並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 751件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果81 - 120 件 / 751件

  • ケリをつけてほしかった、未完の名作 : 哲学ニュースnwk

    2013年10月09日14:30 ケリをつけてほしかった、未完の名作 Tweet 1: タイガースープレックス(WiMAX):2013/10/05(土) 23:53:55.34 ID:70uZ6xg9P お蔵入り、連載中断、編集長交代……未完マンガはどうして生まれるのか? 世の中には、いつまでたっても続きが出ない。なぜかはわからないが、未完のまま休載中、 もしくは終了してしまったマンガがたくさんある。『ドラえもん』や『イタズラなkiss』のように、 作者が亡くなってしまった場合は仕方がないが、やはりせっかく楽しみに読んでいたのに、 いつまでたっても未完のままというのはどうも気持ちが悪いもの。しかし、そんな読者の モヤモヤした思いに答えるマンガが登場した。それが、『別に放り出した訳ぢゃないんだけど…。 ~未完の漫画が或る理由~藤沢とおる単行本化初作品集』(一迅社)だ。 『GTO』の作者として

      ケリをつけてほしかった、未完の名作 : 哲学ニュースnwk
    • Books that I wrote/translated ロバート・J・シラー『それでも金融はすばらしい: 人類最強の発明で世界の難問を解く。』(守岡桜共訳、東洋経済新報社、2013.12)

      山形の著書訳書など われながらいっぱいやってるなあ。なるべく全文をアップするようにはするけれど、ゲラ段階での赤字は当然ながら反映されていない。ぼくは一発オッケーの人だから、ゲラはほとんどいじらない。だから大きな差は出ないけれど。むしろ、ゲラの段階で編集者から一部表現(および罵倒)を削除されることが多いので、ここにあるほうが「あるべき姿」っつーかなんとゆーか。 著書いろいろ      訳書さまざま 著書 『世界のカフェから』(2012) 世界漫遊記。 ■山形浩生『経済のトリセツ』(亜紀書房、2021.07) 山形の経済雑文集。例によって、経済全般、クルーグマン、ピケティ、リフレ関連、その他各種雑文といった構成でだいたいやっております。ピケティとか、同じネタであちこちに書いているので、重複がそこそこあって苦労しました。あとネットにあげている文章も多いけれど、一応紙にしておいたほうが、いろいろ参

      • 【ビジネス書】社会人におすすめの本を17冊挙げてみる - Awesome

        社会人になると、様々なビジネス書を読んで仕事に生かすことが必須になってきます。 というわけで今回は社会人になったら、または社会人になるまでに読んでおきたい本を分野ごとに分けて15冊紹介します。 それぞれのオススメの本にAmazonと楽天へのリンクを貼っているので、ぜひ本を買うときの参考にしてください。 ▶︎Amazonのビジネス書売れ筋ランキングはこちらから 「働き方」に関する本 ワーク・ルールズ 採用基準 「経営」に関する本 HARD THINGS ビジョナリーカンパニー 「仕事効率化」に関する本 エッセンシャル思考 ゼロ秒思考 「営業」に関する本 1億稼ぐ 営業の強化書 営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する 「マネジメント」に関する本 マネジメント ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ 「マーケティング」に関する本 ドリルを売るには穴を売

          【ビジネス書】社会人におすすめの本を17冊挙げてみる - Awesome
        • 完結・未完結おすすめ漫画ランキングベスト150 - kansou

          完結・未完結おすすめ漫画ランキングベスト150。読みたい漫画を探すときの参考にしてもらいたい。 150位 純情パイン 尾玉なみえ 完結済 全1巻 「週刊少年ジャンプ」で連載していた巨大ヒロイン「純情パイン」に変身するみつおとみちるを描いたギャグ漫画。結構好きだったのに速攻打ち切りになった。ポップな絵面とは裏腹にネタはドス黒い。他の作品に「少年エスパーねじめ」等がある。 149位 ドラゴンヘッド 望月峯太郎 完結済 全10巻 「ヤングマガジン」で連載していた。極限状態におかれた人間の葛藤を描く。絵面さえ我慢すれば名作だと思う。ただ、一回読んだら二度と読むことはないと思う。 148位 いちご100% 河下水希 完結済 全19巻 文庫あり ハーレム漫画。当時は友達と東城派と西野派と北大路派でモメたものだ。ちなみに西野が好きだった。 147位 頭文字D しげの秀一 完結済 全48巻 絵がとっつきに

            完結・未完結おすすめ漫画ランキングベスト150 - kansou
          • ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い

            ナチスが焼いた本のリスト ナチスが焚書した本は4,000を超えており、その全容は把握しきれない。だが、焼かれた本の一部は分かっており、”A Book Of Book Lists” でリスト化されている。これを見ると、ナチスが何を恐れていたかが、よく分かる。 武器よさらば(アーネスト・ヘミングウェイ) いかにして私は社会主義者となったか(ヘレン・ケラー) 野性の呼び声(ジャック・ロンドン) 鉄の踵(ジャック・ロンドン) 世界史概観(H.G.ウェルズ) 理性に訴える(トーマス・マン) ジークムント・フロイトの全著作 ISS(国際宇宙ステーション)にある本 宇宙ステーションで働く人々は超忙しいので、本読んでるヒマなんてないのでは? と思うのだが、リラックスのための読書は必須らしい。数十年にわたり私物として持ち込まれ、そのままライブラリー化しており、シリーズものが充実している。 ファウンデーション

              ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い
            • SFクラスタで「屈辱」の講評と結果発表 - Danas je lep dan.

              前回のエントリ「SFクラスタで『屈辱』をやりたい」に対して大きな反響をいただきありがとうございました。一斉コメント返信&結果発表するよ!id:c_shiikaアニメでやっても面白そう。なお『われはロボット』は未読。ローダンも未読。『夏への扉』既読。『幼年期の終わり』とかどうでしょ(未読)はてなブックマーク - SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan. 『幼年期の終り』……! またいきなり強力なカードですね。既読。id:tenkinkogumaアシモフ先生がいたからこそ、産業用ロボットにもロボット三原則を教えなければならないということになったのに…残念ですね(どや顔)。ローダンシリーズ未読。/夏への扉、既読/幼年期の終わり、パラ見はてなブックマーク - SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan. 『幼年期の終り』を読み通していない

              • パニック小説まとめ - 雑葉抄

                昔から好きなジャンル(と言っていいのか自信ないけど)にパニック小説というものがあります。 その個人的な経緯については一度に書いたので省きますが、要は何らかの現象によって日常から否応無く非日常へと叩きだされた人々がパニックに陥ったり時には争ったりしながらも、生き延びる手段を模索しようとする様を描く小説、と言ってよいでしょうか。 不特定多数が居合わせた建物・乗り物あるいは街単位から果ては全世界までの範囲を対象とするのがパニック小説と認識しています。 登場人物が限られ、生き延びる(脱出する)ことが主題となっている場合はサバイバル小説になるとして除外したわけですが、そのあたりの境目は曖昧かもしれません。 ちなみに英語ではDoomsday Novelというそうで、Doomsdayを直訳すれば「終末の日」。 うん、確かにわかる気がしますね。 内容によってSF・ホラー・ミステリとも言える場合もあります。

                  パニック小説まとめ - 雑葉抄
                • 本を200冊古本屋に売って、改めて社会人の勉強のやり方について考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

                  家のスペースを大幅に専有していた本を処分しました。 古本の宅配買取サービスを使って、後日お金が振り込まれます。 1年半くらい前にも一度古本買取りサービスを使ったことがあるんですが、付けられる値段は良くて元値の10分の1くらいです。 高価な買い取りは基本的には期待できませんが、大量の本を持って行ってくれるのはありがたいことです。 さて、今回売っぱらった本。 正確な冊数は数えてないんですが(後日、古本業者から明細くるはず)、150冊入る段ボール一杯半くらいの量なので、だいたい200冊くらいだと思います。 実際に本棚を整理していて愕然としたのは、本を売った冊数というより、未読の本の多さでした。 とりあえず買ったはいいものの、全く手を付けてない本が山のようにある。 そして、「読みたい読みたい」と思っていても、これまでもこれからも、結局は読まない。 大学受験のときに、参考書ばっかり揃えて全く成績が上

                    本を200冊古本屋に売って、改めて社会人の勉強のやり方について考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
                  • 著名人の本棚を覗く

                    人の本棚を覗く欲望を満たしてくれる写真集。本棚というのは、思考・嗜好・指向・(あるいは試行)を見える化したもの。主婦にとっての冷蔵庫、VIPPERにとっての押入れ奥のようなもの。自分の精神世界をさらけだすことだから、めったなことじゃお目にかかれない。 「本棚なんてただの倉庫、積んでおくだけ。そこに私の精神は無い」などと、うそぶく人も確かにいるが、やっぱりその人の本棚に顕れている。いっぽう「そんなにありませんよ」と謙遜するのは反語のつもりか!とツッコミ入れたくなるほどのスゴい本棚もある。 取材したのは10年以上前のものばかりなので、古さ(というか懐かしさ)があふれる。リストとしての価値は少ないが、著名人の若かりし写真とともに「あの人がこの本を!」と発見する喜びを堪能できる。 本棚が見たい! まずそのものズバリ「本棚が見たい!」──ミもフタもなく即物的だが、わたしの欲望ソノママ表していて◎。こ

                      著名人の本棚を覗く
                    • 熟考の詰将棋。Nintendo Switch/PS4向け『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』を、時間をかけ完璧な一手を編みだす骨太タクティカルRPGとして薦めたい - AUTOMATON

                      いつか読んだスポーツ漫画で、「持っているカードが10%しかないのなら、その切り方で120%にしてやる」という旨の言葉を見たことがある。戦いを勝ち抜くために必要なものは、手を下す技術だけでない。その技術をいつどのように放つかが問題なのだ。『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』は、その手札の切り方を考える楽しさを存分に味わえるターン制タクティカルゲームである。カリプソメディアジャパンから提供を受けたPS4版を遊び、その魅力を紹介する。同作のPS4/Nintendo Switch版は1月27日より発売中だ。 本作は、ミニチュアゲーム『ウォーハンマー40,000』を題材としたターン制タクティカルゲームだ。『ウォーハンマー40,000』は、遥か遠い未来の銀河を題材としたSF作品であり、この世界では人間やエイリアン(と一口に言っても、人間兵器やアーマーを操るオークなど、さまざまだ)による、争いが

                        熟考の詰将棋。Nintendo Switch/PS4向け『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』を、時間をかけ完璧な一手を編みだす骨太タクティカルRPGとして薦めたい - AUTOMATON
                      • 「アート・オブ・アジャイルデベロップメントへの道」へ行ってきた - 虎塚

                        木曜の夜、平鍋健児さん、木下史彦さんと岡島幸男さん(id:HappymanOkajima)のトークセッション「アート・オブ・アジャイルデベロップメントへの道」へ行ってきました。 アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: James Shore,Shane Warden,木下史彦(監訳),平鍋健児(監訳),笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/02/18メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 336回この商品を含むブログ (100件) を見る アジャイルを仕事で実践する方々のお話を聞けて、とても面白かった。復習がてら、ノートと記憶から抜粋してまとめてみました。参加しなかった知人にいつか読んでもらうことを想定して書いたら、長くなってしまいましたが。 導入 開始前

                          「アート・オブ・アジャイルデベロップメントへの道」へ行ってきた - 虎塚
                        • やるべきことが分かっているのに、なかなか取りかかれないときの対処法 | シゴタノ!

                          こちらとは別のアプローチで。 » わかっちゃいるのに、なかなか行動を起こせない理由と対策 本やセミナーなどを通して、ある程度の情報を集められたなら、その中から自分が行動を起こす必要がある部分を切り出し、残りは捨てる、という「前処理」が最初のアクションになります(捨てることに抵抗を感るなら、一時的に見えなくするだけでもいいでしょう。例えば、「いつか読む」といった名前のフォルダをつくり、ここに振り分けるとか)。 そのためには、自分にとって必要な情報とそうでない情報を選り分けられるようにするための選定基準を明確にすること。 そのためにはどうすればいいか? 次の質問に答えることです。 いま、自分が不満に感じていることは何か? 選定基準はズバリ、この不満の解消につながるかどうか、です。 今回は、不満の解消につながることなのに、なかなか取りかかれないときの対処法です。 2つの種類 「やるべきこと」のう

                            やるべきことが分かっているのに、なかなか取りかかれないときの対処法 | シゴタノ!
                          • 今週の「おすすめマンガまとめ」記事 - 頭の上にミカンをのせる

                            意識してみると結構いろんな人が紹介してくれているみたいなので、今後も定期的にまとめを作っていきたいと思います。 今週はなんといってもこのサブカルっぽいマンガまとめが圧巻。 3巻以内完結のおすすめマンガ 皆さん、阿部洋一という漫画家を御存知でしょうか 「千年万年りんごの子」は感想記事書いてあと「ケンガイ」と「誰も懲りない」「宇宙をかけるよだか」「恋人プレイ」あたりは読みましたが、後はほんとに全然知らない作品です。やっぱり本当にマンガ読んでる人たちって幅が凄いなーと思う。 作者名 作品名 奥田亜紀子 ぷらせぼくらぶ 大瑛ユキオ ケンガイ しおや てるこ たまりば ふみふみこ さきくさの咲く頃、ぼくらのへんたい ウラモトユウコ 彼女のカーブ、椿荘101号室 田房 永子 母がしんどい、ママだって、人間 中村珍 羣青、誰も懲りない 高野 雀 さよならガールフレンド 川端志季 宇宙を駆けるよだか 永井

                              今週の「おすすめマンガまとめ」記事 - 頭の上にミカンをのせる
                            • 【2019年7月版】世界史関連の面白そうな新刊35冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                              2019年前半に発売された面白そうな世界史関連の本 半年ぶりの新刊紹介です。 半年もたつと山のように世界史関連の新刊が発売されるんですが、全部紹介すると大変なので、ぼくが「あ、これは面白そう」「これは読みたい」と思ったもののみ紹介します。それでも35冊ありますが、どうぞお付き合いください。 紹介順はおすすめ順とかではなく「正統派→マニアック→変わり種」という順です。 1. 図説 十字軍(ふくろうの本/世界の歴史) 櫻井康人著 河出書房新社(2019年2月14日発売) 図説 十字軍 (ふくろうの本/世界の歴史) 作者: 櫻井康人 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2019/02/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 現在のキリスト教世界とイスラームとの対立にも通じる十字軍は、今、その本質が見直されている。真の目的は何だったのか?約700年間に渡る十字軍史を、多様な角

                                【2019年7月版】世界史関連の面白そうな新刊35冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                              • というわけで、早速iPhoneをバーコードリーダーにしてMediamarkerに登録してみた

                                IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack、仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

                                  というわけで、早速iPhoneをバーコードリーダーにしてMediamarkerに登録してみた
                                • Kindle書籍の安売りは「いま」読みたくて読む時間もあるのでなければ買わないほうがいい - 殺シ屋鬼司令II

                                  Kindleの書籍が週替りで安く売られるのでつい購入する人もあるのだろうと思われる。 安いから、という理由で買っておくのは経験上おすすめしない。 ひとつは、Kindleの素晴らしいところというのが、任意の読みたいときに品揃えがあれば買って即座に読めるというところにあるからである。 前にも書いているけれど、即読にまさる速読はないからである。気がノッて、いま読みたい!という時、関心が高まっているときに読むのが理解も深まりしかも速い。 これを技術と市場として実現しようというこころみがKindleだ。 ところが「いつか読むだろう」と買って積んでおくのはとてもよくない。埋もれて忘れさえする度合いもまたKindleでは多い。 紙束のものであれば積ん読の唯一の存在意義がある。絶版・品切対策である。 紙束の本は、「お金を稼げるようになってから買う」という戦略が無効だった。なぜなら数日で書店店頭から消えて品

                                    Kindle書籍の安売りは「いま」読みたくて読む時間もあるのでなければ買わないほうがいい - 殺シ屋鬼司令II
                                  • 情報発信のための情報収集 ① 〜 準備・収集編 | ZONOSTYLE

                                    先月から今月にかけて、アップルストア銀座のワークショップや、シゴタノさんのセミナーで『情報発信のための情報収集』をテーマにお話をさせていただきました。 ただやみくもに集めるだけでなく、ある形で発信することを目的にした情報収集とは。セミナーにお越しいただいた方へのリキャップもかねて、2回にわたってまとめてみたいと思います。まずは、準備から収集までの流れです。 【Step 1:アウトプットを明確にイメージする】 最初のステップは「どんな形でなにをアウトプットするか」をはっきりさせることです。この際に、情報収集を「底網漁」にたとえてみるとわかりやすいと思います。 最初に網を仕掛けてざっくりと獲物を捕らえます。この状態では、イカやタコやヒラメに鯛、エビやカニなんかがごった煮状態で混ざり合っているはずです。 そこで、漁に出る前に「自分はなにを獲るために網を仕掛けるのか」をしっかりと決めておくわけです

                                    • 「八月の砲声」はスゴ本

                                      ノーベル平和賞を受賞したノーマン・エンジェルは、国際平和における経済の相互依存関係を重視した。ベストセラーとなった「大いなる幻影」で、これだけ財政・経済が緊密にからみあう現状では、戦争は実行不可能だと証明した。第一次世界大戦が勃発する5年前のことだ。 もちろん戦争は外交の延長にあるが、為政者は戦争を避けたいと考える。勝っても負けても苦しい目にあう、割りに合わないものだから。では、"なぜ"戦争が起きるのか?ピューリッツァーを受賞した「八月の砲声」を読むと、この設問が誤っていることに気づく。 どんな国も戦争を起こすようなバカなまねはしたくないはず。「だが、"なぜ"戦争が起きるのか」…この問いからは、戦争が起きる理由をたどれない。正しくは、"なぜ"戦争をしたかではなく、"どのように"戦争に至ったのか、になる。 なぜなら、戦争の理由を追求すると、イデオロギーになるから。"なぜ"をつきつめると、「悪

                                        「八月の砲声」はスゴ本
                                      • 「古典よむ部」ガイドラインです! - がらくた銀河

                                        先週水曜に「つくるぞ」宣言した「古典よむ部」、発起人のわたしがモタモタしてる間にみなさんドンドン先にすすんでるご様子でめでたい限りでございます*1。 なにはともあれ、こんな変な名前の「古典よむ部」にご興味をもってくださってどうもありがとうございます。とってもとっても嬉しいです! とりあえず、はてなハイク「古典よむ部」を掲示板的に使っていこうかと考えています。 古典よむ部 http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%82%88%E3%82%80%E9%83%A8 ハイクユーザーの方は、このキーワードをご自身の「お気に入りキーワード」にいれてくださると嬉しいです。 ハイカーさんじゃない方は、是非とものぞきに来てくださいねv 以下、活動内容の簡単で暫定的なガイドラインです。 〜個人活動〜 まずは古典を読む。 (何を隠そう、この時点で「入

                                          「古典よむ部」ガイドラインです! - がらくた銀河
                                        • WishリストからKindleの安売り情報の通知 - プログラマでありたい

                                          最近の読書体験を振り返ると、9割近くがKindleでの読書です。読みたい本を買っておいて、好きな時に好きな本を読めるのは非常にありがたいです。一方で、そのスタイルだと積読が多くなります。読みたいリストは無数にあって積読が多いのであれば、買うタイミングは安くなった時に買っておくのがベストでしょう。Amazonでは、様々なKindleセールが行われます。しかし、その告知方法は充分ではないので、ユーザ自身がウォッチしておく必要があります。人間がやるのもバカバカしいので、クローラーにやってもらいましょう。 実現方法案 実現する為には、下記の前提・手順を踏みます。 1. いつか読みたい本は、ウィッシュリストに入れておく 2. ウィッシュリストは公開にしていて、認証なしでアクセス可能にしておく 3. クローラーはウィッシュリストを取得して、対象の商品一覧を取得する 4. 対象商品を1件づつ巡回して、K

                                            WishリストからKindleの安売り情報の通知 - プログラマでありたい
                                          • 教養としてのゲーム史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                            教養としてのゲーム史 (ちくま新書) 作者: 多根清史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/08/08メディア: 新書購入: 17人 クリック: 399回この商品を含むブログ (39件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「名作」「傑作」とされるゲームはいったいどこがスゴかったのか。新しいゲームジャンルはどのように誕生するのか。―それは、ゲームの歴史を「アイディアの進化史」としてとらえることで見えてくる。『インベーダー』『ゼビウス』『スーパーマリオ』『ドラクエ』『ときメモ』『ラブプラス』…数々の歴史的作品は、「創造性」「大衆性」「技術とアイディアの関係」などについて、大きなヒントを与えてくれる。ゲームを「学ぶ」時代の幕明けだ。 「テレビゲーム」はどこから来て、どこへ行くのか? この新書では、『ポン』から『ラブプラス』まで、さまざまなゲームを紹介しながら、「どのようにし

                                              教養としてのゲーム史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                            • 「タンポポ丘・アンネの家・任天堂」に置いてきたもの

                                              宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。本気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「タンポポ丘・アンネの家・任天堂」に置いてきたもの2016/02/06 この記事は、ぼくの自分語りです。しかもクソ長いので、延々と続く壮大なマスターベーションです。エモい文章を毛嫌いする方は、今すぐページを閉じてください。この先に、仕事や人生に役立つ情報は落ちてません。 「そもそもアンタは誰だ」と思った方向けに、簡単な自己紹介を貼っておきます。NHK・Eテレ「ニッポンのジレンマ・2016年元日スペシャル」に出演したときのものです。 「88年生まれということは、30歳を目前にしてこんな自己満記事を書いているのか」と思われるかもしれませんが、弁解の余地もございません。 第一章

                                                「タンポポ丘・アンネの家・任天堂」に置いてきたもの
                                              • Phinloda is HERE

                                                (今週(?)の格言) 一見豪華主義 C言語 初級C言語Q&A (2003-06-06) C MAGAZINEに連載した Q&A のWWW版。 フィンローダのあっぱれご意見番 (1999-05-27) C MAGAZINEに連載していた無節操コラム。抜粋。 第81(78)回「機種依存文字」 「Cプログラミングの秘訣」 (1998-09-17) C MAGAZINE 1992年4月号に掲載された特集記事です。 プログラマーズフォーラム No.274「読ませる文章 (1)」 , No.275「読ませる文章 (2)」 , No.276「読ませる文章 (3)」 追加 その他 CG(2007-01-15) etc.(2003-01-09) 本当の裏ページ(絶賛放置中) 裏の裏ページ Phinloda のもう裏だか表だか… 裏ご意見番 Phinloda のいつか聴いた曲 Phinlodaのいつか読んだ本

                                                • AMAZONの無料コミックを読んでみた感想等 - だから漫画はやめられない

                                                  寝る前によくAMAZONの無料コミックを読んでいます。 AMAZON おすすめ無料コミック そこで最近読んで面白かったコミックを紹介してみます。 彼女とカメラと彼女の季節 彼女とカメラと彼女の季節(1) モーニング KC 作者: 月子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/14 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る これは以前、オフ会で面白いですよ!と紹介してもらいそれ以来いつか読もう!と思っていた作品でした。 うん、面白い。まだ1巻のみしか読んでいませんが続きが気になりました。 今度、満喫で読んでこようっと、って買わないんかい!(^_^;) いわゆる百合の世界とカメラを描いた作品でした。 上記のブログを読んだ時からかなり期間が開いていたため、百合とカメラというキーワードしか覚えていなくて、読み始めて最初に思ったのが「六三四の剣」?でした。 って、内容とは

                                                    AMAZONの無料コミックを読んでみた感想等 - だから漫画はやめられない
                                                  • 小林弘幸先生の著書「リセットの習慣」を紹介!自律神経を整えましょう~! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                    ハマクラシー君!こんばんは~! だいぶ暖かくなってきたな!そっちはどうだい? オイラは調子に乗ってパンツ一枚で寝てたらお腹を冷やして、トイレに逃げろラナウェイ状態だったよ!ア~ハッハッハ! 小林弘幸先生の「リセットの習慣」を紹介! さて、オイラ先日あるお宅へ訪問しリハビリをしていたら、家の中にラジオがかかってて、そのラジオ番組の内容が子育て的なコーナーだったのだよ。 ゲストが小林弘幸という名前のお医者さんだった。医学部の教授もしているらしいぞ。 このお医者さん、自律神経をものすっごく研究している人なのだよ。 君も知っている通り、オイラはリハビリの仕事をしているのだけれど、最近この「自律神経」というものにめっちゃ興味があるのだ! ほら、オイラ自身もうつ病だろ? これって自律神経とか超絶関係があると思うのだよ。 だから、ラジオで流れているこの人の話が、けっこう興味深かったのだ! んで、さっそく

                                                      小林弘幸先生の著書「リセットの習慣」を紹介!自律神経を整えましょう~! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                    • ジョブスの奇人ぶり - karasuyamatenguの日記

                                                      バイオグラファーのIsaacson氏はジョブスの性格の湾曲した部分を含めて率直に伝える。 http://www.newyorker.com/reporting/2011/11/14/111114fa_fact_gladwell?currentPage=all そこから例を陳列する: 二週間のあいだ毎晩食卓で家族と洗濯機のチョイスを議論 「ジョブスは相手の弱点を探知しそれを利用することにより不安にさせビビらせる」と友人 ガールフレンドを妊娠させた上、自分の子であることを否定 身障者の駐車スペースに平気で車を止める(アメリカでは駄目人間の行動の典型的な例とされている) 部下をどらりちらす 自分の思いどうりにならないと子供のように泣き喚く 時速100マイル運転で警察に止められて、チケットを書くペースが遅いのに苛立ちクラクションを鳴らしまくり、直後100マイルで走り続ける。(一般人がやったら逮捕か

                                                        ジョブスの奇人ぶり - karasuyamatenguの日記
                                                      • ReadMore: 「いつか読みたい」本が山積している方はグッとくるはず。読書のペースメーカー。1247 | AppBank

                                                        ReadMore: 「いつか読みたい」本が山積している方はグッとくるはず。読書のペースメーカー。1247 ReadMoreの3ポイント紹介 ・読書を記録するアプリ ・残りページ、総読書時間、読書回数などを記録 ・デザインがとても美しく、触っているだけで楽しい 久々にグッと来ました。このアプリ、使い始めて5秒で常用アプリにすることを決めました。いつの間にか読書に誘ってくれる良アプリ、ReadMoreをご紹介。 私は本の購入数は多いものの、読書が常に追いついていません。そのため、家にある本の数は常に増加しています。 そんな中、このアプリに出会いました。これを使えば、過去の名著、分厚い本、読んだほうがいいと薦められた本など、いつか読みたいと思っていた本を楽しく読めそう!!嬉しい!! 記録できるのは、残りページ数や読書時間など。これらの情報を元に推定読了日、読書回数、平均読書時間などを計算してくれ

                                                        • 様々なソースコードをghqで取得し、管理する | DevelopersIO

                                                          丹内です。 実務では複数のリポジトリを行ったり来たりしますが、その管理にghqを、見やすくするためにpecoを導入しています。最高です。 実務以外でも、gemや気になるコードを気軽にダウンロードして気が向いた時にすぐ見れます。最高です。 参考:ghqでリポジトリ管理とpeco連携で快適git生活 興味がある(いつか読むことがあるかもしれない)コードをダウンロードしてみたので、その方法の備忘録です。 セットアップ インストールします。 $ brew tap motemen/ghq peco/peco $ brew install ghq peco 適切にzshの設定をします。 参考:zshにpeco + ghqを導入したメモ # peco ## ls | p cd p() { peco | while read LINE; do $@ $LINE; done } ## Ctrl + ] =>

                                                            様々なソースコードをghqで取得し、管理する | DevelopersIO
                                                          • 読書家なお前等が「ねーよwww」って思った小説を教えて

                                                            1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:32:52.35 ID:Wp+vdlYJ0 ねーよwwwって思った理由、 その時の感動等も挙げてくれると嬉しい。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:36:43.96 ID:l2xqsJwMO 恋空☆ どこから突っ込めばいいかわからん 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:43:00.55 ID:tmGk6nJZO 良い意味での「ねーよwww」 ディスコ探偵水曜日 黒い仏 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 13:44:14.16 ID:w6SBFu/0O イニシエーション・ラブ あそこまでつまらんのは久しぶりに読んだ 感想が でって言う の

                                                            • 【美の基準】美しいってどんな人? - ガネしゃん

                                                              ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 娘は「美」に敏感です。ヘアセットにメイクや脱毛にメイク等、興味があります。 スタイルも良くて目もパッチリでかわいいです。(親バカ) 小さい頃から周りに「可愛いね」と言われ、その度に「パパ似だね~」とも言われます。←どういうこと??? (失礼しちゃうわヽ(`Д´)ノ~) 人によっては「誰に似たの?」と言われた事もあり(;´д`) 娘は「綺麗になりたい」とか「お肌のケアをしないと」と毎日の様に言っています。 あまり「美容」に凝り過ぎると困りますが、今はストレス解消にもなるみたいなので、楽しむ程度ならとそっと見守っています。 そんな娘にも是非読んで欲しい今日の記事(いつか読んでね(笑)) 少し前の新聞記事になるのですが、ご紹介させて頂きます。 美の基準 自分で設定を 「きれいじゃないから損。不公平な感じ」という相談をうけることがしばしばだ

                                                                【美の基準】美しいってどんな人? - ガネしゃん
                                                              • 副島隆彦(そえじまたかひこ)さん、ごめんなさい : 金融日記

                                                                今日、書評人というサイトに投稿された、次の記事をたまたま読んで、僕は自分が犯した罪を思い出してしまった。ひっそりと誰にも気づかれずにやったことだ。だから僕が黙っていたら、世間の人は、僕が何をしたのか、まったく知らないままだ。知らないままだった。 副島隆彦というイノベーション 僕が、どんな罪を犯したのか。そのことを今日は書きたいと思う。自分の心を整理するためにも。そして、この胸を突き刺すような罪悪感から少しでも逃れるためにも。 最近、僕が出版した「日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門」の中で、バーナード・マドフ事件について書いた。ひとつのセクションを丸々使って、かなりくわしくこの人類史上最大の詐欺事件について、僕は書いた。 僕は、大学で研究者をやっていたことがあるので、参考資料として使わせていただいた文献はていねいに掲載することにしている。研究者にとって、自らの論文がどれだけ

                                                                  副島隆彦(そえじまたかひこ)さん、ごめんなさい : 金融日記
                                                                • ブックオフとTSUTAYA的なデフレ文化の終わりに 【連載】記録・「平成」の死(1)|FINDERS

                                                                  CULTURE | 2018/09/13 ブックオフとTSUTAYA的なデフレ文化の終わりに 【連載】記録・「平成」の死(1) 片上平二郎 社会学者 1975年東京生まれ。立教大学社会学部社会学科准教授。専門は理論社会学、現代文化論。著書に... 片上平二郎 社会学者 1975年東京生まれ。立教大学社会学部社会学科准教授。専門は理論社会学、現代文化論。著書に『ポピュラーカルチャー論」講義』、『アドルノという「社会学者」』(ともに晃洋書房)。その他、共著に『作田啓一vs.見田宗介』(弘文堂)、『戦後思想の再審判』(法律文化社)など。 「平成の死」を記録する まもなく「平成」が終わろうとしている。この「平成の終わり」の特徴は、それが予告されたものであることだ。たとえば、われわれはもはや「平成」の夏というものを体験しえないことを知っている。 だから、世の中では徐々にこの時代を総括しようとする空気

                                                                    ブックオフとTSUTAYA的なデフレ文化の終わりに 【連載】記録・「平成」の死(1)|FINDERS
                                                                  • 男らしい哲学で魅せる漫画が読みたい。 : いたしん!

                                                                    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/06/21(金) 10:46:15.93 ID:H9fSGXSg0 生き様、死に様、忠誠心、覚悟、真心 それらの哲学で魅入りたい。立派だなぁとか尊敬したい。 何かおススメあったら教えて欲しい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/06/21(金) 10:46:45.90 ID:UwugL92i0 フリージア フリージア (漫画)wiki 3:密閉 ◆releaseTDM []:2013/06/21(金) 10:47:00.26 ID:oQ7yyHbV0 宮本から君へ 宮本から君へwiki 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/06/21(金) 11:20:23.98 ID:H9fSGXSg0 >>3 これ面白そう。サラリーマンの男らしさってのは凄い興味ある 4:以下、

                                                                      男らしい哲学で魅せる漫画が読みたい。 : いたしん!
                                                                    • 米amaoznで日本の泥炭石石鹸が絶賛されてる件|誤訳御免Δ

                                                                      基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ amazon.com ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 【上】(ドラマCD付特装版) 「ニンジャ千年王国(ミレニアム)、到来!?」と謳う通り、 いよいよ第2部も佳境!!! ニンジャスレイヤーの死闘はさらに激しさを増しておりますので、お楽しみに!!! カラーで「キョート城マップ」もついております。 キョート殺伐都市7巻 が本日(10/14)発売。 なんだけど・・・管理人は完全に出遅れたなぁ。(え いや、いつか読まなきゃと思ってる内に 巻がどんどん進んじゃって手遅れ状態に。 でも、来年アニメ化されるらしいね! とりあえずそこから入ることにするよ。 黒猫の駅長さん 1 (同じく本日発売。猫駅長、女子高生、メイド

                                                                        米amaoznで日本の泥炭石石鹸が絶賛されてる件|誤訳御免Δ
                                                                      • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

                                                                        ■キンドルが読書を変える 未来の姿を垣間見せてくれる商品がときどき生まれる。前回の本欄ではアップルの「iPhone(アイフォーン)」を取り上げたが、今日はアマゾンの電子書籍端末「キンドル」をご紹介しよう。先週の本紙連載「なぜ本は売れないのか」は、日本の出版流通における返本問題、委託販売制から責任販売制への動き、ネット書店の成長や小売りの新しい工夫など、たいへん興味深い「日本の読書のいま」が報告されていた。しかし米国発のイノベーションはいつももっと過激だ。そして過激だからこそ物事の本質を浮かび上がらせる。キンドルを手がかりに「読書の未来の姿」を考えてみよう。 米国ではキンドル(299ドルと489ドルのモデルがある)を購入すれば、新刊書の大半が「紙の本」よりも格安の9・99ドルで、いつでもどこからでもネットにワイヤレス接続して瞬時にダウンロードできる。しかも著作権の切れた作家の全集などは、無料

                                                                        • ヒントの積み重ねでブログスタイルが変わった話 - すごい人研究所

                                                                          文章だけのブログから、マンガブログに変わるまでの話 今回紹介した話は、私がマンガブログを書こうと思った瞬間です。私が担当した子どもにもいつか読んでもらいたいと言うのが、私の夢の1つになりました。 元々私は、次のブログのように、文章だけのブログを作っていました。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、周囲の人の後押しや、子どもとのやり取りがあり、マンガブログを書き始めるようになりました。 次のブログは、マンガを書き始めて初期の頃のものです。上のブログとほぼ一緒の内容ですが、イラストが入っていると、読みやすくなったと感じています。(絵はまだまだですが) www.kakkoii-kosodate.info そして、デジタルで描き始めたのは、Sai.さんのブログを読んだから。Sai.さんのイラストが、とても綺麗で素敵だと思っていたのですが、無料でもデジタルのお絵かきができるこ

                                                                            ヒントの積み重ねでブログスタイルが変わった話 - すごい人研究所
                                                                          • マンガがあればいーのだ。|僕らが待ち望んでいた物語が、ここにある。 「とある飛空士への追憶」犬村小六

                                                                            02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 どんな言葉を紡げば、この物語の素晴らしさが分かってもらえるだろうか。 「とある飛空士への追憶」。 この物語の全てを読み終えた時、 僕はこれまでの人生でおそらく“数回”しか感じた事のない感情を味わう。 感動 たった二文字で表せばそうなるだろう。 しかしこの物語からもらった感情は、たった二文字だけで表現するのは勿体無さすぎる。 きっと便箋5枚にびっしりと書いても、尚足りないと感じるかもしれない。 それ程までに、僕の心はこの物語によって灼かれたのだと思う。 僕の拙い言葉で、どれだけ伝える事が出来るだろうか。 色々考えてみたたけれどやっぱり無理だった。 この物語の素晴らしさを理解してもらうには、 この物語を最初から最後まで読んでもらう他にないのだ。 ┏…━…━…━…━…━…

                                                                            • SF小説おすすめリストたちのまとめ - 基本雑記

                                                                              僕は実は読書系のニュースサイトをやっていたこともあるのだが、くだらない記事に目を通すのに疲れてやめてしまった。SFまとめが盛り上がっているので一瞬だけ復活。 ■読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこいてんじゃねえ! こうした似たようなオススメ小説まとめが何度も何度も何百超えのブックマークを稼ぎだすところをみると、ちみたちはリストをブックマークすることを本能にインプリントされたハエか何かか、と思ってしまうけれど、リスト系とブックマークは相性が良い。また、なんだか後続組からガシガシ叩かれてはいるけれども、これを起点に多くの人がリストを作り出す流れは面白いですね。 逆に、最初からニッチすぎると誰も後に続かなくなってしまうので、最初はこれぐらい「教科書かよ」的なラインナップに、Amazon的紹介文でいいのかもしれない。そしてみんなリストが作りたくてしょうがないのかな。そ

                                                                                SF小説おすすめリストたちのまとめ - 基本雑記
                                                                              • なんのための片付けなのか?誰のための片付けなのか?コミュニケーションを重視しながら片付けする方法を学んだ #もめない片付け - ネタフル

                                                                                矢野さん( @yanojapan )が監修した「もめない片付け」の本が出版され、浦和の須原屋書店で発売記念イベントをされるということだったので、話を伺ってきました。本のタイトルには「50代からの」と入ってまして、自分には少し早いかなと思ったのですが、片付けの基本的な考え方など、非常に参考になる内容でした。 われわれの世代は親の介護、同居などがこれからの人生の重要事項として加わってきますが、いつまでも他人事ではないな、と感じました。いつまでも親ともども元気でいられれば良いのですがね。 「もめない片付け」ミニ講座レポート 編集者の方の実家が東日本大震災で被災した。片付けしておけば良かったと両親は後悔。災害の備えとして片付けも大事と気づいた、と。 矢野さんは実は掃除も片付けも嫌い。短時間でいかに家事を済ませるか、手を抜くのではなく。クオリティの高い家事をいかに短時間で済ませるかを研究してきた。そ

                                                                                  なんのための片付けなのか?誰のための片付けなのか?コミュニケーションを重視しながら片付けする方法を学んだ #もめない片付け - ネタフル
                                                                                • ミニマリストが家の本を全て電子化(自炊)して処分した方法まとめ - ノンストレス渡辺の研究日誌

                                                                                  ぼくは、本が好きだ。 マンガ、小説、自伝、実用書、専門書。 部屋の中には、そんな本たちが溢れかえってました。 しかし、いつしかこの本たちは、部屋のスペースとともにぼくの生活まで圧迫するようになった。 そんな時、自分で本を電子化する”自炊”という方法があることを知りました。 しかし、ぼくも「本はやっぱり紙に限る」と思っていた。 でも、この本の山をどうにかしないとストレスがハンパない。 考え抜いたすえ、ぼくは自宅の本を自炊することにしました。 そして、部屋の中から大量の「モノとしての本」を処分することができました。 本がなくなった部屋を見渡して思ったのは、 「最高に気持ち良い」 ということ。 その他にも、電子書籍を利用することには、「紙で読めない」という欠点を余裕で帳消しにするメリットがある。 というわけで、この記事では 「自炊とは?」 「自炊ってどうすればできるのか?」 ということを書いてい

                                                                                    ミニマリストが家の本を全て電子化(自炊)して処分した方法まとめ - ノンストレス渡辺の研究日誌