、チャーミングなので、『あ、3回結婚してもいいかな』って思いました(笑)」とコメント。「3人のどの人がタイプとか、そういう話題だけでは済まされないよ

                                                                          松たか子が岡田将生、角田晃広、松田龍平演じる元夫に振り回される!脚本は坂元裕二(コメントあり / 動画あり)
                                                                        • 音ゲー上達の為の25の改善点~才能は大事なのか~ - DP攻略ブログ(続)

                                                                          「才能」 どうも音ゲーマーはこの言葉が好きなようだ。これまで音ゲーに関する上達論の話題をされる度にこの言葉は高頻度で出てくる。才能は必要なのか、そもそも才能とは何か、どうせこのゲーム才能でしょ、etc... そもそも音ゲーにおける「才能」とは何か。 辞書的な意味なら調べれば沢山出てくるし、言葉の解釈なんて人によって沢山あると思うが、 個人的に音ゲーに当てはめるなら 「特定の目標を達成する為に必要な要素のうち、現実的な範疇の取り組みで十分に改善出来得る全ての要素を取り除いた残りの不確定要素」 だと思う。 簡単に言うと、やれることを全てやっても目標を達成するにはまだ何か足りない「よく分からない何か」という、非常に抽象的なものと考えている。消去法の故に出てきた「その他」にも意味合いが近い。 例えば、 産まれつき手がとんでもなくでかい人がいたら、何故産まれつきそんなにでかいのか説明付かず、不確定要

                                                                            音ゲー上達の為の25の改善点~才能は大事なのか~ - DP攻略ブログ(続)
                                                                          • ちょうぜつ設計とは - Qiita

                                                                            ちょうぜつ設計概要 ちょうぜつ設計とは、自分の手でプログラムを書かない人たちの思い込みに反して、一見不思議に見えるけれど、普通の現役エンジニアが当たり前に備えている、暗黙的なソフトウェア設計センスの常識のことである。クリーンアーキテクチャとアーキテクチャ実体のメタ関係と構造的に同じになる。 なぜ変更しやすく作るのか ちょうぜつ設計の目的は変更容易性である。変更が容易なソフトウェアでなければ、反復的な開発に耐えることはできない。 使い捨ての簡単なソフトウェアはウォーターフォールで作ることができる。ウォーターフォールに変更容易性を求めるのは、技術者の自己満足にしかならない。反復的な開発において、以前開発した箇所を調整する、あるいは、運用を続けているサービスを壊さずに機能拡張する、といった目的がなければ、変更容易性は不要である。現代のソフトウェアの主流は当然後者である。 変更容易性は、結果得られ

                                                                              ちょうぜつ設計とは - Qiita
                                                                            • Google Apps Scriptで、社内プロダクトのnpmライブラリの利用状況をスプレッドシートに出力してみた話 - SmartHR Tech Blog

                                                                              こんにちは!SmartHRのプロダクトエンジニアの@diescakeです! 今日は「Google Apps Scriptで、社内プロダクトのnpmライブラリの利用状況をスプレッドシートに出力してみた話」を題材にしつつ、主にGoogle Apps Script(以降GAS)の開発環境周りの話をします。技術の分野としてはWebフロントエンド(以下フロントエンド)に関連した話が多くなります。 全体の構成図はこんな感じです! ソースコード管理から、スプレッドシートに反映されるまでのデータフロー図 大まかな構成・データフローは上図のような感じで、主な技術スタックとしては、GAS + Clasp + TypeScript + esbuildを採用しました。 この図を左側から見ていくと、まずGitHubでソースコードを管理していて、昨今のフロントエンド開発と同様に、TypeScriptでコードを書き、必

                                                                                Google Apps Scriptで、社内プロダクトのnpmライブラリの利用状況をスプレッドシートに出力してみた話 - SmartHR Tech Blog
                                                                              • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

                                                                                新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。(1)につづき(2)を公開します。問題とされた過去の雑誌インタビューは、実際にはどのようなものだったのでしょう。(編集部) *(3)以降は2022年1月に公開します。 ※文中敬称略 1 『ロッキング・オン・ジャパン』1994年1月号――「2ちゃんコピペ」の起源小山田圭吾の学校生活についてなんらかの感想を持ちその感想を公にしている人びとの大多数は、(1)で見た『月刊カドカワ』1991年9月号の記事

                                                                                  【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
                                                                                • DJ松永 Creepy Nuts・R-指定のリリックの緻密さを語る

                                                                                  DJ松永さんがTBSラジオ『ACTION』の中でCreepy Nutsの相方、R-指定さんの歌詞の緻密さと完成度の高さについてトーク。『阿婆擦れ』という曲の歌詞解説をしながら、その奥深さを紹介していました。 (幸坂理加)松永さん、今日のアクションは? (DJ松永)Creepy Nutsのアルバムを作りました! (幸坂理加)おおーっ! えっ、完成したんですか? (DJ松永)うーん……というお話をいまからしようかなと思っておりますんで。コラムコーナーと言っておきながらも見出しがめちゃくちゃ告知みたいで(笑)。本当に、早くも申し訳なくなっているんですけども。私、DJ松永は相方であるラッパーのR-指定という男とCreepy Nutsというヒップホップユニットをやっております。そのCreepy Nutsの新しいアルバムが8月7日にリリースされます。 (幸坂理加)はい。 (DJ松永)そのアルバムは6曲

                                                                                    DJ松永 Creepy Nuts・R-指定のリリックの緻密さを語る