並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 165993件

新着順 人気順

*Musicの検索結果241 - 280 件 / 165993件

  • 簡単すぎて泣ける!WindowsでCドライブのiTunesライブラリを好きな場所へ移動する方法 | カミアプ

    ども!ともぞう(@tomozo_1975)です。 以前、WindowsでiTUnesのデータを移動する方法をご紹介しましたが、実はもっと簡単な方法でiTunesライブラリをデフォルトのCドライブドライブから移動する方法がありましたのでご紹介したいと思います。 信じられないかもしれませんが、設定をちょっといじるだけでCドライブの空き容量をごっそり増やせちゃいますよ! 実はつい最近になって知ったのですがユーザーフォルダ内の”マイミュージック“や”マイドキュメント“などは実際にファイルを保存しておく場所を変えることができるんです。 ということは”iTunes“フォルダ”があるマイミュージック“の保存場所を変更すればCドライブの空き容量を増やすことができちゃうって訳なんです。 では早速やってみましょー。 ユーザーフォルダを開きます。 “マイミュージック“を右クリックしてプロパティを選んだら、 “場

      簡単すぎて泣ける!WindowsでCドライブのiTunesライブラリを好きな場所へ移動する方法 | カミアプ
    • 真鍋大度の履歴書|前人未到の場所こそ、リスクが少ない #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

      ※この記事は2019年5月に取材・撮影した内容です 世界最高峰の音楽フェスとの呼び声も高いコーチェラ・フェスティバル*1。出演者のPerfumeは米ローリングストーン誌の「ベストアクト16」に選ばれ、リアルタイムで配信を観ていたファンから「AR技術がヤバい」「これを一発勝負でやるのはすごい」などと、驚きの声が上がりました。 演出技術の開発を担当したライゾマティクスリサーチを率いるのが、インタラクションデザイナーやプログラマ、DJなど複数の顔を持つアーティスト、真鍋大度(まなべ・だいと/ Daito Manabe )さんです。ビョーク(Björk)とのコラボレーションやケイティ・ペリーのオープニングライブの演出、NHK紅白歌合戦でのPerfumeとのコラボレーションなどで、「誰も観たことのない景色」を音楽と数学を軸に表現しつづけています。 国際的広告賞「カンヌライオンズ」グランプリをはじめ国

        真鍋大度の履歴書|前人未到の場所こそ、リスクが少ない #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
      • 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS

        YouTubeが、YouTubeとYouTube Musicで広告なしの再生、オフライン再生 、バックグラウンド再生を行えるほか、すべてのYouTube Originals視聴が可能な「YouTube Premium」サービスの提供を開始している。 3カ月間無料トライアルでき、終了後は1180円/月の有料サービスとなる。iTunes経由でも購入できるが、終了後の価格は1550円/月と割高だ。 YouTubeファミリープランを設定してファミリーグループの管理者になると、自分を除く同世帯の最大5人の家族(ファミリーメンバー)とYouTube PremiumまたはYouTube Music Premiumのメンバーシップを共有できる。

          広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS
        • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

          去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日本でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日本(5.0%) ・ロシア(4.5%)

            キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
          • サウナという嘘に、私はいつまで騙されるだろうか - ジゴワットレポート

            今から約半年前、2022年の夏ごろ。見事にサウナにハマってしまった。それはもう、ずっぽりとハマってしまった。 BRUTUS(ブルータス) 2022年 12月15日号 No.975 [サウナ、その先の楽園へ。] [雑誌] マガジンハウス Amazon 巷ではサウナブームだと聞いていたが、それまで特に興味はそそられず。しかし温泉は大好きだった。家より広い浴槽に浸かると、言い知れぬ解放感がある。言葉にできないリラックスがそこにある。綺麗に清掃された温泉などは特に良くて、あのスンとした香りと湯の蒸気が混ざった独特の空間には言い知れぬ中毒性がある。が、しかし。私は大変残念なことにのぼせやすい体質だった。温泉は好きだが、湯船にゆっくり浸かることができない。数百円の入浴料をほんの十五分ほどで終わらせてしまう人間であった。 加えて、「温泉は暇」というのが私の定説だった。今でも家で風呂に入る時は、ほぼほぼス

              サウナという嘘に、私はいつまで騙されるだろうか - ジゴワットレポート
            • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

              さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00106,838 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、Google、Microsoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

                さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
              • さくらのVPSとSubsonicでiTunesをゴミ箱にダンクシュートした - 甘味志向@はてな

                VPS界に革命をもたらした、さくらのVPS。 月々980円という値段で、どこのご家庭でもVPSでlsを叩く生活を過ごしてらっしゃると思います。 そんな持て余しがちな楽しいVPSを使ってメディアストリーミングサーバーを作ったら超快適だったのでご紹介です。 Subsonic Java製でWin,Mac,Linux等マルチプラットフォームで動作します。 とりあえずデモを見てください、いい音でしょう? 余裕の操作性だ、快適さが違いますよ。 デザインはテーマで変えられますし、英語はダメっていう人も上のスクリーンショットのように設定で日本語に出来ます。プレイリストからPodcastまで何でも対応してるので、特に困ることは無かったですよ。 とりあえずSubsonicのイイトコは、さくらVPSに曲をガンガン入れるとPCだろうがモバイルだろうがどこでもプレイリスト共有して曲を聴けるってことなんですね。 ちな

                  さくらのVPSとSubsonicでiTunesをゴミ箱にダンクシュートした - 甘味志向@はてな
                • ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

                  2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」11年目です。今回は502のデータを集計しました。毎度同様、順位はあまり気にせず、国とかジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2023年の作品を再発見していただければ幸いです。 最終日です。作品にはできる限りリンクを付けているし、記事末尾にはプレイリストも付けています。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 502人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて4人以上に挙げられたものです。

                    ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
                  • 最近の若手インディーバンドが才能あふれまくりんぐな件について みゅーちゃん!

                    引用元:大学生活板「【神聖かまってちゃん】最近の若手インディーバンドが才能あふれまくりんぐな件について」 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1268290790/1-100 1 :学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 15:59:50 ID:2XinuOsm0 神聖かまってちゃん、踊ってばかりの国、住所不定無職、 モーモールーギャバン、世界の終わり、OKAMOTO'S、 セバスチャン・エックス、黒猫チェルシー、ズットズレテルズ、 在日ファンク、andymori、アーバンギャルド、etc・・・ 3 :Z系 ◆zkei/004UM :2010/03/11(木) 16:01:23 ID:tK+v10sT0 すげえネーミングセンスだな 5 :学生さんは名前がない:2010/03/11(木) 16:06:12 ID:2XinuOsm

                    • Kickstarter

                      Kickstarter exists to help bring creative projects to life. A home for film, music, art, theater, games, comics, design, photography, and more.

                        Kickstarter
                      • アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

                        アフィリエイト小説『浦島太郎』 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (18件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件) を見る ただ一人の男 (ショコラ文庫) 作者: 火崎勇 出版社/メーカー: 心交社 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る いました 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2013/06/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 彼の名前を思いだせない アーティスト: ぶどう÷グレープ

                          アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
                        • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

                          日本レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日本レコード協会へ3. 情報交換4. 日本レコード協会に関する最低限の知識5. 日本レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日本レコード協会やレ

                            日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
                          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版

                            By mera ※2014年版はこちら ネット上でいろいろな企業・団体・個人が年に一度、この日のために全力で仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開し、一体何がウソで何がホントウなのかがわからなくなっていくカオスな一日となるエイプリルフールが今年も始まりました! というわけで、GIGAZINEはエイプリルフールに便乗していろいろあれこれしているサイトたちを24時間リアルタイムで更新してまとめ続けます。なので、ときどき記事を更新すると先ほどまではなかったはずのサイトが続々と記事末尾に追加されていきます。また、ある程度更新する度にTwitterのGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいておしらせしていくことにしています。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡は

                              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版
                            • 聴くとテンションが上がってしまう洋楽:アルファルファモザイク

                              ■編集元:ニュース速報板より「聴くとテンションが上がってしまう洋楽」 1 SV-98(鹿児島県) :2010/09/21(火) 20:02:59.30 ID:iOzUJ+hz0 ?PLT(20438) ポイント特典 今週のアルバムランキングは、米国6人組ロックバンドのリンキン・パークによる4thアルバム 『ア・サウザンド・サンズ』が2位、同じく米国の5人組ロックバンドのマルーン5による3rdアルバム 『ハンズ・オール・オーヴァー』が4位と、洋楽アルバムが健闘しています。 http://news.music.biglobe.ne.jp/201009/article_52.html 獣医師(京都府) :2010/09/21(火) 20:07:03.76 ID:6PJl4V0h0 最近だとこれかな。ipodのCMに使われてた曲 17 サラリーマン(宮崎県) :2010/09/21

                              • 「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう

                                皆さんは「好きな惣菜発表ドラゴン」をご存知でしょうか? ボカロPのンバヂが2023年8月に動画サイトに投稿したこの曲は、シンプルな線で描かれたゆるい絵柄のドラゴンが、歌に合わせて淡々と好きな惣菜を発表していくという内容。ボーカロイド文化の祭典「ボカコレ2023夏」の「ネタ曲投稿祭」カテゴリで4位を獲得したのち、「ただただ好きなものの話をするだけ」というポジティブさからじわじわと人気が拡大し、ネットミームとなってたくさんの二次創作が作られるようになりました。 そんな二次創作動画の中には「惣菜の代わりに“好きな音楽用語”を発表する」というものがいくつも存在します。そしてそれらの多くは、実際にその音楽用語に合わせたアレンジが加えられ、曲を聴くだけでなんとなく意味がわかるようになっています。この記事では音楽用語にまつわるさまざまな「発表ドラゴン」を紹介。これらの動画を観れば、今まで知らなかった音楽

                                  「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
                                • 女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー

                                  最近の女子高生は、YouTubeや動画アプリ『MixChannel』が音楽を聴くキッカケになっているそうです。では、気に入った音楽があれば購入しているのでしょうか? 今回は音楽の聴き方を現役JK5人に訊いてみました。 ──好きな曲のCDは買いますか? マホ:ソナポケ(Sonar Pocket)やマイファス(MY FIRST STORY)とか、好きなやつはたまに買います。 ヒナ:ジャニーズが好きだったときは特典目当てでけっこう買ってましたね。 ──シングルCD? マホ:アルバムです。年に何枚か。 ミキ:シングルは買わないよね。買うとしたらアルバム。 モモ:うん、アルバム。 ──でも全然CDを買わないわけではないんだね。買ったCDはどうやって聴くの? マホ:えっと、CDは開けないんです。特典目当てで買ったやつとか。袋のままで置いてある。 ──え? そうなの? その曲を聴きたいときはどうするの?

                                    女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー
                                  • デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD

                                    スペックワークを知っていますか? 日本ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金を払うよ (気に入らなければ払わない)」という類のクライアントからの要求です。 カナダの広告代理店 Zulu Alpha Kilo は、そんな業界のスペックワークについてNOを掲げ、5年前から提案依頼書の8割を断るという英断を行いました。当初は社員・クライアント含め、非常に混乱したそうですが、その結果、この5年間一度もスペックワークを行わず成長を遂げてきたのです。 そんなZulu Alpha Kiloが、一風変わった映像を制作しました。これを観ればデザイン業界の「スペックワーク」がいかに良くないことであるかが理解できます。スペックワークにNOというべきである!(Say no

                                      デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD
                                    • 2016年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館

                                      去年このような記事を書きました。 2016年もたくさんのアニメを観たので、折角ですし今年も勝手に15作品選ばせて頂きました。要は好きなアニメの話を書きたいだけですね。 今回の記事での注意事項として、 ・第一に「僕が視聴できた範囲の2016年アニメ」です。残念ながら僕は昨年放送された全てのアニメを視聴はできていません。フォロワーには実際に毎年全てのアニメを視聴されている方が居るのでこれは僕の甘えです。その辺りは許して下さい。ツイッターのリプライ等で怒ってきたりしないで下さい。 ・今回の主旨は「展開が突飛で意外性の強い回」なので、「純粋に話として面白かった回」とは全く違います。その辺の真面目な話は真面目な方がやってくれるので任せます。僕にそのような実力はありません。 ・ランクインは「一作品につき一話」とさせて貰います。できるだけ多くのアニメを紹介した方が愉しいという単純な理由からです。もし無制

                                        2016年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館
                                      • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

                                        Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日本人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日本で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

                                          平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
                                        • 知名度ゼロでいきなり世界を獲った覆面ユニットの「ヒットの方程式」(柴 那典) @gendai_biz

                                          素性も年齢も非公表 無名の日本人ユニットが、メジャーレーベルや大手事務所の力も借りず、インディペンデントな体制のまま世界進出を果たし成功を手にしている。 それが、2017年3月にデビュー曲「Best Part of Us」をリリースしたクリエイティブユニット、AmPm(アムパム)。本人たちの素性も年齢も非公表、覆面の二人組だ。 彼らの人気に火をつけたのが定額制音楽配信サービス、Spotifyだった。「Best Part of Us」はリリースから半年となる10月に800万回再生を記録。その後も「Daring Break Free」や「I don’t wanna talk」などのシングルをリリースし、いずれも100万回再生を突破した。 Spotifyは、楽曲の再生1回あたり平均で約0.5円をアーティスト側に支払っていると言われる。彼らは音源をCDでリリースしていないが、これまで配信された数曲

                                            知名度ゼロでいきなり世界を獲った覆面ユニットの「ヒットの方程式」(柴 那典) @gendai_biz
                                          • 楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能|DTMステーション

                                            Windows、Macはもちろん、iPhone/iPad、Androidでも、インストール不要ですぐに楽しめるユニークな楽器アプリ、KANTAN Playというものが無料で公開されています。これは楽器が苦手な人でも、楽譜がまったく読めない人でも指一本ですぐに弾けてしまうという画期的なアプリです。KANTAN Musicという音楽システムにのっとったアプリであり、これまでDTMステーションでも何度か紹介してきた電子楽器、InstaChordの姉妹ソフト的なものでもあります。 KANTAN Musicは、InstaChrodの開発者である、ゆーいち(永田雄一:@u1_nagata)さんが考案したものですが、KANTAN Playというアプリは、ゆーいちさんとコラボする形で、日本におけるVRの先駆者であるGOROman(近藤義仁:@GOROman)さん、それにオーディオプログラマである、よしたか

                                              楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能|DTMステーション
                                            • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                              2020年のベストトラックを集計しました。今回は219人分のデータを集計することができました。協力してくださった方々、本当にありがとうございました!来週発表するベストアルバムの1/3ほどの規模ですが、それなりのものができあがったと自負しています。メディアのランキングとはまた一味違った、ネットの音楽馬鹿(の一部)の方々が昨年一年間にどういう曲を聴いていたのか、振り返っていただけると幸いです。 作業量が多すぎるのでレビューをつけるのは断念しましたが(アルバムの方はやります)、ストリーミングとYouTubeのリンクはつけました。使っていただければ幸いです。明日までよろしくお願いします!(ぴっち) 追記(1/22)記事下にSpotifyとApple Musicのプレイリストがついています。よかったらお使いください。 このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラ

                                                ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                              • ONE OK ROCKは本当にアメリカで成功できるのか? - デスモスチルスの白昼夢

                                                ONE OK ROCK8枚目のオリジナルアルバム『Ambitions』が日本では1月11日に、米国では1月13日にリリースされた。2016年はBABYMETAL『METAL RESISTANCE』がBillboardのアルバムチャート39位にランクインし、宇多田ヒカル『Fantôme』が米国のiTunesアルバムチャートで最高位6位を記録して話題になったが、2017年に米国市場での活躍を期待されているのが、このONE OK ROCKである。 ここではそんなONE OK ROCKの海外戦略について、私見を交えて解説したい。なお、本稿はONE OK ROCKを知らないビジネスマンでも読める内容を目指して書いている。そのため、音楽ファンなら当然知っている基本から説明しているが、ご了承いただきたい。 また、全体は約2万字を越える。以下に本エントリーの目次を記載しておくので、気になった個所から読んで

                                                  ONE OK ROCKは本当にアメリカで成功できるのか? - デスモスチルスの白昼夢
                                                • フリーソフトランキング:ハムスター速報

                                                  フリーソフトランキング カテゴリ☆☆☆☆☆ 1: 除夜の鐘(東京都):2010/12/21(火) 16:35:18.67ID:9InQOUpe0● ※以下DLは自己責任にて! 1 - 1 「Lhaplus」v1.59 20種以上の形式に対応した圧縮・解凍ソフト 48247 http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html 2 - 2 「はがき作家 5 Free」v5.30 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト 30282 http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/address/hagakiwrtr.html 3 - 3 「Lhasa」v0.20 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 16628 http://

                                                  • 岡崎体育 『感情のピクセル』Music Video - YouTube

                                                    ■Major 2nd Album『XXL』http://amzn.asia/binCUvk ダウンロードはこちら→ https://okazakitaiiku.lnk.to/xxl_dl ■「MUSIC VIDEO」が「第20回文化庁メディア芸術祭」で「エンターテインメント部門 新人賞」を受賞した岡崎体育×寿司くんコンビが放つ新MV「感情のピクセル」公開! ■岡崎体育オフィシャルサイト:http://okazakitaiiku.com <プロフィール>京都在住の男性ソロプロジェクト。地元のスーパーマーケットで働きながら、自身の出自に因んだ音楽スタイル「盆地テクノ(BASIN TECHNO)」を掲げ、2012年より活動を開始。2016年4月に公開した「ミュージックビデオあるある」を題材にした「MUSIC VIDEO」が大きな話題を呼び、同年5月発売のメジャーデビューアルバム『BASIN

                                                      岡崎体育 『感情のピクセル』Music Video - YouTube
                                                    • 大人気美女ブロガーミカエラさんの動画で英語学習 直感で学べる!英語ネイティブの11個の現在完了の使い方

                                                      「現在完了ってイマイチわからないんですよね・・・ でもめっちゃ使われるから、マスターしたいんですけど・・・ イマイチ、現在形とか過去形とか進行形とかとの区別がわからないでんすよ・・・」 (↑ぼくの心のなかの声) というわけで・・「わからなければ直感的に雰囲気で学んじゃえ!」というコンセプトでミカエラさんの動画に出てきた現在完了を抜き出してきました〜♪(とてつもなくしんどかったです・・・汗) (ミカエラさんのことを知らないかたは一度動画を御覧ください♪) コンセプト 1 現在完了の理論を説明するものではありません 2 「こういう場面では現在完了なんです!」という直感で紹介していきます 3 質問Q「ここ過去形じゃいけないの?」→答えA「わかりません 笑」 4 とりあえず、「こういう雰囲気の時は現在完了」というノリでお送りいたします 5 第1回〜第40回までの例文を抜き出しました 6 文法なんて

                                                      • 心に残ったベストiPhoneアプリランキング70個 5App総まとめ #5app

                                                        ここ数日で流行った#5appのまとめです。 5appとは、それぞれの人生に影響を及ぼしたiPhoneアプリのベスト5を、記事にして、Twitterにハッシュタグ#5appをつけて流すと言うお祭り。 大量に投下されたエントリーから無作為に42エントリーを選び、そのなかで紹介されているアプリで、いったいどれが一番多くの人に影響あたえているのかと言うのを調べてみました。 また、アプリに対してこめられたコメントも抽出し、アプリの評価基準の対象として付け加えてあります。 これらをランキング化しましたので、是非のiPhone人生の楽しみを増やしてみてください。 はじめに この記事では、各エントリーのアプリにこめられた想いの一部のみを抜粋しています。 しかし、作業中OSがクラッシュして、誰のコメントかを全て管理しきれなくなり、それぞれのコメントがどのブロガーというの表記出来なくなってしまいました。申し訳

                                                          心に残ったベストiPhoneアプリランキング70個 5App総まとめ #5app
                                                        • 2万以上もの各種ボタン・アイコン・バーなどのユーザーインターフェースパーツのデザインを検索してダウンロードできる「UICloud」

                                                          「Download button」「CSS button」「Music Player」など、テキストボックスに欲しいユーザーインターフェースパーツを記入するだけで、総合計2万個以上のパーツの中から欲しいものを検索してきてくれるのが「UICloud」です。 UICloud | User Interface Design Search Engine, UI Elements, GUI Design, Free Downloads http://ui-cloud.com/ トップページのテキストボックスに探したいパーツの名称を記入して「Search」ボタンを押します。今回は「Download button」で探してみました。 すると検索結果一覧が表示されます。色んなダウンロードボタンがずらり。 気になったものをクリックします。 すると、大きめサイズのイメージが表示されます。 画面右端には詳細情報

                                                            2万以上もの各種ボタン・アイコン・バーなどのユーザーインターフェースパーツのデザインを検索してダウンロードできる「UICloud」
                                                          • ネットの音楽オタクが選んだ2015年の日本のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

                                                            少しだけ種明かしをします。 今回の集計データは大体400前後で、ベスト150以内だと100人に1人、ベスト50以内だと30〜40人に1人程度の割合で選ばれています。当然聴く人の数が多ければ選ぶ人も多くなります。だから「ほとんど知られてないけど音楽的に優れている作品」が上位に来ることはほとんどありません。一方で多くの人に聴かれているにも関わらずあまり評価されない作品もあります。少数にしか知られてないけど高い評価を得て上位にくる作品もあります。ちなみに今回は2件不正が見つかったのでそのデータは使いませんでした。 もちろん真面目にやっています。だけどこのランキングは決して完璧なものではありません。観測場所が違えば結果も変わります。それを理解した上で、あまり深刻になりすぎずに活用していただけたらうれしいです。 ちなみにYouTubeにMVが置かれているものは150作品中139曲、Apple Mus

                                                              ネットの音楽オタクが選んだ2015年の日本のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
                                                            • 2017年ブレイクする良質なバンド28組! 音楽業界人たちが本気で推薦

                                                              2017年ブレイクするバンド28組! 音楽業界人たちが本気で推薦/画像はAmazon.co.jpより/加工は編集部 いつでも、どんな時でも力をくれる音楽。 ライブやフェス、テレビなどなど、世の中をポジティブに盛り上げてくれる最高のエンターテインメントであることに変わりはありません。 最近では「Spotify」や「Apple Music」「LINE MUSIC」などのサブスクリプションサービスが登場し、手軽に多くの音楽が聴き放題になりました。「CDが売れない」と言われながらも、音楽はより身近な存在になったとも言えるのかもしれません。 さて、昨年も数多くのアーティストが頭角を表しました。Suchmos、ぼくのりりっくのぼうよみ、岡崎体育、Brian the Sun、米津玄師などが音楽シーンを彩りました。 そして迎えた2017年。今年はいったい、どんなアーティストがブレイクするのでしょうか? K

                                                                2017年ブレイクする良質なバンド28組! 音楽業界人たちが本気で推薦
                                                              • カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita

                                                                概要 https://gist.github.com/jay3sh/41d5f10293ba2aaa4019ec93766f4fdf [iOS]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する 上記のインスパイアです。 スクリプトを起動してる際に、MacBookを閉じるとGetWildがなります。 ①NoSleepアプリのcliのインストール https://github.com/integralpro/nosleep/releases こちらからインストール ②スクリプトを書く osascriptでitunesから再生しようとしましたが、停止ボタンで止められたら困るので 音楽ファイルを直接再生することにしました #!/bin/sh MUSIC_PATH="/tmp/GetWild.m4a" checkNoSleepCtrl() { if [ ! -f $(wh

                                                                  カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita
                                                                • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

                                                                  2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

                                                                    ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
                                                                  • オープンソースでMac/Winに対応した音楽練習/耳コピのための音楽プレイヤー「Melissa v2.5」がリリース。

                                                                    オープンソースでMac/Winのクロスプラットフォームに対応した音楽練習/耳コピのための音楽プレイヤー「Melissa v2.5」がリリースされています。詳細は以下から。 MelissaはMasaki Onoさんが2020年から開発している音楽プレイヤーで、曲の区間ループや再生速度の変更、曲と同期するメトロノーム、セットリストの作成など楽器の練習や耳コピのための機能が備わっていますが、このMelissaの最新バージョンとなる「Melissa v2.5」が新たにリリースされています。 Version 2.5.0 new features キーボードやMIDIメッセージへ、ショートカットを割り当てられるようになりました。 音程を細かく調整できるようにしました。 リリースノートより抜粋 約1年ぶりのアップデートとなるMelissa v2.5では新たに左上のナビゲーションメニュー(三本線)の[ショ

                                                                      オープンソースでMac/Winに対応した音楽練習/耳コピのための音楽プレイヤー「Melissa v2.5」がリリース。
                                                                    • 18歳の若さでこの世を去った天才アーティスト、imoutoidが遺したもの

                                                                      かつてimoutoidという若きサウンドクリエイターがいた。中学生の頃からコンピュータでトラック制作を始め、自作の音源をインターネット上に公開するようになった彼は、その才気みなぎるハイクオリティなサウンドが注目され、若くして音楽ファンやネットユーザーたちから“天才”と呼ばれ絶大な支持を得るように。当時メジャーレーベルなどからも多数の音源制作やライブ出演を依頼されていたとのことだが、将来に大きな期待が寄せられている中で、彼は2009年4月に心不全により天国へと旅立った。まだ18歳だった。 文 / imdkm imoutoidが生きた時代京都に住んでいた頃、imoutoidとは何度か会った。一緒にイベントもやった。名前は「セプテンバー9月」。出演は私、imoutoid、tofubeats、tomad。しかしなんてナンセンスなイベント名だろう、これも彼が発したひと言が命名のきっかけだった。 こう

                                                                        18歳の若さでこの世を去った天才アーティスト、imoutoidが遺したもの
                                                                      • 「1分でいいからみんな観て」「かっこよすぎて爆笑」ビヨンセが音楽史に残るすさまじい神ステージをみせた #Coachella18

                                                                        リンク Wikipedia コーチェラ・フェスティバル コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル(Coachella Valley Music and Arts Festival)とは、アメリカ合衆国・カリフォルニア州インディオの砂漠地帯“コーチェラ・ヴァレー”(コロラド砂漠の一角)にて行なわれている野外音楽フェスティバルである。正式名称は「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」だが、一般的にはコーチェラ・フェスティバル、あるいは単にコーチェラと簡略化されて呼称される。1993年にパール・ジャムが行ったイ 1

                                                                          「1分でいいからみんな観て」「かっこよすぎて爆笑」ビヨンセが音楽史に残るすさまじい神ステージをみせた #Coachella18
                                                                        • 漫画『めしにしましょう』小林銅蟲先生に「超級カツ丼」をごちそうになってきた【やりすぎ飯】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは、パリッコです。 突然ですがみなさま、小林銅蟲先生の『めしにしましょう』というグルメ漫画をご存じでしょうか!? ▲©小林銅蟲/講談社 隔週刊漫画誌『イブニング』(講談社)にて好評連載中で、2016年11月には記念すべき単行本第1巻が発売されました。 内容を簡単に説明すると…… 漫画家「广大脳子(まだれだいのうこ)」の敏腕アシスタントである「青梅川おめが」は、料理の腕も超一級。仕事の合間の食事作りも彼女の担当なのですが、作り上げる料理が尋常じゃない! 巨大な肉塊を風呂の湯船で低温調理しローストビーフを作る、生きたスッポンをいちからさばいてフルコースで提供、カエル、ザリガニ、フジツボなどからたっぷりとダシをとった「ブイヤベース的なもの」を作り上げるなど、常に超本気であり、常にやりすぎ! ▲©小林銅蟲/講談社 そんな料理のインパクトに加え、小林銅蟲先生独特のリズム感と言葉づかい、かわい

                                                                            漫画『めしにしましょう』小林銅蟲先生に「超級カツ丼」をごちそうになってきた【やりすぎ飯】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 【英語学習総まとめ50選】英語学習で絶対におさえておきたい無料アプリ・本・サービスまとめ

                                                                            「もう一度英語の勉強してみようかな」と思う社会人の方は多いのではないでしょうか。最近は、英語が必要となる、あるいは自分の英語力が不十分であることを痛感させられるビジネスシーンが増えてきています。 勉強しようという気持ちを応援してくれる、学習に使える最新アプリ・サービス・書籍をご紹介します。短い時間で毎日続けやすい、働くひとにありがたい無料ツールが充実しています。 Applications 1:ざっくり英語ニュース!StudyNow(スタディナウ) 幅広いにジャンルのニュースを読みながら、英語も勉強できるお得なアプリです。ヘッドライン+3文で構成されており、ちょうど良い長さで手軽に読みやすいニュースです。和訳と解説があるので、わからなくても安心です。 2:英語リーディングアプリPOLYGLOTS(ポリグロッツ) / 最近登場した、英文記事リーディングと英単語の勉強が同時にできる超便利アプリで

                                                                              【英語学習総まとめ50選】英語学習で絶対におさえておきたい無料アプリ・本・サービスまとめ
                                                                            • 【作業用BGM】ログイン不要、簡単操作で良曲がずっと聞けるサイト14選 - まとめ記

                                                                              パソコンで何か作業する時って音楽が聴きたくなりますよね。 お気に入りの曲もずっと聞いていると飽きてくるし、新しくネット上で探すとなると作業前なのにちょとした作業が発生するので時間が取られるし、何より面倒です。 私自身、検索バーで検索してYoutubeのプレイリストを自動で作ってくれるとかその程度の操作でも手間に感じてしまいます。英語のサイトならなおさら。 そこで今回は、ログイン不要なのは絶対で、URLを開けば勝手に始まる・再生ボタンを押せば永遠流れるといった、作業前に作業が極力発生しない14サイトを 「洋楽」「環境音」「邦楽・アニソン」に分けて紹介していきます。 洋楽 Vave URLを開き、ロゴ横の再生ボタンを押せばとりあえずいい感じの洋楽が流れます。 とにかくサイトがシンプルでとても操作性がいいです。 ジャンルを大きなアイコンから選ぶと気分に合わせた音楽が流れます。 PARTY CAS

                                                                                【作業用BGM】ログイン不要、簡単操作で良曲がずっと聞けるサイト14選 - まとめ記
                                                                              • いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果

                                                                                理論面 ・楽器は複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基本だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な) ・何拍子とか基本的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない) ・コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける 実践面 ・なってる楽器が何かなんとなくわかる ・音楽聴くときに色んな音が聞こえる ・↑とほぼ同じだけど歌の動画とか聴くと歌ってる人の息遣いに気が散るようになった(スゥッ…、ハッとか。言ってたんだねw) これ中学ぐらいの時にたった1ヶ月学んでたら人生変わってたなー 学生時代に目瞑って音楽聴くだけの時間を毎日1時間とか作ってたぐらいなのにあまりに多くの音から耳を塞いでいたらしい… 追記 勉強方法はDAWで初心者が作曲する方法動画、ブログをいくつか見た後、わからない単語の意味を調べて、関連する記事とか見てただけ 企業がやってる、無

                                                                                  いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果
                                                                                • ニコニコ動画やiPod/iPhone/Android/PSP向け変換にも対応してより強力になったフリーのムービーダウンロードソフト「Freemake Video Downloader」

                                                                                  動画サイトからムービーをダウンロードできるフリーソフト「Freemake Video Downloader」がさらにパワーアップ、メニューや設定がすべて日本語化され、ニコニコ動画・MTV.com・MTV Music.com・Myvideo.de・Hulu.com・Vevo.comへ対応、Vimeo・Megavideo・FacebookからのHDビデオダウンロード、DailymotionからのHQビデオダウンロード、さらには完全にストリーミング化されてキャッシュにも残らずダウンロードもできないRTMPベースのYouTubeにも対応、ダウンロード速度は以前の4倍になり、iPod/iPhone/Android/PSPへの変換機能や音声のみ抽出する機能を搭載し、以前にGIGAZINEでレビューしたときよりもさらに強化されました。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 フリー

                                                                                    ニコニコ動画やiPod/iPhone/Android/PSP向け変換にも対応してより強力になったフリーのムービーダウンロードソフト「Freemake Video Downloader」