並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1364件

新着順 人気順

この発想はなかったの検索結果321 - 360 件 / 1364件

  • 画像生成AIで自分をタイムトラベルさせる天才が話題 ダーウィンやコロンブスの船での記念写真などユニークな発想で楽しそう

    画像生成AIを使い、歴史的な場面や人物と一緒に自撮りする人がユニークな発想でステキです。ギリシア神話に登場する「トロイアの木馬」の前での撮影など、時間や場所を縦横無尽に行き来します。この方法は思いつかなかった……! 画像生成AIを使ってタイムトラベル 画像を投稿しているのは“タイムトラベラー”のステルフィー(Twitter/Instagram)さん。画像生成AIで出力された画像を使うことで、訪れられないはずの場面での自撮り写真を公開しています。 『種の起源』を出版したころのチャールズ・ダーウィンとの記念撮影、バルト海沿岸地域でのヴァイキングとの撮影など、どれも楽しそうな一場面です。 1872年、チャールズ・ダーウィンと一緒に 937年、ヴァイキングとの航海 1492年、コロンブスの船での1枚 海外メディアによると、ステルフィーさんは画像生成AI「Stable Diffusion」で生成され

      画像生成AIで自分をタイムトラベルさせる天才が話題 ダーウィンやコロンブスの船での記念写真などユニークな発想で楽しそう
    • 安倍首相が怯える山本太郎の発想と爆発力 「当分、衆院の選挙はない」と発言

      「1強」が、たった2議席の新政党におびえている 参院選が終わってからも、永田町の話題は山本太郎氏が率いる「れいわ新選組」が独占している。山本氏は、相変わらず歯切れよく破天荒な発信を続けている。「れいわ」から当選した重度障害者の2人のために国会は突貫工事でバリアフリー化を進める。 安倍晋三首相は、早ければ今秋にも衆院解散する選択肢を持っていたのだが、今は「来年の五輪後」に傾いてきた。これは「れいわ」の実力を慎重に見定めようという判断によるものだという。「1強」が、たった2議席の新政党におびえていているのか。 第25回参議院選挙で当選確実となり、インタビューに答える「れいわ新選組」の舩後靖彦氏(中央)と山本太郎代表=2019年7月21日、東京都千代田区(写真=時事通信フォト) 「総理大臣を目指す」とテレビ番組で明言 25日朝、山本氏は、テレビ朝日の「モーニングショー」に出演した。参院選挙期間中

        安倍首相が怯える山本太郎の発想と爆発力 「当分、衆院の選挙はない」と発言
      • このトカゲの鉛筆削りで削ると、ある生き物に変化する「事件だ!」「発想の悪魔」「これのために鉛筆買う」

        リンク Wikipedia イグノーベル賞 イグノーベル賞(イグノーベルしょう、英: Ig Nobel Prize)とは「人々を笑わせ考えさせた研究」に与えられる賞。ノーベル賞のパロディーとしてマーク・エイブラハムズが1991年に創設した。 「イグノーベル (Ig Nobel 英語発音: [ˌɪɡnoʊˈbɛl])」とは、ノーベル賞の創設者ノーベル (Nobel 英語発音: [noʊˈbɛl]) に、否定を表す接頭辞的にIgを加え、英語の形容詞 ignoble 英語発音: [ɪɡˈnoʊbəl]「恥ずべき、不名誉な、不誠実な」にかけた造語である。公

          このトカゲの鉛筆削りで削ると、ある生き物に変化する「事件だ!」「発想の悪魔」「これのために鉛筆買う」
        • 引き出しを持参してダイソーで買い物していたら店員さんに『なるほど!』と言われた「この発想はなかった」「これなら間違いなし」

          あら子 @ara5c 今日はキッチンと脱衣所の引き出しの収納も見直ししたよ〜。 この二つは重くて持参できないので(笑)、 3枚目のように底の大きさと同じサイズの紙を持っていきました。 (字が汚い…) pic.twitter.com/IjnZ4TOwa4 2021-06-09 15:45:58

            引き出しを持参してダイソーで買い物していたら店員さんに『なるほど!』と言われた「この発想はなかった」「これなら間違いなし」
          • 「人口減を悔やむ発想から早く飛び出せ」 自民・小泉氏:朝日新聞デジタル

            小泉進次郎・自民党農林部会長 人口減少は不可避です。仮に明日、出生率が人口を維持できるという2・07にいきなりなったとしても、日本の人口減は当面止まりません。だとしたら、今我々が持つべき発想はなんでしょうか。 皆さんは将来に悲観的な1億2千万人の国と、未来に楽観的で自信を持つ6千万人の国だったら、どちらの方が未来があると思いますか。極端な例かもしれませんが、私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う。 最大の日本の課題は、人口減少と少子化にある。その打開策は、毎年減り続けることを悔やむ発想から早く飛び出して、減る中でもやっていけるという成功例を生み、人口減少でも大丈夫だという楽観と自信を生むこと。それが結果として将来、人口が下げ止まる環境を作り、新たな日本の発展への道を描く。私はそういう考えでいます。(東京都港区での講演で)

              「人口減を悔やむ発想から早く飛び出せ」 自民・小泉氏:朝日新聞デジタル
            • 「最悪の場合死に至る」ネットにあふれる"牛肉の低温調理レシピ"には食中毒のリスクがある 「余熱で火を通す」という危険な発想

              肉や魚などの食材にじっくり火を通す「低温調理」が人気を集めている。しかし、この調理法は正しく温度管理をしなければ食中毒のリスクがある。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「ネット上のレシピには加熱の基準を満たしていないものが散見される。牛肉の調理を誤れば、最悪の場合死に至るリスクがある」という――。(前編/全2回) 「内部には菌はいないから大丈夫」のウソ 肉は菌やウイルスによる食中毒が起こりやすく、調理法を誤ると死亡事件にもつながります。ところがその怖さが料理人や料理研究家などにもあまり理解されていないようで、問題のあるレシピが少なくありません。素人の投稿レシピはなおさらで、食の安全の専門家が信じられない事態と口を揃えます。 たとえば牛肉の場合、多くのレシピが「肉の内部には菌はいないので表面を加熱すれば中は生でよい」と書いています。ところが、これは大間違い。菌は時間が経つと肉の表面から中へ入

                「最悪の場合死に至る」ネットにあふれる"牛肉の低温調理レシピ"には食中毒のリスクがある 「余熱で火を通す」という危険な発想
              • 雑記<スクリューパイルドライバー>【明日やると言う発想からはどんな芽も吹きはしない/ウザい客キレる店員/キンスラ祭り/ピノ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                ウィーフッフッフー!ウィーフッフッフー! ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 よくやるTwitterからの雑記ですが今回は違った面子でお届けします! ・Twitter雑記 ・明日やると言う発想からはどんな芽も吹きはしない ・買い忘れ ・ウザい客キレる店員 ・鼻血 ・飼料の匂いの怪現象 ・ポカリ ・キンスラ祭り ・違和感 ・ピノ ・凍結アカ ・タイトルの技 よくやるTwitterからの雑記ですが今回は違った面子でお届けします! ・Twitter雑記 おうクルルァ~!何だこの記事は~!!! 定期的にやっているTwitterの雑記集ってやつだよ、にこぱっ☆彡 ・・・・・ふ、ふえっくしょおおぉおい! ( ↑ はずみでおなかが地面につく) あんだらおんどらクソボケゴミカスゥ!!! (※エイの王子はおなかが地面につくと性格が過激になります) だったら俺様らが出て来る意味あんのか

                  雑記<スクリューパイルドライバー>【明日やると言う発想からはどんな芽も吹きはしない/ウザい客キレる店員/キンスラ祭り/ピノ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 決済手数料に悩む加盟店が、逆に決済手数料を受け取れる アララキャッシュレスの逆転の発想

                  決済手数料に悩む加盟店が、逆に決済手数料を受け取れる アララキャッシュレスの逆転の発想:金融ディスラプション(1/3 ページ) この数年で急速に浸透したキャッシュレス決済。しかし、この秋からPayPayなどのコード決済サービスが加盟店手数料無料を終了することもあり、手数料の高さが課題となっている。特に影響を受けているのが、食品スーパーなどの薄利多売の店舗だ。これに対し、手数料の高い決済サービスではなく、独自のコード決済サービスを導入する動きがある。 各決済サービスの利用には手数料がかかり、それは加盟店である店舗側が負担する。一般的なクレジットカードでは2~3%程度、コード決済ではPayPayが条件付きながら1.6%を打ち出し、業界最安値をうたう。 しかし、食品スーパーの営業利益率は1~3%が普通で、各キャッシュレスサービスを導入すると、利益の多くが吹き飛んでしまうという構造だ。 そのため各

                    決済手数料に悩む加盟店が、逆に決済手数料を受け取れる アララキャッシュレスの逆転の発想
                  • Simon_Sin on Twitter: "なんでああいうオタク集団って「俺たちは迫害されていたから迫害はいけない」という発想ではなく「迫害されていたから迫害し返そう」って発想になっちゃうんだろうな・・・ https://t.co/jrFtS6l2jx"

                    なんでああいうオタク集団って「俺たちは迫害されていたから迫害はいけない」という発想ではなく「迫害されていたから迫害し返そう」って発想になっちゃうんだろうな・・・ https://t.co/jrFtS6l2jx

                      Simon_Sin on Twitter: "なんでああいうオタク集団って「俺たちは迫害されていたから迫害はいけない」という発想ではなく「迫害されていたから迫害し返そう」って発想になっちゃうんだろうな・・・ https://t.co/jrFtS6l2jx"
                    • 木村知 on Twitter: "感染者少ない強調から、校長先生の卒業祝辞みたいになったと思ったら、やっぱ出て来た「間髪おかず」「一気呵成」「これまでにない発想」「まさにワンチーム」のまたまたポエム。一方、非正規やフリーランスに言及なし。〆は「必ずや打ち克つ」の精神論。ライターさん、また同じかね。 #安倍首相会見"

                      感染者少ない強調から、校長先生の卒業祝辞みたいになったと思ったら、やっぱ出て来た「間髪おかず」「一気呵成」「これまでにない発想」「まさにワンチーム」のまたまたポエム。一方、非正規やフリーランスに言及なし。〆は「必ずや打ち克つ」の精神論。ライターさん、また同じかね。 #安倍首相会見

                        木村知 on Twitter: "感染者少ない強調から、校長先生の卒業祝辞みたいになったと思ったら、やっぱ出て来た「間髪おかず」「一気呵成」「これまでにない発想」「まさにワンチーム」のまたまたポエム。一方、非正規やフリーランスに言及なし。〆は「必ずや打ち克つ」の精神論。ライターさん、また同じかね。 #安倍首相会見"
                      • 新しい発想が出ない理由。あなたの中の「10の本能」から脱出する。

                        ◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。 ◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。 ◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。 ◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。 今回の記事では、最近柔軟な発想ができなかったり、ネガティブな方向になって引け腰になりがちな方へ。 その原因にもなる人間の「10の本能」について解説します。

                        • Twitterに鍵垢を作って実験ノートに使うという発想が頭いい→指摘される危険性

                          かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所 @kamefuji ツイッターの鍵垢作って実験ノート代わりに使うというやつ、時間が分単位で記録されるのと一度書き込むと修正できないというtwitterの仕様が完全に実験ノートのそれなので本当にアタマいいなと思いました。 2022-10-17 22:58:35

                            Twitterに鍵垢を作って実験ノートに使うという発想が頭いい→指摘される危険性
                          • 「ふつうのエンジニア」になるための、ちょっとした発想の転換 - Qiita

                            エンジニアは、もしくはエンジニアを目指している人の中には、意識的かどうかはともかく、エンジニアとしてより活躍するために日々なにかを学んでいる方が多くいます。 学んでいる人の多くは、最新の技術や新しい設計のトレンドを追ったりしながら、いつかは「〜のスペシャリスト」もしくは「フルスタックエンジニア」と呼ばれるような人物像を目指すことが多いのではないでしょうか。 これは素晴らしいことです。目標を持たないよりは持っているほうが好ましいですし、そのモチベーションによって様々なスキルが向上することでしょう。 しかしこのエントリでは視点を変えてみて、上記のような目標に関心が薄かったり、周りの技術力の高さにくじけそうになってしまっていたりする人に焦点を当てて、様々な種類のプロダクト開発・プロジェクトにおいて重宝されるような「ふつうのエンジニア」になるための戦略を、個人の経験則から考えてみたいと思います。

                              「ふつうのエンジニア」になるための、ちょっとした発想の転換 - Qiita
                            • 逆転の発想、普通のクルマを自動運転化する技術

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                逆転の発想、普通のクルマを自動運転化する技術
                              • ブースカちゃん on Twitter: "北朝鮮が態度を変えるまで在日朝鮮人の子供を差別して虐めようという発想が酷い。 嫌なら日本の学校に行けなどと、よく言えたものだ。 彼らが、これほどの嫌がらせを受けながら、それでもなお朝鮮学校で学びたいのはなぜなのか、考える気もないの… https://t.co/PktUGFy97R"

                                北朝鮮が態度を変えるまで在日朝鮮人の子供を差別して虐めようという発想が酷い。 嫌なら日本の学校に行けなどと、よく言えたものだ。 彼らが、これほどの嫌がらせを受けながら、それでもなお朝鮮学校で学びたいのはなぜなのか、考える気もないの… https://t.co/PktUGFy97R

                                  ブースカちゃん on Twitter: "北朝鮮が態度を変えるまで在日朝鮮人の子供を差別して虐めようという発想が酷い。 嫌なら日本の学校に行けなどと、よく言えたものだ。 彼らが、これほどの嫌がらせを受けながら、それでもなお朝鮮学校で学びたいのはなぜなのか、考える気もないの… https://t.co/PktUGFy97R"
                                • たった2割の「できる人」だけが知る発想のコツ

                                  What・HowからWhy・Whereが重要に ──なぜ“コアアイデア”が大切なんでしょうか。 三浦:コアアイデアとは、ものごとの本質を見抜いたうえで〈変化のきっかけ〉をつくり出す、いちばん核心となる考えを指します。オセロの盤面をすべてひっくり返すような、それまでサッカーだと思っていたフィールドをアメフトに変えるような、ルールを更新するアイデアといってもいい。 いまなぜそういう革新的な発想が重要かというと、直線的な経済成長は見込めないうえに、コロナ禍で先行きへの不透明感がさらに強まった時代において、商品でもサービスでも、新しいマーケットを見つけたり、別の社会的な役割を発見することで新しい価値をつくり出す力が生き残りを決めるからです。 従来ビジネスのセオリーでは、何をどうやって売るか、WhatとHowが大事だと言われてきました。でもここにきて、Why、Whereが重要味をおびている。何のため

                                    たった2割の「できる人」だけが知る発想のコツ
                                  • 書店員おすすめ、夏に読みたいビジネス書 新発想満載 | NIKKEIリスキリング

                                    ビジネス街の書店をめぐりながら、その時々のその街の売れ筋本をウオッチしていくシリーズ。今回はいつもと趣向を変えて、定点観測している書店のビジネス書担当者に、夏休みに読んでおきたいビジネス・経済書をすすめてもらった。新刊にこだわらずそれぞれ2冊選ぶようにお願いしたところ、ことし前半の話題の本を中心に、ビジネスのヒントになる様々な本が顔を並べた。長めの休みをきっかけにビジネス脳をリフレッシュする手がかりにしてほしい。 仕事から少し離れた本を「仕事から長めに離れている時間は新しい発想に触れるチャンス。直接仕事に関わらないテーマの本を読んでみるといい」。2~3カ月に一度訪れる準定点観測書店の青山ブックセンター本店の中田麻美さんはこう話す。そんな視点から選んでくれたのが、マイク・ヴァイキング『デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義』(枇谷玲子訳、晶文社)とイヴォン・シュイナード『新版 社員をサー

                                      書店員おすすめ、夏に読みたいビジネス書 新発想満載 | NIKKEIリスキリング
                                    • 発想の転換!【アメリカ軍装備品】陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋・273D)とは? 0842 🇺🇸 ミリタリー US WOOL SLEEPING BAG(SPEC 273D)1944 - いつだってミリタリアン!

                                      今回は、1940年代のアメリカ陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋)を分析します。 マニアには有名な装備ですが、一般的に知名度は今ひとつですね。 ロールしていると毛布だと思ってしまうところが問題のようです。 中古品ですが、時代を考えると程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋)とは? あまり知られていませんが、アメリカ軍はとてもリッチです。 (誰でも知ってるんじゃないの?…と、またまた奥(神)様から華麗なツッコミが!😓) 例えば兵士用のスリーピングバッグ(寝袋)。 なんと大戦中からつい最近(1980年代くらい)まで、フェザー(羽根

                                        発想の転換!【アメリカ軍装備品】陸軍ウール製スリーピングバッグ(シュラフ・寝袋・273D)とは? 0842 🇺🇸 ミリタリー US WOOL SLEEPING BAG(SPEC 273D)1944 - いつだってミリタリアン!
                                      • 千葉県茂原市にある中華料理屋「昇龍」には「生ビール定食」という発想の転換が行われた定食があるらしい「幸せしか詰まっていない」

                                        けいしゅう @keisyuuuu25 主従を逆にするこういう発想。いやむしろ、従の方が主よりも自分には価値があったことを気づかせてくれる発想。雑談のために授業受ける、昼飯のために会社行く、豆食べたくてコメダ飲む。そこから見えるのは実は主従なんて私の捉え方次第ということ。何に価値を置くかは、私らの自由、ということで。 twitter.com/misopea/status… 2022-02-06 09:47:30

                                          千葉県茂原市にある中華料理屋「昇龍」には「生ビール定食」という発想の転換が行われた定食があるらしい「幸せしか詰まっていない」
                                        • 「悪質業者に料金を請求する」という発想で勧誘やセールスを撃退できそうなステッカーが無料で配布中

                                          インターホンに反応してドアを開けたら、あやしい商品の訪問販売や謎の宗教勧誘などに捕まってしまうという経験をした人は少なくないはず。そんな悪質な訪問販売や勧誘を玄関先で撃退するためのステッカーを、にかいどう氏が制作・配布しています。 欲しいって人がたくさんいたので配布しちゃう。https://t.co/ea9E7c5VUC 上記URL(ファイヤーストレージ)に高解像度JPGをアップしたのでご自由にご利用ください。 ハガキサイズなので家庭用プリンターで印刷可能できると思うよ。URLは7日間有効です。 当然ですが、ご利用は自己責任でお願いします! pic.twitter.com/2mAQ8ia8XR— にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (@uran120) これが配布中のステッカー。「玄関応対料金」「当家は訪問セールス、業者の挨拶、その他宗教の勧誘、それに類する応対は費用をいただいています」という文

                                            「悪質業者に料金を請求する」という発想で勧誘やセールスを撃退できそうなステッカーが無料で配布中
                                          • 「ココナッツサブレ」売上10倍以上に! 特売から定番に「再生」させた発想術(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                                            日清食品グループの日清シスコ(東京・台東)で主力商品といえば「ココナッツサブレ」に「チョコフレーク」。営業企画部長の伊藤智樹さん(50)はスーパーで特売扱いが多かったココナッツサブレを「再生」させた人物の一人だ。いつも棚に並んでいる定番品に格上げさせ、担当した店舗での売り上げを10倍以上に伸ばした実績をもつ。 「発売から40年以上のロングセラー商品が、どうして売り場に並んでいないのか」。2008年、大手量販店向けの営業を担当する広域営業部に配属された伊藤さんが最初に感じた疑問だ。 ココナッツサブレといえば、日清シスコの看板商品。1965年に発売し、中高年以上なら誰もが口にしたことがあるはずだ。だが08年時点で、大手量販店の売り場のカバー率は15%と、取り扱っていない店舗の方が多かった。 背景には日清シスコ側の営業戦略もあった。競合する他の菓子メーカーに対抗するため価格訴求に走っていた。要は

                                              「ココナッツサブレ」売上10倍以上に! 特売から定番に「再生」させた発想術(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                                            • 「"多様性"というのは既成概念を持った大人の発想」全てが初めての子どもたちは『ひろプリ』の男の子プリキュアをすんなり受け入れていた

                                              ねおち @ochiochineochi 男の子プリキュアのつばさくんも、お姉さんプリキュアのあげはちゃんも、赤ちゃんプリキュアのえるちゃんも、みんなよかったよ twitter.com/maskedridernil… 2024-01-29 19:24:47

                                                「"多様性"というのは既成概念を持った大人の発想」全てが初めての子どもたちは『ひろプリ』の男の子プリキュアをすんなり受け入れていた
                                              • 「ラクして月に10万円稼ぐ」副業術3選。新しい発想は必要なし、AI活用で儲ける | 日刊SPA!

                                                給料以外の稼ぎは欲しいが、猛暑の中でウーバーイーツなどやっていたら死んでしまう! そこで、体を酷使せず働かずに稼げる“夢物語”のような儲け術を徹底リサーチした。家に眠るゴミを売って稼ぐ方法から、ほったらかしでも稼げる投資方法まで……。この夏は、ラクして稼げ! 今回はAIを活用して誰でも「ラクして稼ぐ」アイデアを伝授する。 ChatGPTの登場以来、AIを活用した副業が続々と生まれている。 「生成AIを使うメリットはとにかく量産できることです。それを活用して稼いでいくのが有効だと思います」 そう語るのはAIを活用した個人の稼ぎ方をSNSで発信しているYouTuberのあべむつき氏だ。 具体的にどう使えばいいのか。 「僕が最近面白いと考えているのは、ブログ記事を量産する手法です。ChatGPTに加えて『きりんツール』という有料のブログ自動生成AIツールを使います。きりんツールはキーワードを指定

                                                  「ラクして月に10万円稼ぐ」副業術3選。新しい発想は必要なし、AI活用で儲ける | 日刊SPA!
                                                • 傷みのある安い桃を凍らせて“桃100%のかき氷”を作る、というライフハック「悪魔的発想」「練乳かけると脳汁が出るやつや」

                                                  査定(仮)5回接種済 @mmmklikit @sivaprod へー傷んだ桃🍑でも出来るんですねぇ 私の場合は小粒で半額のイチゴ🍓をジャムにするか 残りを冷凍してSIVAさんと同じくかき氷🍧にして食べてますよ 2021-06-28 15:58:03

                                                    傷みのある安い桃を凍らせて“桃100%のかき氷”を作る、というライフハック「悪魔的発想」「練乳かけると脳汁が出るやつや」
                                                  • インドカレーを食べに行ったらカレーが自ら名乗っていてよかった「その発想は無かった」

                                                    しましま @myborder2 これ全国のナンカレー屋さんで導入してほしい…!笑 持ってきてくれた時に説明はしてくれるんだけど食べる時に忘れちゃうんですよね笑 x.com/hitorippu/stat… 2024-04-29 10:28:47

                                                      インドカレーを食べに行ったらカレーが自ら名乗っていてよかった「その発想は無かった」
                                                    • その発想はなかった……強調したい部分に集中線を追加するExcelアドインがインパクト抜群/Twitterで話題。ブログには「Excel」で迷路を自動生成したり、それを解く方法なども【やじうまの杜】

                                                        その発想はなかった……強調したい部分に集中線を追加するExcelアドインがインパクト抜群/Twitterで話題。ブログには「Excel」で迷路を自動生成したり、それを解く方法なども【やじうまの杜】
                                                      • あびこ on Twitter: "たくさん検査してたくさん陽性が出たらたくさん入院させられる羽目になって医療崩壊する、という理屈は福島の甲状腺検査したら「過剰診断」で不必要な手術が行なわれる、というのと見事にシンクロするな。現場の判断、というものを認めてなくて、検査の前で止めとけ、という発想。"

                                                        たくさん検査してたくさん陽性が出たらたくさん入院させられる羽目になって医療崩壊する、という理屈は福島の甲状腺検査したら「過剰診断」で不必要な手術が行なわれる、というのと見事にシンクロするな。現場の判断、というものを認めてなくて、検査の前で止めとけ、という発想。

                                                          あびこ on Twitter: "たくさん検査してたくさん陽性が出たらたくさん入院させられる羽目になって医療崩壊する、という理屈は福島の甲状腺検査したら「過剰診断」で不必要な手術が行なわれる、というのと見事にシンクロするな。現場の判断、というものを認めてなくて、検査の前で止めとけ、という発想。"
                                                        • パナソニック、映像で心地よい空間作る新発想の照明ランターナ - 家電 Watch

                                                            パナソニック、映像で心地よい空間作る新発想の照明ランターナ - 家電 Watch
                                                          • 「未来」って自由に発想するものじゃなかった? なぜ企業から“戦略的な未来”が出てきてしまうのか

                                                            企業が未来を考えるとき、戦略的でシナリオありきだからイノベーションが起きにくい――こんな状況を「SF思考」で打破しようとする試みが登場しています。フィクションの力を借りて、柔軟な発想や自由なアイデアを育んでビジネスに生かすのです。 この取り組みは「SFプロトタイピング」と呼ばれ、ソニーや農林水産省など官民問わず広がっています。本記事の前編では企業がSFを活用する意義と実践ポイントを紹介しました。

                                                              「未来」って自由に発想するものじゃなかった? なぜ企業から“戦略的な未来”が出てきてしまうのか
                                                            • テレ東『共演NG』、異例のキリン&サントリーW出稿なぜ実現? 業界忖度崩す発想(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                                              秋元康氏が企画・原作、大根仁氏が脚本・演出を務めるオリジナルドラマ『共演NG』(テレビ東京系 毎週月曜22:00~)が放送中だ。本作は、弱小テレビ局・テレビ東洋(通称“テレ東”)を舞台に、25年前の破局以来“共演NG”になっている大物俳優・遠山英二(中井貴一)と人気女優・大園瞳(鈴木京香)が連続ドラマで共演する様子を描く。元カップルだけでなく、かつて同じアイドルグループに所属していた女子2人、2.5次元俳優と特撮出身俳優、仲違いした役者の師弟など、さまざまな“共演NG”な人々が登場し、物語を盛り上げている。 【写真】『共演NG』最終回シーンほか(全5枚) 残すところ1話となった本作だが、10月26日の第1話放送時には、観ている人が驚く出来事があった。ドラマ本編終了後、番組の提供クレジットに「KIRIN」「SUNTORY」のロゴが出現したのだ。通常、テレビ番組のスポンサードは1業種1社という

                                                                テレ東『共演NG』、異例のキリン&サントリーW出稿なぜ実現? 業界忖度崩す発想(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                                              • 脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか

                                                                「靴下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。靴に装着することで、素足でも靴下を履いた時のような足元の快適性を提供する「はかないくつした」。“靴下なのに履かない”という逆転の発想を形にしたのが、同社の遠藤裕治さん(商品部門技術開発部開発課)だ。

                                                                  脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか
                                                                • 加藤茶さんに地雷メイクをした結果、その辺のおばあちゃんになってしまった「発想が天才」

                                                                  リンク MINE(マイン)|ファッション動画マガジン 「地雷メイク」ってなに?メイクからコーデまで地雷女になるためのHow toをご紹介 芸能人やインスタグラマー、ユーチューバーがこぞって披露している「地雷メイク」。流行っているけどどんなメイクなの? どうして地雷なの? と疑問に思っている人も多いはず。今回は地雷メイクの意味ややり方、コーデに至るまで地雷メイクのすべてをご紹介! 新しい自分に出会える地雷メイクを試してみては? 57

                                                                    加藤茶さんに地雷メイクをした結果、その辺のおばあちゃんになってしまった「発想が天才」
                                                                  • 「共産党と組めば政権交代も夢ではない」そうした立憲民主党の発想は根本的に間違っている 「2度目の政権交代」は妄想である

                                                                    衆議院が解散した。総選挙での政権交代を目指して、立憲民主党と共産党は野党候補の一本化を進めている。文筆家の古谷経衡さんは「野党共闘で勝てる選挙区があったとしても、それは数字上のマジックにすぎない。野党に必要なのは、じっくり支持を広げていく忍耐力だ」という――。 「ニコニコ動画」の党首討論会で、自民党総裁の岸田文雄首相と公明党の山口那津男代表を挟んで討論する日本維新の会の松井一郎代表と立憲民主党の枝野幸男代表。右端は共産党の志位和夫委員長=2021年10月17日、東京都中央区のドワンゴ本社[代表撮影] 思想信条の修正すら図るケースも 2009年、麻生自民党から鳩山民主党への政権交代が実現した。しかしその民主党政権は、鳩山→菅→野田と約3年3カ月で瓦解。以降、第2次安倍政権が憲政史上最長の内閣として君臨し、菅義偉内閣、岸田新内閣と自民党支配が続いている。 政治的リベラルが多いとされる野党支持者

                                                                      「共産党と組めば政権交代も夢ではない」そうした立憲民主党の発想は根本的に間違っている 「2度目の政権交代」は妄想である
                                                                    • テレ東らしい逆転の発想!在宅バラエティー誕生 コロナで収録中止も全員リモート出演/デイリースポーツ online

                                                                      テレ東らしい逆転の発想!在宅バラエティー誕生 コロナで収録中止も全員リモート出演 拡大 新型コロナウイルスの影響で収録が延期となり、大ピンチとなった出川哲朗(56)、IKKO(58)、みやぞん(34)による特番が、起死回生の別番組に生まれ変わった。外出自粛要請によりロケが困難となり、急きょ演者全員がテレビ電話でリモート出演する史上初(?)の番組が誕生した。テレビ東京系「割り込んでいいですか?」(25日前11・30、5月10日後4・00※25日は関東ローカル)で、出川ら3人とゲストたちが画面越しの共演。感染拡大を防ぐため増加しつつあるリモート出演の究極系を実現した。 テレ東らしい逆転の発想で、異色の番組が誕生した。 「割り込んでいいですか?」は、前代未聞の在宅バラエティー。当初は出川、IKKO、みやぞんの3人で「即日配送 おじさん便」というゴールデン特番を放送するはずだった。ディレクターが一

                                                                        テレ東らしい逆転の発想!在宅バラエティー誕生 コロナで収録中止も全員リモート出演/デイリースポーツ online
                                                                      • 田中 直 on Twitter: "看護師や医師の免許を持つ人に対して「徴用令」が出されるんじゃないか、なんて冗談混じりに言われてるけれど、それに加えて資格取得期間を短縮したり、「代用看護師」を作り出したりと、今の政府ならお金を出さずにそんな発想ばかりを出してくるだろうなぁと思う節がある所が怖いし、情けない。"

                                                                        看護師や医師の免許を持つ人に対して「徴用令」が出されるんじゃないか、なんて冗談混じりに言われてるけれど、それに加えて資格取得期間を短縮したり、「代用看護師」を作り出したりと、今の政府ならお金を出さずにそんな発想ばかりを出してくるだろうなぁと思う節がある所が怖いし、情けない。

                                                                          田中 直 on Twitter: "看護師や医師の免許を持つ人に対して「徴用令」が出されるんじゃないか、なんて冗談混じりに言われてるけれど、それに加えて資格取得期間を短縮したり、「代用看護師」を作り出したりと、今の政府ならお金を出さずにそんな発想ばかりを出してくるだろうなぁと思う節がある所が怖いし、情けない。"
                                                                        • その発想はなかった…SIMあり、電池「なし」の驚愕Androidタブレット登場 – すまほん!!

                                                                          電子POPやデジタルサイネージを取り扱うグッドプランニングは、Androidタブレット「GT-10S-WH」を11月に販売開始することを発表しました。 Androidのバージョンは9でSoCは4コアのMediaTek MT8765、メモリは2GB、ストレージは32GBでカメラは200万画素とスペックとしてはかなり控えめですが、Wi-Fi 5はもちろんモバイルデータ通信に対応、その上有線LANポートを備えます。ディスプレイはIPSの1280×800で10.1型。 据え置きでの利用を想定し劣化を抑えるため、PCモニターやディスプレイを取り付けるVESAマウントにも対応、またバッテリーを搭載せず、DC端子にて給電する形となります。 GT-10S-WHはデジタルサイネージや注文システムなど様々なニーズに答えることができるタブレットとしており、豊富なポート・機能を備えています。microSDカードス

                                                                            その発想はなかった…SIMあり、電池「なし」の驚愕Androidタブレット登場 – すまほん!!
                                                                          • なぜ彼は事故物件を選んだのか?「実はここで老人が孤独死を・・・」「そりゃいい!」逆転の発想に目から鱗が落ち放題

                                                                            リンク イクラ不動産 【事故物件になる?】孤独死があった家の売却方法についてまとめた 孤独死のあった家(マンション・一戸建て・土地)は、すぐに発見された場合は普通に売却できますが、そうでない場合は事故物件になります。事故物件になると告知義務が出てくるため、売却価格は下がります。この記事では、孤独死があった家やマンションの売却方法についてわかりやすく説明しています。

                                                                              なぜ彼は事故物件を選んだのか?「実はここで老人が孤独死を・・・」「そりゃいい!」逆転の発想に目から鱗が落ち放題
                                                                            • エッグスライサーの名称が分からず適当な名前を言ったら、わかりやすいけどあまりにもインパクトが強かった「発想が物騒w」

                                                                              ひーらぎ@ @kpkt19125 @hiyomamezakka 「これよりユデ=タマゴの刑を実行する!なにか言い残したことはあるか!?」 「では…塩ですか?ケチャップですか?」 2021-10-15 12:28:41

                                                                                エッグスライサーの名称が分からず適当な名前を言ったら、わかりやすいけどあまりにもインパクトが強かった「発想が物騒w」
                                                                              • 【部屋の数と空間の数】=家は「LDK」で考えない。「Room=居室」より「Space=空間」という発想。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                                日本の家はこれまで「LDK」に代表されるように居室=Roomを基本に家づくりを考え、Roomの数で家のステイタスを主張してきました。しかし、小間割りにされた居室の数ではなく、大きめの空間=Spaceで家の有り様を想像してみると、縦にも横にもひろがりが生まれ、新しい光や風、家族の暮らしが見えてきます。 Contents. 大きな家とおおらかな家 空間をあとで仕切る発想 回遊型デザインは楽しい 空間をSpaceで考えよう その壁を取り払う勇気を 名ばかりの書斎など不要 大きな家とおおらかな家 家は不思議です。 30坪でも開放感にあふれた家もありますし、 60坪の広さがあっても、閉塞感を感じる家もあります。 家族の人数分の居室、人数分の書斎や趣味室。 あれをする部屋、これをする部屋。 ほしい空間、機能を居室に 置き換えて考えていくと、 いくら面積があっても足りません。 予算も足りなくなります。

                                                                                  【部屋の数と空間の数】=家は「LDK」で考えない。「Room=居室」より「Space=空間」という発想。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                                • Mino on Twitter: "報道ステーション。「抗原検査を無料でやって陰性だったらどこへでも行けるという仕組みを作るとか、もっと知恵を絞れ」って言ってて、その発想だから感染止まんないんじゃ、と思う。"

                                                                                  報道ステーション。「抗原検査を無料でやって陰性だったらどこへでも行けるという仕組みを作るとか、もっと知恵を絞れ」って言ってて、その発想だから感染止まんないんじゃ、と思う。

                                                                                    Mino on Twitter: "報道ステーション。「抗原検査を無料でやって陰性だったらどこへでも行けるという仕組みを作るとか、もっと知恵を絞れ」って言ってて、その発想だから感染止まんないんじゃ、と思う。"