並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

製本の検索結果1 - 40 件 / 66件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

製本に関するエントリは66件あります。 book印刷 などが関連タグです。 人気エントリには 『本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話』などがあります。
  • 本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話

    走る本屋さん 高久書店 @books_takaku 先ほど「今まで知らなかった。腑に落ちました。」と満足して帰られたお客様がいました。 本の上がギザギザの製本ミスの文庫本が結構あるという疑問にお答えしたのです。 それは、製本ミスではなく「#天アンカット」という格調高い製本方法なんですよ。 左の2冊新潮文庫、岩波文庫は天アンカットです。 pic.twitter.com/EdnHySTHu7 2020-09-26 16:17:42

      本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話
    • 【定期】早川書房「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか、というツイートを見たのですがそれワザとです」

      早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF 早川書房翻訳SFファンタジイ編集部専用アカウント。SF文庫、FT文庫、新★ハヤカワ・SF・シリーズの担当者がつぶやきます。新刊やこれから出る本、おすすめの1冊などを紹介する予定。早川書房公式アカウントはこちら→@Hayakawashobo お問い合わせ等は公式サイト「ハヤカワ・オンライン」の「お問い合わせ」からどうぞ。

        【定期】早川書房「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか、というツイートを見たのですがそれワザとです」
      • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "「検事長の勤務延長の閣議決定の違法無効」を完全立証する資料を国立公文書館で発見。 国家公務員法審議に当時の総理府が製本した国会想定問答集の中に「検察官には勤務の延長の適用は除外される」と明記。 解釈変更の余地など一ミリも無い。… https://t.co/fRlFna01gg"

        「検事長の勤務延長の閣議決定の違法無効」を完全立証する資料を国立公文書館で発見。 国家公務員法審議に当時の総理府が製本した国会想定問答集の中に「検察官には勤務の延長の適用は除外される」と明記。 解釈変更の余地など一ミリも無い。… https://t.co/fRlFna01gg

          小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "「検事長の勤務延長の閣議決定の違法無効」を完全立証する資料を国立公文書館で発見。 国家公務員法審議に当時の総理府が製本した国会想定問答集の中に「検察官には勤務の延長の適用は除外される」と明記。 解釈変更の余地など一ミリも無い。… https://t.co/fRlFna01gg"
        • 「契約書を袋とじにしといて」上司からの指示に従って「袋とじ」に製本したが…「違う、そうじゃない」

          えな鳥 @wani_kawaiinono 「契約書を全部袋とじにしといて」って言われたので国文学科で数々の袋とじ和書を見てきたワイは全部画像みたいにとじて持って行ったんだけど、ビジネス用語の「袋とじ」はなんか全然意味が違うらしくて上司がキャーって悲鳴あげてて面白い pic.twitter.com/Jkk20XUkJu 2023-08-14 14:42:53 リンク Wikipedia 袋とじ 袋とじ(ふくろとじ。袋綴じ、袋綴とも)は、意味が3つある。 図1が見本である。表面だけに情報を左右振り分けに刷った紙の、情報面が外になるように二つ折りし、それを複数枚重ね、折り目の反対側の端を綴じてある。折り目の内側が袋のようになっているので、袋綴じと言う。図1の例は市販のコピー用紙で固いので、指でめくる側が膨らみ、裏の白紙が覗いている。よく折れば裏側は覗かなくなるが、綴じ代側の反発力によって机などに

            「契約書を袋とじにしといて」上司からの指示に従って「袋とじ」に製本したが…「違う、そうじゃない」
          • 本や漫画の黄ばみを取るのは意外と簡単! 表紙・製本傷みの修復方法をまとめて解説 | となりのカインズさん

            齊藤祐生(ふらり堂 店主) 18歳で古本屋でバイトをはじめて以来、古本の虜に。図書館や出版社で働きましたが、やはり古本が大好き! 34歳で独立後、神戸にてふらりと気軽に立ち寄れる古本・趣味の店「ふらり堂」をオープン。古本まみれの日々を送っておりマス。

              本や漫画の黄ばみを取るのは意外と簡単! 表紙・製本傷みの修復方法をまとめて解説 | となりのカインズさん
            • 「週刊少年ジャンプ 1984年第51号」の無断複製物を18万円で販売、著作権法違反の疑いで男性逮捕 正規品とは綴じ方に違い。当時はホチキス製本――集英社が海賊版に注意呼び掛け

                「週刊少年ジャンプ 1984年第51号」の無断複製物を18万円で販売、著作権法違反の疑いで男性逮捕 正規品とは綴じ方に違い。当時はホチキス製本――集英社が海賊版に注意呼び掛け
              • 印刷製本は職人の優しさでできている

                編集部古賀さんから「印刷屋さんを取材に行きたいんですけど、きだてさん興味ありませんか?」という連絡が来た。 僕、実はキャリアの最初が印刷会社のデザイン部門なので(3年ほどしかいなかったけど)、まぁなんとなくレベルだけど、印刷や製版のことは知ってるつもりだ。 古賀「で、今回は印刷の綴じ部門と折り部門を見せてもらおうと思って」 え? そこ? 印刷そのものじゃなくて、綴じと折り? 確かにそこはあんまり知らない部分だけど、地味じゃないか? 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:誰でも簡単にペンが回せてミサイルも撃てる中華ペン > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k かなり真

                  印刷製本は職人の優しさでできている
                • 卒業論文、製本からデータに変わるけれども | NHK

                  大学の卒業論文、これまでは製本して提出するケースが目立ちましたが、いまオンライン上で提出する動きが広がっています。 一方、学生の中には学校への提出とは別に「形に残したい」と、独自に製本する動きも出てきています。 論文はオンラインで

                    卒業論文、製本からデータに変わるけれども | NHK
                  • 『意外と重宝されるオタクの技能』会社で冊子を作るための中綴じホチキスが無かったので古の同人誌製本の技を披露してしまった

                    ナユ𓃹 @nayu_DC 会社で中綴じのマニュアル冊子作るための中綴じホチキスがないので ・広げたホチキスで ・消しゴムを下敷きにした紙束に針を刺し ・針先を消しゴムから抜いて金物差しで曲げる という古から伝わる同人誌の作り方をご披露してしまった 2021-11-22 17:52:09

                      『意外と重宝されるオタクの技能』会社で冊子を作るための中綴じホチキスが無かったので古の同人誌製本の技を披露してしまった
                    • 「どんな本でも作れるんだよ!(迫真)」6000円くらいで厚さ3センチまでの本が自宅で製本できるマシーンがある

                      森園ラブ @yesprecure5 この6000円くらいのマシーンで厚さ3センチの本が家で製本できるんだってさ 妻が「どんな本でも作れるんだよ!(迫真)」と燃えていた pic.twitter.com/dFZLV3Nmea 2021-04-30 21:21:32

                        「どんな本でも作れるんだよ!(迫真)」6000円くらいで厚さ3センチまでの本が自宅で製本できるマシーンがある
                      • なぜ沖縄県立図書館は同人誌即売会に参加したのか 「薄い本」を自作して無料頒布、費用は印刷製本費のみ

                        2021年1月、沖縄で開催された同人誌即売会「おでかけライブin沖縄スペシャル52」。今までにない参加者がサークルカットに掲載されていたのはご存じでしょうか。その参加者は沖縄県立図書館さん。正真正銘、県立図書館さんが同人誌を作り、同人誌即売会に参加されました。どうして? どうやって? 今回は世界で初めてかもしれない「県立図書館が正面切って同人誌を作って同人誌即売会に参加」を成し遂げた担当さんへのインタビューをお伝えします。 みさき まず、「おでかけライブin沖縄スペシャル52」に参加することになったきっかけを教えてください。 担当さん きっかけはゲームと図書館をつなぐ活動などもされている格闘系司書(@librarian03)さん企画の「【図書館総合展2020】『図書館、書店でのFGO展示を聞く』」に参加したことです。 みさき 「図書館総合展」は毎年秋に行われる、図書館業界の展示会ですね。2

                          なぜ沖縄県立図書館は同人誌即売会に参加したのか 「薄い本」を自作して無料頒布、費用は印刷製本費のみ
                        • これが電子書籍? 挑戦を続ける製本会社の“アイデアが生まれる現場”に密着 | 日刊SPA!

                          【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます 現在、紙の出版物の売り上げは16年連続で減少し、書店の数も減り続けている。今後も縮小を続けることが予測され、厳しい状況が続く。そんな出版業界の中で、独創的な仕事ぶりで注目を浴びている「製本会社」がある。篠原紙工という、東京の下町にある従業員16人の小さな会社だ。 とはいえ、出版社や印刷会社と違って「製本会社」と聞いてすぐにイメージがわく人は少ないだろう。いったいどんな業務をする会社で、どの部分が注目されているのだろうか? 篠原紙工社長の篠原慶丞さんに話を伺った。 「紙に印刷して1枚のシートにするのが印刷会社。それを最終的な本の形に仕上げるのが製本会社です。まず、出版社から原稿やデータを印刷会社が受け取り、それを紙に印刷したものが製本会社に送られてきます。それを切って折って綴じて、カバーや帯をかけたりスリップ(短冊型の売り上げカー

                            これが電子書籍? 挑戦を続ける製本会社の“アイデアが生まれる現場”に密着 | 日刊SPA!
                          • 藤沢製本は「製本」をやめます──60年続けた本業を撤退した話(1)|藤沢製本

                            京都での創業から、今年で60年。“強くて、美しくて、使いやすい”本作りを出版社と一緒に追い求めてきた『株式会社藤沢製本』は、2023年11月末をもって、工場の製本ラインをすべて停止しました。 紙の出版物の市場が年々縮小していくなか、6年ほど前に経営危機を迎えた藤沢製本。そこから「従来の受注・生産体制を見直す」「拠点を滋賀に集約する」など、できる限りの業務改革を行ったつもりでしたが、本業で未来が開けるほどの状況には至らず、製本屋でありながら祖業でもあり本業でもある「本作りから撤退する」という結論を出すことになりました。 今までお世話になった方、たくさん相談に乗ってくださったみなさまに、まずは感謝をお伝えします。その上でこのnoteでは、製本事業を退く経緯や感じていた構造的な問題、ここ数年で見つめ直してきた「藤沢製本としてのアイデンティティ」のありか、私たちが今後何を引き継いでいくかなどを、数

                              藤沢製本は「製本」をやめます──60年続けた本業を撤退した話(1)|藤沢製本
                            • 「印刷」「製本」「報告」、旧態依然の慣習がITエンジニアの成長機会を奪う

                              煩雑な事務作業や形骸化した会議。そのような「仕事ごっこ」(プロの本来価値創出や、コラボレーションを邪魔する、形骸化した仕事や慣習)がIT職場の人たちの気力と体力を奪う。この連載でも幾度となく指摘してきた。今回、仕事ごっこのボスキャラ級に登場願おう。「印刷」「製本」の業務である。 一挙公開! ITエンジニアの心の叫び 設計書・納品書・報告書などをご丁寧に製本して納品させる慣習はいまだ大企業や官公庁向けのシステム開発案件を中心に目立つ。これにストレスを感じているITエンジニアは多い。以下は全て、筆者に寄せられた、IT職場で働くエンジニアの生の声である。ありのままに掲載する。 ●私たちは印刷屋でも製本屋でもない。ITの仕事に専念させてくれ ●プロとして成長したい ●納品作業専用にSIer本社で案件コードを付与し、データセンターで印刷用の専用プリンターとCPUに印刷処理区画を割り当て、印刷および製

                                「印刷」「製本」「報告」、旧態依然の慣習がITエンジニアの成長機会を奪う
                              • 週末読みたい本『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』|haconiwa

                                こんにちは。haconiwa編集部 moです。 本日は、製本・印刷・ブックデザインに携わるすべてのクリエイター、専門家、必携の1冊をご紹介したいと思います。 紙を束ねて本にする技術の全てを伝える一冊。 グラフィック社の『製本大全』。図書印刷の製本コンシェルジュが監修を担当した、製本に関する書籍です。 本書は、紙を折り、綴じ、製本していく方法について、デザイナーやアートディレクター、制作管理の視点に立って、製本所の力を上手に借りることができるよう、制作のプロセスを全体として理解できるよう紹介し、さらに、さまざまな可能性を探る1冊。 デザイナーや編集者をはじめ、すべてのクリエイターにとって役立つ、ガイドブックとも言える内容となっています。早速中を見てみましょう〜! 豊富な図版と写真で、視覚的に理解できる 本書は、製本に関して折り方・綴じ方といった基礎知識から、制作の進め方、製本技術のあらまし、

                                  週末読みたい本『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』|haconiwa
                                • 「はらぺこあおむし」実は日本で誕生 穴あき・幅が異なるページ 印刷・製本先、米では見つからず:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    「はらぺこあおむし」実は日本で誕生 穴あき・幅が異なるページ 印刷・製本先、米では見つからず:朝日新聞デジタル
                                  • 契約書を袋とじ(製本)する方法は? 契印の押し方や割印との違いも解説 | バックオフィス進化論 presented by インフォマート

                                    【この記事の監修者】 石動龍 石動総合会計法務事務所代表 青森県八戸市在住。公認会計士、税理士、司法書士、行政書士。読売新聞社記者などを経て、働きながら独学で司法書士試験、公認会計士試験に合格。ドラゴンラーメン(八戸市)店長、ワイン専門店 vin+共同オーナー、十和田子ども食堂ボランティアとしても活動している。趣味はブラジリアン柔術(黒帯)と煮干しラーメンの研究。2021年中の不動産業開業が目標。 公式サイト ツイッター 契約書を袋とじ(製本)にする意味とは? 契約書の袋とじは、法律などで義務付けられているわけではありません。そもそも契約書の作成自体義務化されておらず、口頭やチャットでのやり取りでも契約は成立します。契約書が複数枚になったからといって、必ずしも袋とじにしなくていいのです。 しかし、契約金が高額な場合や重要な取引の場合は、契約書を交わすことが多くなります。そうすると、契約書は

                                      契約書を袋とじ(製本)する方法は? 契印の押し方や割印との違いも解説 | バックオフィス進化論 presented by インフォマート
                                    • 海賊版同人誌についての質問です20年くらい前の話ですが、同人誌数冊分を纏めてコピーし再度製本して2000円くらいで売っている物がありま... - Yahoo!知恵袋

                                      海賊版同人誌についての質問です 20年くらい前の話ですが、同人誌数冊分を纏めてコピーし再度製本して2000円くらいで売っている物がありました。 海賊版同人誌についての質問です 20年くらい前の話ですが、同人誌数冊分を纏めてコピーし再度製本して2000円くらいで売っている物がありました。 当時は今ほどネットも発達しておらず、地方では本物の同人誌を買う手段も無く、そういった物が幅を利かせる余地があったのですが オタ系ショップが地方に進出し、通販も充実して来るにつれて次第に需要を失い姿を消してしまいました。 あれは一体何だったのでしょうか? 後書きに『同人誌は原作者に著作権料を支払ってないからコピーされても著作権を主張する権利は無い』とか 『自分達はヤクザだ』とか本物のヤクザなら絶対に言わない事が書いてあったりとか コミケットに現れる有名人(?)の人相描きを載せて『こいつらに石を投げろ』とか 今

                                        海賊版同人誌についての質問です20年くらい前の話ですが、同人誌数冊分を纏めてコピーし再度製本して2000円くらいで売っている物がありま... - Yahoo!知恵袋
                                      • 手製本の図書を6冊借りた♪ - 花とウォーキングシューズ

                                        雪のせいで結構花が痛んでいる中、水仙はさすがの強さ 日向では気が付けばノボロギクも咲いてます。 日向だと、寒さのせいか紫色が普段よりうんと濃くなっているホトケノザ。これは日陰だしこの写真じゃよくわからないね。 おっとこれは~こんなところにヒメリュウキンカのような気がします。側溝のような川に流れ込む~なんていうのこれ、四角く切ったコンクリートの穴(中に水が流れていると思う)の中から咲こうとしています。明日あたり咲ききるかな。 今日のエコーポップからはハービー・ハンコックのウォーターメロンマンでしたが、少々長いし私には辛口なので、調べた挙句 www.youtube.com グロリア・リンのヴォーカルカバーにしました。素敵な声ですが、最後の方の叫びがちょっときついと思いました。 さて、昨年ご近所の方の私小説の校正のお手伝いをしたのですが、結局その方はなんと自分で製本をするという私から見れば離れ業

                                          手製本の図書を6冊借りた♪ - 花とウォーキングシューズ
                                        • 「100年くらい前の本づくり」展こぼれ話1:印刷時期と製本時期|木戸雄一

                                          3月10日より、市谷の杜 本と活字館で「100年くらい前の本づくり」展が始まった。縁あって監修という大役を務めることになったのだが、実のところこれは、製本や紙についてのベテランの先生方の知見と、博物館の展示チームの行き届いた企画に頼って少しだけお手伝いをしたということである。 特に、製本と修復の専門家、岡本幸治氏による『改正西国立志編』『仏蘭西法律書』の解体調査に立ち会えたことは大きかった。氏の豊かな経験談をうかがいながら眼前で開示されていく当時の書物の内部を、私のなけなしの知識と照らし合わせていくことで、当時の製本と書物をめぐる視界が次々に開けていくのは快感ですらあった。そこで、今回の解体調査でわかったにもかかわらず、初心者向けの展示解説では触れえなかった点について、コラムを書いてみたいと思う。 背貼りのヤレ紙と製本時期 かがりの洋式製本は、本文用紙をかがった上に背に紙を貼って補強する。

                                            「100年くらい前の本づくり」展こぼれ話1:印刷時期と製本時期|木戸雄一
                                          • 手製本の計画♬ - 花とウォーキングシューズ

                                            いつもの水仙ですが、日陰では今が満開になりました。 これはカジイチゴの新芽です。 水仙二枚目。花が多いです。花の陰の花。 輪になって咲いたピンクのデージー。 早すぎるので驚きました。二月のジャーマンアイリスです。 今日はエコーポップからじゃないんです。 www.youtube.com こないだのグロリア・リンの声が凄かったので、代表曲を探してみました。I wish you love。 この歌声に記事を添えてしまう浅ましさ。ですが~お勉強ですから。。ご容赦ください。 さて、この間調べた手製本を本当に作ってみようかという気になっています しかし本の中身に難渋します。 昔私に文章を残してお亡くなりになった方がおり、その人のものを形にしたい気があるのですが、著作権ほかいろいろあると思うと二の足を踏みます。 それに作るならまずは和綴じで練習した方が良いのかもしれませんが、出来上がりのことを考え合わせ

                                              手製本の計画♬ - 花とウォーキングシューズ
                                            • コクヨ、歴代ノートや便箋を製本せず「紙」だけ製品化

                                                コクヨ、歴代ノートや便箋を製本せず「紙」だけ製品化
                                              • しまうま出版|1冊からのかんたん製本・同人誌印刷

                                                利用規約やコンテンツポリシーに違反したコンテンツを 含むご注文はお受けできません。 要点はご利用に際してをご確認ください。

                                                  しまうま出版|1冊からのかんたん製本・同人誌印刷
                                                • 「あなたとトクサツ。」を本にしてみました / ブログ製本サービスを利用した話 - 僕が僕であること(仮)

                                                  「あなたとトクサツ。」が本になりました。 ……おっとすみません、ちょっと言葉足らずでした。 正確に言うと、「自分のために勝手に本にしました」が正解です。「MyBooks.jp」というブログ製本サービスを使って、これまでの「あなたとトクサツ。」を一冊の本にまとめてみました。 www.mybooks.jp まずは、「どうしてわざわざ本にしたの?」という話なんですけれども。 www.bokuboku12.net 「あなたとトクサツ。」なる読者参加型の企画を立ち上げたのが今年の2月。 約半年の間に、総勢19名の方が手を挙げてくださいました。「特撮と人生」というややざっくりとしたテーマに対して、皆さんがそれぞれの思い出と記憶を紐解きながら、素敵なお話を沢山聞かせてくださいました。 特撮にのめり込むにいたったルーツやご家族との思い出、またそれらを通じて見えた将来の夢。製本の過程で改めて全ての記事を読み

                                                    「あなたとトクサツ。」を本にしてみました / ブログ製本サービスを利用した話 - 僕が僕であること(仮)
                                                  • 現代の製本 「有隣堂しか知らない世界」より やはり紙の本が好きです - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                    こんにちは、暖淡堂です。 僕が好きでよく観ている「有隣堂しか知らない世界」。 神奈川県内に拠点がある書店です。 YouTube配信が好調です。 書籍も販売してしまいました。 で、その172回配信が「【凄まじい速さ】製本の世界」。 現代の製本工場の内部に潜入しています。 製本工場は印刷はしていないのですね。 製本する部分のみ。 印刷された紙を受け入れて、裁断して製本して仕上げする。 その行程一つ一つに職人さんの技と最新機器の技術が融合されていて。 この動画を観た後は手元にある本をついついじっと見てしまいます。 石川啄木みたいに。 ブッコローの細かなボケとツッコミも相変わらず好調です。 どうぞお楽しみください。 www.youtube.com 現代の製本 「有隣堂しか知らない世界」より やはり紙の本が好きです 広報の方の講演会動画もあります。メディアを運営する上でとても参考になります。以下の記

                                                      現代の製本 「有隣堂しか知らない世界」より やはり紙の本が好きです - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                    • 📚「どうしてこうなるの」「めっちゃレア」・・・Twitter民が遭遇した乱丁・落丁・印刷ミス・製本ミスの本をまとめてみました

                                                      乱丁→ページの順序が誤っていること 落丁→ページが抜け落ちていること ★印刷のミスなどは本来の意味での乱丁、落丁ではない。 リンク コトバンク 乱丁とは - コトバンク 図書館情報学用語辞典 第5版 - 乱丁の用語解説 - 製本工程の丁合の際に,誤って折丁の順序が入れ替わったまま製本されたため,図書や雑誌などのページが正しい順番に並ばず,乱れていること.[参照項目] 丁合(ちょうあい) | 落丁 リンク コトバンク 落丁とは - コトバンク 精選版 日本国語大辞典 - 落丁の用語解説 - 〘名〙 書籍・雑誌などの製本の際にページが抜け落ちること。また、そのページ。脱簡。※蔭凉軒日録‐長享二年(1488)八月六日「就二永徳一借二山菴雑録一。愚所持之本有二落帳一。為レ写レ之也」

                                                        📚「どうしてこうなるの」「めっちゃレア」・・・Twitter民が遭遇した乱丁・落丁・印刷ミス・製本ミスの本をまとめてみました
                                                      • 上製本の背の作りについて - 遠近法ノート

                                                        上製本の背の作りの分類 上製本、というのはいわゆるハードカバーの本のことですが、現代の製本では、その背の作りは以下の図のように分類できます。 上製本の背の作り まず、上製本には丸背と角背があります。 丸背の上製本は、背と本文とが直接は接着されておらず、ページを開くと、背に隙間が空くんですね。この仕様はホローバックと呼ばれています。本文と表紙は見返しでつながっています。ホローバックはページが開きやすいのが特徴です。 角背の上製本には2種類あり、一方は丸背上製本と同じようなホローバック、もう一方は背と本文が完全に接着されているもの。これはタイトバックと呼ばれています。角背のタイトバックは少々開きが悪いんですが(構造から言って並製本と同程度かな。読み物であれば特に問題ありません)、頑丈であるという長所があります。 上製本には、「丸背」、「角背・ホローバック」、「角背・タイトバック」、この3種類が

                                                          上製本の背の作りについて - 遠近法ノート
                                                        • キンコーズ秋葉原店がリニューアルで「“ほぼ”セルフサービス店舗」に ポスター印刷や大型ラミネート加工、製本機もセルフ利用可能に

                                                          オンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパンがキンコーズ・秋葉原店(東京都千代田区)を「“ほぼ”セルフサービス店舗」としてリニューアルしました。 セルフで大判ポスター印刷 大判ラミネート加工も自分でやってOK 同店は「友人や仲間と一緒に考えるスペースが欲しい」「リーズナブルに色々と試したい」の声を受け、キンコーズ・ジャパンで初めて店内にある大判ポスター印刷や大判ラミネート、製本加工の設備をセルフサービス化しました。 ポスター印刷機はB0幅まで対応 大型ラミネート加工は最大A1幅まで 例えば、セルフポスター印刷はB1・A0・B0サイズ共通で3000円から。これまでの1枚6600円からのスタッフによる印刷と比べると半額程度となります。 ひろびろワークデスク さらに、フリーWi-Fi・電源完備のワークデスクを設置。楽しみながら作品やアイディアを形にできる場所を目指すとしています。一方、対面サービスや相

                                                            キンコーズ秋葉原店がリニューアルで「“ほぼ”セルフサービス店舗」に ポスター印刷や大型ラミネート加工、製本機もセルフ利用可能に
                                                          • 弊社は製本屋で製本する過程で紙出がたくさん出て廃棄し続けてきたのですが使ってくれる方へお嫁に出そうと思います「カラーリングが素敵すぎる」

                                                            よめ🦛中小企業の嫁 @yomejirushi 弊社製本屋ですが、日々製本する過程で紙出(しで=端切れ)がたくさん出ます。 50年廃棄(⁈)し続けてきたのですが、紙好きの私はこれを「紙様」と呼んで愛でています。 しかし、いよいよ手に余ってきました(そりゃそうだ) このままではまた廃棄なので、使ってくれる方へお嫁に出そうと思います☺️ pic.twitter.com/t0IaejbYC4 2021-12-05 19:56:19

                                                              弊社は製本屋で製本する過程で紙出がたくさん出て廃棄し続けてきたのですが使ってくれる方へお嫁に出そうと思います「カラーリングが素敵すぎる」
                                                            • ミシン綴じノートの製本体験、娘と一緒に東海ミシン製本さんを訪問 - 青い滑走路

                                                              絵を描くことが好きな娘と一緒に埼玉県戸田市に出かけて参りました。我が家では息子と自分、娘と妻というグループ分けが自然となされていた期間が長く普通でしたが、ここ最近は娘と自分の2人でお出掛けをする機会が増えてきました。息子が習い事やクラブで平日/週末を問わず忙しく、アホな父親に構っている暇などないというにも理由としてありそうですが、妻曰く「父親と一緒にいた方が、(母親と一緒よりも)実入りが良いと娘も理解したから」がその理由だとか... 訪れた戸田市は板橋区/北区と荒川を挟んだ埼玉県側の地域です。東京都・大泉インターチェンジと千葉県・高谷ジャンクションまでを結ぶ都心15キロ圏を結ぶ東京外環自動車道と、首都高速埼玉大宮線が交差している場所(上地図)が首都圏の交通状況アナウンスでも名前をよく聞く美女木ジャンクションで、"高速道路"上に信号機がある場所としても有名です。都心にほど近く、高速へのアクセ

                                                                ミシン綴じノートの製本体験、娘と一緒に東海ミシン製本さんを訪問 - 青い滑走路
                                                              • 書物の転形期15 洋式製本の移入12:小括|木戸雄一

                                                                パターソンの伝習以前における洋式製本の移入 従来、日本の洋式製本は印書局に招かれたパターソンの伝習によって始まるとされてきた。しかし、それ以前の洋装本の存在もしばしば指摘されてきた。本章の目的は、曖昧模糊としていたパターソン伝習以前の洋式製本移入の実態を、系統立てて記述することだった。初期の洋装本を一つ一つ掘り起こし、ためつすがめつする作業で明らかになったのは、パターソンの伝習以前に洋式製本は確実に日本に移入され、1873年にはすでに民間で国産の洋装本を製作できる職人や工房が活動していたということである。やや長くなったこの章を終えるに当たって、洋式製本の移入に至る道筋を簡単にまとめてみたい。 模倣から移入、規範化へ 洋装本の製作は蘭書の修復や模倣から始まった。『独々涅烏斯草木譜』の修復には、洋式製本の基本に従いながらも、細部に和本の技法が見られる。この本は、洋式製本の工程をそれなりに学んだ

                                                                  書物の転形期15 洋式製本の移入12:小括|木戸雄一
                                                                • 家庭で手軽に「中綴じ製本」ができる文房具2品 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                                                  昨日、マックス社の中綴じ製本用ホチキスをご紹介させていただいたが、1万円を超える価格は企業用で自宅で気軽に購入するという品物ではない。そこで、夏休みの工作や自由研究用に手軽に中綴じができる文房具を、過去記事から引っ張り出してご紹介させていただきたい。 中綴じをサポートする多機能スケール「ナカトジール」 小冊子などの中綴じを簡単にサポートしてくれるのが、マックス社が発売している「多機能スケール ナカトジール 」という商品だ。ステープラーや針などを発売しているマックス社らしく、手持ちのステープラーで中綴じができるようサポートしてくれる商品だ。 使えるステープラーは受台部分が180度開くものに限られているが、ほとんどのステープラーは使うことができるだろう。使い方は簡単で、ナカトジールの中央部分を持ち上げて用紙を入れ、十字マークで中心と止める部分を決めたら180度に開いたステープラーを当ててバチン

                                                                    家庭で手軽に「中綴じ製本」ができる文房具2品 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                                                  • 「製本と編集者」vol.1、vol.2 - 翻訳者の部屋から

                                                                    「製本と編集者」という雑誌、というのか、ムック、というのか、とにかくそういう本があって、十七時退勤社というところから出ています。2022年の11月にvol.1が出て、昨年、2023年の11月にvol.2が出ました。 毎号、編集者の方三人に入念なインタビューを行なった記事がまとめられています。「はじめに」に書いてあるところによると、十七時退勤社は、出版社の営業をしている橋本亮二さんと、製本会社に勤めている笠井瑠美子さんが本を出す時の個人レーベルなんだそうです。 どうしてこの本を知ったのか忘れてしまいましたが、100ページほどの誌面に編集者さんのインタビューと、その三人が書籍を解体する(!)レポートと、製本会社の工場内の写真が収められています。(この白黒の写真がまたいいんです。) とても読みでがあって、おもしろい。 こちらが、vol.1に登場する編集者さんのお名前。 こちらがvol.2です。

                                                                      「製本と編集者」vol.1、vol.2 - 翻訳者の部屋から
                                                                    • 「フエルモール」への不正アクセスに関するお詫びとお知らせ | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター

                                                                      お客様各位 この度、当社が運営しているネットショップ「フエルモール」に不正アクセスがあり、顧客情報が流出したことが判明しました。 お客様には多大なるご迷惑とご心配お掛けする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 1.流出情報 クレジット情報を含む顧客情報 5件 (流出した可能性がある情報:顧客情報最大12万件) 2.経緯 ・4/10(金) サイトのデータ処理挙動に不審な点があり、サイトを閉鎖し調査しました結果、クレジット情報5件が流出した可能性があることが判明しました。 ・SQLインジェクション攻撃であることを把握しました。 ・不正ファイルによる処理プログラムの書き換えが行われた形跡がありました。 ・不正書換以前の顧客情報は、正規に処理されておりクレジット情報はありません。 3.流出した可能性がある情報の種類 上記顧客情報12万件の種類は、以下の通りです。 ・注文情報 ・購入者情報

                                                                        「フエルモール」への不正アクセスに関するお詫びとお知らせ | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター
                                                                      • 印刷を語る、製本を語る。 | 祖父江慎✕佐野正幸✕岩瀬学 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                        みんなだいすき祖父江慎さんと、 伝説のプリンティングディレクター 佐野正幸さん、 図書印刷の製本コンシェルジュ・ 岩瀬学さんに、 じっくり語っていただきました。 印刷について、製本について、 紙について、色について‥‥そして 3人でつくった junaidaさんの絵本『の』について。 たいへん、おもしろい内容です。 福音館書店の編集者・岡田さんも、 ときどき混ざってくださいます。 担当はほぼ日奥野です。どうぞ〜!

                                                                          印刷を語る、製本を語る。 | 祖父江慎✕佐野正幸✕岩瀬学 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                                        • 『東急100年史』製本版 申込|東急株式会社

                                                                          当社はおかげさまで、2022年9月2日に創立100周年を迎えました。 これを記念して、現在『東急100年史』を当社ホームページ上で公開しております。 その後、100年史の書籍化を望む声も多数いただいたことから、このたび製本版を発行することといたしました。 お知らせ 2023.06.30 6月30日(金)をもって、お申し込みの受付は終了いたしました 2023.04.20 4月20日(木)10時から、お申し込みの受付を開始いたしました 『東急100年史』概要 A4判上製本(箱付き) 約930ページ カラー印刷 『東急100年史』製本版は、現在公開中の『東急100年史(WEB版)』の内容を、再編集、製本したものです。 『東急100年史』WEB版

                                                                            『東急100年史』製本版 申込|東急株式会社
                                                                          • 東京の老舗製本会社で本の“小口”を塗る職人の仕事ぶりに注目 「より大切に思える」「ずっと見ていたい」

                                                                            職人が本の小口をハケで塗る、製本会社の作業風景がX(Twitter)で注目を集めています。スッとむらなく染まっていく様子が気持ち良い……。 ※小口:本の背(とじられた部分)を除く3方(開く部分)の総称。狭義には背の反対側のみを小口(前小口)といい、上のほうは天、下のほうは地という(参考:大阪府立図書館のサイト) 本を束ねて、ハケでまとめてスッ…… 均一に赤く染まって美しい……! 投稿主は東京都荒川区の老舗製本会社、渡邉製本(@booknote_tokyo)。カラフルなノート「Nutta」など、オリジナルの製品を多数手がけており、今回はその工程における、3方の小口を塗る様子を動画で紹介しています。 薄い本をハケの幅と合うように束ねて、一括でひと塗り、ふた塗り――塗り重ねるごとに小口が染まっていく様子は見事のひと言。むらなく均一に塗る技術に感心させられます。 後半に登場する職人は若手だそうです

                                                                              東京の老舗製本会社で本の“小口”を塗る職人の仕事ぶりに注目 「より大切に思える」「ずっと見ていたい」
                                                                            • 「春の鈍器本まつり」を紀伊國屋書店が開催!? 京極夏彦の本など“超重量級文庫”が集結 「製本技術の高さを見て欲しい」と担当者

                                                                              重くて厚みがすごい文庫本を集めた「春の鈍器本まつり」が紀伊國屋書店の新宿本店で開催中です。ページ数や重量の紹介つきで陳列される、超重量級の本たちについて担当者は「製本技術の高さを見てほしい」と語っています。 紀伊國屋書店新宿本店が鈍器本を紹介するフェアを開催 “鈍器本”とは、ページ数が多く分厚さと重さがすごい書籍の通称。見た目のインパクトが本というよりも武器に見えてしまうことから、「鈍器」になぞらえて親しまれています。フェアを知らせるポップには「各文庫レーベルから、最厚を集めました」と記載されています。 今回のフェアで、最も厚みと重さがあるものは京極夏彦『絡新婦の理』(講談社文庫)だったとのこと。内容量は1389ページ、約610グラム。京極夏彦さんは他にも数多くの“鈍器本”になる作品を書いていて、横に並べると迫力満点です。デビュー作『姑獲鳥の夏』も一般的書籍としてはかなり分厚いはずですが、

                                                                                「春の鈍器本まつり」を紀伊國屋書店が開催!? 京極夏彦の本など“超重量級文庫”が集結 「製本技術の高さを見て欲しい」と担当者
                                                                              • 弊社が運営する「フエルモール」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ【続報】 | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター

                                                                                お客様各位 2020年4月13日にお知らせいたしました通り、弊社が運営する「フエルモール」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報5件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。 その後、専門の第三者調査機関によるログ解析等の調査分析を進めた結果、漏洩した可能性のあるお客様のクレジットカード情報は、当初5件とご報告しましたが、94 名であることが判明いたしました。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。 なお、個人情報が漏洩した可能性のあるお客様には、別途4月13日に、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。 お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとと

                                                                                  弊社が運営する「フエルモール」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ【続報】 | ニュース詳細 | ナカバヤシ株式会社:アルバム・製本・シュレッダー・情報整理の総合サポーター
                                                                                • HOME | 手製本ノート、紙こもの すずめや

                                                                                  イーハトーヴのやまのなかにて、 手製本で一冊ずつノートを作っております。 行商や通販でお手に取っていただけます。 ​ 雫石町のふるさと納税返礼品になりました。 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03301/5518518 ​ ​ ○行商情報○ ​ 5 /22-5/28 丸の内丸善 文具フロア 9:00-21:00 最終日17:00閉場 ​ ​ 6/21-23 北海道旭川東川町イベント出展 6/25-7/1 ラゾーナ川崎丸善 7/12-14 恵文社一乗寺店コテージ 7/24-30 日本橋丸善 8/21-8/27 大阪うめだ阪急スーク 9/11-17 丸の内丸善 10/2-10/8 博多阪急 10/23-29 名古屋丸善 11/13-19 丸の内丸善 11/29-12/1 恵文社一乗寺店コテージ ​ ​ 出張、出展に関しまして、諸般の事情によ

                                                                                    HOME | 手製本ノート、紙こもの すずめや

                                                                                  新着記事