並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

にこにこの検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年3月26日公開の「「間接的攻撃」を多用する裏攻撃による「女の子のいじめ」の研究」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** #MeToo運動で頻繁に登場したのが、“toxic masculinity”という言葉だ。これは日本語で、「毒々しい男らしさ」と訳されている。「男はマッチョであるべき」というマチズモのことだが、そこにtoxic(毒性の)というネガティブな形容詞をつけたことで、「セクハラやドメスティックス・バイオレンス、レイプなど

    • (追記)子供をAV女優や風俗嬢にしないにはどうしたらいいか?

      今晩は休みだったので、X(Twitter)を巡回していたら「子供をAV女優にしないにはどうしたらいいか」みたいな内容のスペースがあったのでおー…ってなり聴いてみた。 そのスペースの主催者の方はキャリアのあるワーママで、AV女優が謎に表に出てきていて憧れの対象になることもある現状に違和感や恐怖を覚えている…みたいな感じだった。 現役AV女優が怒り狂って凸ってたりけっこうまともな意見が出たり色々とカオスだった… ちなみに私は、今の世の中はおかしいと思っている派。小学生の女の子がAV女優見てかわいい~!って言ってるのとかかなり怖いなというか不気味だと思う。 私もAV→風俗だけど、差別されるべき存在だと思っている。まあ汚ねえからスーパー来るんじゃねえよとか言われたらさすがに困るけど…子供の前で職業を公言するなと言われたら当然そうする。というか絶対しないしそもそも。 私が考える子供をAV女優や風俗嬢

        (追記)子供をAV女優や風俗嬢にしないにはどうしたらいいか?
      • 【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」 | AERA dot. (アエラドット)

        流暢な語り口でテレビ番組の司会者などとして活躍した 元タレントの上岡龍太郎さんが5月19日、肺がんと間質性肺炎のため死去した。81歳だった。 上岡さんは1942年、京都市生まれ。60年に横山パンチの芸名で、横山ノックさん、横山フックさんと「漫画トリオ」を結成。68年に解散後は、流暢な語り口でテレビ番組の司会者などとして活躍した。 2000年に芸能界を引退した後は、表舞台にはほとんど表れなかった。週刊朝日は2003年9月、独占インタビューを掲載。当時のインタビューから上岡さんの人生を振り返る。 ※ ※ ※ 早いもんで、隠居してから3年ですか。遊んで暮らすのは、これでなかなか忙しいもんでしてね。 歌舞伎、お芝居、落語。神戸ポートアイランドにサザンオールスターズを見に行って、それから比叡山延暦寺の薪歌舞伎は、しつらえがよかったなあ。芝居では風間杜夫の「風のなごり―越中おわら風の盆」。舞台であれだ

          【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」 | AERA dot. (アエラドット)
        • 一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男

          はじめに ジャンプSQ.という月刊誌で『有限世界のアインソフ』という漫画を描いていた、日高十三男という者です。これが初めての連載で、世の多くの漫画がそうなるように、打ち切りになりました。全11話なので、まあ短かったですね。商業作品である以上、仕方のないことですし、総じて自分の力量不足だったなぁとも思うので、めっちゃ悔しいですが、特に恨みはないです。 こんな漫画を描いていたよ(^ω^) (画像クリックでAmazonに飛びます) ただ、連載を始めるまでにやっておけば良かったなぁと思うこともあったので、漫画家志望の方(特にジャンプSQ.という雑誌で連載を目指している方)に、私の経験が少しでも参考になればと思ってこの文章を打っています。あと、別に漫画を描かない方にも、打ち切りを食らうタイミングとか知ってもらえたらいいかなぁと思って……(ツイッターなどでは既出の情報ですが)。 それから、『アインソフ

            一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男
          • スーパーで吐いてる赤ちゃんとパニック状態のお母さんに出会って助けたらゾッとした話→みんなも気をつけて…

            あっぷる @appleashuto さっきスーパーで吐いてる赤ちゃんとパニック状態のお母さんに出会って、何かがのどに閊えたような変な咳をしていたのでお母さんに許可を取って指を突っ込ませてもらったんだけど、虫除けシールがぺったり貼り付いていてゾッとした。 小さいお子さんがいるお家は虫除けシールに気をつけてください! 2023-08-03 20:36:24 あっぷる @appleashuto シールが取れて赤ちゃんが大きな声で泣いて本当にほっとした。取れたからよかったけど、119に電話した方がいいのか近くの小児科に連れて行ってあげた方がいいのかぐるぐる考えながら赤ちゃんの口の中を傷付けないように必死だった。怖かった。 赤ちゃんがすぐ泣き止んでにこにこ笑ってくれてよかった。 2023-08-03 20:44:12 あっぷる @appleashuto みなさまありがとうございます。 赤ちゃんが無事

              スーパーで吐いてる赤ちゃんとパニック状態のお母さんに出会って助けたらゾッとした話→みんなも気をつけて…
            • “お姉ちゃん”といえば誰が思い浮かぶ? 1980年代~2000年代“姉キャラクター”考察【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第8回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              この記事は、家庭用ゲーム機に比べればややマニア度が高いこうした文化やガジェットを取り上げる連動企画。書き手は、パソコンゲームの歴史に詳しく、美少女ゲーム雑誌『メガストア』の元ライターでもあり、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』にも設定考証として参画しているライター・翻訳家の森瀬繚(もりせ・りょう)氏。 アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』(Amazon Prime Video) “姉”萌えの前史 基本的には16bit以上のCPUが搭載された時代を舞台としてきた『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』だが、第8話においてついに1985年――8bitパソコンの時代にタイムスリップする展開となった。アニメ連動企画である本連載においても、第8回は本編にあわせて1980年代の美少女ゲーム前史を解説するつもりだったのだけれど、同作に関連し

                “お姉ちゃん”といえば誰が思い浮かぶ? 1980年代~2000年代“姉キャラクター”考察【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第8回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • 完成されない横浜駅と、そこにあった断想|文・児玉雨子 - SUUMOタウン

                写真・文: 児玉雨子 NEWoMANがCIALと東急ホテル(横浜エクセルホテル東急)だったころ 地元というのは何をもってそう定義されるのだろうか。横浜市に長らく住んでいたが、幼稚園から都内の学校に通っていたので、実家の近所に昔からの同級生はいないし、「横浜市歌」も歌えないし、市内の公立中学校に給食がないこともつい最近知った。 さらに親はそれぞれ西日本出身で、親戚の中で私はひとり「東京の子」であった。都内の学校に通っていたといっても23区外の町田市にある学校だったから、その「東京の子」という言葉も、ボウリングやジムのレンタルシューズみたいに、ま、ぴったりじゃないけど気にしなければ慣れるか、といったふうに甘んじて受け入れてきた。もういちいち東京じゃなくて横浜だと訂正するのも面倒だった。 かといって横浜を地元と呼ぶことにも少し後ろめたさも感じる。エッセイの仕事(この原稿もそう)で地元の話をしてほ

                  完成されない横浜駅と、そこにあった断想|文・児玉雨子 - SUUMOタウン
                • 鮨屋の件でキレさせるほうがよっぽどの事をしてるって意見見るけど

                  あの鮨屋かどうこうじゃなくて、あの鮨屋案件で集まった感想の話ね。 「鮓屋をあんなに切れさせるなんて客がよっぽどの事をしたに違いない」 って意見かSNSにもブコメにも多く見られたんだけどさ。 地雷持ちはいるよ。 普通の会話の受け答えで突然キレ出すやつはいるぞ。 重ねて言うが例の寿司屋がどうとかじゃなくて。 「理由がないと人はキレない」と思うのピュア。ピュアっピュア。 【例1】 某ラーメン屋にてトッピングでお願いした玉子が見当たらなかったので「玉子入ってますか?」と聞いたら、 急に目つき変わって「うちのは下に沈んでるんですよ、探せばわかるでしょう!」とすごまれた 【例2】 小学生の時友達のお母さんがやってるお店に行こうとしたらにこにこしたおじさんが道案内をしようかと声をかけてきた。 「ありがとうございます!大丈夫です!」って断ったら謎スイッチ入って「上野は俺の庭なんだよ!!」とツバを飛ばしなが

                    鮨屋の件でキレさせるほうがよっぽどの事をしてるって意見見るけど
                  • 拝啓、松本人志様 - ←ズイショ→

                    私は1986年生まれ、いまは37歳です。そこらへんにいる一般人です。 大阪の育ちじゃないし、4時ですよーだも知らないし、ど真ん中ではないのかもしれません、あなたの若い時の苦楽を本当に知る年代からは少し遠いかもしれない。それでも間違いなくダウンタウン世代だという自負はあります。 僕はもともと気の弱い子どもでした。いつも人の顔色をうかがっている子どもでした。今もそういうところは抜けきりませんが、まぁなんとかちゃんとした大人をやっています。 子どものころは自分が戦える武器が何も見つからないから、人の顔色をうかがってヘラヘラしていました。声の大きな奴らの後をついていくくらいしか出来ませんでした。 そんな中で松本人志と出会いました。これは僕にとって、とんでもないことでした。 親が家を買ったとかなんとかで僕は当時いじめられてた小学校を脱出して転校して、次の小学校に向かいました。そこで僕はキャラ変を決行

                      拝啓、松本人志様 - ←ズイショ→
                    • ありがとう、かぼちゃん! : かぼすちゃんとおさんぽ。 Powered by ライブドアブログ

                      かぼちゃんは本日5月24日午前7時50分に深い眠りにつきました。 昨夜はいつも通りご飯を食べてお水もたっぷり飲みました。 窓からは柔らかな光が射し込み、 窓の外では鳥たちが歌う美しい朝に、 私に撫でられながら眠るようにそっと逝きました。 長い間かぼちゃんを愛して下さったみなさま、 本当にありがとうございました。 かぼちゃんは世界一幸せな犬だったと思います。 そして私は世界一幸せな飼い主でした。 かぼちゃんは今もまだ にこにこ笑ってシッポを振って 私に寄り添ってくれていると思います。 きっとこれからもずっと。 5月26日(日)に かぼちゃんのお別れの会を します。 成田市公津の杜の フラワーkaoriにて 時間は 午後1時から4時まで です。 車でお越し くださる方は 駐車場は ありませんので 近くのパーキングに 停めて下さい。 涼しい季節になったら 佐倉ふるさと広場で 楽しい お別れ会をし

                        ありがとう、かぼちゃん! : かぼすちゃんとおさんぽ。 Powered by ライブドアブログ
                      • 何でもないけど、宇宙には近い街「淵野辺」|文・久保勇貴 - SUUMOタウン

                        著: 久保勇貴 日本の未来は淵野辺にある……のか?何でもないこの街に来た時、僕もまた、何者でもなかった。大学4年生の春、JAXA相模原キャンパスを見学しに、初めてこの駅に来たのだった。JR横浜線の淵野辺というその駅は、ちょうど東京と神奈川の県境、相模原市にあるらしかった。一人暮らしを始めてからはずっと都心にばかり住んでいたから、どこやねん、というのが第一印象だった。 その街は、何でもなかった。快速が止まらなくて、駅前のロータリーにバスとタクシーと交番があって、線路沿いには餃子の王将とドトールと巨大な自転車置き場があった。タピオカミルクティー屋は一軒もなかったけど、タピオカみたいな形の銀色のモニュメントが鎮座していた。 しかし、何でもないこの街は、宇宙の街ではあった。市のアピールポイントの一つとして「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」を掲げていて、特にJAXA相模原キャンパス最寄りの淵

                          何でもないけど、宇宙には近い街「淵野辺」|文・久保勇貴 - SUUMOタウン
                        • 売春婦の減少には経済学の教育が必要

                          売春婦は自分を安売りしていることが分かってない人(境界知能)がやる仕事https://anond.hatelabo.jp/20230707043702 売春をやる人は1つの事例として、ジェナ・ジェイムソンという人物を徹底的に研究した方が良い。 詳細は省くが、ジェナ・ジェイムソンは自分で事業を興して、 年収30億円以上のビジネスを作った。 これだけ稼げば、女は金目当てで男と付き合う必要がなくなる。自分がやりたいことだけをやっても生きていける。 (しかし、個人的には他の方法で稼いだ方が良いと思うので、ジェナ・ジェイムソンの生き方は推奨しない。) 最近では、元AKBの元AV女優が知名度を活かして、服や化粧品の販売も手掛けて儲けている事例があったが、サラリーマンの10倍以上稼げないなら体の切り売りをする価値はないだろう。 もし、無給でも風俗嬢やAV女優をやるか?と言ったら、ほとんどの人間はやらない

                            売春婦の減少には経済学の教育が必要
                          • 神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン

                            著者: 荒田もも 自分だけのポストが欲しいと思ってひとり暮らしをはじめた。自分宛てに届いた手紙やハガキを、誰かが先に読む可能性のない、自分だけのポストが欲しいなと思った。 誰も入れない部屋 ひとり暮らしをはじめて間もなく、部屋の鍵をなくしてしまった。 その日通った場所を遡るようにたどったが、見つからない。気づいた時にはすでにだいぶ遅い時間になっていた。交番にも届けられていなかった。ぼんやりと灯りがともった交番で遺失届を書きながら、どうしようかな、と思った。部屋に入ることができない。 鍵開けの業者を電話で呼んで家の前で少し待つと、狭い道に軽自動車が入って来るのが見えた。軽自動車の扉が開くと、そこにはありとあらゆる道具が並んでいて、とても安心したのを覚えている。 15分後、鍵開け師が言った。 「だめだ。原始的すぎて開けられません」 わたしの住みはじめたアパートは、神楽坂駅から徒歩5分、家賃2万

                              神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン
                            • 盛岡市民の生きがい「材木町 よ市」がグルメ天国すぎる! 毎週土曜、100店超の美食をその場でも宅飲みでも。現地の楽しみ方をレポート

                              盛岡市民の生きがい「材木町 よ市」がグルメ天国すぎる! 毎週土曜、100店超の美食をその場でも宅飲みでも。現地の楽しみ方をレポート たべる、あるく、よりみちするのが大好きな岩手県盛岡市在住のスガワラとアベ。 そんな二人が、毎週土曜に楽しみにしているのが、「材木町 よ市(ざいもくちょう よいち)」(4月~11月開催)。今年で50年目を迎えた、盛岡市民おなじみのイベントです。盛岡駅から徒歩7分、材木町商店街に100店舗以上の露店が並び、たくさんの人でにぎわいます。焼きたてあつあつをその場で味わうのもよし、おつまみなどを買い込んで宅飲みとしゃれこむもよし、と、まさに市民の台所的存在なんです。マルシェのようなおしゃれなイベントともひと味違う、アットホームでのんびりとした雰囲気の中、盛岡ならではの旬の味や人気店の味に出合えますよー! 私たちの土曜日午後のお楽しみを、おしゃべりしながらご案内していきま

                                盛岡市民の生きがい「材木町 よ市」がグルメ天国すぎる! 毎週土曜、100店超の美食をその場でも宅飲みでも。現地の楽しみ方をレポート
                              • 高知で食いだおれ買いだおれ旅行記 - 食べて寝て生活する日記

                                ANAのマイルの期限が切れてしまうこともあって、国内海外どこに行きたい?と母に聞いたら仁淀ブルーを見てみたいということで、3月末に決めて4月頭に急遽高知に行ってきました! お友だちと高知に行ったことはあるけど、そのときは郊外のお宿をメインにしたゆったり旅行。今回は市内をたっぷり遊び尽くすプランにしました! 1日目 お昼ごはんは軽めのサンドイッチで! はじめましての牧野富太郎植物園 晩ごはんは座屋本店で高知の海の幸を満喫 市内への観光アクセス◎ アート系ホテル 2日目 人生イチの長崎カステラを高知で これまた人生最高のカツオのたたきと、鍋焼きラーメンの昼食 母・念願のにこ淵とあいまみえる! おなかが膨れ上がった魚料理 3日目 買うものがありすぎる日曜市 お昼ごはんはひろめ市場で 天然生活の表紙を飾る、絶品トーストのお店へいざ参らん! お土産発表〜! 1日目 母とは駅前集合!前日に自家製マーマ

                                  高知で食いだおれ買いだおれ旅行記 - 食べて寝て生活する日記
                                • 結婚して後悔してる?

                                  子なし共働き夫婦 おんなじ会社に勤めてる 去年までは2人とも平社員だったがこの度私が昇進 内示受けた時も嬉しそうじゃなかったけど とりあえず受け流してた けどこの間 「増田が昇進したことで自分(夫)は社内での立場が悪くなった、そのことは自覚しているのか?」 概ねこんなふうなことを言われた 奥さん頑張ってるんだから、みたいなことを 言われるに違いないから気軽に弱音吐けなくなったし 信頼してる上司に相談することもできなくなるだろう、という 現状として何か言われたわけじゃないようなので、杞憂ではあるのだが 昇進決まったとき喜んでくれるどころか 自分は反対だというようなことを言われたし それを押し切って仕事を頑張るなら 弱音はかず、かつ俺を失望させるようなことをするなということを言われ 今回もちょっと弱音吐いたら俺のほうがつらいと言われた なんだかずっとバカにされているような感じがして 結婚して一

                                    結婚して後悔してる?
                                  • 絆創膏の呼び方 - マメチュー先生の調剤薬局

                                    ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 「あらクラゲさん、こんにちは。今日もお願いしますね」 穏やかでいつもにこにこしている、患者のきのこさん。 駄菓子屋さんの店主で、よく薬局に顔を出してくれています。 「きのこさん、こんにちは」 「まぁ、マメチュー先生」 「温かい梅湯はどうですか?」 「うふ、ありがとう。美味しそうだわ。いただきます」 梅湯とは、村の特産品である梅干しと梅干し・赤紫蘇が浸かっていた汁、それにすりおろし生姜をお湯を入れたドリンクです。 身体が温まり、この時期は風邪予防にもなります。 「ポ村に住んでいると長生きできそうね。あたしはこちらにお嫁にきてからだけど、マメチュー先生はポ村出身だったかしら?」 「ええ、祖父母の代からポ村です。そういえば、皆長生きでしたよ」 「そうなのね。あたしも頑張らなくちゃ」 USAさんはきのこさんを、

                                      絆創膏の呼び方 - マメチュー先生の調剤薬局
                                    • 『ジューンブライド「6月の花嫁」#6月に思うこと』

                                      100均主婦miyuremamaは今日も元気です100均生活・暮らしを楽しむ専業主婦 節約しているつもりな主婦ブログ 100均大好き・食べること大好き ダイソー・セリア・IKEA・カルディ 次女と東京駅へ 平日ですが保育士の次女と 東京駅に行ってきました 今週末、披露宴なので ウエディングドレスの 最終フィッティングでした 2月に沖縄で挙式は済んでいるので 親は招待されていません (姉=長女だけまた行きます) ドレスを見て欲しいからと今回誘われました 毎回式の打ち合わせ時に 次女が食べるという 予約したお店で海鮮丼を食べました 姉=長女から教えてもらった 激安激うまのお店「いぶき」です 予約必須ですよ! お茶碗3杯分もある量を ふたりとも残さず食べました ボーナスをもらったはずなので 奢ってもらえると思ったら お支払いはあたしでした でも¥2400安い! 満腹でお腹が出ちゃってるのに ドレ

                                        『ジューンブライド「6月の花嫁」#6月に思うこと』
                                      • クリストファー・ノーランが『ゴジラ-1.0』を絶賛!「観る者を引き込む素晴らしい映画」|シネマトゥデイ

                                        にこにこ! - 第96回アカデミー賞授賞式後にも顔を合わせた山崎貴監督&クリストファー・ノーラン監督 - Michael Buckner / Variety via Getty Images 第96回アカデミー賞で作品賞、監督賞など最多7冠に輝いた映画『オッペンハイマー』のクリストファー・ノーラン監督と日本映画として初めて視覚効果賞を受賞した『ゴジラ-1.0』の山崎貴監督の対談映像が公開された。『ゴジラ-1.0』を鑑賞したというノーラン監督が、「とても刺激的で細かいこだわりが感じられ、観る者を引き込む素晴らしい映画だと思いました。とても興奮しました」と笑顔を見せる姿も収められている。 【動画】『オッペンハイマー』クリストファー・ノーラン×山崎貴スペシャル対談 山崎監督の『永遠の0』(2013)も鑑賞済みのノーラン監督は、『ゴジラ-1.0』について「これは『永遠の0』でも感じたことですが、作

                                          クリストファー・ノーランが『ゴジラ-1.0』を絶賛!「観る者を引き込む素晴らしい映画」|シネマトゥデイ
                                        • 不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き

                                          爆誕 幼稚園 小学校 1〜2年生 3年生 4年 6年 中学 1校目・私立 / 1年生 2校目・公立 / 1〜2年生 3校目・公立 / 3年生 高校 1校目 / 1年生 2校目 / 1年生 2年生 高校3年生 大学 その後 あとがき 爆誕 幼稚園時代からの培があるため、幼少期についても簡単に。 神奈川県鎌倉市にて爆誕。父親はフリーランスのカメラマン、母は自由人(という言葉がしっくりくる)で、家は大変に貧困…というか、事業が一杯一杯で、子供にお金をかける余裕がなかった、が正しいかも。 おやつはにぼしだったし、おもちゃも買ってもらえなかった。 3歳まで発語ができなく、その後も吃音に苦しんだ。 人がいると公園に入れなくて、いなくなるまで、入り口で待つ。 夜になってやっと人がいなくなってから、恐る恐る入り、ひとり無言でブランコを楽しむ。そういう幼少期だった。 幼稚園 近くにあるキリスト教の幼稚園に、

                                            不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き
                                          • ネット回線の営業 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                                            突然ですが、ポいもは普段チャイムを鳴らされても居留守を使います。 点検系は事前に管理会社の方から連絡が来るため、それ以外は居留守です。 ある日の夕方6時過ぎ、料理中に玄関チャイムが鳴りました。 「珍しく料理をしている時になんだ!?」 覗き穴から確認すると、なぜだか点検の人っぽいという印象を受ける。 「あれ?点検の人くるんだっけ」 最近、何かしらの連絡のチラシが入っていたのですが、それについての日にちを忘れていたのでついドアを開けてしまったのです。 「ネット回線を他社に変更しませんか?」 ”ネット回線の営業の人?” ”何度も来ていて、お前は性懲りもなくまた来てやがんのか?” 営業の人は20代と思われる若い男性。 ネット回線の営業は、電話などでもよくあるらしいですね。 この営業の人はなんだか知んないけど、めっちゃ自分の名前アピールしてくる。 「アーロンといいます」 見かけは日本人で日本語も流暢

                                              ネット回線の営業 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
                                            • 夢森町 2ねこ目 その3 - マメチュー先生の調剤薬局

                                              前回のお話 一緒に住んでいた彼女に出ていかれた俺は、淋しい部屋に帰るのを遅らせようとあてもなく歩いていた。 そして見知らぬ場所に辿り着き、見知らぬ飲食店を目にする。 そこは店員がねこだらけの店だった。 「ほら、チキン。出来たにゃよ。おいしそうにゃしょ?」 出てきたのはホントに美味そうな、チキンソテーだった。 付け合わせに、インゲンとニンジンとポテトが添えてあった。 独特味のヤギミルクの後だっただけに少し身構えてたけど、皮はぱりぱりしているし肉はジューシーでなかなか旨かった。 食べ始めて腹がすいていたことに気付いたので、一気に食べ終えてしまった。 「ごちそうさま。すっごく旨かった」 「……」 そういうとねこたちがなぜか、物欲しそうにこちらを見上げている。 なんとなく一匹ずつおでこを撫ででやると、彼らは満足そうににんまりとしていた。 みんないい子いい子ねこのおでこはふわっとしていて、温もりを感

                                                夢森町 2ねこ目 その3 - マメチュー先生の調剤薬局
                                              • 引越初日と2日目の気分を味わう旅

                                                海水浴場徒歩3分、釣りやサーフィンの拠点にいかがでしょうか せっかくだから、今までに住んだことのないような場所に引っ越したい。そう思って行き先に選んだのは、千葉県の御宿町。チーバくんで言えばおしりのあたり、外房の美しい海に面した町だ。 不動産サイトで御宿町を調べると、「海水浴場徒歩圏」「リゾートマンション」「サーフィンの拠点に」などなど、華やかな言葉が並ぶ。(地図はOpenStreetMapより) いいね。今までもこれからも、人生に1mmも交わることないフレーズだ。海水浴場徒歩3分のリゾートマンションの一室が民泊として借りられるそうで、早速引越体験をしに行ってきた。 趣味の合わない女友達の家に転がり込んだような 茨城県つくば市から車を飛ばして2時間半、海を横目に南下を続けて御宿町に到着した。 10月半ばとは思えないあたたかな気温と、スカッと晴れた空が気持ちいい。 引越先に到着。リゾートマン

                                                  引越初日と2日目の気分を味わう旅
                                                • ネット回線の営業 その2 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                  前回のお話 家にやって来たネット回線の営業の男性に帰ってもらうため「火を使っていて忙しい」そう伝えました。 「お料理中なんですか?何作ってるんですか?」 「は?」 にこにこしながら、彼はそんなことを尋ねてきました。 アーロンの質問に反応せずにいると… 「じゃあ、他を回ってから午後8時半にまた来ますね」 ”くんなよ” いやいや、夜の8時半になんてまた来られても困ります。 金曜の夜なんです。 お休みの前日なんです。 この後はもう、ごはんを食べながらゆっくりしたいのです。 「…火は止めておくので、続きがあるのなら今話してください」 「分かりました。では早速回線を変更したいので、空いている日を教えてください」 お宅がすすめる会社に加入するとは伝えていないのに、いつの間にやら話が進んでいました。 月千円安くなるんだから加入するに決まってるよね、的な感じ。 よそ様のお宅に訪問した時は、すんなりと話が進

                                                    ネット回線の営業 その2 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                  • コンサータ飲むの辞めてほしい

                                                    大学から付き合っている彼女が、転職を機にコンサータを飲みはじめた。 不注意などが減って仕事がしやすくなったらしい。 飲み始める前は専業主婦志望だったけど、飲み始めてからは、頑張って働き続けられそうらしい。 でも、飲みはじめてから、確かにマイナス方向へのメンタルのブレやおっちょこちょい(で済ませていいのかはわからない。家の鍵、身分証入りの財布、スマホクラスの忘れ物)が減ったかわりに、昔のように全力で笑うことも減った。 別に決して無表情とか無愛想ではないけど、昔と比べると正方向にも負方向にも感情の振れ幅が減っている。 自分は別ににこにこ笑ってくれていれば、もちろん働いてくれるほうが安心ではあるが、正直専業主婦でいてくれてもいいと思っている。 本人には言えないし、辛い思いをしてほしいわけじゃないけど、昔みたいにこちらがびっくりするほど泣いたり落ち込んだり笑ったりはしゃいだりしている彼女が好きだっ

                                                      コンサータ飲むの辞めてほしい
                                                    • 長寿「きんさん」の息子も長寿 母から教わった長生きの秘訣 #ニュースその後 #令和の子(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      淡い紫のシャツに薄いグレーのジャケット、胸ポケットからのぞかせたハンカチーフが人目を引く。通りかかった若い女性が思わず「わあ、すてき」と笑いかけた。 成田幸男(ゆきお)さんは、名古屋の繁華街・栄を足取り軽く歩く。90歳を超えても張りのある肌は、母譲りだ。 「元気に長生きできるのも遺伝かな。やっぱりうれしいね」 【写真まとめ】お茶の間の人気者になった「きんさんぎんさん」 30年あまり前、テレビCMをきっかけに国民的な人気を集めた長寿の姉妹がいた。成田きんさんと蟹江(かにえ)ぎんさん。幸男さんは、きんさんの四男だ。 母はいつもにこにこして、誰からも愛された。自由奔放さに振り回されることもしばしばだったが、自身も長く生きて、母に教わったと感じることもあるという。 昨年9月末、栄の百貨店に着くと、幸男さんはまっすぐ1階のアクセサリー店に向かった。女性店員から小箱を受け取ると、水色の石が埋め込まれた

                                                        長寿「きんさん」の息子も長寿 母から教わった長生きの秘訣 #ニュースその後 #令和の子(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 内臓脂肪減少薬 その4 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                        ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 前回のお話 (内臓脂肪減少薬 その1はこちら) ぽっこりとおなかが出てきたことを気にしているあかりさん。職場では今日から中途採用の男性が入社。そのため可愛らしい見た目の後輩女子、小林柚月は気合を入れていた。 小林柚月はあたしのことをチラ見した後、他の女性社員のことも眺めていた。特にひかりのことは全身しっかりとチェックしている。髪型、メイク、洋服、足元、爪の先。 ”ひかりはけっこうきれいだからね” 小林柚月にとってひかりは、尊敬する先輩というより身近なライバルのような存在らしい。 一方あたしはダボっとしたシャツにパンツルック。おなかが出ていることは多少隠せているけれど、小林柚月のライバルには全くならないみたいだった。 ブブッ。 ”メール?おかあさんだ” ”誤変換あり、改行と句読点なし”の母親からの読みづら

                                                          内臓脂肪減少薬 その4 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                        • YAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加した+スタッフ参加に役立ったものリスト #yapcjapan - Really Saying Something

                                                          YAPC::Hiroshima 2024にコアスタッフとして参加してきました。技術者の集まるリアルイベントへの参加はこれが2回目です。1回目はこちら。 YAPC::Kyoto 2023に参加するための京都観光を終えて #yapcjapan - Really Saying Something 上記にコアスタッフとして参加する経緯も書いてありますが、端的にまとめると「YAPC::Kyoto 2023に参加してみたら思いのほか楽しかったので自分も運営側に入ってみたいと思った」「papixさんに相談したら快諾いただいた」という流れでした。やってみたいと思ったらシュッとやってみよう!という自分内のキャンペーンにも合致していました。 今日はこうです pic.twitter.com/0eikBj41gn— toya (@toya) 2024年2月9日 私は本当に人の顔を覚えるのが苦手なので(たぶん特性…

                                                            YAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加した+スタッフ参加に役立ったものリスト #yapcjapan - Really Saying Something
                                                          • 偶然をもてなす - 傘をひらいて、空を

                                                            勤務先から一年間の研修への応募を提案された。 そういう制度があることは知っていた。通常業務を一年休んで修行してくるのである。年長のえらい人から、自分も一年間勉強してとてもいい経験になったと聞かされたこともある。しかし、わたしが転職してきて以降、研修に出た人はいなかった。 そうなんですよ最近はこの制度が形骸化しかけていまして。人事がそのように言う。続きは要するに、「上司から推薦をもらったから応募してほしい」という話なのだった。 人事は言う。この種の制度をやめるところも増えていて、たしかに、すぐに利益が出る性質のものではないです。しかし長期的に人を育てるのは大切なことだし、組織として誇らしいことですよ。 とりあえず今の上司に報告すると、上司はランチの提案でも聞いたみたいに軽くうなずいた。だいじょぶだいじょぶ、行くとしてもだいぶ先だから。ほらあの部署のさ、いるじゃん超優秀なきみの二個上の先輩の、

                                                              偶然をもてなす - 傘をひらいて、空を
                                                            • 桐生あんず本人による桐生あんずファンブック感想記事 - 桐生あんずです

                                                              はじめに 桐生あんずです。 2023年12月に世に放たれた同人誌「桐生あんずファンブック」についての感想記事です。 booth.pm sakahukamaki.hatenablog.jp まず謝罪から入るのですが、先月頃「明日に出します」とサクッと書くノリのツイートしてから約1ヶ月が経過していました。気になっていた方がいたらすみませんでした……。 桐生あんず本人による桐生あんずファンブック感想記事はたぶん明日出します— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2024年1月2日 というのも、さまざまな方面からの情報が詰め込まれた同人誌であり「ここを紹介するならここもちゃんと丁寧に伝えたい」といった感じで書きたいことが広がっていく本であり、自分が満足する感想を書くのに労力がいる本でした。そしてある程度のやる気が出ないと書けない状態に至る……。 その中で世に出てしばらく経っても嬉しいフィードバック

                                                                桐生あんず本人による桐生あんずファンブック感想記事 - 桐生あんずです
                                                              • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 (著) |

                                                                椰月 美智子 (著) 双葉文庫 あらすじ小学六年生の仲良し三人組、拓人、忍、宇太佳はスケボーにハマっている。 練習していた公園がスケボー禁止となり、途方にくれた三人は花木神社の前の通りを使うことを思いつく。 練習をしていると管理人と思われるおじいさんが話しかけてきた。 スケボーに興味を示したおじいさんに渋々貸してあげると、おじいさんは転倒して骨折。 三人はこのおじいさん、田中喜一さんの骨折が治るまで通いでお世話をすることになり…。 11歳と85歳の友情「ちょっと足を乗せてみてもいいかな」という田中さんに、断れずに頷きスケボーを渡した拓人。 田中さんはその場で派手に転倒し、右手首を骨折してしまいます。 拓人、忍、宇太佳の母たちは激怒し、田中さんのケガが治るまで通いで身の回りの世話をするように彼らに言い渡します。 神社の管理人である田中さんの家は小さな二間。 三人は神社の落ち葉清掃から開始。

                                                                • 4011. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:56 デビュー2年くらい?かな、少女コミックで描か..

                                                                  4011. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:56 デビュー2年くらい?かな、少女コミックで描かれてた頃の芦原先生にお会いして、持ち込みの漫画を読んで批評してもらったことがある(出張編集部みたいな企画で漫画家さんと編集さんが見てくれるやつ) まだまだ実力不足だったのに、一枚ずつとても時間をかけて丁寧に読んでくれた そして、良いところをたくさん見つけてくれて、「ここは他にもこういう方法もある、もちろんこのままでもおもしろい」とか、「私はここがとても好きです!ここなんて私より本当に上手!」とか、めちゃくちゃ優しかった 一緒に持って行っていた単行本にも、にこにこサインもしてくださった(イラスト付!) とにかく優しい人だった そんな人がこんなポストするって、見えてる範囲以外にもよっっっぽど腹に据えかねることをされたんだと思う 書かれてる以上にも何かあったんじゃないかな 4218. 匿名

                                                                    4011. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:56 デビュー2年くらい?かな、少女コミックで描か..
                                                                  • 自己肯定感が若干低い次男君 - 育児猫の育児日記

                                                                    小学二年生の次男君 自己肯定感が低い? 原因は・・・ 社会科見学でバスに乗る 小学二年生の次男君 育児猫家の次男君は小学二年生。 目がくりくりでたぬきっぽく、愛嬌があり、いつもにこにこ。 小さいころはよく見知らぬおばさまたちに 「あらぁ可愛いわぁ~」とか 「なんてムチムチなの」とか お声を掛けていただいておりました。 イヤイヤ期もありませんでしたし、わがままもいわず、乱暴なこともしません。 市の定期健診などでは問診票に 「育児に関する悩みはありますか?」という項目があります。 育児猫は何度も 「あんまりいい子で心配。無意識のうちにいろいろ我慢させてるんじゃないかと不安に思います」と書いたほど、次男はいつもいい子です。 長男が「○○しよ~」というと 「うん!」とたいてい答えるし 年長の長女が「次男君、○○一緒にして」と頼むと やっぱり「いいよ」と答えてくれるのです。 育児猫家でケンカが起きる

                                                                      自己肯定感が若干低い次男君 - 育児猫の育児日記
                                                                    • 斎藤一人さん 目の前の人に愛を持って接すると、人生が好転する - コンクラーベ

                                                                      「人に愛を持って接していると、人生何でもうまくいく」 「運命も好転する」というのは、「引力の法則」と同じで、 誰でも、どこの国でも通用する法則。 わが師『一人さん』とは? 目の前の人に愛を持って接すると、人生が好転する 不意に訪れた、奇跡の出会い 出会いの意味・目的に気づけば、愛に戻れる わが師『一人さん』とは? 私の師匠一人さんのご紹介がまだでしたね。 一人さんとは、累積納税額日本一の事業家であり、人生がより一層楽しく豊かになる本を300冊以上を出している斎藤一人さんのことです。 一人さんと出会ったのは、私が18歳の時でした。 入学した指圧の専門学校で、一人さんとは同じクラスだったのです。 一人さんは授業をサボってばかり、真面目な生徒ではありませんでしたが、クラスメイトたちも学校の先生も、一人さんのことが大好きでした。 それは、ひとりさんが、みんなの心をほっこりさせたり、楽しくて前向きに

                                                                        斎藤一人さん 目の前の人に愛を持って接すると、人生が好転する - コンクラーベ
                                                                      • ♪今年も一年ありがとうございました♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                                        今年も残すところ一日となりました。 この一年も、つたないブログを見てくださってありがとうございます。 毎日いただく、あたたかいコメントと応援に元気をたくさんいただきました。 何気ない日常を過ごせることは、なによりも大切で、かけがえのないもの。 食べることは生きること。 おいしいものを食べると元気が出て自然と笑顔も生まれます。 これからも、にこにこと毎日のご飯を作って行けたらと、毎年このときに改めて思います。 新しい年もどうぞよろしくお願いします。 明るいよいお年をお迎えください。

                                                                          ♪今年も一年ありがとうございました♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                                        • 『スマホ写真部』10月のお題に挑戦♪ - のの日和♪

                                                                          お題「いただき」 ゆるゆる参加でも にこにこOKな、はてなスマホ写真部❣️ 今月のお題は 【いただき】ですって。 smartphonephoto.hatenablog.com ううむ。。。σ(´ー`) いただき‥‥板、抱き?←ダメダメ〜💦 いただき‥‥頂きま〜す♩←ちょっといい感じ? いただき‥‥頂上?!←王道! そうだ💡 nonoが、頂く頂いただくいただきは・・・‼️ パンケーキに鎮座するホイップクリームの 頂(いただき)を制覇いたしました。 *\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/* そんな訳で 『はてなスマホ写真部』今月のお題 「いただき」 にチャレンジしてみました。 甚く偉大なテーマを提案して頂き (いたくいだいなテーマを提案していただき)、 かいちさん(id:Kuunyan_takashi) ありがとうございました! ランキング参加中【誰でも参加可能♪】はてなスマ

                                                                            『スマホ写真部』10月のお題に挑戦♪ - のの日和♪
                                                                          • 感想『ウルトラマンブレーザー』第6話「侵略のオーロラ」 #俺が観る EP06 バンドウヤスノブを誘う言葉は天使の福音か、それとも悪魔の囁きか - ジゴワットレポート

                                                                            まさかのカナン星人復活!な第6話、の前に、特別総集編「巨大生物の正体を追え」の感想を……。マスコミの目線から怪獣やウルトラマン、そしてSKaRDを追いかける構成それ自体は面白く、モキュメンタリー(フィクションをドキュメンタリー映像のように見せかけて演出する表現手法)として機能させるのは『ブレーザー』のリアリティ高めの作劇と非常に相性が良い。 しかし、であるならば、そこに期待される「市井&マスコミの目線だからこその切り口」がほとんど無く、結局は純粋な総集編に終わってしまったのが少々残念であった。せっかくマスコミという設定を持ってくるのであれば、ただ物事を客観視するだけでなく、世界観が深堀りされるような鋭い意見や視聴者の死角を突くような姿勢が欲しかったなぁ、と。とはいえ、毎年恒例の総集編に高望みしすぎだ、と言われればそれまでなのかもしれない。なまじ『ブレーザー』本編が毎週しっかり面白いので、こ

                                                                              感想『ウルトラマンブレーザー』第6話「侵略のオーロラ」 #俺が観る EP06 バンドウヤスノブを誘う言葉は天使の福音か、それとも悪魔の囁きか - ジゴワットレポート
                                                                            • 横浜 ラーメン店殺害事件 “包丁使って殺害”店長の親族が供述 | NHK

                                                                              横浜市の飲食店で、この店の33歳の店長を殺害したとして逮捕された、従業員で店長の親族の容疑者が、「包丁を使って殺害した」などと供述していることが警察への取材でわかりました。警察は2人の関係性について詳しく調べています。 今月15日、横浜市港南区上大岡西のラーメン店で、店長で近くに住む大橋弘輝さん(33)が殺害された事件では、同じ店で働く従業員で、店長の親族の大橋昭仁容疑者(35)が17日殺人の疑いで逮捕され、18日検察庁に送られました。 警察によりますと調べに対し容疑を認め「包丁を使って殺害した」などと供述しているということです。 容疑者は数年前からこのラーメン店で働いていたとみられ、事件当時、店内には店長と容疑者の2人だけがいたということです。 警察は倒れた店長の近くに落ちていた包丁が凶器かどうか確認を進めるとともに2人の関係性について詳しく調べています。 事件現場となったラーメン店の正

                                                                                横浜 ラーメン店殺害事件 “包丁使って殺害”店長の親族が供述 | NHK
                                                                              • 素直でいると楽 - ふたり暮らし

                                                                                ふたり暮らし。素直でいると楽。 「しっかりしていた」子ども時代 見た目がそう思わせるのか、私はなぜか昔から「しっかりしてそう」「落ち着いてそう」と言われることが非常に多い。 たしかに、中学生くらいまでは「しっかりした子」で通っていたように思う。赤ちゃんの頃から家族ぐるみで親しくしていた幼馴なじみが、きかん坊(女の子だけど)を絵に描いたような子だったため、私はその隣でいつも「しっかりして」いた。 私のほうが年下だったけれど、お菓子を選ぶ時もおもちゃを選ぶ時も、いつもその子のわがままを優先してあげていたし、アイス屋さんの前で床にひっくり返って「アイス買ってーーーーー!」と大騒ぎしているその子の隣で、私はただ黙って癇癪が収まるのを待っていたりした。 「葉月ちゃんはほんとにしっかりしてる」 「葉月ちゃんは落ち着きがある」 子どもの頃は、いろんな大人たちにそう言われていた。 だから私自身、自分のこと

                                                                                  素直でいると楽 - ふたり暮らし
                                                                                • 妄想が現実になったお話【愛車】 - ふたり暮らし

                                                                                  ふたり暮らし。妄想が現実になったお話【愛車】 CMでひとめぼれした車 私がまだ車の免許を取るずっと前、テレビで日産マーチのCMを観て、そのお洒落で可愛らしい姿にひとめぼれしてしまった。恋とマシンガンの曲に乗せて流れる「フレンドリー♪ NEWマーチ♪」というフレーズのCMを、覚えている方も多いのではないだろうか。 免許を取る予定はまったくなかったけれど、いつか絶対にあの車に乗りたい!と憧れていた。 お手頃な価格とその見た目の可愛さで、マーチは当時とっても人気があった。私が注目していたから余計にそう感じただけかもしれないけれど、街中でマーチを見かけない日は1日もなかったように思う。あっちにもマーチ、こっちにもマーチ、なんなら当時の旧型マーチもまだちらほら見かけるくらい、道路はマーチだらけだった。 私があまりにもマーチの話をするものだから、両親はうるさがり、「さっさと免許を取って、自分で買いなさ

                                                                                    妄想が現実になったお話【愛車】 - ふたり暮らし