並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 4295件

新着順 人気順

*金融の検索結果281 - 320 件 / 4295件

  • 消費者金融でお金を借りる人はバカなのか? - 銀行員のための教科書

    論破王として名高い、実業家の西村博之(ひろゆき)氏がWeb上の番組に出演し、借金についての持論を語ったとして話題になっています。 ひろゆき氏は「消費者金融でお金を借りる人は基本的に皆さんバカだと思います」と発言したと報じられています。 この発言について皆さんはどのように感じるでしょうか。正しいことを言っていると思うでしょうか。感情的に反発しそうになるでしょうか。 今回は、簡単に消費者でお金を借りることについて考えていきたいと思います。 消費者金融の借入金利 消費者金融の金利水準 所見 消費者金融の借入金利 消費者金融は過去にはサラ金(サラリーマン金融)と言われていました。 1980年代の日本では、サラ金による過剰な借金、そして借金苦を理由にした自殺数増加が問題となったことを記憶している方もいるでしょう。 その後、アコムが無人契約機を導入し、更に「はじめてのアコム~」という歌のCMを大量に流

      消費者金融でお金を借りる人はバカなのか? - 銀行員のための教科書
    • 全銀システム障害、各金融機関が余分に生じた個人・企業の手数料・延滞金・金利などを補償(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

      銀行間の資金決済を担う全国銀行データ通信システム(全銀システム)で障害が発生し、10の金融機関で一部取引ができなくなった問題で、全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は18日、加盟する各金融機関が、障害の影響で個人や企業などが追加で負担した手数料などを補償すると発表した。 【時系列】こうして大混乱は起きた…システム障害の詳細

        全銀システム障害、各金融機関が余分に生じた個人・企業の手数料・延滞金・金利などを補償(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 全銀ネット “システム障害による追加負担 金融機関が補償” | NHK

        金融機関どうしの送金システムに障害が発生し、500万件を超える取り引きの処理が遅れた問題で、システムを運営する全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」は、障害の影響で個人や企業が追加で負担した費用を加盟する金融機関が補償すると発表しました。 全国銀行協会の関連団体で一般社団法人の全銀ネットは、金融機関どうしの資金をやり取りする「全銀システム」の運営を担っていますが、今月10日の障害発生から2日後に復旧するまでに500万件を超える振り込みの処理が遅れるなど利用者への影響が広がりました。 これについて全銀ネットは18日、振り込みができなかったり着金が遅れたりしたことで個人や企業が追加で負担した費用については加盟する金融機関がそれぞれ利用者への補償を行うと発表しました。 具体的には、 ▽誤って二重で行ってしまった振り込みを取り消すために支払った手数料や ▽予定された日に振り込みができなかった

          全銀ネット “システム障害による追加負担 金融機関が補償” | NHK
        • 「Appleの高利回り預金は間違いだった」と取引相手のゴールドマン・サックスが語る、消費者金融事業からの撤退を考えていることも報じられる

          Appleはこれまで、独自のクレジットカード「Apple Card」や利回り4.15%という高利回りの普通預金サービスを金融系企業のゴールドマン・サックスとともに提供してきました。しかし、これらの事業における業績が芳しくなく、一部のゴールドマン・サックス社員からは「こんなことはするべきではなかった」との声が上がっています。 Apple Card savings account was a ****ing mistake – Goldman exec https://9to5mac.com/2023/10/16/apple-card-savings-account-mistake/ Goldman Sachs might be trying to offload Apple's credit card and savings accounts https://www.engadget.com

            「Appleの高利回り預金は間違いだった」と取引相手のゴールドマン・サックスが語る、消費者金融事業からの撤退を考えていることも報じられる
          • 焦点:債務膨張の先進国に金融危機の芽、最も懸念される米・伊・英

            10月16日、 過去最大に積み上がった債務、高金利、気候変動によるコスト、高齢化に伴う医療・年金支出の増大、そして不安定な政治情勢といった状況が重なり、経済規模の大きな先進各国でいずれ金融危機が再燃しかねないとの警戒感が高まっている。ニューヨークの地下鉄ウオール街駅で2021年8月撮影(2023年 ロイター/Andrew Kelly) [ロンドン 16日 ロイター] - 過去最大に積み上がった債務、高金利、気候変動によるコスト、高齢化に伴う医療・年金支出の増大、そして不安定な政治情勢といった状況が重なり、経済規模の大きな先進各国でいずれ金融危機が再燃しかねないとの警戒感が高まっている。

              焦点:債務膨張の先進国に金融危機の芽、最も懸念される米・伊・英
            • 金融政策の労働需要経路と労働供給経路 - himaginary’s diary

              というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「The Labor Demand and Labor Supply Channels of Monetary Policy」で、著者はSebastian Graves(FRB)、Christopher K. Huckfeldt(同)、Eric T. Swanson(UCアーバイン)。 以下はその要旨。 Monetary policy is conventionally understood to influence labor demand, with little effect on labor supply. We estimate the response of labor market flows to high-frequency changes in interest rates around FOMC announ

                金融政策の労働需要経路と労働供給経路 - himaginary’s diary
              • NECが「資産運用」サービス開始 あえて金融に乗り出すワケ

                NECは、資産コンサルティング事業を行うJapan Asset Management(JAM)の50.1%の株式を取得し、IFA(独立系フィナンシャルアドバイザー)サービスに乗り出す。まずはNECグループ社員向けの福利厚生として、資産運用アドバイスサービスを提供する。社員の資産運用の相談に乗るだけでなく、実際に株式などの売買の仲介も行う。その後、2024年度をめどに、他社に向けても福利厚生としての資産形成サービスの提供を計画している。 資産運用アドバイスサービスに参入する理由として、本事業を担当するNECの渡邊輝広ディレクター(コーポレート事業開発部門)は次のように話す。 「NECは中期経営計画で、デジタルファイナンスに注力している。チャレンジとして自分たちで金融事業を行うことで、金融機関へのDXコンサルティング力を高められるのではないか。“紺屋の白袴”にならないように、自分たちが提供する

                  NECが「資産運用」サービス開始 あえて金融に乗り出すワケ
                • マイナス金利撤廃をためらうな 金融緩和は弱者を救わない - 日本経済新聞

                  日本の金融政策は、現状維持が不可能な局面に来ています。日銀はまだ時間稼ぎを続ける方針のままに見えますが、近日中にマイナス金利の撤廃を含む政策修正が不可避になるでしょう。むしろ日本は、利上げを必要以上に恐れる必要はないと理解すべきです。日本にインフレが本格上陸し、円安が問題になり始めてからも、日銀は大規模緩和の維持を強調し、インフレ退治のための金融引き締めを避け続けてきました。日銀の意図としては

                    マイナス金利撤廃をためらうな 金融緩和は弱者を救わない - 日本経済新聞
                  • 【今週の重要指標と騰落率】2023年10月9日から10月13日|ハマスのイスラエル攻撃後の金融市場 - おふたりさまのアーリーリタイア

                    今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC9月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米消費者物価指数(CPI) 消費者物価指数(CPI)前年比 消費者物価指数(CPI)前月比 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 為替 米ドル/円 主要通貨インデックス その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属 仮想通貨 まとめ 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 9月 米FOMC政策金利 5.5% 5

                      【今週の重要指標と騰落率】2023年10月9日から10月13日|ハマスのイスラエル攻撃後の金融市場 - おふたりさまのアーリーリタイア
                    • 【金融庁「資産運用に関するタスクフォース」】新NISAに向け、クレカ積立投資の上限額に提言あり(5万円/月⇒10万円/月or30万円/月?)

                      • 金融庁、クレカ積立額引き上げ 新NISAへ月30万円案も | ニッキンONLINE

                        金融庁は、クレジットカードを使った積み立て投資の上限額引き上げを検討する。現在は実質毎月5万円に制限されているが、新しい少額投資非課税制度(NISA)で1人当たりの非課税投資枠が大幅に広がるため、規制緩和を目指す。最大月30万円までの引き上げも念頭に、投資家保護に配慮し議論を進める。実現すれば、ポイント付与などでサービスを競う各陣営の追い... この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。 ぜひ、お試しください。 有料会員の申し込み 無料会員でのご登録

                        • 【新NISA】2024年に向けて金融機関を変更する際に注意すべきポイントとは? - 現役投資家FPが語る

                          2024年から始まる新NISAに向けてNISA口座(一般・つみたて)を開設している金融機関を変えようと考えている方も少なくないでしょう。 私も現行NISAの口座を開設している証券会社から、2024年は別の証券会社へ変更しようと考えています。 しかし、金融機関変更について下記のような疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。 金融機関変更の手続方法 手続きすべきタイミング 現行NISAで保有している資産の取り扱い そこで今回の記事では金融機関の変更手続きの流れやNISA口座で保有している資産はどうなってしまうかなど注意点について解説します。 私の金融機関変更の事例もご紹介しますので、参考にしてください。 NISA口座の金融機関を変更する手続きの流れ ①変更前の旧金融機関で「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を取り寄せる ②変更後の新金融機関でNISA口座申込書類を請求する ③変更

                            【新NISA】2024年に向けて金融機関を変更する際に注意すべきポイントとは? - 現役投資家FPが語る
                          • システム不具合問題 全銀ネットに「報告徴求命令」へ 金融庁 | NHK

                            金融機関どうしの送金システムに不具合が発生し、500万件を超える振り込みの処理が遅れた問題で、金融庁は多くの利用者に影響が及んだ事態を重く見て、システムを運営する全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」に対し、法律に基づいて原因や再発防止策などの報告を求める「報告徴求命令」を出す方針を固めました。 全国銀行協会の関連団体で一般社団法人の全銀ネットは、金融機関どうしの資金をやりとりする「全銀システム」の運営を担っていますが、今月10日に不具合が発生してから12日復旧するまでに2日かかり、500万件を超える振り込みの処理が遅れるなど利用者への影響が広がりました。 「全銀システム」にこうした不具合が発生したのは1、973年に稼働を始めてから初めてのことです。 金融庁は多くの利用者に影響が及んだ事態を重く見て、全銀ネットに対し、資金決済法に基づいて、原因や再発防止策などの報告を求める「報告徴求

                              システム不具合問題 全銀ネットに「報告徴求命令」へ 金融庁 | NHK
                            • 全銀ネット 各金融機関の対応 | NHK

                              大阪に本店がある「関西みらい銀行」も他行宛ての振り込みが遅れるなどしていましたが、午前8時半からは通常通り振り込みができるようになったということです。 また、11日に受け付けた他行宛ての振り込みについては、12日中に完了する見込みだとしています。 他行からの振り込みについては、10日に受け付けた分は12日午前8時半の時点で入金が完了し、11日に受け付けた分は早ければ12日午前中に入金の手続きが完了する見込みだとしています。 山口フィナンシャルグループは、傘下に置く山口銀行ともみじ銀行、北九州銀行の3行で12日8時半からシステムが復旧し、正常に稼働していると発表しました。 システムが復旧したことで、振り込みなどが通常どおりできるようになったということです。 また、入金が遅れるなどしていた10日と11日の振り込みについても、これまでにすべての手続きが済んだとしています。 山口フィナンシャルグル

                                全銀ネット 各金融機関の対応 | NHK
                              • 手数料無料の「ことら送金」が1周年 293金融機関に拡大、累計送金額1330億円

                                  手数料無料の「ことら送金」が1周年 293金融機関に拡大、累計送金額1330億円
                                • 全銀システムの不具合で金融庁が怒りのツイートをしているかと思ったら、いろんな意味でギリギリなツイートをしていた

                                  金融庁 @fsa_JAPAN 【18歳、19歳のあなたに伝えたい!】 新成人向けうんこクイズ~強引に買わされた商品はクーリングオフできるかも!~ 訪問販売等で強引に買わされたローン商品は、クーリングオフできるかも! #成年年齢引下げ #うんこクイズ #金融庁 その他の動画はこちらから youtube.com/playlist?list=… 2023-10-11 12:00:00 金融庁 @fsa_JAPAN 【18歳、19歳のあなたに伝えたい!】 新成人向けうんこクイズ~強引に買わされた商品はクーリングオフできるかも!~ 訪問販売等で強引に買わされたローン商品は、クーリングオフできるかも! #成年年齢引下げ #うんこクイズ #金融庁 その他の動画はこちらから youtube.com/playlist?list=… 2023-10-11 12:00:00

                                    全銀システムの不具合で金融庁が怒りのツイートをしているかと思ったら、いろんな意味でギリギリなツイートをしていた
                                  • コラム:中東の戦火拡大なら「ブラックスワン」、金融政策の軌道修正も

                                    10月11日、イスラエルとパレスチナ自治区ガザに拠点を置くイスラム組織ハマスとの紛争が拡大するようなら、足元で株高が進む東京市場の風景が一変するかもしれない。写真は10日、イスラエルの対空防衛システム「アイアンドーム」が、ガザ地区から発射されたロケット弾を迎撃する様子。イスラエルのアシュケロンで撮影(2023年 ロイター/Ronen Zvulun) [東京 11日 ロイター] - イスラエルとパレスチナ自治区ガザに拠点を置くイスラム組織ハマスとの紛争が拡大するようなら、足元で株高が進む東京市場の風景が一変するかもしれない。イスラエルが地上攻撃を始めた場合にハマスを支援するイランが関与する事態になれば、戦火は一気に拡大するリスクが高まる。 市場では原油価格が上昇し、日本株安と円安の同時進行が予想される。米国がイスラエルへの軍事支援を強化すれば、ウクライナ支援との両面作戦で米財政赤字の急拡大に

                                      コラム:中東の戦火拡大なら「ブラックスワン」、金融政策の軌道修正も
                                    • 「年利4%にダマされた」被害者続出の仕組債、大手金融でも信じてはいけない理由 | 日刊SPA!

                                      「僕が買ったのは日経平均に“リンク”する仕組債。’14年に『国債のようなものなのに年利4%』と勧められたんです」 こう話すのは都内に複数の高級賃貸マンションを保有するオーナー業の50代男性だ。 「でも数か月で早期償還されてわずかなリターンしか出なかった。勧められるまま何度か仕組債を買いましたけど……周囲のずっと買い続けた人は軒並み大損したようです」 そんな怪しい香り漂う仕組債の代表格は、個別株に連動するEB債と株価指数に連動するリンク債。ジャーナリストの浪川攻氏が話す。 「簡単に言うと、債券にオプション取引を組み合わせた『債券とは名ばかりのハイリスク商品』が仕組債。一般に、日経平均などのプット(売る権利)オプションを買っておくと急落リスクをヘッジできるが、売りの場合は急落時に無限の損失リスクが発生する半面、平常時は安定してオプション料を受け取れる。その『オプションの売り』を組み合わせて、仕

                                        「年利4%にダマされた」被害者続出の仕組債、大手金融でも信じてはいけない理由 | 日刊SPA!
                                      • 【明確な意図がある】金融庁としては新NISAをどのように使って欲しいのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                        新しいNISA 新しいNISAの開始まであと3カ月を切りました。 新しいNISAは人生の金銭的な部分に大きな影響を及ぼすほどの制度です。 ・年間投資可能枠 360万円 ・生涯投資可能枠 1,800万円 これだけの投資可能枠を有効に使うことができれば、人生における金銭的な問題をクリアできるポテンシャルがありますね。 ・資産1億円以上 ・富裕層に到達する 平均的な収入であっても、新しいNISAを上手に使うことができれば、このようなことが十分に可能であるということです。 そして、新しいNISAをどのように使うのがよいか、ということは金融庁が示しています。 もっとわかりやすく言えば、金融庁としては新しいNISAをこのように使って欲しい、という意図を明らかにしているということです。 ・金融庁としては新しいNISAをどのように使って欲しいのか ・金融庁の意図通りに新しいNISAを使った方がよいのか 今

                                          【明確な意図がある】金融庁としては新NISAをどのように使って欲しいのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                        • 利上げによる金融破綻論のバカバカしさについて|𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂

                                          はじめに日銀総裁の交代に伴い、YCC(Yield Curve Control)が見直されつつある。YCCは、簡単に言ってしまえば日本国債(以下、特に指定しない場合、「国債」、「n年債」と記載しているときは全て日本国債を指す)を日銀が売買し、日銀が望ましいと考える長短の金利を実現することだ。これは、市場のリスクプレミアムを下げることで投資需要を喚起する、というのが目標であったが、7年ほど続けた現在、残念ながらその目標は達成されていない、というのは誰の目にも明らかだろう。そして、YCCの失敗に乗じて、利上げによる破綻論がにわかに注目を集めている。 利上げで破綻する?財政破綻論者がよく引き合いに出すのは、利上げによるリスクだ。バリエーションはいくつかあるけれど、大まかに言えば 利上げにより国債価格が暴落するのだから、銀行が膨大な損失を計上し、また日銀は債務超過に陥ることで、金融パニックを引き起こ

                                            利上げによる金融破綻論のバカバカしさについて|𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂
                                          • 3連休あけにシステム障害 50年間で初…11の金融機関で振り込みできず “給料が振り込まれない”…生活にも大きな支障(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                            10日、三菱UFJ銀行、りそな銀行など11の金融機関で、ほかの銀行宛ての振り込みができなくなるトラブルが発生しました。10日現在、復旧のめどはたっていないということで、街では混乱もみられました。 ▼「全銀システム」で顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは、1973年の稼働以降、50年間で初めて ◇ 3連休あけの10日、各地の銀行で“混乱”が見られました。東京・銀座の銀行では、状況を説明する職員の姿が見られ、店前の張り紙には、「お振込の取扱いの停止」と大きく書かれていました。 りそな銀行に振り込みにきた客 「3連休あけ、どうしても振り込まないといけないと思って(銀行に来たのに)、聞いたことないよ」 「困るくらいなもんじゃない。こんなこと聞いたことないよ」 メガバンクの「三菱UFJ銀行」や大手の「りそな銀行」など、合計11の銀行でATMやネットバンキングでの他行への振り込みなどができなくな

                                              3連休あけにシステム障害 50年間で初…11の金融機関で振り込みできず “給料が振り込まれない”…生活にも大きな支障(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                            • 損保ジャパン、不正情報を金融庁に「隠蔽」 調査委報告 - 日本経済新聞

                                              SOMPOホールディングス(HD)は10日、中古車販売大手ビッグモーターによる保険金不正問題に関する社外調査委員会の中間報告を公表した。組織的な不正に関する情報を中核子会社の損害保険ジャパンが金融庁に報告していなかった点を「事実を隠蔽していたとのそしりを受けてもやむを得ない」と厳しく批判した。ビッグモーターによる保険金の水増し請求疑惑を受け、損保大手3社は2022年6月に同社への事故車の紹介を

                                                損保ジャパン、不正情報を金融庁に「隠蔽」 調査委報告 - 日本経済新聞
                                              • 損保ジャパンは金融庁への報告で不正を「隠ぺい」外部調査委員会が指摘 - ライブドアニュース

                                                提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                  損保ジャパンは金融庁への報告で不正を「隠ぺい」外部調査委員会が指摘 - ライブドアニュース
                                                • 損保ジャパンは金融庁への報告で不正を「隠ぺい」外部調査委員会が指摘 - ライブドアニュース

                                                  提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                    損保ジャパンは金融庁への報告で不正を「隠ぺい」外部調査委員会が指摘 - ライブドアニュース
                                                  • 三井住友FG「オリーブ」の野望と死角、新個人向け金融サービスの命運を握る“最後のピース”とは?

                                                    銀行リテール 最後の決戦 預金や振り込み、資産運用など、長らく銀行が担ってきた個人向け金融サービス市場(リテール事業)には、キャッシュレス化とデジタル化の進展で非金融事業者が続々と参入。とりわけPayPayや楽天グループなどのインターネット企業は、ネットの利便性を武器に一気に存在感を増した。そんな中で三井住友フィナンシャルグループは今年3月、新サービス「Olive」(オリーブ)を立ち上げ、奪われた牙城を取り返すべく反撃を始めた。果たして銀行は、かつての栄光を取り戻すことができるのか。3メガバンクを中心に、個人向けリテール事業の挽回を目指す「最後の決戦」が始まった。 バックナンバー一覧 三井住友フィナンシャルグループが立ち上げた個人向け金融サービス「Olive」(オリーブ)。幸先よく半年で100万件のアカウントを獲得したが、PayPayや楽天グループなどのライバルたちは、まだ脅威とは見なして

                                                      三井住友FG「オリーブ」の野望と死角、新個人向け金融サービスの命運を握る“最後のピース”とは?
                                                    • 日銀 植田総裁 就任から半年 金融政策正常化に向けた道筋 課題 | NHK

                                                      日銀の植田総裁は、9日で就任から半年となります。日銀は、賃金の上昇を伴う2%の物価安定目標の達成を目指して大規模な金融緩和を続けていますが、円安が進み長期金利の上昇も続く中、市場と向き合いながら金融政策の正常化に向けた道筋をどうつけていくかが課題となります。 消費者物価指数の上昇率は、ことし8月まで17か月連続で日銀が目標とする2%を上回っていますが、植田総裁は、賃金上昇を伴う形での2%の物価安定目標の達成を見通せる状況にはなお至っていないとして、今の金融緩和策を粘り強く続ける考えを示しています。 ただ、日銀が金融緩和を続けていることが、円安や物価高の要因となっているという指摘もあります。 日銀はことし7月の会合で、長期金利の上昇をそれまでの0.5%程度から事実上、1%まで容認する方針に変更しました。 為替を含めた金融市場の急激な変動を抑えるねらいもありましたが、その後、アメリカの長期金利

                                                        日銀 植田総裁 就任から半年 金融政策正常化に向けた道筋 課題 | NHK
                                                      • こどもの金融教育をどのように考えるか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                        教育機関での金融教育 金融の知識は受動的に得られない こどもに金融教育はした方がよいのか 各家庭での金融教育 YOHの考え 教育機関での金融教育 日本の金融教育は他の先進国として比較して遅れていると言われています。 アメリカ、イギリス、ドイツなどでは昔から金融教育が教育機関のカリキュラムとして組み込まれています。 そして、日本でも2020年度に小学校、2021年度に中学校の学習指導要領で家庭科の中で金融教育が組み込まれています。 出典 出典 文部科学省における金融経済教育の取り組みについて 我が娘の教科書を見てみると、主に社会の授業で以下のような項目が学習内容として記載されています。 ・買い物の仕方 ・売買契約 ・お金の管理 このようなことが盛り込まれています。そして、2022年度からは新学習要領によって、高校でも金融教育を授業に盛り込むことになっています。 ・金融商品 ・資産形成 高校で

                                                          こどもの金融教育をどのように考えるか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                        • 米国債メルトダウン、ピークから46%安-ITバブルや金融危機並み

                                                          The US Treasury building in Washington, DC, US. Photographer: Al Drago/Bloomberg 米長期国債の最近の急落は、米国史上最もよく知られる相場メルトダウンの一部と肩を並べる様相を呈しつつある。 ブルームバーグの集計データによれば、償還年限が10年以上の米国債の価格は、 2020年3月のピークから46%下落した。01年のドットコムバブル崩壊に伴う米株価の下げ幅(49%)にわずかに届かないが、それに匹敵する大きさだ。 30年国債相場の崩れ方はさらにひどく、53%という下落率は、金融危機のどん底の株価暴落(57%)に近い。30年国債利回りは4日の取引で、2007年以降で初めて5%に達した後、ニューヨーク時間帯の取引終盤は4.86%前後に低下した。 関連記事 米国債30年物利回りが5%到達-世界の債券売り、和らぐ兆候なし米国

                                                            米国債メルトダウン、ピークから46%安-ITバブルや金融危機並み
                                                          • ドコモがマネックス証券を子会社化 出遅れた金融サービスで他社を追撃へ

                                                            NTTドコモがマネックスグループのマネックス証券の株式49%を取得して連結子会社化し、ドコモの金融サービスを拡充する。会見に臨んだドコモの井伊基之社長は「マネックス証券のネット証券ならではのサービスやノウハウに、ドコモの顧客の基盤を生かして、初めてでも手軽で簡単な資産形成サービスを提供していく」とアピールする。 まずは2024年1月から始まる新NISA制度に向けて、dポイント連携など順次サービスを拡大していく方針。マネックス証券のブランドは今後も維持する方向性だ。 dポイント会員基盤9600万ユーザーをベースに、金融サービスへの誘導を図る 今回のスキームは、マネックス証券が中間持株会社ドコモマネックスホールディングスを設立して発行株式を移転し、マネックスグループが51%、ドコモが49%の株式を保有。取締役の過半数を指名する権利を持つのはドコモで、マネックス証券はドコモの連結子会社となる。

                                                              ドコモがマネックス証券を子会社化 出遅れた金融サービスで他社を追撃へ
                                                            • ドコモとマネックスGが資本業務提携、新たな金融サービス構築へ

                                                                ドコモとマネックスGが資本業務提携、新たな金融サービス構築へ
                                                              • 【最後の砦】債務整理中の神金融4選!即日借入OKなのは?

                                                                債務整理中に新しい借入は難しいと分かっているけれど、お金が足りない。 頑張って借金を返している中で、急な出費で資金が足りなくなり、どうしてもお金が必要、という時がありますよね。 そこで今回の記事では、債務整理中でも借りれる神金融はあるのか、お金が必要な時にどうするのかを調べてみました。

                                                                • 植田日銀総裁の講演にみる日銀の財務と金融政策 - 銀行員のための教科書

                                                                  植田日本銀行総裁が、日本金融学会にて、講演を行いました。 この講演のテーマは「中央銀行の財務と金融政策運営」となっています。同講演では、日本銀行の政策について触れていますが、まさに中央銀行である日本銀行の財務と金融政策の関係性が非常に分かりやすく説明されています。 皆さんも日本銀行が今後金融政策の引き締めに進んでいく際にどのようなことが起こるのか興味があるかもしれません。 今回は、植田総裁の発言をご紹介していきたいと思います。 日本銀行の収益や資本が減少すると、通貨の信認が失われるのではないか 出口の局面で逆ざやが発生するのではないか。日本銀行の収益が大幅に赤字となり、長期間にわたり債務超過が続くのではないか 日本銀行は、財務等への配慮を優先した政策運営を行うのではないか 中央銀行は、いくら赤字や債務超過になっても問題ないのではないか まとめ 日本銀行の収益や資本が減少すると、通貨の信認が

                                                                    植田日銀総裁の講演にみる日銀の財務と金融政策 - 銀行員のための教科書
                                                                  • 日本銀行金融研究所 量子コンピュータが暗号に及ぼす影響にどう対処するか:海外における取組み - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

                                                                    国民に「マイナンバー」の共通番号法案を閣議決定、2015年から利用開始目指す (shimarnyのブログ) 内閣官房情報セキュリティセンター/NISC (Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)) Twitter Trackbacks () 君は生き残ることができるか? (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 公認会計士試験の最新情報について (公認会計士試験ガイド★講座 対策 受験 求人 事務所 問題集 合格 資格 学校) 短答式合格率4.6%に! (■CFOのための最新情報■) 世間が反対するDPI広告を擁護する (んがぺのちょっとした政治・経済の話) 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 総務省 (時の流れ) クラウド・コ

                                                                      日本銀行金融研究所 量子コンピュータが暗号に及ぼす影響にどう対処するか:海外における取組み - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
                                                                    • shao as a service on X: "GMOインターネット、被リンクが多い官公庁や金融サービスのドメインをドロップキャッチしてオークションで売り捌いてた事実が明るみになったわけですが、違法薬物サイトの温床になっていて国際団体から指摘されていることも覚えておくとよいでしょう🤔"

                                                                      • 米ドル/円「1ドル150円」まで円安進むと…反対に「急激な円高」が発生する可能性【国際金融アナリストが解説】 | ゴールドオンライン

                                                                        先週の米ドル/円相場は、20日のFOMCと22日の日銀会合というビッグイベントがあったものの特段方向感はでず、140円台後半でもみあう動きとなりました。こうしたなか、市場で1ドル150円の大台を目指す動きとなった場合、かえって「急激な円高」が発生する可能性があると、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏はいいます。それはなぜか、詳しくみていきましょう。 〈ポイント〉 先週は、注目されたFOMC、日銀会合などを受けて米ドル高・円安再燃。ただ介入警戒や、株安、リスクオフの拡大などを受けて、米ドル高・円安も伸び悩む。 リスクオフが続いた場合、米ドル高・円安は伸び悩む可能性あり。米ドル高・円安が一段と進み介入との攻防劇が再現した場合は、急激な米ドル安・円高の可能性も。 今週の米ドル/円予想レンジは145~150円中心で想定。 先週の振り返り…米ドル高・円安再燃も伸び悩む 先週の米ドル/

                                                                          米ドル/円「1ドル150円」まで円安進むと…反対に「急激な円高」が発生する可能性【国際金融アナリストが解説】 | ゴールドオンライン
                                                                        • 【多数派は大体間違い】日本人のヤバい金融リテラシーとは

                                                                          FIRE学習会Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

                                                                            【多数派は大体間違い】日本人のヤバい金融リテラシーとは
                                                                          • 野田佳彦元首相、日本の金融政策「ガラパゴス」 - 日本経済新聞

                                                                            野田佳彦元首相は23日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、政府が10月中にまとめる経済対策を巡り「思い切ったバラマキをやってくる可能性がある」と懸念した。「日本の金融政策はガラパゴス的」と指摘し、物価高への対応として日銀の金融緩和の路線変更を求めた。野田氏のインタビュ

                                                                              野田佳彦元首相、日本の金融政策「ガラパゴス」 - 日本経済新聞
                                                                            • 【今週の重要指標と騰落率】2023年9月18日から9月22日|FOMCはタカ派、日銀は金融緩和維持 - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                                              今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC9月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米PMI(購買担当者指数) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 為替 米ドル/円 主要通貨インデックス その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属 仮想通貨 まとめ 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 9月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回10月31~1日) 9月 ECB政策金利

                                                                                【今週の重要指標と騰落率】2023年9月18日から9月22日|FOMCはタカ派、日銀は金融緩和維持 - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                                              • FOMCと金融政策決定会合を通過 - 地球PF運用ブログ

                                                                                毎週土曜日に地球PFの運用報告を行っています。しかし今日は、メイン口座であるSBI証券が臨時システムメンテナンスを行っており、外貨建て口座にアクセスできません。マネーフォワードにも主要ETFの最新価格が取り込まれないので、地球PFの集計ができません。そういうわけで、今週の運用報告は明日に延期したいと思います。 今週は重要イベントであるFOMC、日銀政策決定会合が立て続けに行われました。また、実はゴールドを少し売却しました。そんなこんなで、地球PFの様相はいつもより変わっているものと思います。その確認は明日に置いておいて、今日はとりあえず重要イベントに関して書きたいと思います。 19、20日にかけてFOMCが開催されました。今回は米政策金利の据え置きを決定、利上げが一時停止となります。ただし、年内あと1回の追加利上げを示唆しました。また、その後も高金利状態を長期的に維持する、とのことです。こ

                                                                                  FOMCと金融政策決定会合を通過 - 地球PF運用ブログ
                                                                                • 【実際にはもっと少ない】資金循環統計の個人金融資産残高が2,115兆円を突破 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                  個人金融資産が過去最高を記録 日本銀行が9月20日に発表した2023年4月から6月期の資金循環統計によると、家計の金融資産が前年同月と比較すると4.6%増加して、2,115兆円になったということです。 資金循環統計というのは、日本銀行の調査統計局が作成しており、日本における金融機関、法人、家計といった各部門の金融資産と負債などを預金や株式などといった金融商品ごとに記録した統計です。 ・調査開始は1954年から ・四半期をひとつの期間として、四半期の3か月後に速報を公表 ・6か月後に確報を公表 調査概要についてはこのようになっています。今回の家計の金融資産が2,115兆円を突破したというのは、2023年第2四半期の調査結果なので、速報ということになります。 そして、この家計の金融資産が2,115兆円というのは過去最高の金額で、はじめて2,100兆円を超えたことになります。 家計の金融資産が2

                                                                                    【実際にはもっと少ない】資金循環統計の個人金融資産残高が2,115兆円を突破 - YOH消防士の資産運用・株式投資