並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 168件

新着順 人気順

くじらの検索結果1 - 40 件 / 168件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

くじらに関するエントリは168件あります。 社会twitter などが関連タグです。 人気エントリには 『東日本大震災でTwitterのサーバーが落ちてくじらが出なかった理由の一つはTwitterのエンジニアが独断で日本向けサーバーを3倍に増やしたから #東日本大震災10年』などがあります。
  • 東日本大震災でTwitterのサーバーが落ちてくじらが出なかった理由の一つはTwitterのエンジニアが独断で日本向けサーバーを3倍に増やしたから #東日本大震災10年

    リンク @IT あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 2 users 65

      東日本大震災でTwitterのサーバーが落ちてくじらが出なかった理由の一つはTwitterのエンジニアが独断で日本向けサーバーを3倍に増やしたから #東日本大震災10年
    • イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている

      Kao0706 @kao0706 ミラノ郊外に夫と子供2人(♂8歳・♀13歳)と暮らしています。一応声楽科卒の声楽家ですが開店閉業中、現在はWEBライターとして色んな分野の記事を執筆しております。娘は国立ヴェルディ音楽院(ミラノ)ピアノ科ヤングタレントコースに在学🎹息子はサッカー小僧です⚽️ Kao0706 @kao0706 差別的ジョーク?とは違うかもだけど、 何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。 そういう時は『私たちはウサギは食べないけどね。可愛いのにねぇ』 (イタリアは好んでウサギ食べるので) と答えるようにしてました😂 2024-02-23 19:03:55

        イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている
      • 現実を見ようとするとは。大袈裟太郎さんに向けられた誹謗中傷への応答 - くじら糖

        現代記録作家でラッパーの大袈裟太郎さんが、取材先のCHOP(Capitol Hill Organized Protest)で暴行を受けた。彼はツイッター上に動画をアップロードしてそのことを報告している。以下に、当該ツイートとともに、動画で語られている内容の全文を書き起こす。 #CHOP に来て15分でボコボコに殴られました。 今日は帰ります。#Seattle pic.twitter.com/EneUbLaGao — 大袈裟太郎 = 猪股東吾 (@oogesatarou) June 22, 2020 (以下書き起こし) いま突然あの、ふざけて近寄ってきたと思った黒人男性にボコボコにぶん殴られて、ダッシュ、走って、逃げてきました。一応あの、ゲートキーパーとかに許可とって撮影してて、全然その、殴ってきた男性の写真も全然撮ってなかったんですけど、急に5,6発ボコボコにぶん殴られて、まあでもあのボラ

          現実を見ようとするとは。大袈裟太郎さんに向けられた誹謗中傷への応答 - くじら糖
        • 農林水産省の食堂に行ってきた『くじら料理ッ…推しすぎィ!』

          めしを食うところが少ない霞ヶ関でオススメの食事処が農林水産省の「手しごと屋 咲くら」。 日本の食をつかさどる大元がやってるだけあって国産食品のうまいメシをリーズナブルに食べることができます。 その中で随所にみえる洋食の技法は総料理長さんの経歴がどうやら関係しているようです。

            農林水産省の食堂に行ってきた『くじら料理ッ…推しすぎィ!』
          • 「とくじら」か「とくじろう」か 地元要望受け、読み方変更へ 宇都宮市が住居表示審議会を設置|下野新聞 SOON

            【宇都宮】「とくじら」か「とくじろう」か-。市は徳次郎(とくじろう)町の読み方を「とくじら」とする地元の要望を受け、市住居表示等審議会を設置、読み方の変更を話し合う。市議会の議決などが必要だが、本年度中には変更が認められる見込み。地元富谷地区連合自治会の舘野常利(たてのつねとし)会長(67)は「地元の住民は『とくじろう』とは言わない。正式に『とくじら』になればとてもうれしい」と話している。 宇都宮市によると、同町の読み方は1954年、市と旧富屋村の合併の際、「とくじろう」と定められた。当時の経緯は分からないが、地元では古くから「とくじら」と呼び、この読み方に強い愛着を持っている。「徳次郎城跡」や「徳次郎保育園」などは昔ながらの読み方をしている。 昨年秋「とみやふるさとまつり」の際に自治会の役員らが集合し、読み方変更で意見が一致。市に要望することになった。今年4月21日、地元全7自治会と同連

              「とくじら」か「とくじろう」か 地元要望受け、読み方変更へ 宇都宮市が住居表示審議会を設置|下野新聞 SOON
            • くじら🧹 on Twitter: "ドラゴンボール幽遊白書北斗の拳は、女性が人身売買されるという描写はないですよね。 遊郭は女性差別が根っこにあり、人権を完全に剥奪され、性欲処理のために男性に買われるという場所です。人扱いされていなかった。そのために廃止された場所… https://t.co/4VKqikSpQh"

              ドラゴンボール幽遊白書北斗の拳は、女性が人身売買されるという描写はないですよね。 遊郭は女性差別が根っこにあり、人権を完全に剥奪され、性欲処理のために男性に買われるという場所です。人扱いされていなかった。そのために廃止された場所… https://t.co/4VKqikSpQh

                くじら🧹 on Twitter: "ドラゴンボール幽遊白書北斗の拳は、女性が人身売買されるという描写はないですよね。 遊郭は女性差別が根っこにあり、人権を完全に剥奪され、性欲処理のために男性に買われるという場所です。人扱いされていなかった。そのために廃止された場所… https://t.co/4VKqikSpQh"
              • 大海酒販「くじらのボトル」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 曇り、午後から雨の予報でしたが降ったり止んだりでした。明日は雪の予報です。 昨年のふるさと納税の返礼品で前回は「黒麹仕込」でしたが今回は「白麹仕込」のレギュラーボトルをおいしく頂いてます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 「くじらボトル」という名前の由来は、大海酒販の代表取締役社長である平田氏が、子供の頃に見た絵本に出てくる大きなクジラのように、大海原を力強く泳ぎ進むような芋焼酎を造りたいという思いから名付けられたそうです。 【撮影場所 自宅:2024年03月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  大海酒販「くじらのボトル」 - 金沢おもしろ発掘
                • 親禿ことソフトバンクグループ、海外から「ナスダックくじら」と持ち上げられる : 市況かぶ全力2階建

                  のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                    親禿ことソフトバンクグループ、海外から「ナスダックくじら」と持ち上げられる : 市況かぶ全力2階建
                  • 徳次郎町、読みは「とくじら」が常識なのに 住民は困惑:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      徳次郎町、読みは「とくじら」が常識なのに 住民は困惑:朝日新聞デジタル
                    • 大海酒販「くじらボトル黒麹」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 晴れ、今日はいい天気だったので春に備えベランダに放置してあったプランターの土を土壌改善してました。 黒麹の香ばしさと芋の甘みと旨味が感じられる、キレのある味わいの芋焼酎で美味しく頂いてます(笑) 「くじらボトル」という名前の由来は、大海酒販の代表取締役社長である平田氏が、子供の頃に見た絵本に出てくる大きなクジラのように、大海原を力強く泳ぎ進むような芋焼酎を造りたいという思いから名付けられたそうです。 【撮影場所 自宅:2024年02月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        大海酒販「くじらボトル黒麹」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 「Stack Overflow の機械翻訳サイトの除外用フィルタ」の管理をしていてわかったこと - くじらにっき++

                        こんにちは。ublacklist-stackoverflow-translation を管理している @shora_kujira16 です。 github.com このリポジトリはよく目につく Stack Overflow の機械翻訳サイトがまだ両手で数えられるほどしかなかった2019年10月に公開を始めたものです。利用者数を計測することはできていないのですが、GitHub のスターの数などから推測するに今年の1月ごろから多くの方にご利用いただいているようです。 リポジトリを公開してから1年半ほど経ち、今では多くの方から継続的にプルリクエストをいただくようになりました。この記事ではこのリポジトリを管理していてわかったことや今後の展望についてまとめます。 対象ドメインの数 「Stack Overflow 機械翻訳」のようなキーワードで Twitter を検索してみることがあるのですが、リポジ

                          「Stack Overflow の機械翻訳サイトの除外用フィルタ」の管理をしていてわかったこと - くじらにっき++
                        • 【雑記】2021年、本年もお世話になりました!今年も年末年始の伝統郷土料理・くじら汁を味わって〆 - 北の大地の南側から

                          こんにちは! Nishi です。 今日は30日という事で、年始の準備も佳境を迎えて来ております。 と言っても、家の中の大掃除などを念入りにやってるだけですけどね(^_^;) 今年のブログも、今回の更新で本年の〆とさせていただきますm(__)m 年明けはおそらく、3日くらいからスタートしようと考えております。 さて、今年一年間振り返ると、ブログも2年経ち大きく転換した年かなって思います。 初めてのGoogleアドセンス収入受け取り金額に到達したり、クローズドアフィリエイトサイトからのオファーや、ドメインパワー増大によってGoogle検索順位も上位に記載されやすくなったりと、自分でも驚くくらいの進展がありました(^_^;) これまでは、アフィリエイトで小さい金額だけど収益はあったけど、Googleアドセンスで支払い金額に到達出来たのはモチベーションになりましたね。 アドセンス収入なんて、都市伝

                            【雑記】2021年、本年もお世話になりました!今年も年末年始の伝統郷土料理・くじら汁を味わって〆 - 北の大地の南側から
                          • くじら雲 - のの日和♪

                            今朝、 出勤途中で 道を曲がったら 目の前に 大きなくじら雲が 現れたの! わあ〜(((o(*゚▽゚*)o))) 写真♪ 写真♪ と思ったけど、 今は、運転中。。。 職場に着くまで、 はやる心を抑え スマホを我慢した。 で、 職場に着いて車から降りて スマホを構えて 空を見たら…… ↑ あれれ・・・?💦 微妙に、形が崩れてるぅ〜(T ^ T) さっきまで、 ホントに パーフェクトくじら雲だったのに・・・ ↓ 上空の風は思いのほか速く、 地べたの私も動いていたからね…… くじら雲を見つけて、 追いかけて その背中に乗りたいなぁ〜 と 空想した少女時代は 遠い昔だけど。 くじら雲を見つけて、 追いかけて わくわくする気持ちは 今も、健在。 みなさんも、 雲を見て 何かを思い浮かべますか? ★はてブコメへのお返事★ S-Johnny(id:s-johnny)さん こんばんは☆ 「少女時代」と書

                              くじら雲 - のの日和♪
                            • くじら @ 12/13 新宿🐶 on Twitter: "以前問題になった美大のセクハラ講義で見かけたコメントで「女が暴力描写やエログロに嫌悪を抱きやすいのは"お花畑思考だから"というものではなく、自身が暴力の対象にされやすい属性として生きてきているから、エログロを好む男にとって暴力とは結局対岸の出来事だからでは」っていうのがあったな。"

                              以前問題になった美大のセクハラ講義で見かけたコメントで「女が暴力描写やエログロに嫌悪を抱きやすいのは"お花畑思考だから"というものではなく、自身が暴力の対象にされやすい属性として生きてきているから、エログロを好む男にとって暴力とは結局対岸の出来事だからでは」っていうのがあったな。

                                くじら @ 12/13 新宿🐶 on Twitter: "以前問題になった美大のセクハラ講義で見かけたコメントで「女が暴力描写やエログロに嫌悪を抱きやすいのは"お花畑思考だから"というものではなく、自身が暴力の対象にされやすい属性として生きてきているから、エログロを好む男にとって暴力とは結局対岸の出来事だからでは」っていうのがあったな。"
                              • 南紀太地浦 子持ちくじら土鈴: 抱壺庵

                                入手場所:小倉家 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地4-2-4 TEL:0735-52-0650 パンダ好きの嫁さんから「アドベンチャーワールドに行きたい」と言われた。 アドベンチャーワールドといったら和歌山県だ。 郷土玩具も視野に入れて綿密な計画を立て、いざ和歌山へ… 南紀白浜空港でレンタカーを借り、パンダを堪能した後は宿泊先の那智勝浦までドライブ。 レンタカーを返却してコンビニでアルチャージ。 その後、郷土玩具を製造販売する土産物店「小倉家」さんに行った。 広めの店内、「くじらの町」らしく鯨関係の郷土玩具がたくさん並んでいた。 感じの良いおばちゃんが色々な話をしてくれた。 南紀太地町は江戸時代から続いてきた捕鯨の町。 日本の古式捕鯨発祥の地なんだって。 購入したのは親子鯨の土鈴。 正式名称は「脊美鯨児持(せみくじらこもち)土鈴」というようだ。 同封の栞に「脊美鯨児持土鈴」の由来が書かれてい

                                  南紀太地浦 子持ちくじら土鈴: 抱壺庵
                                • 【呉市観光】 てつのくじら館&大和ミュージアム - 育児猫の育児日記

                                  呉市観光はまだまだ続く てつのくじら館 大和ミュージアム 簡単に戦艦大和の歴史をご紹介 大和ミュージアムには楽しい展示もあります 広島から帰る前に 呉市観光はまだまだ続く 先日、呉市観光の記事を書きましたが、 あれで終わりではありません。 育児猫家はまだ広島で頑張ってきました(?) www.ikujineko.com 今日は呉市にある「てつのくじら館」と「大和ミュージアム」をご紹介します。 この二つは道を挟んですぐのところにありますので、観光しやすいですよ。 こちらは歩道橋からの写真です。 正面に見える潜水艦が「てつのくじら館」 左手に見える茶色い建物が「大和ミュージアム」になっています。 この歩道橋が大和ミュージアムとゆめタウン呉をつないでくれているので、おなかがすいても安心です。 てつのくじら館 てつのくじら館とは海上自衛隊呉資料館のこと。 この資料館の魅力はまず『無料』というところ。

                                    【呉市観光】 てつのくじら館&大和ミュージアム - 育児猫の育児日記
                                  • とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方

                                    昨日、気の置けない友人たちとドライブを楽しんでいたら、ふと友人が漏らした一言が妙にひっかかった。 「コロコロ変わる名前があるんだよな~」と。 それは、栃木県宇都宮市、日光宇都宮道路にある徳次郎という地名。 どっちなんだ!?で20年モヤモヤ この地名が「とくじら」という名前らしいんだけど、記憶力バツグンの彼には珍しく「確か、とくじろうのような、とくじらのような」とかなり自信がないみたい。 というのも、これまで、とくじらになったり、とくじろうになったりと、なんども変更されたから、だと言うのです。 で、確かに看板を見ると、ローマ字のところに表記を直した跡がある。 仕事で日光宇都宮道路を通るたびに気にはなるけど、その場でスマホで調べるわけにもいかず、通り過ぎれば、何となく忘れてしまうから、また通るとモヤモヤ…かれは20年ほど、そんな疑問を抱いていたらしいのです。 で、せっかくだから調べてみることに

                                      とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方
                                    • 宮城の牛たん、北海道の熊、千葉のくじら。魅惑の缶詰大集合!~地元の缶詰頼りの旅~

                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ドラマに出る予定はないけど役作りだけしてみる > 個人サイト むかない安藤 Twitter 全国各地の缶詰24缶あつめました 各地の缶詰を、今回はアンテナショップやスーパーを回って集めてきた。その数なんと24個。 ライター地主さんと編集部安藤とで集めました。壮観です。 おおー。 主に食べたことのないもの、気になるものを優先的にそろえたところ、一癖ありそうなものが集まった。 今日試食に来てくれたのは、缶詰めを半分集めてきてくれたライター地主さん(投稿頼りの旅担当)、アイデム藁品さん(知ったかぶり47担当)、デイリーポータルZをはげます会から島田さん、編集部古賀と橋田と安藤(地元の人頼りの旅担当)という食いしん坊たちである。 それではさっそく

                                        宮城の牛たん、北海道の熊、千葉のくじら。魅惑の缶詰大集合!~地元の缶詰頼りの旅~
                                      • (移転)博多駅筑紫口からすぐ!【しらすくじら】海鮮で人気の居酒屋でコスパいいランチ | たつブロ

                                        アクセスはもちろん良好、博多駅からすぐなので便利ですよ。 「しらすくじら」の様子 2Fに登るとほぼワンフロアが「しらすくじら」になります。 合計すると180席もあるそうですよ。 お店の前に来ると既に多くのお客さんが店内に。 人気のお店だというのもわかりますね。 そしてお店の前にはメニューもありました。 ランチメニュー 店内に入るとテーブルの上にランチメニューが置いてあるので、こちらから選んで注文します。 やっぱり真っ先に目がいくのは500円のワンコインランチ。 数量限定ですが3種類もあるので、早めに行けば注文できそう。 その他に海鮮の丼や定食なども。 定食は唐揚げなどの肉料理がありますね。 また、定食のご飯はお替り、大盛り無料のサービスもあってこれは嬉しい。 博多駅で1000円以下でほとんどの定食や海鮮丼が食べられるなんて何ともありがたいですね〜 こちらはせんべろのメニュー。 実際にお昼か

                                          (移転)博多駅筑紫口からすぐ!【しらすくじら】海鮮で人気の居酒屋でコスパいいランチ | たつブロ
                                        • 広島県呉市の「てつのくじら館」で本物の潜水艦に搭乗してきました|福ふくろう

                                          私的には呉市は、「仁義無き戦い」であったり、最近では「孤狼の血」であったりと、アウトローな街のイメージが強いのですけど・・・。 孤狼の血 ちなみに、「孤狼の血」の小説版、おもしろいのはおもしろいんですけど、作家さんの文章がかなりヘタなんです(笑)。 ラスト以外は、映画のほうが断然、おもしろかったですよ。 「ワシらぁ、警察じゃけぇ、何やってもえぇんじゃ」というセリフにしびれます。 さて、「てつのくじら館」は、海上自衛隊のPR施設。 海上自衛隊呉史料館 | 愛称:てつのくじら館 場所は、JR呉駅から歩いて10分くらいでしょうか。呉の港の大和ミュージアムの真向かいにあります。 ここのウリは、なんと言っても本物の潜水艦に入れること!なんですよね。 道路わきに潜水艦がドンと置かれています。 てつのくじら館 館の正式名称「海上自衛隊呉資料館」 海上自衛隊呉資料館 入り口の上には「てつのくじら館」の看板

                                            広島県呉市の「てつのくじら館」で本物の潜水艦に搭乗してきました|福ふくろう
                                          • 市井くじら on Twitter: "長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。"

                                            長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。

                                              市井くじら on Twitter: "長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。"
                                            • くじら軒 @センター北 大好きだったあの塩味を15年ぶりに - ツレヅレ食ナルモノ

                                              塩ラーメン 750円(税込) その昔くじら軒と言えば一世を風靡した、と言えるくらいの大人気店でした。東京都内にいくつも支店があって、私は新宿のくじら軒に頻繁に通うくらいここの塩ラーメンが大好きだった。 でもいつの間にか、都内ではまったく見なくなって、気がつくと今は横浜のセンター北駅近くの1店舗のみ。今回15年ぶりにくじら軒を訪問。ちょっとドキドキ。 塩ラーメンのこの済んだスープ。出汁は鶏、豚骨、煮干と、オーソドックスな感じがするけれど、この焦がし玉ねぎと若干の背脂が、絶妙なコクを出しています。スッキリなのに、コクがある。やっぱりこのスープは健在だった!! 麺は細麺のストレートでチュルチュルした加水率の高い麺。こちらも変わりなし。このチュルっと具合が美味しいの。 チャーシューも昔ながらの。今流行りのレアチャーなどではないけれど、こちらも変わらない美味しさ。 水菜になるとにメンマに海苔。デフォ

                                                くじら軒 @センター北 大好きだったあの塩味を15年ぶりに - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 地球型の系外惑星で初発見か 「くじら座YZ星b」に磁場の兆候?

                                                よく知られているように、地球には磁場が存在しており、コンパス(方位磁針)が北や南を指すように動かしたり、太陽風を逸らしたりする現象が知られています。太陽系の中では、磁場は地球以外にも多くの惑星で見つかっており、大きな惑星であるほど磁場も強力になる傾向があります。 太陽以外の天体の周りを公転する「太陽系外惑星」にも磁場が存在すると考えられますが、その測定は困難です。遠く離れた惑星の磁場を直接測定する方法はないので、間接的な手法が頼りになります。 特に注目されているのは、強力な電波が放出される、プラズマのような電気を帯びた物質と磁場の相互作用です。この手法を使うことで、巨大ガス惑星とみられるいくつかの系外惑星では磁場の存在が確認されています。しかし、巨大ガス惑星よりも磁場が弱いと予測される地球型惑星での発見例はありませんでした。いくつかの候補はあるものの、有力と言えるほどの発見ではありません。

                                                  地球型の系外惑星で初発見か 「くじら座YZ星b」に磁場の兆候?
                                                • 渋谷で70年 老舗「元祖くじら屋」が創業地での営業をいったん終了へ

                                                  渋谷・文化村通りの老舗くじら料理店「元祖くじら屋」(渋谷区道玄坂2、TEL 03-3461-9145)が7月31日、現在の場所での営業をいったん終了する。 約70年前の創業時の様子 同店は1950(昭和25)年に創業。その後の開発により店周辺が様変わりする中、店を構える場所は創業当初から変わらず、現在はファッションビル「SHIBUYA109」が立つ路面の一角に店を構える。 店では、唐揚げ(780円)や「上赤身お刺し身」(880円)、「白ベーコン」「さえずり(クジラの舌)」、ステーキ、チーズカツ(以上980円)、「はりはり鍋」(1,980円)など、クジラの頭から尻尾までを使ったさまざまなメニューをはじめ、コース料理やランチ定食も提供。食文化の変化などから食べられる機会が減っている日本伝統の鯨肉料理を味わえる店として親しまれてきた。 同店によると、店の1階部分が半地下になっていることから長年悩

                                                    渋谷で70年 老舗「元祖くじら屋」が創業地での営業をいったん終了へ
                                                  • 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)10 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                      海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)10 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                                    • 「トランス排除」?それは誰がしている?男性社会だ。排除し続けてきたのはいったい誰だっていうんだ。|くじら

                                                      穏やかに書くつもりだった。さっきまでは。でももう無理だった。ごめんなさい。先に謝っておきます。別立てにしました。年表のような2018年からの流れがわかる穏やか版は↓こちらです。穏やか版では、年表のように何が起こったかをみてたように記してあります。歴史修正をしはじめているので、変えられてはたまりません。あのひとたち、お互いに批判していたと言ってたけど違います。決裂するまで仲良く一人に一斉に言いがかりをつけにいっていたのに、なかったことにするなよ。 https://note.com/kuzirapla/n/n1db2778afbe8 今回書いたキッカケはWANから出た石上さんの文章です。これまでのトランスジェンダー問題を、大変わかりやすく書いてくださいました。ありがとうございます。 ただ一つをのぞいて。 「フェミニスト」がトランスフォビア、トランス差別をしていると非難されているという部分です。

                                                        「トランス排除」?それは誰がしている?男性社会だ。排除し続けてきたのはいったい誰だっていうんだ。|くじら
                                                      • ランチは「くじら食堂」のラーメンからはじまり三鷹・吉祥寺を散歩! - なるおばさんの旅日記

                                                        吉祥寺住みのお友達と三鷹で待ち合わせてぶらぶら散歩をしてきました。 その後はお決まりの映画ですが、そこは明日の記事にしたいと思います。 三鷹の「くじら食堂bazar」は入口もそれほど目立つ感じではありませんが、「なんかヤバいぞ!」という雰囲気のあるラーメン食堂という雰囲気です。 ↑ とってもシンプルな店構えです! 「中華そばってこんなんだよね~!」と思わせてくれるようなラーメンは、安心する味といった感じなので、好き嫌いなく誰でも「美味しい!」と思ってもらえるような一品でした。 ↑ この器とナルトと細麺!最高でしょ? 昭和の空気が満載の器と具材とお味です! 最近、新しいメニューで「つけ麺」も登場したようですが、ここははじめての場合は定番をお願いします(#^^#) 店内はスッキリとしたカウンター形式で、券売機で購入するシステムです。 いただいたのは2人とも、「支那そば+味玉」(680円+120

                                                          ランチは「くじら食堂」のラーメンからはじまり三鷹・吉祥寺を散歩! - なるおばさんの旅日記
                                                        • お知らせ - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                          こんばんは。 今日は風もなく、おひさまがよく照ってくれたので 布団を干したり、シーツを洗ったり、加湿器の掃除をしたりと 少々張り切り過ぎたクラゲでございます。 さて、私事ですが息子の受験まであと43日。 脳内を結構な割合で受験が占領しているようで もう少し記事を書きたいなあなんて思っていたのですが なかなか書けないまま、1日また1日と過ぎていくのが なんとなくモヤモヤしていました。 こうして気になりながらいるより、ここはスパッと切り替えて サポートに全集中しようと思います。 (「鬼滅の刃」を再読中ゆえ、全集中が自分の中でリバイバル) というわけで、2月の受験終了までブログをお休みいたします。 みなさまのブログに遊びにいくのも、それまでは我慢いたします😢 晴れやかな気持ちで、ここに帰って来れるといいなあ。 どうなることやら…。 出願とか、受験当日、ポカしないようにしなくっちゃ。 息子より自

                                                            お知らせ - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                          • 映画は「くじらびと」、夕飯はスープカレー店「ドミニカ」へ! - なるおばさんの旅日記

                                                            恵比寿の「東京都写真美術館」のホールで映画「くじらびと」を観てきました。 映画はドキュメンタリー映画で、写真協会新人賞と講談社出版文化賞を受賞した写真集「海人」を写真家の石川梵氏が20年の月日をかけて映画化したものです。 3連休最後の日に友人と観てきました。 ↑ 「東京都写真美術館」を出た通路はとっても綺麗ですね! この映画はSDGsの原点とも言える映画で、人は何のために殺生をするのか…ということを考えさせられる映画でもあります。 インドネシアのラマレラ村には人口1,500人が住んでおり、インフラも充分ではなく農作物が育たない土地のため、漁で村民の命を支えています。 その主たるものが「くじら漁」なのです。 年間10頭のくじらを捕ることが出来れば、村人全員が一年間生き延びることができるのです。 くじらは彼らの命を握っているのです。 そしてくじらを捕獲するのはまさに「命懸け」なのですが、子供た

                                                              映画は「くじらびと」、夕飯はスープカレー店「ドミニカ」へ! - なるおばさんの旅日記
                                                            • 【初めてシリーズ第7弾 くじらのおばいけ たびのホテルlit松本宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                                                              ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています たびのホテルlit松本 松本つなぐ横丁 くじらのおばいけに出会う 三連休前の金曜日の午後。 三連休どこにも行かないのはあまりにも残念なので、リモートワーク中の隊長と、お昼食べながら相談。 やっぱり天気のいい初日にどこかに軽く登りた~いと、隊長に甘~い声で囁くと、隊長夢中になって山と宿を調べる😁 美ヶ原はどうかと。 金曜夕方家を出て、松本のホテルに素泊まり、翌日お手軽難易度初級の日本百名山美ヶ原トレッキングで、ペンション泊はどうだと。 はい、それに決定! たびのホテルlit松本 ほんとはもっと安いホテルがあったのですが、二人もたもたしているうちに、最後の一部屋が売り切れてしもて。 そりゃそうです、三連休前の金曜の午後ですから。 こちらのたびのホテルlit松本に素泊まり予約。 隊長、車を飛ばしてやっと着いたよ、松本へ。 新しいホテルです。 チェ

                                                                【初めてシリーズ第7弾 くじらのおばいけ たびのホテルlit松本宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                                                              • 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館 ミュージアムショップ JMSDF SHOP 海軍さんの珈琲キャラメル 昴珈琲店 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                                                ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                                  海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館 ミュージアムショップ JMSDF SHOP 海軍さんの珈琲キャラメル 昴珈琲店 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                                                • くじらぐもにはまだ出会えていない - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                  ブログのタイトル「昔、くじらぐもにのりたかった」の由来は 小学1年生の時の国語の教科書に掲載されていた「くじらぐも」 という物語だ。 児童文学作家のなかがわりえこ(中川李枝子)さんが 教科書用に書いたもので、 当時暗誦するほど何度も読んで 大好きなお話だった。 なかがわさんは「ぐりとぐら」「そらいろのたね」等、 数々の名作を世に出し 「となりのトトロ」のオープニングテーマ「さんぽ」の作詞など 幅広くご活躍であるが、その方が「くじらぐも」の作者でもある というのを認識したのは だいぶ後になってからだった。 「くじらぐも」が関係しているのかどうか 子どもの頃から雲を眺めるのが好きだった。 一面に広がる田んぼの どこまでも続く畦道に突っ立って 短い両腕を思いきり広げてみると この大空はわたしだけのもの と気分まで大きくなれた。 快晴は つまらない。 穏やかな風に乗って 気まぐれにカタチを変えなが

                                                                    くじらぐもにはまだ出会えていない - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                  • 気がつけば12月 - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                    気がつけばお昼、次に気がつくと夕方、という日々が続いていた。 何かと忙しくて、もう12月も4分の1が終わろうとしている😱 それにしても暖かい。昨日今日と小春日和のポカポカ陽気。 さっき郵便を出しに行ったのだけど、ニット一枚で丁度いいなんて。 こういう過ごしやすい日に、買っておいた球根を植えてしまおう。いざ! 球根ってかわいい といっても、意気込む程の数はない。 初心者なので、欲張らずに3種類。 左から時計回りに チューリップ ブラッシングレディ ピンクから黄色のグラデーションがきれい シラー シビリカホワイト     シベリア原産 耐寒性抜群 ムスカリ ラティフォリューム   紫と薄紫のバイカラー 春に会いましょう 植える間隔や深さまで付属の説明書きにあるので、そのとおりにする。 至れり尽くせり。 ついでに雑草を抜いて、ボサボサになったクセ強のローズマリーを剪定。 生育旺盛なオレガノを間

                                                                      気がつけば12月 - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                    • 魔法よ、解けないで - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                      最近、息子の様子がおかしい。 私と目が合うたび「お母さん、かわいいー!」と言うからだ。 念のため言っておくけれど、私は55歳のおばさんの中のおばさんであり、かわいい要素は微塵もない。 だから、息子(12歳)が心配なのだ。 ついこの間は、私が歯磨きしている途中で息子が帰ってきたので 口の周りを泡だらけにしたまま 「おかふぇりー」 と玄関ドアを開けたら、その顔を見るなり 「お母さん、かわいいー!」と叫んでいた。 「存在自体がかわいい」 「何をしていてもかわいい」 と言うので、きっと「かわいい」の意味をはき違えているのだと思って 「かわいいって、どういう意味で使ってる?」と聞いてみても 「かわいいはかわいいだよー」 と、釈然としない答えが返ってくる。 じゃあ、こんな顔でも? こんな顔は? と 次々変顔を繰り出すも 「かわいい」 「それもかわいい」 となかなか挫けない。 もしかしたら欲しいものがあ

                                                                        魔法よ、解けないで - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                      • 性被害を告発した顛末の記録(告発前〜慰謝料を請求すると決めるまで)|向坂くじら

                                                                        はじめにわたしは現在、2019年4~6月に受けた性被害の告発をしています。 いまは弁護士の先生と契約をし、示談に向けて動いているところです。(2021年5月18日現在) 正直、性被害を告発するのはやはりしんどいです。他人との間で起きることの大変さはもちろん、精神的にもさまざまなリアクションが立てつづけに起きます。大変なのはわかっていたつもりでしたが、予想以上でした。 せめていま経験していることが、今後性被害を受けて告発するかどうか悩んでいる方の知見になればと思い、この記事を書きはじめました。性被害を受けてから告発をするまで、また告発をしたあと、それぞれで起きたことを、ごく個人的なかたちにはなりますが記録しておきます。 性被害を受けた方に安心して読んでいただけるように、被害の詳しい内容はこの記事では書きませんが、強制わいせつに類する行為であることのみ明記しておきます。また、「性被害を受けたら

                                                                          性被害を告発した顛末の記録(告発前〜慰謝料を請求すると決めるまで)|向坂くじら
                                                                        • たかがまんじゅう されどまんじゅう - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                          今週のお題「あんこ」 週末、実家に帰っていた。 (今回は)家出ではない。 若い頃は、“実家に帰る=のんびりさせてもらう”だったのが この頃はそうもいかない。 高齢の両親では手の回らないあれこれを この数日で できる範囲で片付けて帰る。 とは言え、両親から「これお願い」と言われるわけでもなく 自分がやりたくて ちょこまかと動いているのである。 長年のうちに染みついた じっとしていられない性分が こういうときにまで発揮されるらしい。 いちばん達成感があるのは なんといっても掃除である。 なかなか手の届かない箪笥の上や裏側の埃を取ったり 窓の桟をぴかぴかに拭き上げたり そういう些細なことなのだけど 掃除をした後は清々しい。 心なしか 空気まで輝いたように感じる。 何より 両親がそのように喜んでくれるのでなおさらだ。 自宅では いくらしてもこれほど感謝されることはないから それで益々気を良くして 

                                                                            たかがまんじゅう されどまんじゅう - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                          • 日本一周 広島 潜水艦を丸ごと利用した てつのくじら館

                                                                            Zackey98です初めて都市ガスの物件に住んでます 圧力鍋を買ったので楽しくて ご飯を炊いたり煮込み料理を作ったり 結構したのですが月3000円でした 以前一人暮らししてた時は 煮込み料理なんて作らず 節約したつもりでも 4000円以上掛かってたのに 都市ガス凄い 広島の呉へ行き 海上自衛隊の史料館 てつのくじら館へ 本物の潜水艦が展示されている インパクトのある史料館 海に浮かんでるのは ニューヨークで見ましたが 全体像を見たのは初めてで かなりのサイズがありド迫力です まさに鉄の鯨 入場無料です 呉と言えば軍港だったことで かなり有名ですが こちらの史料館は戦争の事よりも 掃海艇による機雷除去や 領海の海上保安について等 現在の海上自衛隊が行っている 任務の説明と歴史が大半でした 物騒です まぁ飾りですから 色んな意味で 後日記事書きますが向かいにある 大和ミュージアムは混んでたのに

                                                                              日本一周 広島 潜水艦を丸ごと利用した てつのくじら館
                                                                            • 先に好きなことをします - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                              模様替えをしました。 ガラスの雑貨を並べていた場所です。 Before After イメージは、どこか外国(イギリスとかフランス?)の田舎の台所です。 ここはキッチンに面した出窓カウンターなので いつか こういうテーマでディスプレイしてみたいなと思っていました。 ほっこり 黒い陶製の子鳥は、マザーグースのクロツグミがモチーフ。 パイの蒸気を嘴から逃して、パイの破裂を防ぐ調理器具です。 (まだ使ったことはない) ガラス瓶にはその昔、南仏の羊飼いがシャンパンなどを入れて 牧羊地まで携えたのだそうです。 なんだか おままごとしてるみたいで楽しい。 本当は もっと他に やらないといけないことがあるのですけど いったん脇に寄せて 視界に入らないようにして 先に好きなことをしています。 スワッグも作りました。 気分は外国の田舎なので、素朴な雰囲気で。 素朴なスワッグ その1 花材は、ローズマリー、ユー

                                                                                先に好きなことをします - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                              • 「食滋楽(くじら)」に~初のプライベートで~6回目ぐらい?? - 世の中のうまい話

                                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に いつも~~接待で使う「食滋楽(くじら)」・・・プライベートで初~~ 根津です! にほんブログ村 東京ランキング 「ひみつくじら」だったのが~三度屋号をかえた! ちょうちんはそのままだけど・・・・! いつもは~特別コースですが・・・今日はアラカルトで行こう~ もう~~何が美味いか??全部わかるし~~ 本日のおすすめ・・も、みながら~~何食おう?? ここは野菜や米や水も~こだわってる~~もやは~変態の域です クジラの部位~~ ますは~~いつものこのビールから↑ そして~~お目当ての上望陀!! この酒が美味い!!しかも~~ここでしか呑めない! まずは~~お通しちっくな~~コウイカのゲソと・・・ ミンククジラ山椒漬け~~~ 器もこだわってる~~ そして~~絶対に食うべき~刺身類!! 真ん中・

                                                                                  「食滋楽(くじら)」に~初のプライベートで~6回目ぐらい?? - 世の中のうまい話
                                                                                • 子供部屋 〜極小部屋にベッドとデスクを置いてみた〜 - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                                  この春中学生になった息子のリクエストに応えて 子供部屋を作りました。 場所は 我が家でいちばん見晴らしがよくて いちばん小さな部屋です。 初めて内見した数年前の写真。(中古で購入) 息子がまだ小さい…🥹 (一部加工しています) 「約4畳」と聞いていましたが、どうでしょう。 実際に測ってみました。 まず幅ですが、ご覧のとおり窓1間分しかありません。 フローリング部分を測ったところ 約1680mm。 長手方向は 約3600mm。 掛け算すると 6.048平方メートルです。 一畳は1.62平方メートルですので 割り算すると… 3.73畳でした! でも騙されたわけではありませんのよ。 「4畳」というのは、壁や柱の厚みの半分までを床面積とする いわゆる「壁芯面積」。 不動産の広告やパンフレットに記載されているのは 壁芯面積ですから、当然 実寸との誤差が生じてしまいます。 ですので、実寸面積が記載よ

                                                                                    子供部屋 〜極小部屋にベッドとデスクを置いてみた〜 - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                                  新着記事