並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1364件

新着順 人気順

この発想はなかったの検索結果81 - 120 件 / 1364件

  • 門賀美央子 on Twitter: "女系天皇だと外戚が力を持つって発想、発想の根源は「女は男の言うことを聞くもの」、つまり見事なまで男尊女卑の典型なんだけど、外戚云々に男女関係ないってのは中学レベルの日本史を勉強すればわかるだろうに。 男系天皇がどれほど外戚の影響下にあったかは、道長さんにでも聞いてもらえれば。"

    女系天皇だと外戚が力を持つって発想、発想の根源は「女は男の言うことを聞くもの」、つまり見事なまで男尊女卑の典型なんだけど、外戚云々に男女関係ないってのは中学レベルの日本史を勉強すればわかるだろうに。 男系天皇がどれほど外戚の影響下にあったかは、道長さんにでも聞いてもらえれば。

      門賀美央子 on Twitter: "女系天皇だと外戚が力を持つって発想、発想の根源は「女は男の言うことを聞くもの」、つまり見事なまで男尊女卑の典型なんだけど、外戚云々に男女関係ないってのは中学レベルの日本史を勉強すればわかるだろうに。 男系天皇がどれほど外戚の影響下にあったかは、道長さんにでも聞いてもらえれば。"
    • 潜入!「シン・ウルトラマン」樋口真嗣監督の発想力の源に迫る

      2021.04.16 潜入!「シン・ウルトラマン」樋口真嗣監督の発想力の源に迫る 「のぼうの城」、「進撃の巨人」、「シン・ゴジラ」、そして、この夏公開予定の「シン・ウルトラマン」の監 督 樋口真嗣さん。圧倒的な特撮技術から生み出される圧巻のイメージは一体どこからどうやって 生まれてくるのか。樋口監督が日々取り組む「書いては消す」アナログなメモ術を、今回特別に見 せていただきました。 樋口 真嗣氏 1965 年 9 月 22 日、東京都生まれ。1984 年「ゴジラ」に造形助手として参加し、映画界入り。「ガメラ 大怪獣空中決戦」で特撮監督を務め、日本アカデミー賞特別賞特殊技術賞を受賞。2005 年には 実写映画「ローレライ」で監督デビュー。その後、「日本沈没」、「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」、「のぼうの城」(犬童一心氏と共同監督)、「進撃の巨人 ATTACK ON TI

        潜入!「シン・ウルトラマン」樋口真嗣監督の発想力の源に迫る
      • Ուսաանպե on Twitter: "たまたま知ったんだけど蒋介石の墓所のある慈湖には彼の時代に全島に建てられたけど民主化後不要になった蒋介石像が集められていて、面白いことになっている。鋳潰したりすると政治的に面倒な事になるので集めたのかも知れないけど、この発想はなか… https://t.co/9krY2P2tfK"

        たまたま知ったんだけど蒋介石の墓所のある慈湖には彼の時代に全島に建てられたけど民主化後不要になった蒋介石像が集められていて、面白いことになっている。鋳潰したりすると政治的に面倒な事になるので集めたのかも知れないけど、この発想はなか… https://t.co/9krY2P2tfK

          Ուսաանպե on Twitter: "たまたま知ったんだけど蒋介石の墓所のある慈湖には彼の時代に全島に建てられたけど民主化後不要になった蒋介石像が集められていて、面白いことになっている。鋳潰したりすると政治的に面倒な事になるので集めたのかも知れないけど、この発想はなか… https://t.co/9krY2P2tfK"
        • 日本語ができるアメリカ人が品川の漢字をこんなふうに覚えていた、というお話「先入観がないからこその発想」

          山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 「外国人にスリーボックス・スリーライン(=品川のこと)へ行きたい」と道を聞かれた。という有名なエピソードがあるけど、日本語ができるアメリカ人に「日本では品川に住んでた」と話したら「ワタシ品川の漢字ワカリマス!スリーボックス・スリーライン。簡単」と言われ、本当に言うんだ…と感動したw 2024-01-16 06:39:12

            日本語ができるアメリカ人が品川の漢字をこんなふうに覚えていた、というお話「先入観がないからこその発想」
          • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を実際にプレイした感想!ぶっとんだ発想を可能にしてくれるゲーム

            本作が実に膨大なスケールのゲームであり、驚くほどの遊びや発見に満ちていることは、もはや誰も驚かないだろう。最も巨大で最も奥深く、さらに最も達成感の得られるオープンワールドのひとつである『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、BotW)』の続編なのだから。しかし、「TotK」をプレイして何より私を驚かせたのはそうしたボリュームよりも、本作におけるクリエイティブな自由度の高さだった。「BotW」は「遠くにあるあのランドマークが見える? そこまで歩いて到達できるぞ!」というのが根本的なデザインだったと思うが、「TotK」では「遠くにあるあのランドマークに到達できる方法は100もある! その一部はうまくいかないのかもしれないが、成功したときは天才になったような気分が味わえる」というゲームに思えた。 今回プレイした内容の大半は、ハイラルの大地の上に浮かぶ「空島」で展開されていた。ハイラルの

              『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を実際にプレイした感想!ぶっとんだ発想を可能にしてくれるゲーム
            • Let’s 競技プログラミング! E8さんが教える アルゴリズム発想のキホン(12) アルゴリズムの基本用語 - 「グラフ」とは?

              皆さんは「グラフ」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか。Excel の折れ線グラフや棒グラフを想像する方が多いことでしょう。しかしアルゴリズムの文脈では、グラフは「モノとモノを繋ぐ関係」のことを指します。今回は、グラフの基本について整理した上で、どんな問題をグラフで表すことができるのかを紹介します。 グラフとは グラフは、モノとモノを繋ぐ関係を表すネットワーク構造のようなものです。グラフは頂点と辺からなり、頂点はモノを、辺は繋がりを表します。イメージしづらい場合は、鉄道路線図の駅を頂点、線路を辺と考えると良いでしょう。なお、頂点同士を識別するため、各頂点には 1、2、3…… と番号が付けられることが多いです。 無向グラフと有向グラフ 下図左側のように、辺に向きが付いていないグラフを「無向グラフ」と言い、下図右側のように、辺に向きが付いているグラフを「有向グラフ」と言います。例えば、一方通

                Let’s 競技プログラミング! E8さんが教える アルゴリズム発想のキホン(12) アルゴリズムの基本用語 - 「グラフ」とは?
              • 【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】|Angry Breakfa$t

                ※某まとめサイトにてまとめていた記事の転用です BASENAME: 2150782012031271001 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: richtext DATE: 12/06/2018 00:54:50 良い・悪いと思ったデザイン例からデザイン思考、デザインに関した事例などを多数サイトやSNSでの投稿を参考・引用してまとめました。 ■はじめにデザインに関する疑問や、ここでの前提をまずまとめていきます。 ―――デザインとは? (design)の語源は、デ(de:削る)・ザイン(sign:形作る)である。これはラテン語で「私欲を削り落とし、本質を磨き上げること」を意味する。 出典 なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか? | 山口 揚平 |本 | 通販 | Amazon デザイン(de

                  【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】|Angry Breakfa$t
                • すみだ水族館がセンスとアイデアに満ちた方法で売れ残ったグッズを販売「発想、デザイン、キャッチコピー力の勝ちじゃんスゴイ」

                  リンク www.sumida-aquarium.com 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】 東京スカイツリーにあるすみだ水族館。水のいきものたちと親しむバラエティ豊富なプログラムやイベントが盛りだくさん。東京の下町の観光や子連れのお出かけにも最適。近距離の展示空間では、ペンギンたちの行動や表情を間近にお楽しみいただけます。「とうきょうスカイツリー」駅からすぐ。 10 users 105

                    すみだ水族館がセンスとアイデアに満ちた方法で売れ残ったグッズを販売「発想、デザイン、キャッチコピー力の勝ちじゃんスゴイ」
                  • 弟がAmazonで『スマホ模型』を購入していた→何に使うのか聞いたら「スマホ没収される時に渡してた」という天才すぎる発想だった

                    狂授 @in____sane 弟くんがAmazon購入履歴を読み上げていたのですが、「スマホ模型」というのがあり「えっ何それ何に使うん?」って聞いたら「スマホ没収される時に渡してた」とか言い出したのでこいつはNRC生 2020-09-04 07:11:16

                      弟がAmazonで『スマホ模型』を購入していた→何に使うのか聞いたら「スマホ没収される時に渡してた」という天才すぎる発想だった
                    • Shin Hori on Twitter: "「東京五輪が失敗して翌年の北京五輪が成功したら日本のメンツが潰れるから、死んでも東京五輪をやらねば」という発想が、政権に近い界隈から頻繁に出てきていますが、山口真由氏もそっち側であることを自ら明確にしたようです。 https://t.co/E4Y8dTaoQk"

                      「東京五輪が失敗して翌年の北京五輪が成功したら日本のメンツが潰れるから、死んでも東京五輪をやらねば」という発想が、政権に近い界隈から頻繁に出てきていますが、山口真由氏もそっち側であることを自ら明確にしたようです。 https://t.co/E4Y8dTaoQk

                        Shin Hori on Twitter: "「東京五輪が失敗して翌年の北京五輪が成功したら日本のメンツが潰れるから、死んでも東京五輪をやらねば」という発想が、政権に近い界隈から頻繁に出てきていますが、山口真由氏もそっち側であることを自ら明確にしたようです。 https://t.co/E4Y8dTaoQk"
                      • 【動画】入院中の祖父(スマホ所持なし)に渡す用のiPadをこんな風にカスタムしてみた「発想が天才のそれ」「素晴らしい配慮」

                        これはシンプルで良い!

                          【動画】入院中の祖父(スマホ所持なし)に渡す用のiPadをこんな風にカスタムしてみた「発想が天才のそれ」「素晴らしい配慮」
                        • ゆず七味💙💛 on Twitter: "永田町の記者たちの間で、五輪中止を主張していた政党幹部に選手の活躍について感想を求める質問が流行っているようだ。勝手にすればいいが、それは極めて特殊な蛸壺で醸成された醜悪かつ下世話な発想ということだけは自覚した方がいい。"

                          永田町の記者たちの間で、五輪中止を主張していた政党幹部に選手の活躍について感想を求める質問が流行っているようだ。勝手にすればいいが、それは極めて特殊な蛸壺で醸成された醜悪かつ下世話な発想ということだけは自覚した方がいい。

                            ゆず七味💙💛 on Twitter: "永田町の記者たちの間で、五輪中止を主張していた政党幹部に選手の活躍について感想を求める質問が流行っているようだ。勝手にすればいいが、それは極めて特殊な蛸壺で醸成された醜悪かつ下世話な発想ということだけは自覚した方がいい。"
                          • 直ちに消費税率ゼロにする発想ない=麻生財務相(ロイター) - Yahoo!ニュース

                            [東京 18日 ロイター] - 麻生太郎財務相は18日、参院財政金融委員会で、消費税率を直ちにゼロ%にする発想はないと答弁した。西田昌司(自民)委員の質問。 【ロイター企業調査】五輪中止ならマイナス成長との声9割超 西田氏はコロナショックに対応するためには、国内総生産の10%に相当する50兆―60兆円の経済対策と消費税率のゼロ%への引き下げを求めた。 麻生氏は、一度消費税率を引き下げた場合、再引き上げを繰り延べれば日本の財政がもたなくなると反論した。 これに先立ち西田氏は麻生氏に対して、昨年10月の消費増税に関し、当時が現在の経済状況ならば増税を決断したかと質問。麻生氏は「仮定の質問には答えない」としつつ、「高齢化社会に対応した全世代がた社会保障のために必要だった」と説明した。 現在とリーマン・ショックの比較で、リーマン後は株安・円高が進み、今とは全然違うと述べた。 もっとも観光業や自動車

                              直ちに消費税率ゼロにする発想ない=麻生財務相(ロイター) - Yahoo!ニュース
                            • 売電ではなく“自家消費”、新発想の太陽光発電システム「ジャストコンパクト」とは - 家電 Watch

                                売電ではなく“自家消費”、新発想の太陽光発電システム「ジャストコンパクト」とは - 家電 Watch
                              • 上丸洋一 on Twitter: "敵基地攻撃能力ではなく「自衛反撃能力というワードが良い」と自民党の佐藤正久参院議員が提案した。朝日新聞。 ほら出た。先制攻撃を「自衛反撃」にすりかえよと。言葉を偽れと。 撤退を「転進」と偽った旧日本軍と同じ発想だ。"

                                敵基地攻撃能力ではなく「自衛反撃能力というワードが良い」と自民党の佐藤正久参院議員が提案した。朝日新聞。 ほら出た。先制攻撃を「自衛反撃」にすりかえよと。言葉を偽れと。 撤退を「転進」と偽った旧日本軍と同じ発想だ。

                                  上丸洋一 on Twitter: "敵基地攻撃能力ではなく「自衛反撃能力というワードが良い」と自民党の佐藤正久参院議員が提案した。朝日新聞。 ほら出た。先制攻撃を「自衛反撃」にすりかえよと。言葉を偽れと。 撤退を「転進」と偽った旧日本軍と同じ発想だ。"
                                • 「桜を見る会」考:「文書を残す発想がない人物は首相になるべきでない」江川紹子さん | 毎日新聞

                                  「政治家の人生は、その成し得た結果を歴史という法廷において裁かれる」。2019年末に亡くなった中曽根康弘元首相の言葉だ(自著「自省録―歴史法廷の被告として」から)。この信念から、中曽根氏は自身の膨大な資料を保存し、国会図書館に寄贈した。翻って「桜を見る会」を巡る安倍晋三首相の姿勢はどうだろうか。国会などでの説明は十分とはいえず、さらに招待者の名簿については「廃棄した」と言い、バックアップデータの復元に手を尽くす気配もない。ジャーナリストの江川紹子さんは「文書を残すという発想がない人物は首相になってはいけない」と安倍首相を厳しく批判する。【江畑佳明/統合デジタル取材センター】

                                    「桜を見る会」考:「文書を残す発想がない人物は首相になるべきでない」江川紹子さん | 毎日新聞
                                  • 日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開--「プロパイロット 2.0」から発想

                                    日産自動車は8月22日、確実にカップインするゴルフボール「ProPILOT GOLF BALL」を発表した。同日から動画を公開している。 ProPILOT GOLF BALLは、新型「スカイライン」に搭載された世界初の運転支援システム「プロパイロット 2.0」の技術から発想し、作成したもの。プロパイロット 2.0は、目的地までドライブをサポートする技術。ナビで目的地を設定すると、3D高精度地図データ、カメラ、レーダーによる周囲情報を基に、追い越しや分岐なども含め、システムがルート上にある高速道路の出口まで走行を支援するという。9月に日産車で最も長い歴史を持つ「スカイライン」がプロパイロット 2.0搭載車として、デビューする。 ProPILOT GOLF BALLでは、俯瞰のカメラでセンシングし、ボールの現在地を特定し、コンピューターがグリーン内のルートを計算。経路は無線で指示され、ボールは

                                      日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開--「プロパイロット 2.0」から発想
                                    • 天才の発想では…? 我が家のゴミ捨てに革命を起こした、山崎実業のゴミ袋ホルダー #ソレドコ - ソレドコ

                                      著者:ぴか 自分の部屋をこよなく愛する社会人6年目。おやつとお茶とごはんと食器とインテリアが好き。許されるならずっと家にいたいです。 SNS:@soup_suki ブログ:持続可能な生活 ゴミ箱って積極的に買いたいものではないのに、「使いやすいかどうか」で生活の質が大きく変わるものだと思うんです。 なんせゴミは毎日生まれるし、ゴミ袋もしょっちゅう取り替えるし。なんなら我が家は掃除機よりもゴミ箱のほうが使用頻度が高いくらい。 そうしてQOLに直結してくるゴミ箱、今の我が家にとってはコレが大正解!と言い切れるのがこちら。 山崎実業 分別ゴミ袋ホルダー 楽天で見る Amazonで見る 山崎実業のゴミ袋ホルダーです。 正確にはゴミ箱ではなくゴミ袋を引っ掛けて使用する「ゴミ袋ホルダー」です。 衝撃的な使いやすさ この商品に出会ったとき、 ゴミ箱って箱の形をしている必要あったんだっけ……? ゴミ箱から

                                        天才の発想では…? 我が家のゴミ捨てに革命を起こした、山崎実業のゴミ袋ホルダー #ソレドコ - ソレドコ
                                      • 北条政村 on Twitter: "橋下徹としては ○正義や規範に基づく問題解決を学級委員的幼稚発想と位置付け ○不公正でも短期的解決を図ることがプロの政治 というイズムをこの戦争に乗っかって拡散しようとしてるだけなので、ロシアの無理押しが通るオチの方が都合がいい。… https://t.co/wuEfbJDpT7"

                                        橋下徹としては ○正義や規範に基づく問題解決を学級委員的幼稚発想と位置付け ○不公正でも短期的解決を図ることがプロの政治 というイズムをこの戦争に乗っかって拡散しようとしてるだけなので、ロシアの無理押しが通るオチの方が都合がいい。… https://t.co/wuEfbJDpT7

                                          北条政村 on Twitter: "橋下徹としては ○正義や規範に基づく問題解決を学級委員的幼稚発想と位置付け ○不公正でも短期的解決を図ることがプロの政治 というイズムをこの戦争に乗っかって拡散しようとしてるだけなので、ロシアの無理押しが通るオチの方が都合がいい。… https://t.co/wuEfbJDpT7"
                                        • 2/14にチョコ渡したい…けど相手が用事で無理になった…→娘さんのとった驚きの行動がこれ「その発想はなかった」

                                          母弁 @hahabengoshi 娘「男の子と14日公園でチョコレートを渡す約束をしているから学童休みたい」 数日後 娘「約束してた男の子、習い事で無理だって・・・」 私「別の日にする?」 娘「14日に渡したいから別の男の子にする」 !!!!別の男の子にする!!!! 2023-02-10 09:09:28

                                            2/14にチョコ渡したい…けど相手が用事で無理になった…→娘さんのとった驚きの行動がこれ「その発想はなかった」
                                          • 文書交通費100万円問題「寄付という発想は本当にやめて欲しい」 NHK党・立花党首が日本維新の会を批判するワケ | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                            「普通の民間企業じゃあり得ないんじゃないか」。15日、そう問題提起したのは、先月の衆院選で初当選した小野泰輔衆院議員だ。衆院選の投開票日だった10月31日の1日が“任期”と見なされたことで、文書の発送費や交通費などの名目で支給される「文書通信交通滞在費」(月額100万円)が、当選した97人の新人議員全員に満額支給されたというのだ。 小野議員も所属する日本維新の会では、支給された10月分を「特別党費」として集金、全額を寄付する方針を固めている。これに対し、「寄付するという発想だけは本当にやめて欲しい」と指摘するのが、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の立花孝志党首だ。

                                              文書交通費100万円問題「寄付という発想は本当にやめて欲しい」 NHK党・立花党首が日本維新の会を批判するワケ | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                            • "プロダクトオーナ”は最悪の発想だ

                                              Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                "プロダクトオーナ”は最悪の発想だ
                                              • “ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?

                                                このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 フランスの量子コンピューティング・スタートアップ「Alice & Bob」などに所属する研究者らが発表した論文「Quantum control of a cat qubit with bit-flip times exceeding ten seconds」は「シュレーディンガーの猫」にヒントを得た量子ビットが、従来にない長時間にわたってエラーを起こさずに機能することを明らかにした研究報告である。 量子コンピュータは、従来のコンピュータでは解決できない問題を解決できると期待されているが、計算中にエラーが発生しやすいという問題がある。エラーを自動的に修正

                                                  “ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?
                                                • 「通勤ラッシュの自由席」をメルカリで転売、まさかの発想に疑問の声 広報「禁止された出品物に当たる」

                                                  通勤ラッシュ時に電車の自由席を確保しておいて、後から乗ってくる購入者に譲る――そんな「電車の自由席の譲渡」がフリマアプリ「メルカリ」に出品され、出品物として許されるのかとTwitterで疑問の声を集めています。 当該の出品ページ(すでに削除済み、画像提供:@AKAIWA8095Dさん) 出品されていたのは、千葉のニュータウンと東京都葛飾区を結ぶ北総鉄道北総線、朝8時台の上りの座席。出品者は毎朝下り側の駅から乗車するため、出品ページで指定してある時間・車両の座席を確保しておき、購入画面と引き換えに座席を譲る、という内容です。平日のうち3日間好きな日付を選べ、価格は1800円に設定してあります。 当該の出品ページの説明欄(すでに削除済み、画像提供:@AKAIWA8095Dさん) この出品ページを見つけたいたや(@AKAIWA8095D)さんが「指定席でも何でもない自由席転売ヤー(?)の商品って

                                                    「通勤ラッシュの自由席」をメルカリで転売、まさかの発想に疑問の声 広報「禁止された出品物に当たる」
                                                  • 女性は仕事も家庭も「すべてを手に入れる」ことが成功なのか? | すべてを手に入れたから「勝ち組」という発想はもう古い!

                                                    今年2月に辞任したニュージーランドのジャシンダ・アーダーン元首相。アーダーンは2017年に、37歳で当時世界最年少の女性首相に就任した。その1年後には長女を出産。キャリアも家庭もすべてを手に入れた彼女の、自らの辞任は何を意味するのか。プリンストン大学教授のアン・マリー・スローターが英紙に寄稿した。 「すべてを手に入れる」は成功か 「すべてを手に入れる」──そんな概念から自由になるべき時代がきた。これは「コスモポリタン」誌の編集長を務めたヘレン・ガーリー・ブラウンが広めたフレーズで、1970年代から80年代の女性たちの理想を表現している。 スーパーウーマンという強い女性像が流行したことも手伝い、母のように家庭生活と仕事の板挟みになることなく、父のように自由にキャリアを追い求めたいというのが、当時の女性たちの望みだった。しかしこの考えは、フェミニズムとしてあまりに狭量ではないか。 そこでわたし

                                                      女性は仕事も家庭も「すべてを手に入れる」ことが成功なのか? | すべてを手に入れたから「勝ち組」という発想はもう古い!
                                                    • Aisa Kiyosue on Twitter: "ロシアの議員のトンデモ発言を受けて、「北海道は私たちの先祖が開拓したもの」などと怒っておられる人たちがいますね。先祖による開拓って植民地支配者側の発想で、実のところトンデモ発言と重なる部分があると思うのです。両者にはアィヌモシㇼという視点が抜けているようにみえるので

                                                        Aisa Kiyosue on Twitter: "ロシアの議員のトンデモ発言を受けて、「北海道は私たちの先祖が開拓したもの」などと怒っておられる人たちがいますね。先祖による開拓って植民地支配者側の発想で、実のところトンデモ発言と重なる部分があると思うのです。両者にはアィヌモシㇼという視点が抜けているようにみえるので
                                                      • 作中で犯罪続出と評判な『天気の子』、法学徒がポケット六法持参で犯罪件数をカウントしながら鑑賞した結果がこちら「発想が天才の子」「被害総額シリーズかよ」

                                                        ゆづこしょう@胡乱な食卓名古屋余韻 @Nico_nico_kosyo 天気の子観てきた! やっぱ映像すごい綺麗だなぁ… とりあえず主人公の男の子がカオスだったよ◎ 犯罪しすぎてて(´•౪•`≡ ´•౪•`≡´•౪•`≡´•౪•`) 2019-08-09 15:37:28

                                                          作中で犯罪続出と評判な『天気の子』、法学徒がポケット六法持参で犯罪件数をカウントしながら鑑賞した結果がこちら「発想が天才の子」「被害総額シリーズかよ」
                                                        • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "池内氏はそのルールを守っていたし、最初のツイートの時点で池内がルールを守ってない、と決めつけるのがおかしいし、より根本的に、乗り降りルールを破ったらぶつかられてもしょうがない、という発想がおかしいし危険ですよ。 https://t.co/oMyVGUz8rM"

                                                          池内氏はそのルールを守っていたし、最初のツイートの時点で池内がルールを守ってない、と決めつけるのがおかしいし、より根本的に、乗り降りルールを破ったらぶつかられてもしょうがない、という発想がおかしいし危険ですよ。 https://t.co/oMyVGUz8rM

                                                            渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "池内氏はそのルールを守っていたし、最初のツイートの時点で池内がルールを守ってない、と決めつけるのがおかしいし、より根本的に、乗り降りルールを破ったらぶつかられてもしょうがない、という発想がおかしいし危険ですよ。 https://t.co/oMyVGUz8rM"
                                                          • 「その発想はしてはいけなかった」筑波サーキットで爆走藤原とうふ店レースを開催するCGアニメーションが想定外の展開を見せていた

                                                            これは想定外

                                                              「その発想はしてはいけなかった」筑波サーキットで爆走藤原とうふ店レースを開催するCGアニメーションが想定外の展開を見せていた
                                                            • ついにお絵描きAIから「画力を失わせる」ことに成功しました「その発想はなかった」「尊厳破壊じゃん…」

                                                              リンク stablediffusionweb.com Stable Diffusion Online Stable Diffusio Online Demo. FREE forever. Create beautiful art using stable diffusion ONLINE 4 users 223

                                                                ついにお絵描きAIから「画力を失わせる」ことに成功しました「その発想はなかった」「尊厳破壊じゃん…」
                                                              • 今話題の某鬱病漫画って所詮『女の発想』なんだよな

                                                                病気持ちで弱いはずの主人公が葛藤し自分の人生や生い立ちを俯瞰で考察しながらも最後は理解のある素敵な恋人と結ばれ幸せになるハッピーエンド。 弱い女性は男の性欲を満たせる、子供を産める、だから無条件(実際は体と引き換え)に差し伸べられた男による救い手。 現実は全て『女だから』得られた逃げ道。 それを男主人公の物語にそのまま当てはめてるから、なんか言いようのない矛盾というか違和感みたいなものが生まれてる。 『でも、そんな私にも理解ある素敵な彼女がいます』 そんな生ぬるいハッピーエンド、この手の男の人生にあるわけないのにね。

                                                                  今話題の某鬱病漫画って所詮『女の発想』なんだよな
                                                                • #グフ のヒートロッドは無理があるよね・・・と思ったら?「その発想はなかったw」「ジオン驚異のメカニズム!」

                                                                  (゚Д゚) ホォー

                                                                    #グフ のヒートロッドは無理があるよね・・・と思ったら?「その発想はなかったw」「ジオン驚異のメカニズム!」
                                                                  • 落語家 三遊亭圓丈さん死去 76歳 斬新な発想の新作 数多く発表 | NHKニュース

                                                                    斬新な発想の新作落語を数多く発表して人気を集めた落語家の三遊亭圓丈さんが先月30日、心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。 76歳でした。 三遊亭圓丈さんは名古屋市出身で、1964年に六代目三遊亭圓生の元に入門し、「ぬう生」を名乗って落語家の道に進みました。 1978年に真打に昇進して「三遊亭圓丈」となり、斬新な発想を生かした独自のスタイルの新作落語を次々と発表して人気を集め、「グリコ少年」や「悲しみは埼玉に向けて」など、生み出した作品は300を超えるとされ、後進の落語家たちに大きな影響を与えました。 また圓丈さんは、日本各地の神社を巡ってこま犬の書籍を出版するなど、こま犬の研究者としても知られていました。 落語協会によりますと、圓丈さんは先月30日、心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。 76歳でした。

                                                                      落語家 三遊亭圓丈さん死去 76歳 斬新な発想の新作 数多く発表 | NHKニュース
                                                                    • 「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      英単語、漢字…中高生は暗記から逃げられない。繰り返し覚えるのがコツだというが、いつ復習すればよいか分からない。そんな悩みを解決する「ふせん」を、樫原優衣さん(神戸大学附属中等教育学校6年=高校3年相当)が開発し、商品化に成功した。どうやってアイデアを形にできたのか、奮闘の日々を語ってもらった。(文・野口涼、写真・小穴啓介氏提供) 樫原さんが開発した「エビングハウスフセン」は、記憶定着のためのベストな復習のタイミングが一目で分かるふせんだ。ドイツの心理学者・エビングハウスが提唱した、時間の経過と記憶の関係をグラフで示した「忘却曲線」をヒントにしている。 使い方は、まず「学習した日にちの数字のふせん」を復習したい箇所に貼る。あとはふせん上部に印刷された「学習した翌日」「1週間後」「4週間後」の数字の日付に沿って、合計3回の復習を行うことで定着率を高める。例えば、学習したのが1日なら、一番下に「

                                                                        「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • データ消失の虚無から解放される物理保存ボタンが天才の発想だったがそのマークが神奈川県だった

                                                                        一ノ瀬ランド🔞新作エルフの宴配信中❣️ @ichinoseland2 アプリが落ちて作業が虚空に消えたツイートをまた見たので共有しておきます。こういう物理ボタンに保存を設定して定期的に押す癖をつけるのです。 これのおかげでここ何年も5分以上のデータ消失はなくなりました💪 pic.twitter.com/3rkCgTN61e 2022-03-15 12:42:09

                                                                          データ消失の虚無から解放される物理保存ボタンが天才の発想だったがそのマークが神奈川県だった
                                                                        • 発想の逆転で作られた眼鏡の人専用マスクに「天才だ」と賞賛集まる 海外からのリプライも多数

                                                                          しばたたかひろ|takahiro SHIBATA @iine_piroshiki 眼鏡の人専用マスクをつくりました。 眼鏡が曇るほど、ラーメンが熱々にみえます。 使いにくさ、この上なし。 pic.twitter.com/rSV0tmlleA 2020-07-13 20:06:20

                                                                            発想の逆転で作られた眼鏡の人専用マスクに「天才だ」と賞賛集まる 海外からのリプライも多数
                                                                          • 『素人質問で恐縮ですが』がかえって専門家感を帯びてしまったので、ガチ素人が質問する時の言い回しを考えたらこうなった「逆転の発想すぎるw」

                                                                            blanknote @blanknote 「素人質問で恐縮ですが」がかえって専門家感を帯びてしまったせいで、私たちガチ素人勢があえて雑魚感を出すために「この分野を完全に理解した私が質問させていただきますが」と前置きせざるを得なくなったので、今の世の中は本当に生きにくいです。 2021-09-04 12:04:02 blanknote @blanknote 専門家がある細分化された特定分野について素人なのでというなら分かりますが、可愛い自覚がある子が「私ってブスだから」と言うような文脈で素人を名乗るなって話ですよ。正面からブスって言い返すぞ。 2021-09-04 12:16:21

                                                                              『素人質問で恐縮ですが』がかえって専門家感を帯びてしまったので、ガチ素人が質問する時の言い回しを考えたらこうなった「逆転の発想すぎるw」
                                                                            • 浮気をテーマにした対戦型マルチプレイゲーム『Don't Cheat On Me』発表。浮気の証拠を探す夫、隠す妻、逃げる間男に別れて戦う大胆な発想の対戦ゲーム

                                                                              浮気をテーマにした対戦型マルチプレイゲーム『Don’t Cheat On Me』発表。浮気の証拠を探す夫、隠す妻、逃げる間男に別れて戦う大胆な発想の対戦ゲーム ふ‐りん 【不倫】 人倫にはずれること。人道にそむくこと。特に、近年では男女の婚姻外の関係について言う。「―の愛」 [広辞苑 第七版] ワイドショーでたびたび話題になる不倫。そういった話を聞くことはあっても、実際に体験したことがある方はそういないだろう。くわえて、浮気の瞬間を押さえられて修羅場に突入した経験を持つ方はさらに少ないはずだ。 そんな不倫をテーマにしたマルチプレイゲーム『Don’t Cheat On Me』が発表された。夫、妻、間男に別れて戦う対戦型不倫マルチプレイゲームだ。浮気された夫は証拠を探し、妻は証拠を隠滅し、間男は夫に見つからないように全力で隠れる。不倫の修羅場を再現した手に汗握るマルチプレイが楽しめる。 開発し

                                                                                浮気をテーマにした対戦型マルチプレイゲーム『Don't Cheat On Me』発表。浮気の証拠を探す夫、隠す妻、逃げる間男に別れて戦う大胆な発想の対戦ゲーム
                                                                              • 共産党「社会主義の労働者はやりがいと喜びにあふれている、怠けるという発想がない。貧困も搾取もなく不安や困難もない」

                                                                                やるお寿司 @Yaruo2023 「利潤第一主義の狭い枠組みの社会なら楽して儲けようするけど、社会主義社会では働くことそのものがやりがいと喜びにあふれているので怠けるという発想自体がない。しかも今よりうんと短時間労働だし、科学や技術が革新されればもっと短時間になる」 pic.twitter.com/vP04OmPLCQ 2021-07-19 10:25:27

                                                                                  共産党「社会主義の労働者はやりがいと喜びにあふれている、怠けるという発想がない。貧困も搾取もなく不安や困難もない」
                                                                                • 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  岸田文雄首相が27日の参院本会議で、賃金上昇やキャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング(学び直し)を「後押しする」と答弁した。これに対し、SNS(ネット交流サービス)では「育児してない人の発想」「オッサン政権」などの痛烈な批判が広がった。28日には「リスキリング」「産休・育休中」の言葉がツイッターのトレンド入りした。 【公用車で観光? 岸田首相と長男・翔太郎氏の貴重な写真】 参院本会議の代表質問で、自民党の大家敏志議員が「産休・育休中のリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする人々を支援できれば、子育てによるキャリアの停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になることも考えられる」と指摘。「リスキリングと産休・育休を結びつける企業を国が支援すれば、親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と提案した。 これに対し、首相は「育児中などさまざ

                                                                                    岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース