並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

ぎょうせいの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • けしからんSoftEther VPNを作ったら怒られた 登大遊氏のVPN構築ソフトを日本政府が配布停止した理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日本特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。まずは登氏が作ったSoftEther VPNについて。全4回。 ネットワークをもっとやりたいという方々を増やしたい 登大遊氏(以下、登):本日は長い歴史があり、名誉ある「若手の会」で講演の機会をいただき、ありがとうございます。先ほどコメント欄も拝見しましたが、自宅の1Uサーバーを持っている方がどうとか。 本日の主題は、どうすればそういうみなさんのような方々が、日本の中でもっとたくさん増えるのかなということが1つ。2つ目は、自宅ラックのようなことを大規模にやろうとすると、どうしても家の中だけでは壁がありまして、そこをどう乗り越えるかという

      けしからんSoftEther VPNを作ったら怒られた 登大遊氏のVPN構築ソフトを日本政府が配布停止した理由
    • 高木浩光@自宅の日記 - ヤフーの信用スコアはなぜ知恵袋スコアになってしまったのか

      ヤフオク!における取引実績や評価、ショッピングでのレビュー回数、知恵袋での活躍度、Yahoo! JAPANへの支払い滞納の有無および回数、利用規約・ガイドライン違反の有無および回数、宿泊・飲食店等の予約キャンセル率、キャンセル連絡有無などの行動実績等 Yahoo!スコアの作成および利用は、お客様のプライバシーの保護に十分に配慮したうえで実施しております。 算出元データには、通信の秘密にあたる情報、スコア化することで不当な差別につながる可能性がある情報(要配慮個人情報、性別や職業等)は使用しません。 知恵袋での行動が知恵袋内での信用評価として使われるのは普通(そういうサービスだということ)だが、それが、知恵袋の外で、お金を借りるときとか、飲食店を予約するときに信用として必要になってしまう、そんな社会はまっぴらごめんだ。(だれにもわかりやすくてたいへんよい。) ヤフーが信用スコアの作成をオプト

      • 法律のデータ構造と検索

        デジタル庁は、法令標準 XML スキーマに準拠した、現行の法令データをe-Gov法令検索というサイト上で公開しています[1]。今回、この法令XMLをパースするPythonライブラリ ja-law-parser をつくり、法令データの全文検索をしてみました。 この記事では、日本の法令とそのデータ構造、法令XMLパーサについて解説し、最後に、それらを使った法令データの全文検索システムを実装する方法をご紹介します。法令検索の実装についても、GitHubリポジトリで公開しています。 この記事は、情報検索・検索技術 Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 法律と法令 法律とは 法律の制定と公布 法律と法令の違い 法律の改正 法令のデータ構造 e-Govの法令データ 法令標準XMLスキーマ 法令番号と法令ID 題名 本則と附則 条・項・号 編・章・節・款・目 法令XMLパーサ:

          法律のデータ構造と検索
        • 知らないとヤバイ!「源泉徴収票」の大事なポイント

          シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

            知らないとヤバイ!「源泉徴収票」の大事なポイント
          • 室崎益輝先生を「防災研究の第一人者」とした朝日新聞がミスリード

            室崎先生のインタビューが非常に興味深い内容(オブラート)で、主に悪い方向で話題になっている。批判の内容はそれぞれご尤もだ。(https://togetter.com/li/2295445、https://togetter.com/li/2295441、https://togetter.com/li/2295630) だが、これはそもそも室崎先生をインタビューの対象とし、しかも「防災研究の第一人者」と紹介した朝日新聞にもかなりの責があると思われる。 確かに室崎先生は防災の分野で重きをなしてきたことは疑いない。だが、震災発生時の救助や当座の救援は御専門ではない。次に示すのは室崎先生が自身のWEBで公開する業績一覧だ。 「環境と防災」(共著)文新社,1977年 「地域防火研究に関する基礎的研究」(博士論文)京都大学,1979年 「地域計画と防火」(単著)ケイ草書房,1981年 「危険都市の証言」

              室崎益輝先生を「防災研究の第一人者」とした朝日新聞がミスリード
            • 元男性のトランス女子水泳選手(※性的指向はレズビアン)。更衣室で男性器を隠さずマッパでうろつく : 痛いニュース(ノ∀`)

              元男性のトランス女子水泳選手(※性的指向はレズビアン)。更衣室で男性器を隠さずマッパでうろつく 1 名前:ぬこ(東京都) [US]:2022/01/28(金) 22:43:35.27 ID:47e1X3a00 女子水泳大会で次々と記録を塗り替えている米ペンシルベニア大学のリア・トーマス選手(22)。2年前まで男だった彼女は女子更衣室で男性器を隠さないとの告発を受けている。 リア・トーマス選手のとある問題行動が注目を集めている。 リア選手は女子更衣室で男性器を隠さないことがあるようだ。そのためチームメイトの間では「彼女はまだ体の一部が男性だし女性に惹かれる人なので気まずい」と不安が高まっているのだという。 あるチームメイトはリア選手を女子更衣室から追い出せないかコーチに相談したが願いは届かなかった。 「複数の女子選手が何度も声を上げていますが、リア選手をのけ者にすることはできないし、対処法は

                元男性のトランス女子水泳選手(※性的指向はレズビアン)。更衣室で男性器を隠さずマッパでうろつく : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 「パスポート返したら、逃げるでしょ?」外国人が見た日本企業の闇

                日本語(にほんご)にまだ慣(な)れていない人(ひと)にも、分(わ)かりやすい「やさしい日本語(にほんご)」で書(か)きました。 下(した)に「ふりがな」を消(け)した文(ぶん)があります。 こんにちは。POSSEの岩橋(いわはし)誠(まこと)です。今回(こんかい)は「会社(かいしゃ)がパスポートを返(かえ)してくれません」という相談(そうだん)について考(かんが)えます。パスポートは外国人(がいこくじん)にはとても大切(たいせつ)なものです。でも、あなたが辞(や)めないように、会社(かいしゃ)がパスポートを持(も)つことも多(おお)いようです。今日(きょう)はそのような相談者(そうだんしゃ)です。 ブレンダさんの悩(なや)み 【フィリピン出身(しゅっしん)、女性(じょせい)、ブレンダさん(仮名(かめい)、30歳(さい)代(だい))】 私(わたし)はフィリピンの大学(だいがく)で、観光(かん

                  「パスポート返したら、逃げるでしょ?」外国人が見た日本企業の闇
                • 「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説

                  「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。こうした損失は、法的に補償されるものなのか? 「自粛と給付」はセットかという問題について、文化芸術活動への助成に関する訴訟にも携わっている弁護士兼行政法研究者が解説する。 文=平裕介(弁護士・行政法研究者) 国会議事堂 出典=ウィキメディア・コモンズ 政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。 政府は、28日の首相記者

                    「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説
                  • 大規模言語モデル(LLM)に関するビジネスと法律~LLMやデータセットの構築と提供(レイヤー1)~|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                    第1 はじめに 前回の記事で大規模言語モデル(LLM)に関するビジネスは3つのレイヤーに分けると理解しやすいというお話をしました。 このうち、レイヤー1は「大規模データセットや大規模言語モデルを自ら開発して公開・提供するレイヤー」です。 このレイヤーに関する最近の話題としては、自民党が公表したホワイトペーパー(案)や、OpenAIのサム・アルトマンCEO来日+日本への7つの提言などがありますね。 【関連リンク】 ▼ 自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム ▼ 来日したOpenAIのアルトマンCEO、日本へ7つの提案–自民党の塩崎議員が明かす 今回の記事は、このレイヤー1に取り組む際の法的な留意点について解説をしたいと思います。 レイヤー1に関する論点の全体構造は以下のとおりですが、全部を解説するとボリュームが大きくなりすぎるため、とりあえず最も良く問題となる①に絞ります。 ① デ

                      大規模言語モデル(LLM)に関するビジネスと法律~LLMやデータセットの構築と提供(レイヤー1)~|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                    • 【江戸幕府の北方防衛】プーチン大統領「アイヌはロシアの先住民族」 開拓の歴史を抹殺しているのは日本人 中村恵子

                      ロシアのプーチン大統領江戸幕府は、ロシアの脅威に応じて、蝦夷地(現北海道)や樺太、千島を、松前藩統治と幕府直轄統治で、わが領土として防衛、交渉してきた。同時に領土確定に必要な地図作製も幕府は怠っていない。 1644年の「正保日本御絵図」には、松前藩が自国領とした蝦夷地・樺太・千島が含まれていることをすでに説明したが、1790年には最上徳内が、1802年には近藤重蔵が、蝦夷地・樺太・千島のより実態に近い日本図を作製した。 さらに、幕府の命を受けた北方探検家、間宮林蔵は樺太が島であると確認し、伊能忠敬の蝦夷地未測量地を再測量した。忠敬の21年の「大日本輿地全図」完成に寄与している。 このように、江戸幕府が懸命に守ってきた蝦夷地・樺太・千島のうち、すでに樺太・千島が奪われ、残る蝦夷地も「アイヌのもの」を理由に奪われる恐れが指摘されている。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2018年12月、

                        【江戸幕府の北方防衛】プーチン大統領「アイヌはロシアの先住民族」 開拓の歴史を抹殺しているのは日本人 中村恵子
                      • 法令読解と法制執務の学び方 : おすすめの本を中心に - 猫に夢研究所

                        ぼくのかんがえたさいきょうの法令読解と法制執務の学び方。 目次 法令には、読み方・つくり方がある レベル1 : 法学・法令全般の入門書 『法令入門―法令の体系とその仕組み』 『プレップ法学を学ぶ前に <第2版> (プレップシリーズ)』 『伊藤真の法学入門 補訂版 講義再現版 (伊藤真の入門シリーズ)』 レベル2 : 法令読解・法制執務の入門書 『新版 絶対わかる法令・条例実務入門』 レベル3 : 法令読解・法制執務の基本書 『法令用語の常識 改訂版 (セミナー叢書)』 『法令解釈の常識 (セミナー叢書)』 『法令作成の常識 (セミナー叢書)』 『最新 法令の読解法 四訂版』 レベル4の1 : 法令読解の専門書 法令そのものの読解に挑戦する 定評のある専門書に取り組む レベル4の2 : 法制執務の専門書 『新訂 ワークブック法制執務 第2版』 『法制執務詳解 新版III』 おわりに おまけ

                          法令読解と法制執務の学び方 : おすすめの本を中心に - 猫に夢研究所
                        • 学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ

                          この記事の目的 半ば思いつきですが、論文ではないかたちで、「国語の文法ってどうにも教えにくいけど、どこから考えたらいいのだろう」という方向けに、これまで調べたり考えたりした内容をまとめてみることにしました。ふだんわたしがやっている文法教育史の研究より、もうちょっと現代に関連する話題をとりあげるつもりです。「(1)」などとつけているのは、現時点でもいくつかの記事になりそうな気配がしているからです。ご覧くださった皆さまの議論のきっかけになれば幸いです。 あ、「用言の活用ってどう教えたらいいの?」というような、具体的な指導法の話はあまりしません(もとい、私にはできません……)。それよりも、「そもそもなんで用言の活用が重視されるようになったの?」「そもそもほんとうに用言の活用を重視すべきなの?」といった「そもそも論」の話が多くなる予定です。 学校文法とは? 学校文法とは、学校教育における国語科のな

                            学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ
                          • これからの校則の話をしよう/山本宏樹 - SYNODOS

                            2018年、日本の教育界で「ブラック校則」を追放しようという機運が高まりました。「ブラック校則」とは「一般社会から見れば明らかにおかしい校則や生徒心得、学校独自ルールなどの総称」のことです(注1)。 この問題が社会から注目を浴びたきっかけは2017年9月の黒髪染髪訴訟でした。これは大阪府の公立高校に通う女子生徒が、生まれつき茶色の髪を黒く染めるよう何度も強要されたことで精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手に損害賠償訴訟を起こしたものです。 報道によれば、女子生徒は4日に1度の頻度で注意を受け、文化祭や修学旅行への参加も拒否されたことで、過呼吸症状となって不登校を余儀なくされたとのこと。この件をめぐってはツイッターなどのSNSで人権侵害との批判が相次ぎ、英BBC放送や米TIME誌など海外メディアにも取り上げられるなど大きな社会的反響がありました(注2)。 事件を受けて、12月には評論家の荻

                              これからの校則の話をしよう/山本宏樹 - SYNODOS
                            • コロナと闘いの記録を本に 全員入院など和歌山方式を指揮した元技監:朝日新聞デジタル

                              小児科の臨床医や保健所長をつとめた知見をいかし、和歌山県の新型コロナ対応を指揮した。記者会見を連日こなすスポークスマンになり、県民に顔が知られる存在になった。県福祉保健部の技監だった野尻孝子さん(68)。8月、コロナと向き合った日々を振り返った著書を自費出版した。 野尻さんは今年3月末で県庁を退職した。4月から和歌山市にキャンパスがある東京医療保健大学の学事顧問と特任教授のポストに就いた。県庁での仕事について「最大限の努力をして成果もあった。やれることはやった」と振り返る。 2020年2月、湯浅町にある済生会有田病院で、相次いで勤務医や患者の感染が確認された。国内初の院内感染だった。 著書には、「発生してしまった! そう確信して、PCR検査をただちに行うことを指示しました。この時、会議中に机の下でショートメッセージを打つ手は震えていました」とつづっている。 対策本部が立ち上がるまでに、病院

                                コロナと闘いの記録を本に 全員入院など和歌山方式を指揮した元技監:朝日新聞デジタル
                              • 生成AIへのプロンプト入力時における個人情報保護法上の論点まとめ(前編)|知的財産・IT・人工知能の法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                生成AIへのプロンプト入力時に問題となる個人情報保護法の論点をまとめました。 本稿作成時点(2023年9月1日)における見解であり、今後、個情委が公表する内容等によって内容はアップデートする可能性がある点についてご留意ください。 プロンプト入力時における個人情報保護法論点フローチャート 生成AIにプロンプトを入力するにあたり、個人情報保護法(個情法)上問題となり得る点をフローチャートにしてみました。 白色の帰結は、個情法に抵触せずに利用できる可能性が高い場合です。他方でグレーの帰結は、個情法に抵触するか(目的外利用)、本人(プロンプトに含まれる個人情報の主体)からの同意取得が必要になるため、適法に利用するためには一定の困難が生じる可能性がある場合です。以下、①から順番に解説していきます。 ①入力するプロンプトは個人情報か 入力するプロンプトが個人情報にあたらなければ、原則として個情法の問題

                                  生成AIへのプロンプト入力時における個人情報保護法上の論点まとめ(前編)|知的財産・IT・人工知能の法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                • 「あいトリ」補助金不交付問題は県vs国の法廷闘争へ。今後の展開を行政法学者が解説

                                  「あいトリ」補助金不交付問題は県vs国の法廷闘争へ。今後の展開を行政法学者が解説10月14日に閉幕した「あいちトリエンナーレ2019」について、文化庁が補助金を交付しない決定をした。このことに対し、弁護士で行政法学者でもある平裕介が係争問題についてまとめたブログを公開。ここではそのブログをもとに、「補助金適正化法」に基づく決定をめぐる訴訟の担当した経験から、今後ありうる展開を解説する。 文=平裕介 「あいちトリエンナーレ2019」のメイン会場となった愛知芸術文化センター はじめにお断りしておかなければならないことは、記事には、それなりの数の法律専門用語が登場するため、まったくあるいはほとんど法律の知識がない方にとっては多少読みにくい箇所が出てくるということである。 筆者としては、そのような方々にこそぜひとも読んでいただきたいと考え、できるかぎりわかりやすく記事を書いたつもりではあるが、事柄

                                    「あいトリ」補助金不交付問題は県vs国の法廷闘争へ。今後の展開を行政法学者が解説
                                  • 百年史 | GEIDAI ARCHIVES CENTER OF MODERN ART

                                    東京藝術大学美術学部は創立100年となる昭和56年より大学史の編纂事業を進め、これまでに『東京美術学校篇』3巻および別冊『上野直昭日記』1冊、『美術学部篇』1巻、『大学篇』1巻を刊行してきた。このページでは、これらの大学史刊行物のうち、最初に刊行された『東京美術学校篇』全3巻のPDF複写を公開する。美術学部の前身である東京美術学校の設立(明治20年)前夜から大学発足後の廃校(昭和27年)までを収録している。ここには、単に一大学の沿革にとどまらず、日本の近代美術史および芸術教育に関する貴重な情報がふくまれている。 *このアーカイヴズは下記の全ページをインターネット公開するものである。 第1巻(財団法人芸術研究振興財団/東京芸術大学百年史刊行委員会 編、ぎょうせい、昭和62年) 第2巻(財団法人芸術研究振興財団/東京芸術大学百年史刊行委員会 編、ぎょうせい、平成4年) 第3巻(財団法人芸術研究

                                    • 法的に「自粛と補償はセット」といえるのか? 弁護士・行政法研究者が詳細に解説

                                      法的に「自粛と補償はセット」といえるのか? 弁護士・行政法研究者が詳細に解説新型コロナウイルスの感染拡大以降、2度目となる緊急事態宣言が1月8日に発出され、「不要不急の外出自粛」や主に飲食店を対象とする営業時間短縮などが要請された。今回の宣言においても、飲食店のみならず、文化芸術に携わる者も公演自粛などの経済的損害を被る可能性は大きいだろう。こうした状況で声高に叫ばれる「自粛と補償はセット」について、弁護士・行政法研究者である平裕介が解説する。 文=平裕介 国会議事堂 (C)PhotoAC はじめに 政府や自治体による「不急不要」の外出自粛要請や、そのような自粛を呼びかける報道等により、飲食店等のほか、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止や規模を縮小しての開催等により大きな損失を受けている。このたび、2度目の緊急事態宣言が発出されたが、その損失はさらに

                                        法的に「自粛と補償はセット」といえるのか? 弁護士・行政法研究者が詳細に解説
                                      • ミヤネ屋本村弁護士「統一教会は布教自体が違法と最高裁で確定・解散命令出せないのは文化庁宗務課の勝手な解釈」 - 事実を整える

                                        虚偽発言 ※追記:この発言で提訴されたので動画と発言の書き起こし。 ミヤネ屋本村弁護士「統一教会は布教自体が違法だと最高裁で確定」 青春を返せ裁判札幌訴訟の平成13年判決等での行為が違法 統一教会は使用者責任により不法行為責任を負った:組織的違法性の内実 「信教の自由の範囲外」とされたのは勧誘行為について勧誘時に宗教性を秘匿していたから 刑事事件でないと解散命令が出せないのは「文化庁宗務課の勝手な解釈」なのか 虚偽の認識に基づいていては有益な政策議論ができない ミヤネ屋本村弁護士「統一教会は布教自体が違法だと最高裁で確定」 ミヤネ屋 9/2 本村弁護士 「解散命令をしないのは行政・政治の怠慢、要件は刑事事件に限られない」 「統一教会は布教活動そのものが違法だと裁判所が判断、最高裁で確定」 pic.twitter.com/hKnhEO5oxX — Nathan(ねーさん) (@Nathank

                                          ミヤネ屋本村弁護士「統一教会は布教自体が違法と最高裁で確定・解散命令出せないのは文化庁宗務課の勝手な解釈」 - 事実を整える
                                        • 定年退職後、健康保険はどう選択するのが一番トク?

                                          シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

                                            定年退職後、健康保険はどう選択するのが一番トク?
                                          • コスプレと著作権の法的問題について文献をいろいろ調べてみた。 - Nobody's 法務

                                            ファッションセンスが皆無なのでファッションローには踏み込めていないのですが、「コスプレと著作権」を研究(私的な勉強)すると、「衣装と著作権」という問題に帰結しやすいので、ファッションローは避けて通れないんですよねぇ。 — kaneko (@kanegoonta) May 3, 2019 と書いたので、ざっとまとめてみました。 ※あくまで著作権法の観点からであり、その他の法律(例えば不正競争防止法)については対象外です。 【目次】 1.コスプレの法的問題点~各種文献~ 1.1.角田政芳・関真也「ファッションロー」(勁草書房、2017) 1.2.池村聡『今、考える「“キャラクター”と著作権」』(コピライトNo.687 vol.58、2018) 1.3.平成 27 年度著作権委員会第 4 部会「コンテンツ内オブジェクトによるビジネスについての法的諸問題」(パテントVol. 69 No. 12、2

                                              コスプレと著作権の法的問題について文献をいろいろ調べてみた。 - Nobody's 法務
                                            • 「100万円の生前贈与だから非課税のはず」→税務署「名義預金扱いです」…追徴課税となったワケ【税理士が解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                              税務署は相続発生後だけでなく、生前の贈与についても目を光らせています。生前贈与を行った際には、しっかりとその証拠を残しておかないと、あとあと憂き目に遇うことも……。本記事では、税理士の伊藤俊一氏による著書『税務署を納得させるエビデンス 決定的証拠の集め方』シリーズ(ぎょうせい)から、生前贈与の正しい証拠の残し方について、同氏が解説します。 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額 贈与の「民法上」と「租税法上」の違いについてQ 民法上の贈与と租税法上の贈与について基本的な理解を教えてください。 A 贈与について民法と租税法とで最も乖離が生じるのがみなし贈与(相法7、9)です。後述のように名義財産は相続税法(相続税、贈与税)において条文にないことから、条文を基に当局から指摘がなされることはありません。つまり、事実認定に着地するという意味です。 「民法上」の贈与は当事者の

                                                「100万円の生前贈与だから非課税のはず」→税務署「名義預金扱いです」…追徴課税となったワケ【税理士が解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                              • 多死社会の到来を前に麻生太郎の家業が「葬儀場利権」に触手を伸ばすワケ:後編(株式売却の追記あり) | 週刊エコノミスト Online

                                                中国の多死社会のスケールは日本と比較にならないほど大きい(上海市の長江河口の崇明島にある大墓苑) 多死社会の超優良企業 都心の火葬を独占してきた東京博善は優良企業である。近年でも従業員200人余りで売り上げ約80億円に対し20億円の利益を出している。住民が反対するため都心で火葬場を新設するのは難しく、多死社会を迎える今後しばらくは利益の伸長が見込まれる。 ルポ「貧困老人と孤独死」 かつてのNO1アダルトカメラマンが生活保護ののち「行旅死亡人」として処理された顛末=鈴木隆祐(ジャーナリスト)【サンデー毎日】 この東京博善を持つ廣済堂でオーナーの櫻井氏が亡くなり、経営不振が見えてきたことが買収に拍車をかけたと思われる。 最初はHIS創業者の澤田秀雄氏だった。櫻井氏の株を相続したのは前妻の娘S氏と後妻の未亡人・櫻井美江氏。櫻井美江氏は株保有を続けるが、S氏は06年に澤田氏に株を売却した。 「櫻井

                                                  多死社会の到来を前に麻生太郎の家業が「葬儀場利権」に触手を伸ばすワケ:後編(株式売却の追記あり) | 週刊エコノミスト Online
                                                • 紀藤弁護士「統一教会名称変更は3年ルール無視のスピード認証」⇒前川以来の文化庁違法行政を適正化しただけ:政治の力とは… - 事実を整える

                                                  違法行政を適正化しただけでした。 「政治の力」についての疑問は以下で。 紀藤弁護士「統一教会名称変更は3年ルール無視のスピード認証」 宗教法人の名称変更で3年ルールを求めること自体が「実態隠し」 ミヤネ屋8月8日の紀藤弁護士『「周知性要件」が求められる』 宗教法人法関係の通達・審査基準 やはり統一教会から違法の指摘を受けていた文化庁 「解釈の変更が成されたこと」は、仮にそうならむしろ正しい:獣医学部新設に関する国家戦略特区の議論と同じ 紀藤弁護士「統一教会名称変更は3年ルール無視のスピード認証」 紀藤弁護士「宗教法人の名称変更は3年かかる、統一教会の2か月は異例のスピード認証」⇒法律上は受理から三月以内 - 事実を整える 紀藤弁護士は「統一教会名称変更は3年ルール無視のスピード認証」と発言していました。 もしも、名称変更の場合に「3年間、新名称での活動の実績を求める」としたら、いったいどう

                                                    紀藤弁護士「統一教会名称変更は3年ルール無視のスピード認証」⇒前川以来の文化庁違法行政を適正化しただけ:政治の力とは… - 事実を整える
                                                  • 0(ゼロ)からリサーチ「個人情報保護法」【おすすめ文献5選】|関原 秀行(Sekihara Hideyuki)

                                                    noteを開いていただきありがとうございます!! こちらは『法務系アドベントカレンダー2020』のエントリーになります。 ちくわ(@gigakame)さんからバトンを受け取りました。 「アドベントカレンダー」に参加するのは初めてなので何を書こうか悩み、ahowotaさん、ちくわさんから続くアニメの流れに乗ろうかとも思ったのですが、結局自分が好きな個人情報保護法について独断と偏見に基づき選定したリサーチに役立ちそうな文献を紹介することにしました!! 主に「個人情報保護法についてはじめてリサーチする企業の法務部の方や法律事務所のアソシエイトの方」に向けた記事になりますので「そんなの知ってるよ~」という方は優しい目で読んでください(笑)。 1 簡単に自己紹介まずは簡単に自己紹介。 わたしは、LINE株式会社の情報セキュリティ室でプライバシーカウンセルをしながら、インハウスハブ東京法律事務所で弁護

                                                      0(ゼロ)からリサーチ「個人情報保護法」【おすすめ文献5選】|関原 秀行(Sekihara Hideyuki)
                                                    • 愛知県知事のリコール運動と「芸術の自由」を守るために私たちができること

                                                      愛知県知事のリコール運動と「芸術の自由」を守るために私たちができること愛知県の大村秀章知事を相手取り、高須クリニックの高須克弥院長らがリコールを求める運動を起こした。「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」を理由にした今回のリコール運動を、弁護士で行政法学者の平裕介が法的な観点から分析する。 文=平裕介(弁護士・行政法研究者) 「あいちトリエンナーレ2019」より、「表現の不自由展・その後」展示風景 愛知県の大村秀章知事を相手取り、高須クリニックの高須克弥院長らがリコールを求める運動を起こした。「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」を理由にした今回のリコール運動を、弁護士で行政法研究者の平裕介が法的な観点から分析する。 * そもそも「リコール」とは? リコールとは、法律用語として用いられる場合、次の2つの意味がある。 今回のニュースのように公職者に

                                                        愛知県知事のリコール運動と「芸術の自由」を守るために私たちができること
                                                      • 持ち家事情 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                        先週、マンションの消防用設備点検がありました。 半年ぶりです。 www.betty0918.biz 前回と同じように各部屋とキッチンの点検をしてもらいました。 時間にして5分ほどでしょうか。 火災が発生すると、インターホンの画面と音声で火災を知らせます。 マンションでの暮らしは、一戸建ての住宅と違い、管理費や修繕積立金を毎月支払うことになります。 なので、共用部分の掃除を含めた管理は管理会社がしてくれます。 修繕も管理会社が主導してくれますので、必要な経費を払うことにはなりますが、資産価値の維持に繋がります。 こういった消防設備の点検や、定期的な排水口の掃除もしてくれるのはありがたいです。 一戸建てに比べるとマンションは部屋数が少ないのが一般的だと思いますが、子育てが終わった世代には、マンション暮らしで十分です。 シニア予備軍の私世代には、家の中の階段の昇り降りや掃除は億劫です。シニアなら

                                                          持ち家事情 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                        • IEサポート終了に調布市デジタル課「何で今、急に。費用面の調整に苦慮」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          IEサポート終了に調布市デジタル課「何で今、急に。費用面の調整に苦慮」 1 名前:フォボス(茸) [US]:2022/06/16(木) 17:56:17.14 ID:zV1khdIA0 米マイクロソフト(MS)は6月15日(現地時間)、1995年から提供するWebブラウザ「Internet Explorer」(インターネットエクスプローラー、IE)のサポートを終了した。同じく同社が提供する「Microsoft Edge」にWebブラウザの機能を集約するとともに、IEを起動しようとするとEdgeが起動。IE自体が完全に使用できなくなる。 MSはEdgeへの移行や、社内システムの関係で移行できない法人などに対し、Edge非対応のページやサービスを利用できる互換機能「Internet Explorer モード」(IEモード)の利用を呼びかけており、サポートを終了する同月16日(日本時間)前後は、

                                                            IEサポート終了に調布市デジタル課「何で今、急に。費用面の調整に苦慮」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • 舩後靖彦 - Wikipedia

                                                            舩後 靖彦(ふなご やすひこ、1957年〈昭和32年〉10月4日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の参議院議員。同党の副代表を務める。 全身麻痺で人工呼吸器装着の筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 患者。「全身麻痺ギタリスト」を名乗る。 概説[編集] 岐阜県岐阜市生まれ。10歳の頃より千葉県千葉市に移り住み、千葉県立千葉南高等学校を経て、拓殖大学政経学部卒業。 大学卒業後はプロミュージシャンを目指すも断念し[1]、1982年、酒田時計貿易株式会社に入社。28歳のときに結婚。 1999年夏(41歳)突然、箸・歯ブラシ・ペンがうまく握れなくなる。2000年5月、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の告知を受ける。麻痺は全身に及び2002年に人工呼吸器・胃瘻を装着。2008年、最後まで働いていた右手中指も麻痺。 人工呼吸器の装着が必要となったときには人生に絶望し、装着せずに死を選ぶことも考えたが

                                                              舩後靖彦 - Wikipedia
                                                            • 「横断歩道を横断する自転車」には優先権がない理由と理屈。

                                                              これだけいろんなところで調べることが可能な時代なので、「嘘」と断言する前に調べたほうがいいと思う。 最近は安全性の観点から、自転車横断帯の撤去が進んでおり、自転車の優先権がないかのような車側の勘違いは、重大な事故を引き起こす可能性がある 自転車横断帯が書かれていない横断歩道においても、自転車に優先権があることを条文としてハッキリ明示した方がいい — 赤木智弘@表現の新自由主義の手から表現の普遍的自由を守ろう (@T_akagi) May 2, 2023 警察庁の解説。 自転車に乗り横断歩道を横断する者は、この規定による保護は受けません。 法の規定が、横断歩道等を横断する歩行者等となっており、横断歩道等の中には自転車横断帯が、歩行者等の中には自転車が含まれまれているところから設問のような疑問を持たれたことと思いますが、法38条1項の保護対象は、横断歩道を横断する歩行者と自転車横断帯を横断する

                                                                「横断歩道を横断する自転車」には優先権がない理由と理屈。
                                                              • 65歳の誕生日の前々日に辞めるのが最もトクする!

                                                                シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

                                                                  65歳の誕生日の前々日に辞めるのが最もトクする!
                                                                • 「個人情報の委託(個人データの取扱いの委託)」って結局何なんだ? - Nobody's 法務

                                                                  実務で当たり前のように行われている「個人情報の委託」(正確には、個人データの取扱いの全部または一部の委託、以下「個人データの取扱いの委託」)ですが、どこまでできるのかみなさん考えたことがありますでしょうか。 先日書いたエントリーで個人データの取扱いの委託に関する記事をご紹介したのですが、正直もやっとしていて、改めて「個人データの取扱いの委託」としてどこまで個人情報の提供が可能なのか、各種文献を調べてみました。 間違った記述がある場合はご指摘お願いいたします。 1.「個人データの取扱いの委託」を法律や各種ガイドラインではどのように書いているか 2.日置巴美「複数主体におけるパーソナルデータの取扱いと個人情報保護法」 3.田中浩之・北山昇「個人データの取扱いの委託と共同利用の最新実務  ガイドラインおよびQ&A改訂内容の実務上の意義も踏まえて」 4.影島広泰「改正個人情報保護法と企業実務」(清

                                                                    「個人情報の委託(個人データの取扱いの委託)」って結局何なんだ? - Nobody's 法務
                                                                  • LLMを利用したRAGと個人データの第三者提供|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                                                    生成AIを用いた社内情報検索システムなどで、RAGという手法が用いられる例が増えています。前回のSTORIA事務所ブログでは、LLMを利用したRAG(Retrieval Augmented Generation)と著作権侵害について柿沼弁護士が解説しましたが、本稿では、RAGと個人情報保護法の論点(RAGと個人データの第三者提供該当性)について検討します。 RAGとは「ナレッジベースの外部化」 RAG(Retrieval Augmented Generation)とは RAGとは、一言でいえば「ナレッジベースの外部化」です1。 LLM(大規模言語モデル)は、主としてWeb上にある膨大なデータを学習用データとして用いているため、ある会社の内部規程について質問したり、Webで公開されていない専門知識について質問したりしても、答えることができないか、的外れな出力がされます。 上記のような通常のL

                                                                      LLMを利用したRAGと個人データの第三者提供|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                                                    • 定年後バリバリ稼いでも年金をカットされない裏ワザとは?

                                                                      シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

                                                                        定年後バリバリ稼いでも年金をカットされない裏ワザとは?
                                                                      • 新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律 令和2年3月13日法律第4号 | ぎょうせいオンライン  地方自治の総合サイト

                                                                        新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律 (法律第4号。令和2年3月13日公布、3月14日施行) 新型コロナウイルス感染症の発生及びそのまん延により、国民の生命及び健康に重大な影響を与えることが懸念される状況に鑑み、新型コロナウイルス感染症を、新型インフルエンザ等対策特別措置法に規定する新型インフルエンザ等とみなし、同法に基づく措置を実施する必要があることから、新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)の一部を改正する法律が国会で成立し、公布されました。(編集部) ■改正法の内容 一部改正法は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の附則に次の事項を定める特例規定を加えるものとなっており、改正法の公布日の翌日から施行することとされています。 (1)改正法の施行日(令和2年3月14日)から政令で定められた令和3年1月31日まで、今般の新型コロナウイルス感染症を新型

                                                                          新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律 令和2年3月13日法律第4号 | ぎょうせいオンライン  地方自治の総合サイト
                                                                        • 退職日が1日違うだけで、退職金の手取りが20万円も違う!?

                                                                          シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

                                                                            退職日が1日違うだけで、退職金の手取りが20万円も違う!?
                                                                          • 扉のない中庭

                                                                            サラサフロラ 作 書肆彼方 編 I will give my love an apple without e'er a core, I will give my love a house without e'er a door, I will give my love a palace wherein she may be, And she may unlock it without any key. My head is the apple without e'er a core, My mind is the house without e'er a door. My heart is the palace wherein she may be, And she may unlock it without any key. ——英国の古い歌 干しわらになった王子さま Ⅰ はじまり むか

                                                                              扉のない中庭
                                                                            • 地味におそろしい社会保険料。4月から6月に残業しすぎると年収が変わらなくても高くなる!?

                                                                              シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

                                                                                地味におそろしい社会保険料。4月から6月に残業しすぎると年収が変わらなくても高くなる!?
                                                                              • 蝦夷地と呼ばれた北海道 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                北海道はでっかいど~ 北海道はその昔、蝦夷と呼ばれていました。 そこに住んでいたのはアイヌの人たちでした。 目次 蝦夷の祖(?)、蠣崎季繁 松前藩の政治 蝦夷錦 蝦夷の祖(?)、蠣崎季繁 北海道が蝦夷地と呼ばれた時代。 もともとは蠣崎氏(かきざきし)という、室町時代後期に北海道に進出した日本人の武家勢力がいました。 蠣崎季繁(かきざきすえしげ)は室町時代中期の武士です。 若狭国の守護武田信繁の近親で、蝦夷地に渡って下之国安東政季の娘婿となり、蠣崎氏を名乗って花沢館(現在の北海道檜山郡上ノ国町)に住んだとされますが、様々な伝承があり定かではありません。 生誕は不明ですが、亡くなったのは寛正3(1462)年5月12日。 561年前の今日です。 松前藩の政治 蠣崎氏は、文禄元(1593)年、秀吉から蝦夷島主として承認され、松前氏を名乗り、近世松前藩の礎を築きます。 松前氏は松前藩として一応大名扱

                                                                                  蝦夷地と呼ばれた北海道 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • 労基署の是正勧告がお願いレベルで絶望感ある - 羆の人生記

                                                                                  これさぁ・・・ 違法な時間外労働は約半数の事業所で 厚生労働省調査 | 働き方改革 | NHKニュース [労働] 「こら、駄目でしょ、ちゃんとやんなさいよ!」って踵返して帰ってきたのかな?厳罰化を希望する。 2020/09/21 22:44 事業所が労働者を酷使している現状を、ほぼ野放しにしてるってことなんじゃない? 約半数で違法状態って、どんな地獄なの? 是正勧告ってやつを違法事業者に一律実施とかできんもんなの? 是正勧告 甘い処分で是正されるわけがない 現実問題もある <関連サイト> 是正勧告 是正勧告(ぜせいかんこく)は、労働基準監督署による調査(臨検監督)の結果、労働基準法などへの違反が確認された際に、労働基準監督署がその違反事項に対して是正を勧告すること。 是正勧告を受けた企業には是正勧告書が交付される。是正勧告書には是正期日の期限が記載されている。法令違反にはあたらないが改善す

                                                                                    労基署の是正勧告がお願いレベルで絶望感ある - 羆の人生記