並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 175件

新着順 人気順

いつか気にするの検索結果1 - 40 件 / 175件

  • 認知科学の観点からいえる、最強の英語学習法──『英語独習法』 - 基本読書

    英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860) 作者:今井 むつみ発売日: 2020/12/19メディア: 新書この『英語独習法』は、認知科学や発達心理学を専門とする今井むつみによる、認知科学の観点から考えた最強の英語学習について書かれた一冊である。『「わかりやすく教えれば、教えた内容が学び手の脳に移植されて定着する」という考えは幻想であることは認知心理学の常識なのである。』といったり、多読がそこまで良くはない理由を解説したり、一般的に良しとされる学習法から離れたやり方を語っている。 特徴としては、「何が合理的な学習方法なのか」を披露するだけではなく、「なぜそれが合理的なのか」という根拠を説明しているところにある。だから、これを読んだらなぜ一般的な英単語の学習法(たとえば、英単語と日本語の意味を両方セットで暗記していく)が成果を上げないのか、その理屈がわかるはずだ。認知科学のバックボーンから出

      認知科学の観点からいえる、最強の英語学習法──『英語独習法』 - 基本読書
    • 極論で語る住宅ローンの選び方(第一版)|はたけ

      はじめにあくまでリスペクトです。無料なので許してください。 注意書き※必ず読んでくださいあくまで刺さるn数の最も多そうな層への、基本的に選んだ方が良いんじゃないかな?と考える結論を載せてます。 もちろん例外はありますが、タイトル通り極論で語ってますのでそこらへんは大人のご理解をよろしくお願いします。 また、住宅ローンの選び方や中身を選ぶに当たっては必ず詳しい方やプロのFPなどに相談の上決定ください。本noteに書いてある通りにしていかなる損害を被った場合でも筆者は責任を負いません。 上記のこと理解できる方のみが以下の文章をお読みください。 なお、中身はスカスカです。その結論になる理由や例外などはいつか気が向けば書くかもしないし、書かないかもしれません。 序論住宅ローンの考え方はシンプルです。 ・なるべく長く借りる ・なるべく返済を後回しにする ・なるべく返す金額は少なくする ・購入金額に対

        極論で語る住宅ローンの選び方(第一版)|はたけ
      • ラーメン屋でラーメンを器ごとぶん投げてみたい

        アルバイトにより提供された熱々の塩ラーメン。 俺は器を持ち上げて振りかぶり、厨房に向かって右手に持ったそれをおもむろにぶん投げた。 器が割れる鈍い音が響き、具材が厨房に散乱する。 店主の靴がメンマとネギ、器の破片で汚れている。 スープは壁まで飛び散っていた。 一瞬時が止まったように静まり返る店内。 テレビの音声と調理機材の音だけが残り、張り詰めた緊迫感が漂う。 数秒後状況を理解し俺に向かって罵声を飛ばす店主、ドン引きして固まったままのアルバイト。 カウンター席二つ開けて座っていた30代半ばくらいの屈強な男性が立ち上がり、俺を羽交い締めにする。 店主がカウンターから出てきて、俺は男性により店の外に突き出される。 通行人の視線がこちらに集まる。 扉のガラス越しに俺が投げたラーメンを掃除しているアルバイトの姿が見える。 動揺したスーツの男女は食べかけのラーメンを置いたまま店を後にする。 離れたテ

          ラーメン屋でラーメンを器ごとぶん投げてみたい
        • #ヤニ吸っててほしい女性声優|フクチ|note

          ※こちらの記事に誹謗中傷の意図は一切なく、また全てが妄想の産物であり事実とは異なります。「吸ってて欲しい」という願望の統計です。 ※全編無料の記事です。 はじめに こんにちは、福地です。 先日、カウントダウンライブの前に半年ぶりに吸った際、「女性声優、吸ってたら萌えるな…」という感情に支配されてしまった福地です。 この感情を共有したい。もっと周りから賛同を得たい。 もしかしたらみんな同じことを考えていたりしないだろうか? 思ったら即行動がモットーなので、Googleフォームを打ち立てました。 は? 意味わからん、なんで8時間で300人も変態が集まるんだよ。 感謝してもしきれません、ありがとうございます。 オタクがかなり拡散に協力してくれたおかげで、身内票に偏ることも無くいい統計が取れました。 本題お待ちかねの集計結果ですが、最初に1~3票の紹介をまとめて行い、同率10位以降はランキングで紹

            #ヤニ吸っててほしい女性声優|フクチ|note
          • (仮説)学ぶことが好きで成績も良好な子どもの親の共通点|shinshinohara

            京都大学に入学して面白いと思ったのは、「勉強しろと親に言われたことがない」という同級生が多かったこと。京大だから、というのもあるかもしれない。東大に行ってガツガツ勉強なんかしたくない、したい勉強だけしたい、という性格の連中が多かった。強制されるのは大嫌い、というのが多かった。 で、本人が親になって、困ってるケース複数。「勉強しろなんて強制したら勉強嫌いになるから言っちゃだめだ、放っておけっていうんだけど、妻はものすごく教育熱心で」と。塾に複数通わせ、帰宅してからも勉強に付き合い。そんな勉強漬けじゃ、勉強嫌いになるよと心配していた。 小学校から受験、中学も受験。中学までは親の強制でどうにか勉強したけれど、高校で母子の確執が激化し、勉強嫌いになるケースが多かった(私が見たケースはすべて)。勉強嫌いなりに大学はなんとかそれなりのところに進んだけど、すっかり勉強嫌いに。 不登校になるケースもある。

              (仮説)学ぶことが好きで成績も良好な子どもの親の共通点|shinshinohara
            • 認知科学の観点から考えた最適の英語学習法──『英語独習法』 - HONZ

              この『英語独習法』は、認知科学や発達心理学を専門とする今井むつみによる、認知科学の観点から考えた最強の英語学習について書かれた一冊である。『「わかりやすく教えれば、教えた内容が学び手の脳に移植されて定着する」という考えは幻想であることは認知心理学の常識なのである。』といったり、多読がそこまで良くはない理由を解説したり、一般的に良しとされる学習法から離れたやり方を語っている。 特徴としては、「何が合理的な学習方法なのか」を披露するだけではなく、「なぜそれが合理的なのか」という根拠を説明しているところにある。だから、これを読んだらなぜ一般的な英単語の学習法(たとえば、英単語と日本語の意味を両方セットで暗記していく)が成果を上げないのか、その理屈がわかるはずだ。認知科学のバックボーンから出てくる独習法も納得のいくものばかりである。僕も様々な理由(英語圏Vなどの英語が聞き取れるようになりたい、洋書

                認知科学の観点から考えた最適の英語学習法──『英語独習法』 - HONZ
              • 海外でサイフをなくすとこんなことになる

                CES 2020取材のため米国に出かけたジャーナリストの西田宗千佳さんが遭遇した、紛失事件にその顛末(てんまつ)。 実は今回のCES取材では大事件が起きていた。西田がサイフをなくしたのだ。国内であっても大ごとだが、海外ではさらに大ごとだ。 実のところ、「いつかはやらかす」とは思ってたのだ。 海外取材をするようになってそろそろ20年。年に10回以上海外と日本の間を移動している。だが幸運にも、クリティカルなトラブルは一度もなかった。 だが、これは自分が慎重なせいではなく、単に「運がいい」のだと思っていた。友人・知人のライター陣の中にも、「パスポートをなくした」「スマホをとられた」「荷物を盗まれた」「サイフをスられた」といったトラブルは、年に数回ある。いつか、気を抜いた時に何かがやってくる……とは警戒していた。 とはいうものの、今回だとは思わなった。トラブルは、忘れたころにやってくる。 この記事

                  海外でサイフをなくすとこんなことになる
                • 「自分にはできない」と苦手意識を持たないほうがいい Songmu氏がブログ継続のために気をつけていること

                  「自分にはできない」と苦手意識を持たないほうがいい Songmu氏がブログ継続のために気をつけていること Blogを作り、育み、慈しむ - Blog Hacks 2024 #1/2 Songmu氏の自己紹介 Songmu氏:よろしくお願いします。この会場に入ってきて若干緊張を感じたんですけど。というのも、後ろにSix Apartさんのロゴがあって。この発表で「Movable Type」をやめたという話が出てくるんですよね。 (会場笑) ちょっと「すみません」とお断りをしておきますということと、「Movable Typeは、やはりすごい。静的配信だというのもすごく良かった」という話もするので、ご了承ください。 ヘンリーという会社から来ました。電子カルテのSaaSを開発しているのですが、今絶賛採用中なので、興味がある方はお声がけください。よろしくお願いします。 サブタイトルに「Blog Hac

                    「自分にはできない」と苦手意識を持たないほうがいい Songmu氏がブログ継続のために気をつけていること
                  • エンジニアが LayerX へ人事として入社しました|serima

                    昨日から LayerX に人事として入社した serima です! いままで 10 年ほどサーバサイド・インフラを中心にソフトウェアエンジニアや Engineering Manager として活動してきたので、個人的には割と大きなジョブチェンジかなと思っています。 LayerX では、まずはソフトウェアエンジニアの採用活動に軸足を置きますが、事業成長に必要なことはなんでもやりたいと思っています! 自己紹介と転職のきっかけかなりサマリですが、高専卒 → 大学編入&中退 → 位置情報系サービスで学生起業 → ソーシャルゲーム開発・運用 → エンタメコンテンツ、メディアの開発・運用とキャリアを積んできました。 「積んできました」というと聞こえはいいかもしれませんが、改めて振り返ると「球拾いをしてきた人生だった」感があります。 小学生の頃にサッカーをやっていましたが、好んでディフェンダーになりたが

                      エンジニアが LayerX へ人事として入社しました|serima
                    • 牛丼屋で牛丼を器ごとぶん投げてみたい

                      時計の針が18:00を指した。 ホワイトな社風の我が社では、残業を勧められておらず定時帰宅を促される。 たった6人の職場だが穏やかな空気感で給料も悪くなく、良い会社だと感じている。 仕事の都合上テレワークができない俺は未だに毎日出社しているが、職場は家から徒歩8分。 趣味は映画鑑賞とゲーム。元々インドアなことに加え、 数年前に就職のため上京してから仲のいい友人もできなかったことも手伝い、 遊びに行くことも飲みに行く習慣もなく、仕事以外は引きこもりに近い生活を送っていた。 そのためこの1年半ほど、コロナの影響はほとんど受けていない。 俺の日常でほぼ唯一と言って良い外食は、職場から家までの間にある牛丼屋に立ち寄ることだ。 この日も夕焼けを横目に少々重めの扉を開け、入り口すぐのカウンターに着席する。 タッチパネルを操作して注文を済まし、 2分も立たないうちに、ねぎ玉牛丼、味噌汁、サラダのセットが

                        牛丼屋で牛丼を器ごとぶん投げてみたい
                      • 開成高校に受かった本人に替わり18歳の兄が「替え玉通学」 謎が謎を呼ぶ大騒動 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        開成高校に受かった本人に替わり18歳の兄が「替え玉通学」 謎が謎を呼ぶ大騒動 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2020/09/28(月) 12:57:00.35 ID:aU37fovf9 「保護者や生徒はこの話題で大騒ぎです。この春に入学した高校1年生の生徒が、本人が入試を受けていない“替え玉受験”だったことがバレて退学になったというんです。ママ友LINEでは色んな情報が飛び交い、話を聞けば聞くほど“なんでそんなことになったの?”という疑問が次から次へと湧いてくるんです」 そう話すのは私立開成高校に息子を通わせる保護者だ。 東京・荒川区にある開成高校は中高一貫の男子校で、39年連続東大合格者数日本一の高校として知られる。2020年の東大合格者数は185人。2位の筑波大附属駒場の93人の約2倍という圧倒的な進学実績を誇る。 当然、高校入試は偏差値70超と全国最難関だが、その開成高校に“入試

                          開成高校に受かった本人に替わり18歳の兄が「替え玉通学」 謎が謎を呼ぶ大騒動 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌖 on Twitter: "どこまでも理解できないんだなあ。金持ちが金持ちならではの「余裕」を元手に「道徳・倫理・規範的な優位性」をかき集めているその欺瞞性がウンザリされているのだということに、いつか気づけるといいね https://t.co/PA9LNAuLEE"

                          どこまでも理解できないんだなあ。金持ちが金持ちならではの「余裕」を元手に「道徳・倫理・規範的な優位性」をかき集めているその欺瞞性がウンザリされているのだということに、いつか気づけるといいね https://t.co/PA9LNAuLEE

                            白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌖 on Twitter: "どこまでも理解できないんだなあ。金持ちが金持ちならではの「余裕」を元手に「道徳・倫理・規範的な優位性」をかき集めているその欺瞞性がウンザリされているのだということに、いつか気づけるといいね https://t.co/PA9LNAuLEE"
                          • [三国志の巨星]呂布奉先、武力以外の驚きの一面8つ

                            『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 呂布の凄いエピソード1 人物像は喧嘩も出来るインテリ詐欺師 史実の呂布は、土壇場の口八丁で多くの群雄をいいくるめて来た狡猾な男です。よく考えて見て下さい、度々主を変えて来たという事は、それだけ口が上手く欠点を覆い隠し、人を丸め込める知恵があるという事です。 例えば呂布は、李傕(りかく)と郭汜(かくし)によって長安を追われた後に袁術(えんじゅつ)の世話になりました。この

                              [三国志の巨星]呂布奉先、武力以外の驚きの一面8つ
                            • 投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? - ミクサの脱社畜計画

                              CONTENTS 投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? 世界的投資家はみんな使っている!! ベイズ推定 『ベイズの展開公式』を株式投資に応用する。 確率をもとにポートフォリオを構築する。 まとめ 投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? 世界的投資家はみんな使っている!! ❝確率でモノを考えるという初歩的ではあるがやや直感に反する技術を身に着けないと、人生という尻蹴とばし競争に片足で参加するはめになる。❞ 【チャーリー・マンガー(天才投資家)】 株式投資について学ぶ上で決して避けては通れないのが『確率の計算』です。 100%文系脳の私のような投資家には非常に高いハードルであり、ここで挫折してしまう人も多いでしょう。 そんな確率の計算の中でも、株式投資において特に重要なのが ベイズ推定です。 ベイズ推定は多くの投資本で紹介されていて、例えば ウォーレン・バフェットの銘柄選

                                投資関連本によく出てくる『ベイズ推定』ってなに? - ミクサの脱社畜計画
                              • 白鳥寿々美役の中島知子の現在を紹介!ドラマ『相棒 シーズン6 第17話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                出典:https://www.telasa.jp/series/10372 ドラマ『相棒 シーズン6 第17話』で、白鳥寿々美役として出演していた中島知子さんは、現在は何をしているのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『相棒 シーズン6』のキャスト プロデューサー 女優&男優&声優 ドラマ『相棒 シーズン6 第17話』のストーリー 『白鳥寿々美役の中島知子の現在』 『相棒』を見られる動画配信 『AKIRAのミステリーチェックポイント』 ドラマ『相棒 シーズン1〜6』のストーリー ドラマ『相棒 シーズン6 第17話』のまとめ ドラマ『相棒 シーズン6』のキャスト 刑事ドラマ『相棒 シーズン6』は、2007年10月24日〜2008年3月19日の間に放送されました。 プロデューサー 島川博篤 女優&男優&声優 杉下右京(演:水谷豊)特命係の警部補 亀山薫(演:寺脇康文)犯人に捕まってしまったドジな

                                  白鳥寿々美役の中島知子の現在を紹介!ドラマ『相棒 シーズン6 第17話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 2019年のYouTube業界の振り返りと2020年の予想と希望|まいん|TikTok*YouTubeプロデューサー

                                  どうも、こんにちは!2013年頃からYouTube業を行い現在250万人のYouTube登録者数を抱えるクリエイタープロダクション「ハニスタ」と所属クリエイターのプロデュースをしているまいんと申します。 さて、今回は2019年のYouTubeの振り返りと2020年のYouTubeはどうなるんだという予想と希望を交えた内容にしてみました。 YouTubeガチで勝負します!って人向けの内容へと有料制限にでもしようと思って書いたので、いつか気が変わるかも知れません。コチラの記事は、YouTuberの方に見て頂いても有意義な内容になっていると思いますし、無料公開なので是非部分的にでも使えそうな情報を得てもらえたらと思います。 11,000字越えの長文なのでお時間ある際にちらちらとご覧ください!(最後まで読んだ方宛にお願いもありますので、よろしくお願いします🥺) 皆さん、ご感想ありがとうございます

                                    2019年のYouTube業界の振り返りと2020年の予想と希望|まいん|TikTok*YouTubeプロデューサー
                                  • ★また会う日まで - SUCCESS notebook

                                    こんばんは★ GW真っ只中ですが、ちょっと書きたい事が ありましたので、ブログを書こうと思います。 実は、4月末にて21年間サクセスに勤めて くださったメンバーのTさんが退職しました。 ご家庭の事情により仕方のない事ですが、 寂しくなります。 Tさんは、サクセスと共に長く歩んできて くださった方なので、なんだか一つの時代が 終わった感もあります。 4月いっぱいは業務が忙しく、退職手続きに 来る事ができなかった事もあり5月2日に手続き に来てもらう事になりました。 手続きには夕方に来てもらい、その後は送別会を 予定していました。 送別会をしましょう!という話をした時に Tさんからなんと嬉しいお言葉が。 「うちの嫁さんも一緒に行ってもいいですか?」 もちろんですとも!! Tさんと言えば、サクセスの中ではナンバーワン かというくらいの愛妻家。 一緒の現場になった事のあるメンバーの話から も、Tさ

                                      ★また会う日まで - SUCCESS notebook
                                    • 夢日記 - ニエのイラスト日記

                                      ニエです。 皆さまは夢ってよく見ますか? わたしはたいてい毎日、夢を見るのですがすぐにメモを取らないと忘れてしまいます。 なぜメモを取るのかというと、明晰夢に憧れているからです。 明晰夢というのは、夢の中で『これは夢だ』と気づいてる夢のことらしいのですが、 慣れてくると自分が見たい夢を自在に見ることができるようになるそうなんですね。 毎日好きな夢が見られたら面白いと思いませんか? 幸せになる明晰夢の見方 作者: ディラン・トゥッチロ,ジャレド・ザイゼル,トマス・パイゼル 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2014/11/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る まだちゃんと読んでいないのですが、この本を読んで明晰夢を見られるようになるといいなと思っています。 夢日記はiPhoneアプリにドリームズというのがあり、それで付けています。 た

                                        夢日記 - ニエのイラスト日記
                                      • 神々しいシリーズ3 - 空のCanvas

                                        神々しいシリーズ3 皆さんこんにちは。 長雨がずっと続き河川の氾濫水害が多くの地域で見られます。 自然災害なので仕方無いですが被災された方々は深刻です。 速やかな支援、援助が届きますように。 今回は神々しいシリーズ3回目です。 前回のシリーズはこちら↓ satoue.hatenablog.com 前回にリクエストを頂きましたので 「神々しいシリーズ」続きを描きました。 主観的な描き方ですので「違~う!」と猛反発を喰らいそうですがご容赦ください(^^;) 「大日如来様」 恥ずかしいですが最近までお釈迦様やイエス様のように歴史上の実在の人物と考えてました(>_<) 密教における絶対的な存在で、その智恵の光明は太陽のように世界を照らす。とあります。 う~ん・・・力及ばずで修行僧?のような表現になってしまいました。 改めて描き直す機会があれば描き直したいです。 パンチパーマがすっごく描くの難しいで

                                          神々しいシリーズ3 - 空のCanvas
                                        • 【台湾】キッコーマン、日清!海外製造の日本食品 - ふんわり台湾

                                          大家好!やすまるです。 北海道限定商品のめんみを知っていますか? 【北海道限定】 キッコーマン めんみ 1000ml×3本セット [1L]  濃縮5倍 和風調味料 めんつゆ キッコーマンAmazon 素麺、うどんそばなどのダシや煮物の味付けに使われる北海道のソウルフードならぬ、ソウルだしなんですよ。 台湾に住み始めて約2年、そんな北海道の味に台湾で出会いました。 台湾のキッコーマンが作っているのですが、ラベルにめんみの文字があるじゃないですか! めんみはかなり甘めなので台湾人にとって美味しいと感じるのかとっても疑問なのですが、めんみの名前で売り出しているのが嬉しくて迷わず購入。 姉が日本から送ってくれた揖保乃糸をめんみで食べたのですがめちゃめちゃ美味しかったです。 海外展開の先駆けとなったアメリカ市場への本格的な進出から50年を経た、世界のグローバル・ブランド「KIKKOMAN」。現在、ア

                                            【台湾】キッコーマン、日清!海外製造の日本食品 - ふんわり台湾
                                          • 長女(2022年小学1年生)、ラン活終わりました! - かあこのマイニチイロイロ

                                            かあこです。 今回はタイトル通りの話なんですが・・ 長女おねまるの「ラン活」が終わりました。 「ラン活」ってなんやねん?と思う方もいらっしゃるでしょう! ハイ!私もつい最近までそうでした。 ズバリですね、「ランドセルを購入するための活動」ですよ! 私、本当に知らなかったんです。 ランドセル~?冬くらいに買えばいいんでしょ~?くらいの感じでいまして。 1月か2月くらいだったですかね。 Twitter見てましたら、「ラン活終わりました~」みたいなつぶやきしている方がちらほらいてさ。 はー、2021年入学の子かねえ・・とか思って、よくよく見てみてたらさ! ファッ!おねまると同学年じゃねーかぁぁぁっ! ってなりましてね。 冬の話なのに半そでなのは気にしないで!! 調べてみたら、もう1月とか2月でカタログが出始めて、注文も可能なところがあるんだとか。人気のものは売り切れになるものもあって、のんびりや

                                              長女(2022年小学1年生)、ラン活終わりました! - かあこのマイニチイロイロ
                                            • 【Google AdSense】「サイト上にコードが見つかりませんでした。」はてなブログ対処法! - うとうとさらの テンパり育児

                                              うとうとさら こんにちは、うとうとさらです。 はてなブログでGoogle AdSense審査に挑むのは本当に根気が必要です。転送設定がしっかりできているのにも関わらず、ずっと「サイト上にコードが見つかりませんでした。」のエラー表示が消えず悩んでいましたがやっと対処法が分かりました! 結論から言うと、なんとなく敬遠していた方法である「Google Search Consoleで所有権の確認をする」で効果がありました!もっと早く試せばよかったです。 7/28追記合格できました www.utoutosara.com 「サイト上にコードが見つかりませんでした。」 追加申請での現象 合格までの流れ 対処法はサチコ! 一旦記事数絞ります <まとめ>サチコは効果あり 「サイト上にコードが見つかりませんでした。」 2020年7月現在までこの「サイト上にコードが見つかりませんでした。」というエラー表示がずっ

                                                【Google AdSense】「サイト上にコードが見つかりませんでした。」はてなブログ対処法! - うとうとさらの テンパり育児
                                              • あなたは世界初の「NoSQL」はシェルスクリプト用のRDBMSだと知っていますか? - Qiita

                                                はじめに 知っての通り NoSQL とは一般的には RDBMS ではないデータベース管理システムのことですが、実は 世界初の「NoSQL」は Unix シェルベースの RDBMS なのです。NoSQL は Unix 哲学に基づいており、標準入出力やパイプを使うフィルタコマンドや、SQL の JOIN や集合演算相当の機能を持ったコマンドセットとなっており、シェルスクリプトや awk や Perl で実装されており、データはすべてプレーンなテキストファイルに保存します。 それが「NoSQL: a non-SQL RDBMS」です。 注意 この記事は技術系の読み物(雑学)です。データベースの技術的な話はほとんど出てこないのであしからず。 ネタバレ この NoSQL が誕生したのは 1998 年です。そして、みんなが知ってる NoSQL という言葉が誕生したのは 2009 年です。そういうことで

                                                  あなたは世界初の「NoSQL」はシェルスクリプト用のRDBMSだと知っていますか? - Qiita
                                                • ブログ投稿連続100日目 - 地球PF運用ブログ

                                                  ブログ開始から100日目を迎えました。読んでくださっている皆さま、いつもありがとうございます。なんだかんだで毎日書いて来ましたので、同時に連続投稿100日目となりました。 せっかくここまで連続で投稿して来ましたが、明後日から3日間ほど投稿が途切れる予定です。夏季休暇を利用して、会社の同期と北海道へ旅行に行って来ます。その間はブログをお休みさせていただこうと思っています。 さて、先日ブログ開始から3か月経ったということで、ブログのアイコンについて記事にしました。 chikyu-pf.hatenablog.com 今日もまた100日目という節目なので、前回と同じくブログそのものについて書きたいと思います。今回は地球PF運用ブログの「カテゴリー」です。 現在、当ブログのカテゴリーは次のようになっています。 「地球PF運用ブログ」のカテゴリー 運用状況 地球PF 投資関連 雑記 個人的なこと 「運

                                                    ブログ投稿連続100日目 - 地球PF運用ブログ
                                                  • クレジットカード - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                    クレジットカード「三井住友カード」の申込をしました。まだ社会的信用があるうちに作っておこうというセコイ作戦です。 3月末から働かない生活を送っていますが、実はまだ形式上は会社員です。現在の正確なステータスは「有休消化中」です。今週末、あと5日後に正式な退職日を迎え、名実ともに無職となります。 FIREだの何だの言っても、その実態は無職です。あと5日で社会的地位は地に堕ちます。無職でもクレジットカードを作れるのかもしれませんが、まだギリギリ会社員の籍がある今の方が、おそらく審査に通る確率が格段に高いでしょう。 ちなみに今は「楽天カード」を使っています。これが唯一のクレカです。いや、なんかもう1枚あったかな。ローソンカード(Pontaカード?)とかいうのがあったかもしれません。が、そちらはほとんど使っていません。普段使っているカードは楽天カードのみです。 では楽天カードで何か困っているのかとい

                                                      クレジットカード - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                    • 海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど:ハムスター速報

                                                      TOP > コーヒーキャラバン > 海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど Tweet カテゴリコーヒーキャラバン 1 :1◆0sA8GVLJwJ07:2019/04/19(金)17:50:35 ID:rBI 今回は海! 日本でやるから治安トラブルは無いだろうし、今までとはちょっと違う雰囲気の冒険になる気がする https://i.imgur.com/akfRVRx.jpg 経歴など:http://go-haruma.blogspot.com/p/aboutme.html Twitter:https://twitter.com/go_haruma 動画:https://youtube.com/RealRPG 海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/n

                                                        海賊王に憧れたから、小さい船買って日本一周しようとしてるバカだけど:ハムスター速報
                                                      • うつ病の最新情報を知りたい! - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                        どうも! 安倍首相、お疲れ様でした。あまり政治色の濃いことは書かないけど、潰瘍性大腸炎と言う大変な病気を抱えながら要職を勤めあげてこられたことに敬意しかないし、私自身も疾患持ちなのでおおいに勇気づけられる。 さてさて、そんなこんなで暑い。とにかく暑い。北国ですらこうなのだから、関東以西なんかは私の想像を絶しているだろうな。コロナと熱中症は対策する方向性、ベクトルが真逆だ。 だが、ストレスに起因する免疫力の低下はダイレクトにコロナのリスクを高めるし、心と体は繋がっているので、そう言う側面では関連性がまったくないわけではない。涼しくなってきてもいるけど、体調管理には万全を期されたい。 私個人の話であれだけど、再び家庭教師先のお寺からお呼びがかかり、週2~3のペースで通っている。だが家庭教師は密が不可避なので控え(まあ、相変わらずお寺の三男は密って来るけど)、裏方のガテン系の仕事がメインである。

                                                          うつ病の最新情報を知りたい! - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                        • 探し物名人の妹 - ほわほわ神社生活

                                                          以前財布を探した記事を書きました。 a-wi.hatenablog.com 探し物はいつものことです。一年半経ったので先日あったことを書いてみたいと思います。 1.鍵編 鍵は台所にある戸棚にずっと入れてあるはずでした。しかし見つかりません。輝く銀色の合鍵がないのです。 妹に何度訊いても鍵はそこにあると言われます。が、頭の小さな合鍵はないのです。あるのは他社用や大きさが全く違う合鍵ばかり。二日ほど経ったでしょうか、引き出しをかき回してメーカー名が刻まれたある鍵を眺めていました。 その鍵はとっくに処分したもののためのように思っていました。でも一応やってみるかなと鍵穴に差し込んだらスルッと入りました⁈😮 それがオリジナルの鍵でした。20年前に手にしてからずっと合鍵で使っていたので、既に元の方はどんなものだったか覚えていませんでした。見つけた鍵に付いているキーホルダーも付けた覚えのないものでした

                                                            探し物名人の妹 - ほわほわ神社生活
                                                          • 教えて下さい!古女房をギャフンとさせたいアイデア大募集 - 還暦Gちゃんブログ

                                                            投稿日2020/09/04  更新日2021/04/28 おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 魔太郎は結婚して29年になります。(令和3年現在) 最近つくづく感じるのが古女房が「強くなったなぁー」ということ。 みなさんのところはどうなんでしょうか? ずいぶん前に二人の息子たちが生意気だった頃、古女房が息子たちに負けずに口喧嘩しているので 結婚したての頃は優しかったのに、逞しくなったなぁ と冷やかしで言ったら なりたくてこうなったんじゃないわよー と怒られちゃいました。 息子たちが自立してからも古女房の 逞しさ は成長を続けています。こちらがタジタジになることもしょっちゅうです。 もっとも魔太郎も最近では古女房に怒られるのを楽しんでいるところがあります。いや 快感 を感じるのですよ。 これって変ですか?(笑) 魔太郎と古女房はよく二人でテレビを見ることが多いです。古女房はわからないこ

                                                              教えて下さい!古女房をギャフンとさせたいアイデア大募集 - 還暦Gちゃんブログ
                                                            • OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する

                                                              前回の記事「書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する」では、読書メモの流れやどのようにObsidianに集約を行っているかについて述べました。 本記事では日常的に行っているRSSやWebからの情報収集のやり方を述べつつ、最終的にハイライトやメモをObsidianに取り込む手法について解説したいと思います。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する←本記事MarginNoteでPDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する 2段階式Web/RSS情報インプットWeb/RSSおよびメールマガジンの情報インプットフローは概ね以下の様な流れです

                                                                OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する
                                                              • あざとい女の子の特徴とモテる理由!!あざと女子は作ってます♡ - あざとく可愛く生きていく。

                                                                当ブログはアフェリエイト広告を使用しています。 こんにちは。 ”あざとく可愛く生きていく。”へようこそ♡ 株式会社あざとかわいい 代表取締役のamiです☺︎ (そんなものはございません。笑) 今では「あざとい」も褒め言葉として使い、受け入れられるようになっていると思いますが、 本来は「あざとい」って計算された可愛さなんですよね。 つまり、天然で可愛くてあざとい子…なんてほとんどいないわけです♡ 今回は、”あざとい女の子の特徴とモテる理由”というテーマで あざと女子を深掘っていこうと思います♪ あざとい女の子の特徴 清楚系の服装 褒めることが上手 ぶりっ子 甘え上手 ボディタッチ あざとい女の子がモテる理由 さいごに あざとい女の子の特徴 清楚系の服装 白やピンクの柔らかい色、淡いパステルカラーのお洋服。 ヒールも高くなく、バックは大きくも小さくも無いものを。 髪の色もおとなしめのダークブラ

                                                                  あざとい女の子の特徴とモテる理由!!あざと女子は作ってます♡ - あざとく可愛く生きていく。
                                                                • 意図のわからない増田シリーズ「パリコレ」

                                                                  かつて「増田やべーやつ番付」を書いていた増田も「トップクラスにやばくてウザい野郎」と称していた、典型的クソコテあるいはウザ絡みマン 前書いたanond:20200617112636でも説明したが、「間違った言葉や意味不明な造語をゴリ押してくる阿呆」の一人だな まあ要するに何が気に食わんのかポリティカル・コネクトレスをパリ・コレクションと言い張ったり、キズナアイをキズナナイと言い張ったりしてひたすらにウザ絡みしてくるヤツだ 意味不明な造語と語源を無視した呼び名を「これが正しい呼び名だ」と365日24時間年中無休でやってくる相当なアレ、国語の勉強したか? いつか説明しようと思ってる「字下げして怒りを滲ませる増田」と「ひらがな混じりの崩れた文章で意味不明な主張を続ける増田」みたいな「精神的にアレ」なヤツと違う、純粋な愉快犯ないしは荒らし気質のうざったい野郎 まあこいつも精神的にアレだけどね!いつ

                                                                    意図のわからない増田シリーズ「パリコレ」
                                                                  • PMの僕が死ぬほどデータにこだわる理由|Yusuke Ura

                                                                    はじめに「データが見たい。」これは今後も絶対的に揺るがない僕の信念だと思う。感性やアートなどの価値観も理解しているし、それも尊重する。そういったものを軸とした意思決定にももちろん従った上で全力を尽くす。でも「データが見たい。」。もうこれは性格なんだろうなと思う。定量化できないものもあるのはわかってるけど、どうにか定量化したい。 どうしてここまでデータにこだわるのかを自分なりに考えてみたことをまとてみた。 1.攻める城を間違えていないか人間の時間は有限なのでできることは限られている。前提として、割れ窓は直す必要があるけど、やっぱり人がたくさん歩いているところで何かを作りたい。海に出るならそれはマーケットを調査して大きい方にえいやで向かえばいいと思うけど、自分の島の中なら攻めどころを間違えるのは損するだけ。 自分がどのくらい多くの人のために今の作業をやってるのかを正しく把握したい。チームメンバ

                                                                      PMの僕が死ぬほどデータにこだわる理由|Yusuke Ura
                                                                    • データで(主成分分析等で)振り返るM-1グランプリ2023 - Qiita

                                                                      1.はじめに この記事は、NSSOL-アドベントカレンダー2023、2023-12-25担当分です。 先駆者の記事を参考に、M-1グランプリ2023の決勝ファーストラウンドのデータを利用して、主成分分析等を行い、理解度を深めます。出場者と審査員の特徴が捉えられたらいいな、と思います。 ↓の@haltaro さんの記事では、2017年までのデータにて分析が行われていました。M-1グランプリのルールや主成分分析の理論的背景まで説明されていて、大変分かりやすいです。是非読みましょう。 本投稿は、2023のデータでも同じことをやってみた、という内容です。データ・ソースコード等は↓、のkaggle-Datasetsに置いてあります。 関連記事を挙げます。↓は2018-2022年までの記事です。過去との比較用です。 2. M1グランプリ2023 2023年のM1グランプリのファーストラウンドの採点結果

                                                                        データで(主成分分析等で)振り返るM-1グランプリ2023 - Qiita
                                                                      • スナックミーのEMとして今取り組んでいること|Takuma Yamamoto | スナックミー

                                                                        こんにちは、タクです。スナックミーというおやつのスタートアップで、メンバーと一緒にエンジニアの組織作りを頑張っています。 スナックミーでは CTO や PdM 、EM といったポジションを設けて、日々チームで協力しながらプロダクト開発に取り組んでいます。昨今の開発組織において、CTO や PdM といったポジションはもちろん、EM に求められる役割も組織によって異なるということをよく耳にします。そこで今回はスナックミーの EM として、私が現在取り組んでいることについて共有しようと思います。 私は大きく分けて「エンジニア採用」と「技術広報」に力を入れています。というのも、現在エンジニアの正社員が4名しかおらず、仲間集めが急務であるという前提があります。もちろん、仲間が増えてきたら EM の役割も変化すると考えていますので、2023年12月現在のスナップショットと捉えていただけると嬉しいです

                                                                          スナックミーのEMとして今取り組んでいること|Takuma Yamamoto | スナックミー
                                                                        • 「ものづくり信仰」が競争力低下の元凶? いま日本の教育現場が理解すべきこと

                                                                          教育の方向が大きく変わりつつある。中高生の子どもを持つ親の多くは、ひしひしと感じているのでは無いだろうか。 わかりやすい変化は、大学入試における総合型選抜(2020年までのAO入試)と学校推薦型選抜への移行の拡大だ。2022年からは、私立大学のみならず、国立大学も定員の半分までは、総合型選抜と学校推薦型選抜で定員を埋めることが可能になった。 このような変化の中で、子どもたちは早くは中学入試から就職試験まで「自分のやりたいこと」、「自分はどう考えるか」を追究することがもとめられるようになっている。 理想的ではあるが、入試が順位をつける競争であるのは変わっていない現実を踏まえると、「とくにやりたいことがない」という子にとっては、かなり戸惑うことが多くなるかもしれない。また、むしろ大人世代のほうが、どうしてこんな風に変化しないといけないのか、いまひとつ腑に落ちていないことが多いかもしれない。 本

                                                                            「ものづくり信仰」が競争力低下の元凶? いま日本の教育現場が理解すべきこと
                                                                          • すんげえコロリアージュしている動画を見つけた / 神よ我にハズキルーペを与えたまへ - おこもりさんも大海の夢を見る

                                                                            性懲りもなくコロリアージュ生活しとります。 今日のは、色覚過敏さんでも大丈夫・・・なハズ。 ねっとり系に塗ってみた、花一輪。葉っぱからして多分バラだと思うんですが、原種でしょうかね。 葉っぱも厚塗りしてるんですが、気合いの差でしょうか。あっさりして見えます。 虫は塗らない。てんとう虫や蝶々まではいいとして、「蛾」は嫌なので。まあ、いつか気が向いたら塗るかもしれませんが。 で、これを塗った後で、お手本がないだろうかと思いついてググったら、YouTubeが出てきたので観てみると。 同じ色鉛筆を使っているのに、どうしてこんなに出来が違うのか分かった。 スキルは勿論だが、根性が違う。 SECRET GARDEN | The Magical Water Lily Pond | Coloring With Colored Pencils こっちのは、更なるド根性。 How I color strawb

                                                                              すんげえコロリアージュしている動画を見つけた / 神よ我にハズキルーペを与えたまへ - おこもりさんも大海の夢を見る
                                                                            • 大阪難波駅から近鉄特急に乗りました。 - にぼし3 の 乗り旅 ブログ

                                                                              私は今回ある用事のため関西地方を訪問し、用事が済んだ後、前項目公開の阪堺電車の乗り旅から、大阪難波駅に来まして、この駅から近鉄特急に乗り中部地方に戻りました。 待っている間、短い時間でしたが、様々な電車を見ることができましたので、写真を撮りました。 駅名表示の様子です。今はこの駅から西へ向かうと、阪神なんば線となっています。 近鉄電車の様子です。私が立っていたこちらのホームは、西に向かう甲子園方面ですので、反対側のホームに行きました。 その後、やって来ましたこちらは、阪神電車の台湾広告のラッピング列車です。 じっくりと見てみると、楽しさも伝わってくる感じもしますが、今はコロナのこともありますので喜んではいられないなと思います。 その後、近鉄特急がやって来ました。私は、この電車に乗り中部地方に戻りました。 今回は、猛暑の中での用事のための外出となりました。まだ、コロナの緊急宣言が出ていないと

                                                                                大阪難波駅から近鉄特急に乗りました。 - にぼし3 の 乗り旅 ブログ
                                                                              • 試験?キッザニア?鬱?全ては東京にて - 華-Hana-の躁鬱↑↓物語

                                                                                今の私は……… 脱    力 嗚呼、何事もいつかは終わるはず めずらしくゆっくりしていた。パジャマも1日着替えずに。ねこと一緒に外を見て、うわっ!雪!って感じで、もう動く気すらなくなった。子供の迎えが1時間後に迫ってるけどとりあえずそれまでに考える(何を?)☜夕方作成 試験前日も、東京に朝から向かうつもりだったのに疲れていたせいで準備が進まず、前々から用意していた物とこれから用意する物とがごちゃごちゃとなり、これがあれであれはこれで…???と1人コントみたいな事を本気でしばらくやって、もう夜に行こうと決めた瞬間回復した。 どうでもいいけど「天王洲アイル」って、すごいネーミングじゃない? そこに泊まって試験会場に行ったんだけど、私のブロックだけで100人以上いたから×10×……一体何人受けたんだろう。後で調べてみようと思う。 試験当日夜には解答速報が出たから実はもう合否がわかっています。過去

                                                                                  試験?キッザニア?鬱?全ては東京にて - 華-Hana-の躁鬱↑↓物語
                                                                                • 3年間、ブログを続けてわかったこと - 穏やか じゅんや

                                                                                  ブログを始めて3年が経ちました。 そこからわかったことが3つあります。 こんにちは。「じゅんや」です。 僕がブログを始めたのは2018年の3月。 ちょうど3年間、続けてきたことになります。 始めた当初は夜遅くまでパソコンにかじりつき、夢中になっていたなぁ。 ブログを続けるキツさを知ったけれど、自分に合った更新頻度を見つけることで、3年続けてこられた。 僕はブログが好きなんだなと思います。 さて、ブログを3年間続けてきてわかったことがあります。 そては次の3つ。 楽しむ目的ならブログは気軽に始めてOK 注目されるのは難しい ブログは自分を変えるキッカケになる それでは、詳しく説明していきます。 楽しむ目的ならブログは気軽に始めてOK 僕にとってブログとは、自分の考えを披露できる場です。 誰かに自分の話を聞いてもらっている感じ。 自分が何を考え、何を感じたのか。 僕は会話に苦手意識があります。

                                                                                    3年間、ブログを続けてわかったこと - 穏やか じゅんや