並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 10895件

新着順 人気順

アイデアの検索結果281 - 320 件 / 10895件

  • 特殊印刷&おもしろ製本が家でできるアイデアてんこもりな「特殊印刷・加工DIYブック」でスゴ技をいろいろ試してみました

    印刷会社に頼んでの自費出版はお金がかかるので凝った製本が難しく、そもそも少数しか刷らないので会社に頼むほどではないという時もあります。そこで家でも魅力的な印刷物を作れるアイデアや方法をまとめたのが「特殊印刷・加工DIYブック」です。低予算でもユニークな本が作れるようになっているとのことなので、実際に本に載っているスゴ技をいろいろ試してみました。 Amazon.co.jp: 特殊印刷・加工DIYブック: 大原健一郎, 野口尚子, グラフィック社編集部: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4766123034 特殊印刷・加工DIYブックは印刷・加工DIYブックに続くシリーズ第2弾で、特殊印刷に焦点を当てたもの。サイズは23.3×18.5×1.8cmです。 全部で128ページ。 手作りの雰囲気を出すためにあえて上部裁断はされていません。 ペラッとページをめくってこれが目次

      特殊印刷&おもしろ製本が家でできるアイデアてんこもりな「特殊印刷・加工DIYブック」でスゴ技をいろいろ試してみました
    • HTML・CSSで実装するかわいいフキダシのアイデア - ICS MEDIA

      見出しなどのテキストを目立たせたいときに便利なフキダシ(吹き出し)。 この記事では、HTMLとCSSだけで簡単に実装できる、シンプルなデザインのフキダシをご紹介します。 雑誌やポスターなどで見かける可愛いあしらいをウェブサイトにも取り入れたいと思ったことが、今回のテーマを選んだきっかけです。 とくにフキダシは、少ないコードで表現でき、見出しなどのテキストに華やかな印象を与えられます。 ウェブサイトを制作する際に、ぜひ取り入れてみてください。 また、この記事のほとんどの作例で、CSSの疑似要素『::before』と『::after』を利用しています。 疑似要素を使うと、不要なHTMLタグを増やさずにCSSで装飾できます。 ::before = 選択した要素の最初の子要素として疑似要素を生成 ::after = 選択した要素の最後の子要素として疑似要素を生成 これらは、要素に装飾的な内容を追加

        HTML・CSSで実装するかわいいフキダシのアイデア - ICS MEDIA
      • Webデザイナー志望の学生必見!!アイデア出しで行き詰まらないための5つの方法 | キャリアバイト

        ここで意識してほしいのは、Webデザイン以外のデザインを見るということ。 グラフィックや映像・パッケージ・プロダクト・建築など様々な年鑑が毎年出版されているので、普段見ないデザイン分野やその年のデザイントレンドを一気に見ることができます。 ただ、デザイン書は基本的に高価格のものが多いので、まずは図書館などでチェックすることをオススメします。気に入れば購入し、財産として持っておくと良いでしょう。 …少し脱線するかもしれませんが、こちらのコピー年鑑も面白いですよ。 3.自分の限界を超える もう限界きてるよ…という方に試してもらいたい方法。 それは、制限時間を設けてデザインをスケッチブックに描き出してみることです。 例えば3分間でスケッチブックに何個のアイデアを描き出せるか、一度やってみてください。 さて、いくつアイデアが出てくるでしょうか。 最初は1つや2つくらいしかアイデアが出てこなくても、

          Webデザイナー志望の学生必見!!アイデア出しで行き詰まらないための5つの方法 | キャリアバイト
        • デザインのアイデアが豊富!最近のWebデザインで採用されているレイアウトやUI要素が揃った素材のまとめ

          最近のWebデザインは、フラットデザインやマテリアルデザインが少しずつ進化し、コンテンツにフォーカスされたシンプルなデザインが定着してきました。写真は大きく、テキストは読みやすく、空白スペースは大胆に配置されています。 レイアウトは縦長型や分割型、カード型の人気が高く、デスクトップでもスマホでもスクロールを前提にしたデザインをよく見かけます。 最近のWebデザインで使われているさまざまなテクニックの勉強になるレイアウトやUIコンポーネント・要素が揃ったPhotoshop用、Sketch用の無料素材を紹介します。

            デザインのアイデアが豊富!最近のWebデザインで採用されているレイアウトやUI要素が揃った素材のまとめ
          • アイデア満載!2013年春の新作アイコン大集合

            インスピレーションの宝庫「dribbble」から、春の新作アイコンを紹介します。 おしゃれなものから、かわいいもの、フラット、ミニマル、さまざまなスタイルをピックアップしました。

            • Gmailフィルターを活用するための20のアイデア - Google Mania | グーグルの便利な使い方

              Gmailフィルターを活用するための20のアイデア 管理人 @ 6月 9日 10:33pm Gmail(Gメール) 先日紹介した、「Gmailフィルターを使いこなすための10のTips」に続き、今回は、lifehack.orgの「20 Ways to Use Gmail Filters」を参考に、Gmailフィルターを使った様々な応用例を20通りご紹介します。 Gmailフィルター初心者の方は、以下の記事を読む前に、「Gmailフィルターを使いこなすための10のTips」を読んでください。また、Gmailについての情報は「Gmailの使い方まとめ」を参考にしてください。 Killfile もし、たくさんのジャンクメール(ジョーク、チェーンメールなど)を送ってくる人がいれば、その人達をKillfileに加えましょう。Killfileは、「差出人(from)」を指定して、その人から受信したメッ

              • Passion For The Future: すばらしい思考法 誰も思いつかないアイデアを生む

                « Make: Technology on Your Time Volume 01 | Main | 知的複眼思考法―誰でも持っている創造力のスイッチ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度

                • アイデアを起業に結びつける10のステップ

                  どんな人でも「Next Big Thing」に関するアイデアを1つは持っているはずだ。新興企業の創業者たちが他の人々とひと味違っている点は、そういったアイデアのいずれかを実現しようとする意欲の有無にある。 日々の仕事から解き放たれて創業者としての人生を歩み出したいと考えているのであれば、じっくりと計画を練り上げていくのもよいが、いったん決心したら腰を上げて動き出す必要がある。しかも迅速にだ。 行動に出るうえで最も大事なのは足を踏み出すことであるものの、いったん足を踏み出したのであれば、手元のチェックリストですべてが順調であるかどうかを確認できるようにしておくのがよいだろう。 #1:市場を調査する 手持ちのアイデアが本当に追求するに値するものなのであれば、最初のステップは市場の調査になる。あなたのアイデアで解決できると考えられる問題を書き出し、調査を開始してほしい。実際に紙に書き出し、目の前

                    アイデアを起業に結びつける10のステップ
                  • 手間ひまかけずにヘルシーな食事が作れる簡単レシピとアイデア | ライフハッカー・ジャパン

                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                      手間ひまかけずにヘルシーな食事が作れる簡単レシピとアイデア | ライフハッカー・ジャパン
                    • 良い読者を念頭に書けば、ブログはアイデアを膨らませるワークショップになる―― シロクマ先生に聞く、単著の「ブログ大戦略」 - 週刊はてなブログ

                      2月に講談社現代新書から2冊目の著書『「若作りうつ」社会』を出版したシロクマ先生こと熊代亨(id:p_shirokuma)さん。地域精神医療に携わるかたわら、オタク出身の精神科医として、はてなダイアリー「シロクマの屑籠」を更新し続けています。ブロガーから出発したシロクマ氏が、どうやって単著を出すに至ったのか? その「ブログ大戦略」をうかがいました。 取材・執筆:古田ラジオ(id:republic1963) 自分でも「脱オタ」をまとめたくてしょうがなかった頃 ―― 「ネット」を始めたころは、おいくつでした? 1996年なので21歳ですね。大学のパソコン室で、友達とネットサーフィン*1を始めたのがきっかけです。当時は、アニメやゲームのホームページを見ていました。 ―― 見るサイトや興味の対象は、やはり変わっていきますよね。 1997年が最初の転機で、脱オタク(脱オタ)*2ファッションのサイトを

                        良い読者を念頭に書けば、ブログはアイデアを膨らませるワークショップになる―― シロクマ先生に聞く、単著の「ブログ大戦略」 - 週刊はてなブログ
                      • アイデア満載のクールなデザインのウェブサイト集 -2008年7月 | コリス

                        CSS Builtの「Best of CSS Design」の5・6月分から、一枚の画像がかっこいいではなく、レイアウトやエレメントのデザインが優れていてアイデア満載のサイトをいくつか紹介します。 2008年6月分 Best of CSS Design June 2008

                        • 「稼ぐアイデア増産」の集中テクニック (プレジデント) - Yahoo!ニュース

                          日本を代表するクリエーター「佐藤可士和」の名前は知らなくても、彼のデザインした広告や企業のロゴを目にしたことのない人はいないだろう。クライアントと目指す方向を探り、「これしかない」というデザインに落とし込む。その手腕は、ファーストリテイリングの柳井正氏、セブン&アイの鈴木敏文氏、楽天の三木谷浩史氏など、多くの著名経営者から厚い信頼を得ている。ユニクロのロゴ制作から幼稚園・病院のプロデュースまで、仕事の幅は広い。 多忙を極める佐藤氏だが、スケジュール管理は主に、妻でマネジャーの佐藤悦子氏が行い、可士和氏自身は手帳を持たない。 「基本的にいつも手ぶらです。持ち歩くのは携帯電話とカギと小銭、カードケースくらい。最近はこれにiPadが加わりました」 スケジュールはウェブ上のカレンダーでスタッフと共有し、常に数カ月先まで確認。大小あわせて約30本のプロジェクトを抱える状態だ。スケジュールは変更

                          • ブレインストーミングって知ってる? 劇的にアイデアが出るようになるミーティングのやり方

                            フリーエージェントの僕も、たまーに企業に働きに行きます。 昨年の夏も、NTTグループの某社で、主にソーシャルメディア運用の手伝いをしてきました。 僕が企業へ行って真っ先にやることは、ブレインストーミングです。なぜなら、 上司「目標はフォロワー1万。そのためにキャンペーンをやろうと思うんだけど、何かいいアイデアない?」 社員A「……」 上司「Bさんはどう?」 社員B「えっと……●●なんかどうでしょうか」 上司「……ありきたりだよ。もっと斬新なやつじゃないと」 社員B「ですよね(^^;)」 (埒があかない。上司イライラ) 上司「……じゃあ、明日のミーティングまでに、一人アイデア10個、考えてきてね」 社員A、B「はい……」 (また面倒な仕事が増えて、部下たち全員うんざり) ちょっとステロタイプすぎるかもしれませんけど、企業のミーティングはこうなりがちだからです。 アイデアを出せと要求しておきな

                              ブレインストーミングって知ってる? 劇的にアイデアが出るようになるミーティングのやり方
                            • ひとりになりなさい、その時アイデアが生まれるのです:発明家ニコラ・テスラに学ぶ「生産性を高める秘訣」 | ライフハッカー・ジャパン

                              発明家のニコラ・テスラがネット上などで改めて評価される理由の一端は、彼が生涯を通じて多くのことを成し遂げたからです。その生産性の秘密は何だったのか、彼の頭の中を覗いてみましょう。 テスラは、交流電流システムの設計で特によく知られていますが、その他にも多種多様な発明で約300件の特許を取得しています。 生涯を通じて、テスラは絶えずさまざまなプロジェクトに取り組み、多くのことをやり遂げました。悪い習慣もありましたが(睡眠2時間で仕事をすることがたびたびあったとか)、それを差し引いても、あれほどの物事を成し遂げられたのは、生産性を向上させる一連の厳格なルールを守っていたからこそです。彼並みの生産性を目指したければ、その仕事の流儀がヒントになるのではないでしょうか。 手を動かす前にじっくりと考える テスラはよく、自分は機械を頭に思い描けるのだと語っていました。また、実際に機械を組み立てる前に設計図

                                ひとりになりなさい、その時アイデアが生まれるのです:発明家ニコラ・テスラに学ぶ「生産性を高める秘訣」 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 「エネルギーは感染する」「アイデアを生み出す人と知り合うこと」、Googleの元CEOエリック・シュミット氏が「新しい働き方」について語る

                                Google元CEOエリック・シュミット氏とラリー・ペイジ氏のアドバイザーのジョナサン・ローゼンバーグ氏が、Googleが行っている「新しいマネジメント方法」を全面的に公開したのが「How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント」です。2014年11月4日(火)に新著刊行を記念してシュミット氏が来日、元Google日本法人代表取締役の村上憲郎氏と「Googleが成功した方法とは何か」についてトークイベントを行いました。 日経電子版特別フォーラム開催 | グーグルCEOエリック・シュミットが語る経営とその哲学、「How Google Works」 http://pr.nikkei.com/campaign_event/201411_hgw_es/ ベルサール汐留に到着。 会場は地下1階のホールなので、エスカレーターで降りていきます。 会場付近で

                                  「エネルギーは感染する」「アイデアを生み出す人と知り合うこと」、Googleの元CEOエリック・シュミット氏が「新しい働き方」について語る
                                • アイデアを可視化しよう! 「マインドマップ作成ツール」ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン

                                  ブレインストーミング、計画立案、アイデアの具現化などに効果を発揮するマインドマップ。ありがたいことに、マインドマップの作成やまとめ、保存などを行うための便利なツールが、たくさんリリースされています。でも、どれを選んでいいやらさっぱり。そんなあなたのために、米Lifehackerが読者投票で選んだ、マインドマップ作成ツールのベスト5を紹介します! (正確な順位と得票数を知りたい方は、こちらをご参照ください)Mindjet(Windows/Mac/iOS) 『Mindjet』は、ブレインストーミング、プロジェクト管理、タスクのコラボレーション、組織力強化などに役立つ統合アプリケーションです。マインドマップ作成ソフトというよりは、プロジェクト管理およびコラボレーションのための完全パッケージのようなイメージ。それでいて、マインドマップ作成とブレインストーミングにおいても、非常に強力なツールでもあり

                                  • アイデアのある銀行。イオン銀行

                                    キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONがまとまった便利なカード。 WAONポイントがたまりやすく、かわいいデザインも豊富! ※イオンカードセレクト(ミニオンズ)はVISAまたはMastercardブランドでの発行となります。 ※イオンカードセレクトトイ・ストーリーデザイン、ディズニーデザインはJCBブランドでの発行となります。 キャッシュ クレジット デビット WAONマネー 詳しく見る

                                      アイデアのある銀行。イオン銀行
                                    • サイトのスクリーンショットを細かく設定して取得できる『Super Screen Shot』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

                                      サイトのスクリーンショットを撮ってくれるツールはたくさんあるが、Super Screen Shotは細かい設定ができてなかなか便利だ。 スクリーンショットのサイズのほか、出力する画像の形式(JPEGとPNGが選べる)、トップページに見える範囲だけなのかページ全体なのかを選ぶことができる。 生成の際にはSafariのレンダリングエンジンを使っているようだ。また日本語のサイトでも問題なく生成できる。 プレゼン用に大量のスクリーンショットを同じ設定で撮らなくちゃいけないときなどに知っておくと便利だろう。プレゼン資料に使えるこうしたツールはなかなかいいですね。

                                        サイトのスクリーンショットを細かく設定して取得できる『Super Screen Shot』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
                                      • SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法

                                        以下のリストを目の前に置き、アイデア出しのテーマを頭に入れたら、上から1つずつ見てゆく。1つ質問にかける時間は約5秒だ。パッと見て「直感的に関係しそうだ」というものだけ、チェックする。ゆっくり考えるのは後。どんどん進める。全部見終わると約4分。終わった時点で、少なくとも5~6個のチェックがつく。 後は、その質問を切り口にアイデアを考える。ふっと出たアイデアは素早く紙に書き留めること。SCAMPER法で、いいひらめきを引き出すには、あえて短時間で取り組むほうがよい。 SCAMPER Questions(出典:『creativity UNBOUND』 ※翻訳は筆者ら) チェック Substitute(代える、代用する)

                                          SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法
                                        • ゴチャゴチャした「かばんの中身」をスッキリ整理する4つのアイデア - はてなブックマークニュース

                                          あなたが毎日使っている「かばん」、気付くと中身がゴチャゴチャになっていませんか?肝心な時に中身が取り出しにくくなってしまっては、お気に入りのかばんも台無し。そこで、ゴチャゴチャしたかばんの中身をスッキリ整理するアイデアを4つご紹介します。 ■ そのかばんの中身、本当に必要? 荷物が多くてゴチャゴチャしているという人は、必要ない物までかばんに入れっぱなしになっている可能性が。まずはかばんの中身を一度ひっくり返してみましょう。 ▽ カバンの中身を上手に整理する方法 | nanapi [ナナピ] 上記のエントリーでは、無理なくかばんの中身を整理する方法として、模造紙とペンを使ったアイデアを紹介しています。大きめの模造紙や包装紙を4枚用意し、そのうち3枚にそれぞれ「今日(明日)使う物」「使わない物」「迷う物」と書きます。残った1枚の紙の上にかばんの中身を全て出して、先ほどの分類に合わせて1つずつチ

                                            ゴチャゴチャした「かばんの中身」をスッキリ整理する4つのアイデア - はてなブックマークニュース
                                          • ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

                                            ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 May 16th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment これはすごい。 ブログを読んでいると「この記事のこの部分に言いたいことがある!」というときがある。そうしたときに使えるのが「LineBuzz」である。 このツールをあなたのブログに導入しておけば、読者が記事内の文章にピンポイントでコメントを残していくことができる。 読者がコメントを残す方法も簡単だ。 LineBuzzに対応したブログでは、コメントしたい文章をハイライトするだけで「Post An Inline Comment?」メニューが現れてくれるのだ。 そしてそのようにコメントが寄せられた文章には下線がつくのですぐわかる。マウスをそこに持っていくとそれらのコメントを見ることができるし、さらにそのコメントについてコメントす

                                              ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
                                            • 【やみつき系】富士そばの「肉骨茶そば」は海外赴任した社員のアイデアが実現した一杯だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              あの富士そばが、肉骨茶(バクテー)そばを発売 いつも通りの駅前の風景。 ……ん? んん!? 「肉骨茶そば」ですと? 口の中がアジアになる──本格的すぎる肉骨茶そばを富士そばで 肉骨茶(バクテー)といえば…… その恐ろし気な字面とは裏腹に、私が世界で最も「うまい!」と感じた料理である。 私が肉骨茶に出会ったのは、3年間のマレーシア滞在中。 肉骨茶とは、マレーシア発祥の豚肉を薬膳スープで煮込んだ料理なのだ。 ▲マレーシアの肉骨茶(photo by 古川音) しかしこちらよく見ると…… がっつりと「シンガポールの肉骨茶」である旨を強調している。 シンガポールの肉骨茶は薬膳というよりも「胡椒!」という印象だ。 ▲シンガポールの肉骨茶(photo by 伊能すみ子) よーし、ここはマレーシアに4年住み、肉骨茶を含めたマレー半島グルメを食べに食べた古川音さんと突撃してみましょう。 www.hotpep

                                                【やみつき系】富士そばの「肉骨茶そば」は海外赴任した社員のアイデアが実現した一杯だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • セックスに同意書が必要な世界は、ボールペンに興奮する人が出る? SF作家たちのアイデア

                                                輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th アクション作家◆「空手バカ異世界」1〜2巻・コミック版1~5巻、「名探偵は推理で殺す」1巻、好評発売中!◆DJしたりDTMしたり terry-do.jp 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th これは「セックスには合意書が必要になった世界で、合意書にサインするプロセスをいかにセクシーに描写するか」という小説をわれわれSF屋が書くべきなのではないか。書くか。 2019-07-14 13:10:13 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th セックスに合意書が必要になったらもう、ボールペンとかめちゃくちゃセクシーなアイテムになりますよね。女の人がボールペンで書類になにか書いてるだけで男は大興奮ですよ。エロのジャンルに「ボールペン」っていうジャンルが加わりますよ。 20

                                                  セックスに同意書が必要な世界は、ボールペンに興奮する人が出る? SF作家たちのアイデア
                                                • 何も思いつかない状態から〈自分を炎上させる言葉〉で脱出するアイデア発想法

                                                  0(ゼロ)を1にすることは、1を2にしたり2を4にしたりするよりも難しい。 アイデア発想法の多くは、「〜についてのアイデアを出そう」という目的で使うものである。 テーマが外から与えられる状況下で進化してきたものなので無理もない。 半時間で108のアイデアを生む/後処理をにらんだブレイン・ライティングの工夫その他 読書猿Classic: between / beyond readers 自分の枠を超える→アナロジーを梃子に新しい考えを生み出す3つの質問 読書猿Classic: between / beyond readers アイデアが降りてこないあなたを神様に助けさせる7つの道具 読書猿Classic: between / beyond readers 問題は、何をするかも、どっちへ進むかも、決まってない場合である。 以前は、昔書いたメモや文章を読み返すか、辞書や書物をランダムに開くか、散

                                                    何も思いつかない状態から〈自分を炎上させる言葉〉で脱出するアイデア発想法
                                                  • アジャイルなチームを改善するアイデア集「101 ideas for agile teams」で僕が学んだこと | Backlogブログ

                                                    海外カンファレンス行ったときに参加者と全然話せなくて英語喋れたらなと思ったけど、そもそも日本語でもあまり話せなかった(;ω;)中村です。 突然ですが、アジャイルなチームになるためのアイデア集「101 ideas for agile teams」を知っていますか? 本記事では、2ヶ月間1日1つずつ「101 ideas for agile teams」から、チームワークに活かせると感じたアイデアを日本語でまとめた結果、僕が学んだことをご紹介します。 101 ideas for agile teamsとは 2016年からMediumに投稿されている記事に『101 ideas for agile teams – a collection of ideas on how to improve team work in an agile team –』という英語の連載があります。ざっくり訳すと、アジャ

                                                      アジャイルなチームを改善するアイデア集「101 ideas for agile teams」で僕が学んだこと | Backlogブログ
                                                    • アイデアがドンドンひらめく体質を作る習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

                                                      よりクリエィティビティの高い仕事ができるようになる事を私などは目指しているのですが、そのヒントになる本があったのでご紹介します。 小山薫堂さんが書いた考えないヒントという本。 クリエィテブのある仕事は、 ・アイデアを出すこと ・アイデアを仕上げること の2つから成り立っている。 アイデアを仕上げる仕事は、時間をかけ、努力をしていけば何とかなるが、アイデアを出すことは、時間をかければ何とかなるという話ではない。アイデアが降ってくる。沸いてくる。閃くという感覚である。その閃く体質、閃く環境をどう作っていくのかが、この本では紹介されています。 勉強のために、自分なりにちょっとまとめてみました。 考えないヒント―アイデアはこうして生まれる (幻冬舎新書) 作者: 小山薫堂出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 11人 クリック: 129回この商品を含むブログ

                                                        アイデアがドンドンひらめく体質を作る習慣 - モチベーションは楽しさ創造から
                                                      • UIデザインのアイデアを探す時にチェックしたいサイトのまとめ

                                                        Webサイトやアプリなど、UIデザインのアイデアを探す時に役立つサイトを紹介します。 さまざまなコンポーネントやレイアウト、インタラクションのヒントとなるアニメーション、動きがとにかく気持ちいいアニメーションなど、見ているだけでワクワクするクリエイティブな刺激をもらえます。

                                                          UIデザインのアイデアを探す時にチェックしたいサイトのまとめ
                                                        • レイアウトやUIコンポーネントなど、最近のランディングページで使用されているアイデアのまとめ -SaaS Pages

                                                          ランディングページがどのようにデザインされ、レイアウトされているのか、そしてコピーライティングがどのようにデザインされているのか、その参考資料となるアイデアをまとめたSaaS Pagesを紹介します。 ランディングページのデザインや実装、ヘッダやフッタやナビゲーション、特徴やボタンの目立たせ方など、デザインの引き出しにストックしておきたいですね。 SaaS Pages SaaS Pagesでは、ランディングページに使用されるUIコンポーネントごとにデザインとコピーライティングがまとめられています。 ナビゲーションバー 目標到達のプロセスから遠ざかる方向にナビゲートしない。 分かりやすいCTAボタンがある。 ユーザーエクスペリエンスを向上させるスティッキーバー。 開発者向けのドキュメントなど、特別なリンクを含めたい場合。 Navbar ヒーローヘッダ 独自のセールスポイントを強調する。 「今

                                                            レイアウトやUIコンポーネントなど、最近のランディングページで使用されているアイデアのまとめ -SaaS Pages
                                                          • 今あるものを組み合わせてビジネスのアイデアを生み出すポイント3つ

                                                            0 0 197 0 新しいビジネスのアイデアを生み出したいがなかなか難しいと感じている方は、もしかしたら考え方を変えてみるのが一つの解決策かもしれません。 革新的なビジネスアイデアはゼロから生み出されているわけではありません。そのほとんどが今既に存在する要素を掛け合わせて作り上げられているのです。 この記事では、ビジネスのアイデアが生まれる一つのアプローチ方法をお伝えしていきます。 ぜひ参考にしてみてください。 <目次> 1.アイデアはゼロから生み出すものではない 1-1.アイデアは既存の要素の組み合わせ 1-2.アイデアは成功例から盗むもの 2.アイデアを生み出すには、既存ビジネスに課題意識を持つことが必要 2-1. 既存ビジネスの情報を収集する 2-2. 本質的な課題を見つける 3.収益の上がるビジネスモデルを考える 4.一番重要なのはアイデアをすぐに実行すること 4-1. 思いついた

                                                              今あるものを組み合わせてビジネスのアイデアを生み出すポイント3つ
                                                            • これはお見事!思わずドキッとしてしまう16のアイデア広告(PART2) : らばQ

                                                              これはお見事!思わずドキッとしてしまう16のアイデア広告(PART2) マニキュアか何かの化粧品がドボドボ……。街中にこんなものがあったら、ついつい目が行ってしまいますよね。 その他、面白いアイデアで一杯の、刺激的でクリエイティブな16の広告をご紹介します。 その他のシリーズは以下よりどうぞ。 (PART1)、(PART3) 1. バス停 脱ぎ散らかされた服の先には…。バカンスに行きたくなりますが、どうせなら美女の服の方が嬉しい? 2. スピード落とせ 「○○日間、病院のベッドに入院」と表示されるスピード表示の看板。広告というわけではありませんが、スピードを緩める気になってしまいますね。 3. エレベーターの床 下を見るのが怖くなってしまいます…。スカイダイビングの教習所の広告のようです。 4. この木なんの木? サラダが食べたくなってきました。 5. 本 ナイフの広告。りんごがスパッと綺

                                                                これはお見事!思わずドキッとしてしまう16のアイデア広告(PART2) : らばQ
                                                              • アイデアを膨らませるストーリーボード用の全430+種類のイラスト素材

                                                                頭の中にあるアイデアを形にし、自分だけでなく他の人ともアイデアを膨らませることができるストーリーボードやスケッチに利用できるイラスト素材を紹介します。

                                                                • 高専卒エンジニアが考案した「赤ちゃんが『オムツ換装時にじっとしてくれない問題』を解決する装置」がナイスアイデア→「天才か?」「弊社CTOのメイン業務です」

                                                                  rocky=興梠 @rocky_manobi 周囲でお子さんの誕生が相次いでおりますので、寝返りを覚えたあとに発生するであろう「オムツ換装時にじっとしてくれない問題」を解決するための装置を紹介します。100均グッズ3つで実現可能で、完全に釘付けにできます。 pic.twitter.com/3LKC9iDxnY 2022-06-18 09:48:09

                                                                    高専卒エンジニアが考案した「赤ちゃんが『オムツ換装時にじっとしてくれない問題』を解決する装置」がナイスアイデア→「天才か?」「弊社CTOのメイン業務です」
                                                                  • 会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等

                                                                    会田誠 @makotoaida 中東などからの難民数家族が固まって、日本の限界集落と化した村の古民家に住み、荒廃した棚田を蘇らせるーーのを地元自治体がサポートするーーみたいな光景が幻視されましたが、ダメなんですかね…。 2015-09-05 11:15:10 たられば @tarareba722 欧州で最優先課題となってる移民問題ってもう1700年間くらい、それこそゲルマン民族大移動の頃から定期的にモメていて、誰もが根本的に解決できるとは思ってなくて、それでもなんとかよりマシな状態に出来ないかと知恵を絞っていて、これは多くの社会問題に取り組む上で参考になる姿勢だと思う。 2015-09-05 14:12:44 文月丸 @huzukimaru5050 @makotoaida 無責任でしょう。全く文化背景の違う人々を安易に難民として受け入れるのは生易しい事ではありません。欧州の移民排斥を真似た連

                                                                      会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等
                                                                    • Engineering Manager になってから身に沁みた12のアイデアと言葉 - これはただの日記

                                                                      本記事は、 Engineering Manager Advent Calendar 2019 の21日目の投稿です。 あなたはだれ スタディストという会社で、2018/9から SRE チームの Engineering Manager を担当しています。2019/9より開発組織全体の副部長を兼任し、活動をしています。 この記事を書く背景と目的 そこそこ昔から、チームや組織に関する書籍が好きで読み漁っていたのですが、 Engineering Manager になってから改めてそれらの書籍を読み返すと、これまでとは違った感じ方をできるようになりました。また、買った本の読み方も大きく変わったような感覚を持っています。そんな気持ちを皆さんとも共有したいと思い、私が最近よく読み返す書籍の中から、身に沁みた言葉・考え方をいくつか紹介したいと思います。何か1つでも参考になるアイデアがあれば幸いです。 En

                                                                        Engineering Manager になってから身に沁みた12のアイデアと言葉 - これはただの日記
                                                                      • 【保存版】ガッツリおかずのアイデアが枯渇…そんなあなたに提案したいお肉料理のレシピ案30選|レシピル

                                                                        家族のお腹をしっかり満たす、ガッツリとしたおかずを作ろうと思っても、気がついたらいつも同じものばかり作っている…そんなお悩みはありませんか? 「もっとガッツリおかずのレパートリーを増やしたい!」そんなかたに向けて、今回は当メディアのガッツリ系お肉レシピを全30品、五月雨にご紹介します。おかずのマンネリ化が気になりだしたら参考にしてくださいね!それではさっそく見ていきましょう。

                                                                          【保存版】ガッツリおかずのアイデアが枯渇…そんなあなたに提案したいお肉料理のレシピ案30選|レシピル
                                                                        • アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID

                                                                          「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏から「著作権の侵害」としてクレームがついたため。 「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。いいめもプロジェクトが開発ブログで明らかにした。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏が、いいめもダイエットに対して「著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」と主張したためだ。 アイデアに著作権なし――岡田氏の本意は? いいめもダイエットは、「食べたもの」と「カロリー」を書いたメールを専用メールアドレス「 d@ememo.jp 」に送信すると、ダイエット記録の一覧にまとめてくれるサービス。「いいめも おこづかい帳」に続く、いいめもプロジェクトの第2弾で、岡田氏の著作で紹介している「レコーディング・ダイエットに使いたい」

                                                                            アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID
                                                                          • 都営地下鉄のホームドアが整備完了したけど職員のアイデアで車両改修費を20億円から270万円ほどに抑えることができた「ボーナスをアホほどあげてほしい」

                                                                            新城カズマ 「小説すばる」8月号で生成系AIたちと小説演奏中 @SinjowKazma "車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができた" この職員に、賞与をアホほどあげてほしい… #economics 都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… 2023-11-19 18:18:39

                                                                              都営地下鉄のホームドアが整備完了したけど職員のアイデアで車両改修費を20億円から270万円ほどに抑えることができた「ボーナスをアホほどあげてほしい」
                                                                            • 最悪のアイデア!画像転載とフリー素材で作る美少女写真集 - きんどう

                                                                              こんにちは、きんどるどうでしょうです。今回の記事は「憶測を含みます」「犯罪を勧めるモノではありません」「Amazonの審査体制に対する疑問」を目的としています。著作権侵害は懲役10年以下、または1,000万円以下の罰金と、麻薬よりも罪が重いことをご理解の上、読み進めてください。 はい、前置きは済んだところで今回はKindleで稼ぐ最悪のアイデア!としてKindle無料ランキングでほぼ毎日上位にランクインしている海外のフリー素材、もしくは画像転載を利用したと思われる写真集について掘り下げます。Kindleはあまり審査をしないので、やろうと思えば誰でも販売できますよ。 Amazon側としては作者から「わたしに著作権あります」と言い張られると止められないですし、むしろ検閲されるのは困るわけですが、12月15〜21日はmixi,ガンホー公式と偽った本が普通に販売するなど、日本最大の電子書籍ストアで

                                                                                最悪のアイデア!画像転載とフリー素材で作る美少女写真集 - きんどう
                                                                              • 声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log

                                                                                こんにちは。私は、発達障害・グレーゾーンの子ども3人を現在進行形で子育て中の「楽々かあさん」こと、大場美鈴です このサイトは、うちの子育児で実践してきた様々なアイデアや工夫、支援ツール等をシェアして、子育てを全力応援していく「楽々かあさん公式HP」です。 ​ 発達障害の特徴のあるお子さんは、豊かな感性や発想力を秘めていて、宝石のようにキラキラした素敵な個性があります。 ところが、苦手なことも多く、せっかくのいいところが十分に実力を発揮できず、子どもも、そして親も、自信をなくしがちなのではないでしょうか。 当サイトは、そんな素敵なお子さんと、毎日一生懸命頑張っているお母さんお父さんの負担を少しでも減らし、親子で「できた!」を増やして自信をつけていけるように、応援していきます。 全ての親子さんが、少しでも楽に楽しくなりますように! 2014.5 HP開設 楽々かあさん​​​​​​​​​​​​​

                                                                                  声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log
                                                                                • アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選

                                                                                  アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選2022年2月8日 Webデザイナー Webデザインをしていると、アイデアに行き詰まってしまうことってありますよね。そんなときにギャラリーサイトを見てみると、インスピレーションが刺激されて行き詰った状況を打破できるかもしれません。 本記事では日本と海外の海外ギャラリーサイトを全38個まとめてご紹介したいと思います。日本と海外のギャラリーサイトをWebサイトとパーツ別にそれぞれ分けているので、4部構成でお送りします。 <この記事に関連する記事> アイデアが浮かばないときに参考にしたいブログ9選 スマホサイトのWebデザインに!参考にしたいまとめサイト9選 おしゃれなポートフォリオサイトのおすすめ20選!参考にしてかっこよく作ろう 目次 日本のギャラリーサイト(Webサイト) 日本のギャラリーサイト(パーツ別)

                                                                                    アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選