並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

いい言葉の検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

いい言葉に関するエントリは27件あります。 言葉TwitterTogetter などが関連タグです。 人気エントリには 『私の会話のモチベーションは、使用がレアなカッコいい言葉を使うこと』などがあります。
  • 私の会話のモチベーションは、使用がレアなカッコいい言葉を使うこと

    正直、会話ってくそだるいんだけど、そういう言葉を覚えると使いたくなる。無駄口のひとつも叩きたくなる。 だって、そういう言葉を折り込みながら会話すると、自らの口からそういう言葉が出ていること自体が、なんかむず痒い感じで楽しくなってくる。 それは、なんて言えばいいのだろう。他人に口腔だけ使われて、変なこと言ってるような違和感が面白いとでもいうか。 いや、相手とのコミュニケーションをないがしろにした自分だけの内側の嬉しさというのか。 とにかく、つい顔がニヤニヤとしてしまうほど楽しくって仕方ない。(たまに、「何ニヤニヤしてるの?」と言われてしまう。 それは、そうやって会話と関係ない喜びを感じているから。最近は、口元を隠すマスクという存在に非常に助かってる。) だから、会話では相手の話す内容どころか、自分の内容だってどうでもよい。 ただ、珍しくカッコいい言葉をポイントでも稼ぐように織り込みながら話す

      私の会話のモチベーションは、使用がレアなカッコいい言葉を使うこと
    • 立憲民主党さん人の心が無い。有田芳生&杉尾秀哉「美しい国という耳当たりのいい言葉だけ」「安倍元総理がいない新しい下関と山口の政治を共に作って行こう」と「いなくなってよかった」かのように全否定で侮辱

      杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 @TeamSugioHideya 「美しい国」などと言う、耳当たりの良いスローガンでは到底済ませられない、厳しい現実にどう対処すべきかが、今回の選挙の大きなテーマです。 こうした中で、有田候補は「安倍元総理がいない、新しい下関と山口4区の政治を共に作って行こう」と呼び掛けています。 pic.twitter.com/s0Wpch0BNk 2023-04-17 15:49:00

        立憲民主党さん人の心が無い。有田芳生&杉尾秀哉「美しい国という耳当たりのいい言葉だけ」「安倍元総理がいない新しい下関と山口の政治を共に作って行こう」と「いなくなってよかった」かのように全否定で侮辱
      • 面接で座右の銘はありますか?って突然言われてテンパって推しの名言をドヤ顔で言ったら「いい言葉ですね」「先日使わせていただきました」「本当にかっこいい」

        ぴうむ @Mui_ppp そういえば面接で座右の銘はありますか?って突然言われてテンパって文哉の「自信とは自分との約束を守った数…って言葉ですかね」ってドヤ顔で言ったらウケて2社内定貰えたんで参考にしてください(?) 2022-05-18 00:05:31

          面接で座右の銘はありますか?って突然言われてテンパって推しの名言をドヤ顔で言ったら「いい言葉ですね」「先日使わせていただきました」「本当にかっこいい」
        • 「神社のさい銭と統一教会の寄付どこが違うんだ」田崎史郎氏が献金を擁護?「今言っていい言葉か」批判も | リアルライブ

          トップ > 社会 > 「神社のさい銭と統一教会の寄付どこが違うんだ」田崎史郎氏が献金を擁護?「今言っていい言葉か」批判も 政治評論家の田崎史郎氏が、30日放送の『ひるおび!』(TBS系)に出演。旧統一教会の霊感商法について語る一幕があり、話題を呼んでいる。 この日の番組では、昨日29日に初会合が開かれた、「霊感商法」など悪質商法に対応する消費者庁の検討会が紹介された。8人の委員の中には、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)問題に取り組んでいる紀藤正樹弁護士もいるが、検討会自体は、河野太郎消費者担当大臣の呼びかけで立ち上がったもの。 >>『ほん怖』、霊感商法で敗訴の宗教家出演で物議「放送するのやめて」紀藤弁護士も呼びかけ<< これに対して、田崎氏は「河野さんがトップダウンで『やってみようよ』と言ってやられているわけですね。従って、出口がどこにあるからやろうというわけではないんですよ」とやや後ろ

            「神社のさい銭と統一教会の寄付どこが違うんだ」田崎史郎氏が献金を擁護?「今言っていい言葉か」批判も | リアルライブ
          • 彼氏の本棚にあったHUNTER × HUNTERを見たら今まで彼に言われたカッコいい言葉が全部書いてあった「私が付き合ってたのは冨樫だった」

            トワ 庭子 @niwako_towa 「学生の頃から付き合ってた彼氏と同棲始めて本棚のHUNTER × HUNTERって本読んだら今まで彼に言われて来たかっこいいなぁって思ってた事全部それに書いてあって血の気が引いて別れた。私が付き合ってたのは冨樫だった」って言ってた友人が無事幽☆遊☆白書にもハマってくれました。 2021-06-22 18:34:56

              彼氏の本棚にあったHUNTER × HUNTERを見たら今まで彼に言われたカッコいい言葉が全部書いてあった「私が付き合ってたのは冨樫だった」
            • 会話するときは「相手はあなたに興味がない」と思ったほうがいい 言葉のプロたちが考える、「おもしろい会話」の土台となるもの

              「相手とお互いに興味を持って話し合う姿勢」は本当に必要なのか 田中泰延氏(以下、田中):はい、閑話休題と出てから本題というね。ここからは、この本の中で阿部さんが気になったことがあれば、「ここはどういうことなんですか?」みたいな話をしていただけたらうれしいです。 阿部広太郎氏(以下、阿部):でもまさに、今画面に出ている「相手はあなたに興味がない」。こここそが一番のスタート地点だなって思っていて。2人で話してる時って、どうしても「相手は自分の話を聞いてくれるだろう」ということだったり、「自分の心を打ち明けないといけないんじゃないか」とか「自分のことを話さないといけないんじゃないか」っていうことを、ある種思い込んでしまってる方も多いと思うんですよ。 それが全部違うわけじゃないですけど、それよりも2人で何を見てるか、どんな景色があるか、どんなものを食べてるかとかが大事ですよね。目の前にあることを一

                会話するときは「相手はあなたに興味がない」と思ったほうがいい 言葉のプロたちが考える、「おもしろい会話」の土台となるもの
              • 父のつぶやき その55 《気持ちのいい言葉》 - 週刊KONMA08

                どうもこんにちは! こちらのブログは久しぶりで~す!! 5児の父KONMA08がぶつぶつボヤく 【父のつぶやき】です。 よければ過去のつぶやきをどうぞ。 konma08.hatenadiary.jp いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 2019/09/17 新聞の読者さんから送られてくる 【朝晴れエッセー/産経新聞】というのがありまして。 毎朝気持ちよく読んでるのですが… 先日『ちくちく言葉とふわふわ言葉』というのが載ってまして。 何の言葉やろ~と思ってましたら… 小学校の先生が教えてくれた言葉のようで 相手が嫌な気持ちになるのがちくちく言葉 相手が嬉しい気持ちになるのがふわふわ言葉 だそうです。 大っきらい!とかどっか行け!! はちくちく言葉… 大好きとかありがとう はふわふわ言葉… みなさんはちくちく言葉使ってませんか?? できればふわふわ言葉を日々使いたいですね

                  父のつぶやき その55 《気持ちのいい言葉》 - 週刊KONMA08
                • 武者小路実篤 様📚〜自己を責めることを知っているものは善人🍀 なんかいい言葉だな🌸🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                  少納言👩はうつ病寛解中🌿 何年か前、様子がおかしいと妹と友達に精神科医に受診するよう言い渡され、 昭和生まれには相当高いハードルだったけど、精神科を受診しました🏥 薬を処方してもらって少しづつ元気になってきました🌷 定期的に医師に話を聞いてもらうことで、 自分自身の心の状態や考え方を見つめ直すことができるのも良いのかもしれません🍀 遠出はできないものの、日常生活には支障ないです🌿 更年期というデリケートな年代ながら、怒ることも腹を立てることもなく 穏やかにのんびり過ごしています🌸 マリアナ海溝の底のエビさん🦐並のどん底状態⤵️の時は、 あちこちに心配かけてしまいました🙇‍♀️ みんな本当にありがとう(´;ω;`)🌟 友達とお茶を飲みつつ、「生まれ変わったら飼い猫になる🐱」から始まり 👩→「動物園のナマケモノもいいな🌟」すでに動く気がない💦 👩→「山椒魚かなー」

                    武者小路実篤 様📚〜自己を責めることを知っているものは善人🍀 なんかいい言葉だな🌸🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                  • 【カッコいい言葉講座】大衆と民衆の違いはこれだ!!! - アゴなりさんの党

                    私の友人にカッコいい言葉を使いたがる人がいるのですが(親しみを込めて「カッコいい言葉・使いたがリーナ」と呼んでいます)、 先日、使いたがリーナが[大衆]に対して苦言を呈していて、カッコイイなと思ったので、私も負けじと大衆について書いていこうと思います。 1. 大衆とは 2. 何が悪いのか 2-1. 大衆の行動パターン 2-1-1. カリスマへの熱狂 2-1-2. マスメディアに流されやすい 2-2. 大衆の特徴 2-2-1. 画一化とは? 2-2-2. モデル化とは? 3. 民衆との違い 4. まとめ 1. 大衆とは [大衆]という言葉は、ほとんどの場合、悪い意味で使われます。 しかしたまに、「多くの人々」くらいの意味で使う人もいます。雑誌の『週刊大衆』などはその例ですね。 このように[大衆]の使い方に温度差があるのは、 英語のmass(マス)という悪い意味の言葉を[大衆]という無難な言葉

                      【カッコいい言葉講座】大衆と民衆の違いはこれだ!!! - アゴなりさんの党
                    • 「境界知能」と罵倒するのが最近流行ってる?気分のいい言葉ではない - ごろごろ

                      最近X(旧Twitter)でやたら「境界知能」という文字を見るようになりました。 今日なんかトレンド入りですよ。 人に対して使う言葉としてはあまりよくないと思うんだけどな… 2024 選ばれない流行語になりそうな予感すらします。 こういう言葉は流行りになってほしくもないのですけどね。 そんな境界知能という言葉をここまでおもちゃのように使われると侮蔑する言葉、蔑称にしか見えなくなる。 いや、例として分かりやすいといえば分かりやすいんだけど… 「多様性多様性」とアホのように連呼されるこの時代にこれっていいのかな? 言葉の暴力にもなり得る。そう感じます。 一般人が「境界知能」という言葉を初めて知り、喜び勇んで使っている。 今はこういう段階だと思います。 5ちゃんねるで使われているくらいであれば、その界隈でおもしろ半分で使われる程度ですが、Xで著名人が使い始めると拡散力が違います。 そのうち小中学

                        「境界知能」と罵倒するのが最近流行ってる?気分のいい言葉ではない - ごろごろ
                      • “イエス”っていい言葉です | fic-tion world

                        エスマン“YES”は人生のパスワード 【公開】2008年(アメリカ映画) “ノー”と言い続けた男性が、ある事を境に“イエス”しか言わなくなった話です。 “イエス”と“ノー”の意味が分かると思います。 “イエス”ってとてもいい言葉です。 ジム・キャリー、結構好きです。 元気がでる映画です。

                          “イエス”っていい言葉です | fic-tion world
                        • 心地いい言葉 - naomi1010’s diary

                          今朝は曇っていて、今は、雨が降ってます。昨日より気温が下がっています。体調に気をつけて今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今朝の『あさイチ』のゲストは、いとうあさこさんで、華丸大吉のお二人とは、同世代ということで、トークが弾んでいました。その中で、大吉さんが、 「若い頃は、今の我々の年齢になったら、落ち着いていて、何でも知ってるだろう・・と思ってたけど、そんなことは無いね~(笑)子どもの頃から、全然変わってない!」 華丸さん 「小学校から変わってないっ!」 あさこさん「そうそう、知らないことばっかりです。 」 三人の会話を聞いていて、そうそうと頷きました( *´艸`) 自分が、若い頃に憧れてた『大人』の年代になってみると・・・全然、落ち着いていませんし、知らないことばっかりだと気づきます(;^ω^)アラフィフになったら、誰もが、実感することだと思います。 大半の大人は、落ち着いてるんじ

                            心地いい言葉 - naomi1010’s diary
                          • 病院でいい治療を受けるため「避けたほうがいい」言葉遣い 「それは嫌だ」は言ってもいいが…

                            患者と「白衣の人たち」との間に溝がある 私は、都内の総合病院で「総合内科」という看板で医師をしています。総合内科という診療科名は聞きなれないかもしれませんが、要するに皆さんが体に変調をきたしたときに最初に会う医者、と考えていただければ結構です。そして、そんな立場で医者を続けている中で感じていることが、医療を受ける主体である患者さんと提供する側である医師や看護師など「白衣の人たち」との間にある、深くて大きな溝のようなものの存在です。 例えば、治療法を選択する場面で、“患者が気をつけたい言葉”の一つが、「お任せします」です。安易に使うと医師との間に認識のズレが生じ、思わぬ方向に進んでしまう事態になりかねません。 医師の説明を聞き終わると、いよいよ治療法の選択という重大な局面を迎えます。このとき、患者が医師に対して使いがちだけれど、安易に口に出してしまうと望まない結果を招きかねない危ない言葉が「

                              病院でいい治療を受けるため「避けたほうがいい」言葉遣い 「それは嫌だ」は言ってもいいが…
                            • ペンと紙だけあればいい…「言葉にできない思い」を言語化する「シンプルな方法」(荒木 俊哉) @moneygendai

                              知りたいことはいつでも検索できる時代だからこそ、最近、「言いたいことはあるんだけど、うまく言葉にできない……」と悩む人は増えているように思います。 その悩みは「言語化力」を鍛えることで解決できます。そして、「言語化力」は「メモ」によって、磨くことができるのです――。 そう指摘するのは、世界三大広告賞ほか20以上を受賞した電通コピーライター、荒木俊哉氏。同氏の新刊『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』から一部抜粋、編集して、お届けします。 感じたことが無意識下に放置されている 前回記事でもお伝えしましたが、会議で意見を求められたとき、面接で急な質問をされたとき、企画書作成がなかなか進まないとき。あらゆる場面で、「思いをうまく言葉にできない……」と悩む人が多くいます。 では、なぜそうなってしまうのか? それは、私たちが普段から「無意識に感じていること」を言葉にしていないからです。 あなた

                                ペンと紙だけあればいい…「言葉にできない思い」を言語化する「シンプルな方法」(荒木 俊哉) @moneygendai
                              • ~前回の【気持ちのいい言葉】&【悪魔の契約】のコメントより~ - 週刊KONMA08

                                こんにちは~!! 5児の父KONMA08です!! 遊びに来て下さりありがとうございます。 たくさんのお星さま&コメント ありがとうございます。 いつも楽しく拝見させていただいております。 皆様のブログにもなかなか顔を出せず申し訳ありません。 なのでいつも頂いております皆様からのコメントのお返事をさせてもらいますね。 先日小学校の運動会がありまして… 想像以上に暑過ぎて身体が悲鳴をあげ… 諸々でダウンしておりました…とほほほ(ToT)/ ~前回の【気持ちのいい言葉】より~ www.konma08musuko.com Pちゃん (id:hukunekox)さん Pちゃんさ~ん\(^o^)/100人目登録ありがとうございます。 秀樹も感激なコメント頂きました(^v^) くだらない趣味全快ブログでございますが 全壊にならないよう宜しくお願いしますね~\(^o^)/ 石畳のん♪ (id:nonish

                                  ~前回の【気持ちのいい言葉】&【悪魔の契約】のコメントより~ - 週刊KONMA08
                                • #飯テロはオススメの表現の訓練!「日頃から何かに感動する癖っていい言葉だな」

                                  portakal_101 @portakal_101 @Count_Down_000 すごく、すごく増えたような気がします。なろう系だと異世界食堂(小説2013年、漫画2016年)、商業系だとおとりよせ王子(2011年)、食戟のソーマ(2012年)から、なんというか”食事の描写”に力を入れる作品が増えました。今やもう一大ジャンルです。美味しんぼや中華一番とは、また別の世界ですよね。 2019-10-01 08:50:15 H6-321 @Harusaka_Miyabi @Count_Down_000 孤独のグルメ、花のズボラ飯あたりから萌え系やダンジョン飯のような変化球に派生していった印象がありますね。 流行り廃りは本当に早いですね……SNSが普及してから、どのコンテンツも消費される速度が格段に早くなってしまったと感じます。 2019-10-01 08:55:25

                                    #飯テロはオススメの表現の訓練!「日頃から何かに感動する癖っていい言葉だな」
                                  • 「でも・・・」っていい言葉?悪い言葉?~多面性あるその言葉をうまく利用しよう~ - 子供の幸せを願って

                                    普段、何気なく使っている「でも・・・」という言葉。 この「でも・・・」という言葉は、使い方によってはすごいパワーがあると思っています。 そして、私はその「でも・・・」を日々の暮らしの中で意識をし、子供たちの考え方の土台にしていきたいと思っています。 何を言いたいのかというと、この「でも・・・」には、マイナスをプラスに変えていく大きな力があるんです。 だから、この「でも・・・」をしっかりと自分に植え付けていくことによって、どんな場面でも、どんな状況でも、前を向いていく力にしていけるのではないか?と考えています。 私は以前、こんな記事を書かせていただきました。↓ 2.マイナスの中にもプラスがある この世の中、楽しくてうれしいことばかりではありません。でも、辛いことや嫌なことはそのまま受け止めてしまっていいのでしょうか? 大人は辛いことや嫌なことを経験することによって得られるものがたくさんあるこ

                                      「でも・・・」っていい言葉?悪い言葉?~多面性あるその言葉をうまく利用しよう~ - 子供の幸せを願って
                                    • 【ニュースを疑え】フェイクニュース「いい言葉流行った」養老孟司氏(1/6ページ)

                                      ウソや真偽不明の情報がニュースとしてネット上で拡散し、現実世界を動かし始めている。2016年の米大統領選や英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票では、フェイクニュースが結果に影響を与えた可能性もあるといわれる。しかしそもそも「フェイクニュースをめぐるニュース」に疑いはないだろうか。著書『バカの壁』でひとには思考の壁があると説いた解剖学者、養老孟司東京大名誉教授に聞いた。(坂本英彰) フェイクで育った 〈米大統領選ではローマ法王がトランプ氏を支持したとの情報が拡散し、後にウソと判明した。トランプ大統領は自らに都合の悪い報道をフェイクとして攻撃し、フェイクニュースの定義があいまいなまま言葉としてさらに一般化した〉

                                        【ニュースを疑え】フェイクニュース「いい言葉流行った」養老孟司氏(1/6ページ)
                                      • 常若(とこわか)とてもいい言葉です。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

                                        先日、 常に若いと書いて「常若」という言葉を宮司さんから教わりました。 「とこわか」と読みます。 毎年、私たち新年に古いお札やお守りや破魔矢を神社にお返ししています。 そして、新しく購入します。 なんとなく毎年初詣には行っています。 去年のものは、キッパリと断ち切って新たなスタートをきります。 新たな新年を迎え、 「よし!今年は」と晴れやかな気持ちになります。 さらに、 日々毎日、朝起きて、 「よし!今日は」と良い気持ちになります。 365日その繰り返しです。 時には山あり谷ありの繰り返しです。 その気持ちこそが、「とこわか」に通じるそうです。

                                          常若(とこわか)とてもいい言葉です。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
                                        • 「○○したい」という都合のいい言葉が厄介な理由 - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

                                          政治家や公的機関の不祥事があったときなど、 「早急に対処していきたい」といった答弁をよく耳にします。 僕はそういう発言を聞くたびに思うことがあります。 「したい」じゃなくて「します」だろ、と。 「したい」ってことはしない可能性もあるわけです。 そして、大抵の場合やっていないことが多いです。 「したい」という言葉は非常に都合のいい言葉です。 「(やる)意志はある」ことを見せることができるし、 やらなかったとしても嘘にはならないからです。 やるつもりがなかったとしても、 「やりません」といったら角が立つので、 「やりたい」とだけ言っておけばとりあえず許されます。 この都合のいい言葉は個人の人生においても、 時に厄介な存在になることがあります。 「○○したい」には2種類ある 「○○したい」が厄介な理由 思っているだけではやらないのと一緒 「やりたい」を「やります」という自己宣言に変える まとめ

                                            「○○したい」という都合のいい言葉が厄介な理由 - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
                                          • 「ひらがな+漢字+カタカナ」で最も語感がいい言葉は「はてな匿名ダイアリー」

                                            異論は認めない

                                              「ひらがな+漢字+カタカナ」で最も語感がいい言葉は「はてな匿名ダイアリー」
                                            • 【コラム】寂しさを感じたら、繋がりを見失いかけているシグナルと思えばいい - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                              今回は久しぶりにお悩み相談コーナーです。 先日「どうしようもなく寂しい時はどうすれば良いのか?」と、お悩みを相談されました。 日々充実しまくりのリア充の私なんかに相談しても「意味ねぇよ」と影で毒吐きながら、ちょっと真剣に考えてみたのです。 ”寂しくてどうしようもない時は、寂しさも忘れるくらい忙しく仕事する?” まぁ、よくあるパターンの解決法ですが、「忙しい」って、心亡くすということですし、あんまり心を失いたくないし・・・・。 「早く人間になりたい!」by 妖怪人間ベムの叫びではないですが、やっぱり人間らしくありたい! と言うものの、私の場合、「本当にリア充なのか?」という疑惑はさておき、「寂しさ」という感情は全くなく、よく分からないので、こういう時はスマホということで頼ってみました。 iPhoneに内蔵されているAI(人工知能)アシスタントの「Siri」としりとりをしてみたら、寂しさを紛ら

                                                【コラム】寂しさを感じたら、繋がりを見失いかけているシグナルと思えばいい - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                              • 【Q&Aコーナー】何をやってもうまく行かず友人にバカにされるんですが、どうしたらいい? - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                Q: 最近、やることなすこと上手くいきません。 友人からは、かなりバカにされています。 どう気持ちの切り替えをしたら、良いでしょうか? (埼玉県在住、50歳代女性、ナマズのおたまじゃくしさん) A: 友人たちに笑いのネタを提供できたと思えば、良いと思いますよ。 自分の失敗を楽しんでもらえるということは、かなりの度量がないと出来ませんから。 それだけ大きな器の人間になれたと思い込みましょう! ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                                  【Q&Aコーナー】何をやってもうまく行かず友人にバカにされるんですが、どうしたらいい? - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                • 「泣ける」は説得力があると同時に、極めてどうでもいい言葉でもある【ゲームライターの日常 S3】

                                                  僕がゲームライターとして仕事をするうえで気をつけているのが「過剰すぎる表現を避ける」ということ。ネット上で目立つにはそういった表現をどんどん使ったほうがよかったりするものの、それは文章として適しているわけではないからです。 たとえば「泣ける映画」という表現はよく耳にしますが、これに関してあなたはどう思うでしょうか? 興味をそそられる人もいれば、くだらないものだと思ってしまう人もいるかもしれません。 「泣ける」は強い言葉であるがゆえに、同時に信用ならない言葉でもあります。過剰過ぎる表現を避ける理由について、これを例に考えていきましょう。 “感動しい”の妻から涙に疑問を持つ 僕が「泣ける」に強く疑問を持ったのは妻がきっかけです。というのも彼女は“緊張しい”ならぬ“感動しい”なところがあり、よく涙をこぼします。 小学生の姪の学芸会を見に行ったときも感動しており、このときは「僕のほうの親戚なのに、

                                                    「泣ける」は説得力があると同時に、極めてどうでもいい言葉でもある【ゲームライターの日常 S3】
                                                  • “あの口癖” があなたの幸福度を下げてる可能性。幸福学者が教える「いい言葉」と「ダメな言葉」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    「幸せになるには、言葉の扱いに要注意!」。そう語るのは、「幸福学」の第一人者である慶應義塾大学大学院教授の前野隆司(まえの・たかし)先生です。 特に注意をしなければならないのは、悪口や愚痴など「ネガティブな言葉」。意外なところでは、ビジネスパーソンが日常的に使っている「お疲れさま」という言葉にも注意してほしいと、前野先生は言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 「理想の自分」をイメージすれば言動が変わる 多くの人がポジティブ思考を推奨する昨今ですが、私もこれには全面的に賛同します。というのも、ネガティブ思考は幸せを遠ざけてしまうからです。 ネガティブ思考の人は、何かにチャレンジするにも、「自信がない」「無理だろう」というふうに、言葉もネガティブなものになりがち。その言葉が自分の耳から脳に届き、「自信がない」「無理だろう」と自分に言い聞かせているようなものですから、チャ

                                                      “あの口癖” があなたの幸福度を下げてる可能性。幸福学者が教える「いい言葉」と「ダメな言葉」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • いい言葉を使うといい人生が手に入る。 - ハッピーライフ専科

                                                      ☆彡言葉は現実化する 人から「貴方はすごいですね」と褒められた時多くの日本人は次のように答える傾向にあります。 「いいえ、私なんか大した人間ではありません」 「いいえ、そんなことはないですよ」と・・・。 また、「貴方は綺麗ですね」といわれると 「そんなことはないですよ、私なんか可愛くなんかないです」 そう答えていませんか? 私達日本人は、人から褒められた時、それを否定することによって、自分を下げる文化があります。 これを「謙遜」と呼びます。 相手の褒め言葉に遠慮して一歩下がることが美徳とされています。 でもね~、「言葉は現実化する」という法則から見るともっといい言い方があるのです。それは 「そういっていただけて嬉しいです。 ありがとうございます。」という言い方です。 いかがでしょうか? ポジティブで美しいですね。 「謙遜」も行き過ぎるとあなたの自己肯定感を下げてしまう恐れがあります。 口か

                                                      • ☆深呼吸の必要・いい言葉☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆

                                                        ぱぴゅーんと行きたいけれど ギュウギュウ、アップアップ・・テクテク・・ な、日々・・・。 でもかわいい毛糸が待っていたりする。

                                                          ☆深呼吸の必要・いい言葉☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆
                                                        1

                                                        新着記事