並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1847件

新着順 人気順

アイデアの検索結果441 - 480 件 / 1847件

  • トンガに物資を運ぶ自衛隊員の“ステキなアイデア”にジーンとくる…… 「お疲れ様です」「泣けてきました」と称賛の声

    海底火山の噴火で大きな被害を受けたトンガに、各国からさまざまな支援が集まっています。そんな中、日本の自衛隊の様子を紹介したある1枚の写真にTwitterで注目が集まっています。 TOMODACHI(友達)/画像は防衛省統合幕僚監部Twitterアカウントより 写真を投稿したのは、普段から自衛隊の活動を紹介している「防衛省統合幕僚監部」(@jointstaffpa)のアカウント。支援物資を届けるため、24日、トンガ王国のファアモツ国際空港にC-130輸送機が着陸。受け渡しの様子などをツイートしていました。 コロナ禍で直接の会話はできないけれど、なんとか日本としての気持ちを伝えたい……。そこで隊員たちは、背中にローマ字で「TOMODACHI(友達)」とメッセージを書くことで、トンガの皆さんに思いを届けることにしたんだそうです。 接触ができないからこそ、伝えたいこの気持ち。ジーンと来ちゃいますね

      トンガに物資を運ぶ自衛隊員の“ステキなアイデア”にジーンとくる…… 「お疲れ様です」「泣けてきました」と称賛の声
    • 集中力を高めるために役立つ具体的なアイデア9 | ライフハッカー・ジャパン

      PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

        集中力を高めるために役立つ具体的なアイデア9 | ライフハッカー・ジャパン
      • キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン

        PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

          キングジムのアイデアは、気づかぬ課題も解決する。使いやすさを追求したクリップボード | ライフハッカー・ジャパン
        • NVIDIAによる半導体設計・Armの買収は「非常に悪いアイデア」

          ソフトバンクグループが傘下の半導体設計企業・Armの売却について、グラフィックカードなどを製造するNVIDIAと協議を続けていると報じられました。これについてAndroid関連メディアのAndroid Centralが、「NVIDIAによるArm買収は非常に悪いアイデア」と指摘しています。 Talks between NVIDIA and SoftBank over the sale of Arm Holdings may have advanced, but this is still a very bad idea | Android Central https://www.androidcentral.com/nvidia-buying-arm-really-bad-idea-buying-arm-really-bad-idea 2020年7月14日、ソフトバンクグループが傘下にある

            NVIDIAによる半導体設計・Armの買収は「非常に悪いアイデア」
          • 「店先にこれ貼っとけば全員マスクすると思う」日本人の習性を利用したアイデアが絶賛「姫様 マスクを〜!」 - Togetter

            ウラケン・ボルボックス📕『なんてこった!ざんねんなオリンピック物語』好評発売中 @ulaken 東京から福岡に移住した映画好きのイラストレーター。著書『侵略!外来いきもの図鑑もてあそばれた者たちの逆襲』、『なんてこった!ざんねんなオリンピック物語』、好評発売中。IG → instagram.com/ulaken/ お仕事のご依頼はHPのメールフォームからお願いします →ulaken.com ulaken.exblog.jp

              「店先にこれ貼っとけば全員マスクすると思う」日本人の習性を利用したアイデアが絶賛「姫様 マスクを〜!」 - Togetter
            • 土地活用の方法とは?アイデア11選!田舎や低コストの選択肢も紹介 | 不動産売却マイスター

              「土地活用をしたいけれど、どうやればいいのだろう?」 そのような悩みを抱える方が、増加しているようです。 少子高齢化や地方の過疎化などの影響で、土地を持っているものの有効活用できていないケースが増えているのです。 しかしながら一方で、土地活用の選択肢は広がっています。これまで知らなかったアイデアを活用すれば、意外な収益化が期待できるかもしれません。 この記事では、低コストで始められるものからスケールアップが可能なビジネスまで、11個の土地活用アイデアをご紹介します。 注意点や成功のコツもお伝えしますので、自身の土地資産の価値を最大限に引き出す手助けとして、お役立てください。 土地活用の相談先15選|後悔しないためには複数問い合わせが必須 土地活用には様々な選択肢があるだけではなく、不動産会社によっても提案の中身も違ってきます。 あなたにとって最もベストな土地活用を行うためには複数の業者の提

                土地活用の方法とは?アイデア11選!田舎や低コストの選択肢も紹介 | 不動産売却マイスター
              • セガサターンとふり返るあの時代 | ミライのアイデア

                プレイステーションvsセガサターンの次世代ゲーム機戦争。最も白熱した戦いの舞台裏を、セガ現役社員の奥成洋輔さんが語る。

                  セガサターンとふり返るあの時代 | ミライのアイデア
                • 障害者家族の人生を、今よりもっと豊かにするための6つのアイデア - わざふく ~自閉症児の父になって~

                  障害者家族がもっと幸せになれるようなサービス、 何かないかな? こんにちは。まりたくです。 今回のテーマは「発達障害児の家族向けサービス」です。 自身のブログのコメント欄や、ブログ仲間の記事内でも触れられていましたが、「障害者家族ってのは、大変だけど不幸ではない」と、最近思うようになってきました。 OK。だったらもっともっと人生楽しもうじゃないか!私に何かできることはないだろうか! って考え出したら、いろいろ思い浮かんできたので、この記事にてそのアイデアを紹介し、残しておきたいと思います。 初めての方はコチラもどうぞ↓ mari-and-taku.hatenablog.com 目次 考えるに至ったきっかけ 発達障害児の家族向けサービス案 (1) 発達障害児と街を歩いてみよう (2) 障害者家族オンリー旅行 (3) 24時間テレビ出演 (4) 発達障害児のパパたちによる大忘年会 (5) 母ち

                    障害者家族の人生を、今よりもっと豊かにするための6つのアイデア - わざふく ~自閉症児の父になって~
                  • 手強い洗面所のタオル収納に挑む。3つのこだわりアイデアでストレス解放型収納完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    タオル収納はしょっちゅう変わる 今日も一日頑張った! シャワーでさっぱりするっすよ! あれ?タオルの収納変えた? そうなんだよ。 これで何回目だろう… 洗面所のタオル収納って 家の中でも特に難しいと思うんだ。 だから見直し頻度が高い。 それは嫁氏がズボラでしまい方が悪いんじゃない? それもある! だけど検索したら タオル収納のhow to記事がいっぱい 実際嫁氏も家具コンシェルジュとして 収納に関するコラムで触れたことあるし。 つまり悩んでいる人が多いと予想できる。 その理由を深堀りした上で MS家なりの解決方法を考えよう。 洗面所のタオル収納が難しいワケ ①洗面所はハードな場所 そもそも洗面所は 収納が難しい場所だ。 他の部屋よりも狭いのに 洗剤ストックやらタオルやら 収納すべきものが多い。 そして洗面所は毎日必ず使うから 狭い中で通路の確保も必要。 そんな狭い中で使いやすさや 便利な動

                      手強い洗面所のタオル収納に挑む。3つのこだわりアイデアでストレス解放型収納完成 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • 右折事故を減らしたアイデアの話:初耳学【2020/03/01】 | 何ゴト?

                      都道府県別の交通事故死者数が16年連続で1位の愛知県。 その交通事故の中で、最も大きな割合を占めているのが、車が右折するときに起こる事故。 この右折事故を減らしたあるアイデアがあった。 それは、交差点の「横断歩道を斜めにする」というもの。 人間の視界は首を振らずに見れるの角度が120度が限界といわれている。 車に乗ったドライバーは、およそこの範囲が首を振らずに見えている範囲。 この視界のまま交差点を右折しようとすると、横断歩道の内側は見えなくなってしまい、首を振らないと死角になってしまう。 しかし、これが斜めの横断歩道になっていれば、横断歩道の端が奥になるので、全体がしっかりと見えるようになり、死角がなくなる。 この工夫を愛知県内26か所に仕掛けたところ、交通事故が減ったということです。 横断歩道 【縦】 ー 死角あり 横断歩道 【斜め】 ー 死角なし

                        右折事故を減らしたアイデアの話:初耳学【2020/03/01】 | 何ゴト?
                      • 「スマホをいじりたくなるとき」は、いい文章やアイデアが生まれる瞬間【ゲームライターの日常 S3】

                        気づけばゲームライターを生業として10年以上も活動しており、「僕は文章でメシを食っていけてるのだな~」と感慨深いものがあります。まあ、他人にはおすすめできない仕事なのですが。 これくらい仕事を続けていると、“文章をうまく書く方法”みたいなコツを掴めてくるのです。そしてわかったのは「場所と状況」が重要であるということでした。 現代の「三上」のひとつはスマホ ゲームライターの場合、記事の文章を書く場合はこんなプロセスを踏む必要があります。 取材する(ゲームを遊んだり、関連情報を漁ったり、インタビューをする) 頭のなかで文章を練る 考えたものを実際に形にしていく この記事で語りたいのは上記における2の部分です。つまり、体験をどのようにして文章に変換するかのコツなのですが、実はこれ、昔から「三上」という言葉で語り継がれているんですよね。 三上は中国の文学者が語ったとされる言葉で、ざっくり要約すると

                          「スマホをいじりたくなるとき」は、いい文章やアイデアが生まれる瞬間【ゲームライターの日常 S3】
                        • 世界初!AIによる日本語版発明提案サービス「AXELIDEA Patent」試験提供開始 アイデアを生み出すAI開発へ Axelidea - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                          ChatGPTなどの大規模言語モデルをベースとしたAIチャットボットの出現により、社会が大きな変革期を迎えている。 アイデアを生み出すAIを開発する、Minoru IPグループのAxelidea(アクセリディア)株式会社は、2023年8月2日に、世界初の日本語版(同社調べ)、AIによる発明提案サービス「AXELIDEA Patent(TM)」の試験提供を開始することを発表した。 AXELIDEA Patent(TM)は、特許文献により学習した同社独自のAIであり、一般的な大規模言語モデルでは生成することができない新発明の提案が可能だ。同サービスによる発明の生成は、同社のGPUサーバーにて稼働するため、情報漏洩リスクを大幅に低減させることができる。 ※冒頭の画像:AXELIDEA Patent(TM)Webアプリの画面例 AIによる発明提案サービス「AXELIDEA Patent(TM)」と

                            世界初!AIによる日本語版発明提案サービス「AXELIDEA Patent」試験提供開始 アイデアを生み出すAI開発へ Axelidea - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                          • 狭いキッチンでの突っ張り棒を使ったふきん掛けアイデア | くうかんしんぷるライフ

                            こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。 キッチンで使うふきんは、「無印良品の落ちワタふきん」と「洗って使えるペーパータオル」を使用しています。 わが家は賃貸2LDKで、キッチンが狭い。 ふきんを掛ける場所をどこにしようか、かなり悩みました。 ふきん掛けを買うか? それとも吊り下げ棚に干すか? または別のアイデア?

                              狭いキッチンでの突っ張り棒を使ったふきん掛けアイデア | くうかんしんぷるライフ
                            • Pulp Note - WebデザインやWebサイト制作の現場で使えるTipsやアイデアを紹介

                              現場でよく使われているWebデザインをCSSのみで実装する方法を解説した著書「現場で使えるWebデザインアイデアレシピ」を執筆しました。本書は、私がTwitterで発信してきたWeb制作Tipsをまとめて、具体的に解説した一冊です。「デザインを見ただけで必要なHTMLタグとCSSコードをイメージし実装できるようになる」をテーマに、Twitterでは紹介しきれなかったデザインアイデアを画像とともに詳しく解説しています。

                                Pulp Note - WebデザインやWebサイト制作の現場で使えるTipsやアイデアを紹介
                              • 手紙からアイデア出しまで。肩の力を抜いて使える「ちょうどいい万年筆」それがMD万年筆 | ライフハッカー・ジャパン

                                サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                  手紙からアイデア出しまで。肩の力を抜いて使える「ちょうどいい万年筆」それがMD万年筆 | ライフハッカー・ジャパン
                                • 「溶けないアイス」で大逆転…10年赤字の老舗和菓子店を救った「元ギャル女将」のアイデア(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  埼玉県桶川市に、ユニークな菓子作りで注目を集める老舗和菓子店がある。両親から店を継いだ榊萌美さんは、発案した商品をヒットさせ、10年続いた赤字を黒字に変えた。「元ギャル」だったという6代目女将・榊さんの素顔を、フリーライターの川内イオさんが描く――。 【写真】ギャル時代の榊さん。派手な髪型やメイクは自分を守るためでもあった ■実家の和菓子店を継いだ「6代目女将」が見た天国と地獄 2020年4月26日から3カ月間に起きたことを、榊萌美(さかきもえみ)は一生忘れない。 埼玉県桶川市に3店舗を構える、創業1887年(明治20年)の老舗和菓子店「五穀祭菓をかの」6代目の榊は、その日を心待ちにしていた。榊のアイデアで開発したポップな葛粉のアイス「葛きゃんでぃ」を1年半前に紹介してくれたテレビ番組が、「お取り寄せもできる中山道の新名物ベスト5」というコーナーで、もう一度、取り上げてくれるという連絡をも

                                    「溶けないアイス」で大逆転…10年赤字の老舗和菓子店を救った「元ギャル女将」のアイデア(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 滝沢ガレソ⭐ on Twitter: "人気漫画『チェンソーマン』の担当編集さんに「これ、私の作品のアイデア盗用ですよね?」というリプを送っている方、少し前には「京アニ放火事件のような悲劇を繰り返してはいけない」ともリプ送っていてめちゃくちゃ不穏なんですが、大丈夫なんで… https://t.co/CcnAN3q7vP"

                                    人気漫画『チェンソーマン』の担当編集さんに「これ、私の作品のアイデア盗用ですよね?」というリプを送っている方、少し前には「京アニ放火事件のような悲劇を繰り返してはいけない」ともリプ送っていてめちゃくちゃ不穏なんですが、大丈夫なんで… https://t.co/CcnAN3q7vP

                                      滝沢ガレソ⭐ on Twitter: "人気漫画『チェンソーマン』の担当編集さんに「これ、私の作品のアイデア盗用ですよね?」というリプを送っている方、少し前には「京アニ放火事件のような悲劇を繰り返してはいけない」ともリプ送っていてめちゃくちゃ不穏なんですが、大丈夫なんで… https://t.co/CcnAN3q7vP"
                                    • 飲食店集客のアイデアまとめ。SNSやツール活用に失敗しない考え方も紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                      SNS、ホームページ、グルメサイト、チラシ……飲食店の集客方法にはさまざまなアイデアがありますが、何から始めれば効率的なのか分からないという人もいるかもしれません。 飲食店の集客アイデアを探している経営者や店主向けに、どんな集客方法があるのか、集客で失敗しないために理解しておくべきことを紹介します。優先度の高い内容を解説するので、ぜひ「最初に注力すべきこと」の参考にしてみてください。 広告での集客方法については、以下の記事で細かく紹介していますので、あわせて参考にしてください。 onaji.me こんな人におすすめ 飲食店の集客アイデアを探している人 どんな集客方法が自分の店に合っているか分からない人 他のお店ではどんな集客成功例があるのか知りたい人 飲食店集客は、3ステップに分けて考える ステップ1:初来店のお客さんを増やす方法 ステップ2:再来店(リピート)のお客さんを増やす方法 ステ

                                        飲食店集客のアイデアまとめ。SNSやツール活用に失敗しない考え方も紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                      • ゲーム開発者たちが「自分のゲームに影響を与えた3作品」を続々紹介。わかりやすく影響出ていたり意外な作品だったり、アイデアの融合いろいろ - AUTOMATON

                                        X(旧Twitter)上で、ゲーム開発者が、自らが手がけたゲームと影響を受けた作品について紹介しあっている。国内外問わず多くの人々がこの動きに参加しており、さまざまな作品が紹介されている。 最近X上で広まっているのは「The indie game we made and three of the inspirations behind it.」という文言。日本国内向けには、「#私が作っているインディーゲームとその背後にある3つのインスピレーション」というハッシュタグが用いられている。開発者たちは上記のフレーズに加えて、自らがリリースした/開発中のゲームを動画や画像で紹介。あわせて、作品に影響を与えたゲームとして3つの画像をそれぞれ添付する、というかたちだ。 発端となったのは、スコットランド・ダンディーにて活動しているAlex Kanaris-Sotiriou氏の、5月7日の投稿だと思われる

                                          ゲーム開発者たちが「自分のゲームに影響を与えた3作品」を続々紹介。わかりやすく影響出ていたり意外な作品だったり、アイデアの融合いろいろ - AUTOMATON
                                        • 「女性差別」に対して、広告ができること|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

                                          SNS上でセクシュアルハラスメントや性的暴行などの被害を告白する「#MeToo」運動が、ここ数年で国境を越えて世界中に拡がり続けたのは記憶に新しい。このような性別による差別や偏見を解消しようという世界的な動きは、広告の世界でも広く見られるようになってきました。 たとえば世界最大級の広告賞であるカンヌライオンズでは、2015年に「グラスライオン(Glass: The Lion for Change)」という新部門が設立されました。この部門では、世界にはびこるジェンダー・バイアスに立ち向かい、それを打ち破ろうとした取り組みに対して賞が与えられることになっています。 今回はこうした世界的な時代の潮流の中で、各企業が実施した女性の地位向上を目指す広告的施策を幾つかご紹介したいと思います。 ---------------------------------- 1. 贅沢品扱いの生理用品を驚くべき方法

                                            「女性差別」に対して、広告ができること|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
                                          • 被災したとき用のLINE向け「無事です」アイコンに注目集まる 大事なスマホの電池を節約するアイデア

                                            6月18日夜に山形県沖を震源とする地震が発生し、現在も余震への警戒が呼びかけられていますが、連絡や情報収集などで欠かせないスマートフォンの電池を節約して安否も伝えられる「被災した時用のLINE向けアイコン」が再び注目を集めています。 nut(@nut_nut555)さんは、2018年6月18日に起きた大阪地震で被災したとき、心配するLINEのメッセージがたくさんきて、その返信で時間がかかり、それによってスマートフォンの電池が減ってしまったという実体験をツイート。そこで、何か自然災害に遭遇した際に、アイコンを「無事です」と大きく書かれた画像に変えることで安否を伝え、同時にあまり返信などができない状況を知らせるというアイデアを思いつき、Twitterで共有しています。 こちらの画像を実際にアイコンとして使えます(画像提供:@nut_nut555さん) このアイデアは2018年9月に起きた北海道

                                              被災したとき用のLINE向け「無事です」アイコンに注目集まる 大事なスマホの電池を節約するアイデア
                                            • なるがみ on Twitter: "スケブ社設立時、口頭でアイデアを言っただけで即決で900万円も出資してくれて、設立後も一切運営に口出しせずにいてくれたエンジェル投資家の友人達には本当に感謝してる。 もうちょいお金貯まったら彼らみたいなことをする即決ファンド作りたい。 彼らには今年出資額の25.7倍を返しました。"

                                              スケブ社設立時、口頭でアイデアを言っただけで即決で900万円も出資してくれて、設立後も一切運営に口出しせずにいてくれたエンジェル投資家の友人達には本当に感謝してる。 もうちょいお金貯まったら彼らみたいなことをする即決ファンド作りたい。 彼らには今年出資額の25.7倍を返しました。

                                                なるがみ on Twitter: "スケブ社設立時、口頭でアイデアを言っただけで即決で900万円も出資してくれて、設立後も一切運営に口出しせずにいてくれたエンジェル投資家の友人達には本当に感謝してる。 もうちょいお金貯まったら彼らみたいなことをする即決ファンド作りたい。 彼らには今年出資額の25.7倍を返しました。"
                                              • 斎藤一人さん アイデア、ひらめきが人間の専売特許になる - コンクラーベ

                                                令和に入って、 肉体労働からは解放されて、 閃きやアイデアが豊かな成果を生み出す、 頭脳労働が人間の仕事になっていくからね。 アイデア、ひらめきが人間の専売特許になる 仕事は毎日毎秒、良くなっていくのが当たり前 「十年先」より「一歩先」 アイデア、ひらめきが人間の専売特許になる 令和に入って、時代は大きく変わろうとしています。 人工知能(AI)の発展が著しく、そのぶん、職種も淘汰されてくる。 人工知能の登場は、グローバルな「産業革命」のようなもの。 どの時代の産業革命も、「機械に支配される」とか、「人間は不幸になる」って不安視する人は多かったけど、結局は豊かで、楽な方向へ導いてくれたよね。 世の中、どんどん良くなっていくんです。 だから、大丈夫だよ。 歴史を見てごらん、江戸時代はクーラーがなかったし、明治時代はスマートフォンがなかった。 歴史は悪くなることはないんです。 どんどん便利で、快

                                                  斎藤一人さん アイデア、ひらめきが人間の専売特許になる - コンクラーベ
                                                • 【SINN】ジン:プロの信頼を得た本格派時計のドイツブランドは独自アイデアと技術で人気を得る - Φ-GRID:ファイグリッド

                                                  SINN ジン:自動巻きモデルが宇宙で使用できることを実証 創業年=1961年 創業者=ヘルムート・ジン 創業地=ドイツ(フランクフルト)「ジン特殊時計会社」の正式名称の通り、パイロットやダイバーなどのプロユースを想定した製品を創業時より開発してきた。知名度を得たきっかけは、1985年の宇宙計画「スペースラブ D1」。乗務員がジンの「142-BS」を私物として携行し、宇宙空間でも自動巻きモデルが使用できることを実証した。これが世界中から注目を浴び、航空用計測器ブランドとして広く認知されるようになった。最近では、驚異的な防水性を実現する「ハイドロ」や激しい温度変化に耐える特殊オイルなどを開発。軍や特殊部隊用モデルを製作している。参照:腕時計の図鑑 参照:インストゥルメント クロノグラフ Sinn ジン 公式サイト 世界計測機器Sinn ワールドムック№1174 ドイツの時計会社「Sinn(ジ

                                                    【SINN】ジン:プロの信頼を得た本格派時計のドイツブランドは独自アイデアと技術で人気を得る - Φ-GRID:ファイグリッド
                                                  • 毎日の布団収納・乾燥アイデア|一戸建て間取り案 - 白い平屋の家を建てました

                                                    普段使わない布団を収納するスペース(布団収納棚)寝室の横に布団収納棚を作り、普段使わない布団を収納するスペースを作りました。 この収納棚があるおかげで、季節の布団と来客用布団を入れる場所ができました。 中は大きく2段に分かれて、一番上に小棚がついています。 サイズは奥行き91㎝×幅91㎝×高さ2m38㎝。 標準仕様で棚内部にも壁紙がきれいに貼られているのが嬉しい。 この棚は、先々仏壇を置くことになった時のことも視野に入れて、コンセントを設置してもらいました。 一番上の段は手が届きにくいので、使用使頻度の低いもの(キャンプ用寝具)&軽いもの(クッションカバー)を入れています。 中段には季節の布団と来客用布団を圧縮パックに入れて収納。 下段には来客用の折り畳み座椅子とホットカーペットカバーを入れています。 毎日使う布団を室内で乾燥できるスペースベッド派のかたも、畳に布団を敷く派のかたも、朝起き

                                                      毎日の布団収納・乾燥アイデア|一戸建て間取り案 - 白い平屋の家を建てました
                                                    • Amazon・楽天の便利グッズ【買ってよかったアイデアグッズ】

                                                      「カグラバチ」などの漫画の考察・強さ議論、怖い話のまとめ、ライフハック、言葉の誤用など、様々なジャンルの記事を載せています。

                                                        Amazon・楽天の便利グッズ【買ってよかったアイデアグッズ】
                                                      • CSS を JS で拡張したいという思いとアイデアと現状 - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト

                                                        CSS を JavaScript で拡張できないかと思っていた.デザイナーは簡単に表現できることが増えるし,エンジニアは保守性が上がってよさそうだな,ということを考えていた. ところで こういう提案はすでにあって,ブラウザの API 経由で CSS を拡張できる experimental な実装があるようだ.CSS Houdini と呼ばれている.各ブラウザの実装状況は Is Houdini Ready Yet? というサイトで確認できる: ishoudinireadyyet.com ちなみに Houdini は フーディニ と発音するようで,どういう意味か調べたら An escape artist という意味らしい.引田天功みたいな人ってことかな.信憑性が疑わしい. CSS Houdini CSS Houdini がどういう使い方ができるか調べてみたら,Chrome が先行していろいろ実

                                                          CSS を JS で拡張したいという思いとアイデアと現状 - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
                                                        • 複数人でリアルタイムに同時編集可能なMicrosoft製アイデア出しアプリ「Microsoft Loop」レビュー

                                                          Microsoftが、複数人で同時に編集できるアイデア共有アプリ「Microsoft Loop」のプレビュー版を2023年3月23日に公開しました。Microsoft Loopには将来的にMicrosoft製AI「Copilot」が搭載される予定とのこと。記事作成時点ではプレビュー版を日本からも使用可能だったので、実際に使ってみました。 Microsoft Loop https://loop.microsoft.com/learn Microsoft Loopを使うには、上記のリンク先にアクセスしてから「開始する-無料です」をクリックします。 するとサインイン画面が開くのでメールアドレスを入力してから「次へ」をクリック。 パスワードを入力して「サインイン」をクリック。 サインインに成功するとMicrosoft Loopの説明画面が表示されます。説明は英語で記されていますが、日本語環境でも問

                                                            複数人でリアルタイムに同時編集可能なMicrosoft製アイデア出しアプリ「Microsoft Loop」レビュー
                                                          • 全方位から迫る弾をかわす「3D弾幕ゲーム」のアイデアに注目 「緊張感すごい」「安置探したくなる」

                                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 360度全方向から無数の弾が飛んでくる、「3D弾幕ゲーム」のアイデアが注目を集めています。ピンチをギリギリのところで切り抜けるスリルが味わえそう。 キューブの弾が全方位から迫る! 自機を止めると時間の流れがスローに。この間に弾の軌道を読んで逃げ道を探せる Twitterユーザーの形(@ktch9541)さんが、Nintendo Switchの「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」で試作したアイデア。プレイヤーは視点を動かしつつ、画面を埋め尽くす弾の間を縫うように逃げ回らなくてはなりません。 この厳しい状況を切り抜ける武器は、「自機を止めると時間の流れが遅くなる」要素。弾がスローで動いている間に、軌道を読んで空きスペースへ逃げられるわけです。 「スローモーションの緊張感がすごい」「こういうの見ると安置(安全地帯)

                                                              全方位から迫る弾をかわす「3D弾幕ゲーム」のアイデアに注目 「緊張感すごい」「安置探したくなる」
                                                            • 港から貨物駅まで「モノレール」を走らせる! コンテナ輸送急増の中国で生まれた画期的アイデアをご存知か | Merkmal(メルクマール)

                                                              中国のコンテナ輸送需要は年率15%以上増加している。彼らはこの問題をどのように解決しようとしているのか。興味深いのはモノレールの活用だ。 コンテナ輸送は中国を中心に回っている。港湾取扱数で世界の上位10港のうち7港を中国が占めている。残りの3港も主に中国とコンテナのやり取りをしている。海上コンテナ輸送の半分以上は中国発着である。 中国の物流は、その取扱量増加に迫られている。コンテナ輸送の需要は年間15%以上増加している。コンテナ取り扱い能力はそれに追いついていない。 中国はこの問題をどのように解決しようとしているのだろうか。 興味深い解決策はモノレールの活用だ。岸壁と港外の貨物駅間のコンテナ輸送をモノレールが担当するアイデアである。 積み替え能力の天井 中国のコンテナ輸送の障害はどこにあるのか。 それは海と陸の結節地点にある。コンテナ船と貨物列車を結ぶ港と貨物駅の間である。 コンテナ船の輸

                                                                港から貨物駅まで「モノレール」を走らせる! コンテナ輸送急増の中国で生まれた画期的アイデアをご存知か | Merkmal(メルクマール)
                                                              • 元任天堂開発者が伝授 「連想」のテクニックを使って、アイデアの量を増やす

                                                                元任天堂開発者が伝授 「連想」のテクニックを使って、アイデアの量を増やす:リンゴを8方向から連想する(1/2 ページ) アイデアの質を高めるためには、母数となる量が必要だ。では、どうやったらアイデアの量を増やせるのだろうか。WiiやSwitchの開発者が伝授する「アイデアの考え方」、今回は箱法というツールを使って、複数方向からアイデアにつながる連想をしてみる。 アイデアをいつもと異なる視点で捉える本連載、前回、前々回は、アイデアを測るツールと、アイデアを極限の視点から見るためのチェックリストを紹介し、アイデアの「いい/わるい」を測る方法を説明しました。 今回から3回にわたり、アイデアを「考える」技術を紹介します。前の2回が「アイデアを測るツールであるモノサシ」の紹介であったのに対し、今回は「アイデアを考えるためのツールであるペン」の使い方の紹介というイメージです。そのアイデアを考えるための

                                                                  元任天堂開発者が伝授 「連想」のテクニックを使って、アイデアの量を増やす
                                                                • デスクトップを一瞬で真っ白に、ウィンドウをキレイに撮れるアイデアツール/アイコンや壁紙を一時的に隠してくれるフリーソフト「WorkspaceCover」【レビュー】

                                                                    デスクトップを一瞬で真っ白に、ウィンドウをキレイに撮れるアイデアツール/アイコンや壁紙を一時的に隠してくれるフリーソフト「WorkspaceCover」【レビュー】
                                                                  • 大人のメモパッドにアイデアを書き込んで隙間時間を有効に使おう! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                    帰ってきたメモパッドです メモは思考の整理箪笥(セイリダンス)なのです どこででもブレストをやってみよう ブログを書く前の構想に期待できます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 帰ってきたメモパッドです 有名ブランドのASHFORD(アシュフォード)のメモパッドを3年前に購入しました。理由は『神戸ペンショー』で大安売りしていたということと、カッコイイ大人のメモパッドをポケットに入れて持ち歩きたかったからです。 こういうメモパッドは、気がついたときにさっと書けていいですよね。このメモパッドをなかなか使えなくて手放したのですが、回り回って僕の手元に戻ってきてしまいました。プレゼントしても、蚤の市に出しても戻ってきてしまうのです。 これも何かの不思議な縁ということで、僕の普段使いの文房具の1軍に抜擢しようと思います。なかなか離れていかない文房具には何か縁以上のものがあるのかもしれ

                                                                      大人のメモパッドにアイデアを書き込んで隙間時間を有効に使おう! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                    • やっぱり卵って万能。定番から変わり種まで卵のアイデア調理法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                                                        やっぱり卵って万能。定番から変わり種まで卵のアイデア調理法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • スーツケースに車輪をつけるまで5000年かかったという話ではなく、昔から知られている車輪をスーツケースにつけるアイデアが遅かったのはなぜか?という問題 - 法華狼の日記

                                                                        少し前、『なぜスーツケースにキャスターがつくまで5000年も要したのか?』という仮タイトルの書籍が、批判的な話題になっていた。 「スーツケースにキャスターを付けるという発明ができるまでなぜ5000年もかかったのか?」という本が出るが整備された舗装路の出現がごく最近なだけでは - Togetter 新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離移動しない』という固定観念が発明を阻んだ」みたいな本があったが、そうじゃなくて単に平らに整備された舗装路の出現がごく最近だからだろう。— シータ (@Perfect_Insider) 2023年6月15日 新刊案内で、「なぜスーツケースにキャスターを付けるという簡単な発明に5000年もかかったのか?」→「『男は重い荷物を手で持つもの』『女はそんな長距離

                                                                        • アップルに迫る不遇の時代? 新たなビッグアイデアは生まれるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                          歴史上、最も大きな成功を収めた製品は何だろうか? ──あなたがたった今、それを手に持っている可能性はかなり高い。 米アップルの「iPhone」は2007年の発売以降、1兆ドル(約106兆円)相当が販売されている。同社の売上高はこの年以降、10倍近くに跳ね上がった。そして、アップルは初めて時価総額が1兆ドルを超える公開会社となった。 そのアップルが、一時は破産しかけていたことを覚えているだろうか? ハイテク株の多くが値上がりしていた1990年代半ばのことだ。同社が当時、主に販売していたのは「Mac」ブランドのコンピューター。だが、その市場シェアは5%に満たない時期もあった。 深刻な問題を抱えていた同社は、従業員の3分の1を解雇。あと90日前後で倒産するという状況にまで追い込まれた。時価総額は一時、現在の500分の1に近い20億ドル程度にまで減少した。 その後、登場したのが「iPod」だ。20

                                                                            アップルに迫る不遇の時代? 新たなビッグアイデアは生まれるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                          • バンダイナムコスタジオの新人研修制作ゲーム3作、Steamにて無料配信開始。ポメラニアンどろんこアクション『DORONKO WANKO』などアイデア光るゲーム揃う - AUTOMATON

                                                                            Phoenixxとバンダイナムコスタジオは3月26日、インディーゲームレーベルGYAAR Studioを通じて、『DORONKO WANKO』『NOTTOLOT』『BOOMEROAD』の3タイトルを配信したと発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格はいずれも無料。 これらの作品は、バンダイナムコスタジオの2023年新人研修において、企画から開発まで新人メンバーが協力し限られた期間のなかで制作したタイトルだ。この取り組みは、新人クリエイターが実際にタイトルをリリースしプレイヤーからのフィードバックを得て、経験を未来へと繋げることを目的としており、2022年にリリースされた『Goonect』を皮切りに毎年実施されている。 『DORONKO WANKO』は、犬のポメラニアンになって、家の中を汚し回るどろんこアクションゲームだ。ポメラニアンは、床に広がる汚れに“すりすり”すること

                                                                              バンダイナムコスタジオの新人研修制作ゲーム3作、Steamにて無料配信開始。ポメラニアンどろんこアクション『DORONKO WANKO』などアイデア光るゲーム揃う - AUTOMATON
                                                                            • 「大人は灯油缶、背負うんですか?」ランドセルを軽くするアイデア商品に批判殺到→小学生の反論がキレキレ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                              ランドセルの重さ、体感90%軽減します――。2022年4月に発売した、小学生による小学生のための発明品「さんぽセル」。 【写真】いつでも背負える、いつでもキャリーバッグのように転がせる。「さんぽセル」の利用イメージ 2本のスティックをランドセルに取り付けることで、通常のように背負うだけでなく、キャリーバッグのように転がせるようにもなるというアイデア商品です。 近年、小学生が使う教科書や資料集が増加・大型化し、それらを持ち運ぶランドセルの重さも問題となっています。 小学1年生の平均体重が20キロのところ、通学時のランドセルの重さは6キロにもなると言われ、成長期に与える健康被害も懸念されています。 60キロの大人に換算すると、18キロの荷物を毎日背負わされているような状態です。 開発元の「悟空のきもちTHE LABO」によると、さんぽセルのアイデアを生み出したのは、自分たちも重いランドセルに苦

                                                                                「大人は灯油缶、背負うんですか?」ランドセルを軽くするアイデア商品に批判殺到→小学生の反論がキレキレ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【第1回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】喜怒哀楽の感情は思考やアイデアにどう影響するのか

                                                                                シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

                                                                                  【第1回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】喜怒哀楽の感情は思考やアイデアにどう影響するのか
                                                                                • アイデアが自分のものになるには、思っている以上に時間がかかる。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

                                                                                  今日は午前中は全然仕事をする気になれず、これは変に抵抗してダラダラとした時間をすごしてもしかたない、と思って、確認するべきことだけ確認してから、ちゃんと休むことにした。 午後すぐにあった打ち合わせでもまだぼんやりしていたが、そのあとじわじわとアイデアが沸き上がってきて、上司と話しているときに色々とヒントをもらって、おーこれだーという感覚が久しぶりにやってきた。 ぼくの場合、アイデアというのはいきなり降りてくるものではなく、もともと自分の中で何度も検討していたことだったり、強く心に残っていることがあって、何か使えないかなあとか思っているのである。ただ、だいたいの場合はそのままでは使えない。そのあと、色んな出来事があって、試行錯誤があって、壁にぶつかり、さてどうしたものかと思って悩んでいるあいだに、いい感じに発酵しているのを発見して、そうだ、この手があったぞと小躍りする。そんな感じのものなので

                                                                                    アイデアが自分のものになるには、思っている以上に時間がかかる。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。