並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1030件

新着順 人気順

アウトドアの検索結果321 - 360 件 / 1030件

  • おんせん県なのに温泉ナシの豊後大野市。サウナ嫌いが移住したら、なぜか九州一の「サウナのまち」になっちゃった話 高橋ケンさん

    おんせん県なのに温泉ナシの豊後大野市。サウナ嫌いが移住したら、なぜか九州一の「サウナのまち」になっちゃった話 高橋ケンさん 大分県といえば「日本一のおんせん県」をうたっているが、豊後大野市(ぶんごおおのし)には温泉が、ない。その状況を逆手にとり、2021年に「サウナのまち」を宣言した。現在、官民一体となってサウナを盛り上げている。 鍾乳洞サウナ、清流に“ドボン”できるサウナなど、自然の地形を活かしたアウトドアサウナが市内だけで5カ所。バラエティの豊かさからSNSなどで注目を集め、県内外のサウナーたちがこぞって足を運んでいる。 この「サウナのまち」の仕掛け人が、宿泊施設「LAMP豊後大野」支配人であり、アウトドアサウナ協議会「おんせん県いいサウナ研究所」所長でもある高橋ケンさんだ。茨城県守谷市出身、東京都内での仕事を経て、豊後大野市に移住した高橋さん。豊後大野での暮らしなどについて、移住のリ

      おんせん県なのに温泉ナシの豊後大野市。サウナ嫌いが移住したら、なぜか九州一の「サウナのまち」になっちゃった話 高橋ケンさん
    • マダニ媒介「オズウイルス」で死亡 初めて確認 茨城の70代女性 | NHK

      厚生労働省は去年、茨城県内で心筋炎で死亡した70代の女性について、マダニが媒介すると考えられている「オズウイルス」というウイルスによる感染症と診断されたことを発表しました。 このウイルスに、人が感染して発症したり、死亡したりしたケースが確認されたのは初めてで、厚生労働省はウイルスの特徴や症状などについて、引き続き、調査や研究を行うことにしています。 厚生労働省によりますと、去年夏ごろ、茨城県の病院で発熱や倦怠感を訴えて受診し心筋炎で亡くなった70代の女性の患者について、入院時に右足の付け根にマダニがかみついていたことが確認されていたことなどから、検査を行ったところオズウイルスによる感染症と診断されたということです。

        マダニ媒介「オズウイルス」で死亡 初めて確認 茨城の70代女性 | NHK
      • キャンプを通して、見える景色が変わっていったーー「女子キャンプ」発起人・こいしゆうか - りっすん by イーアイデム

        ここ数年、巷では空前のキャンプブーム。ひとりで身軽にキャンプを楽しむ人も多くなり、女性キャンパーたちのコミュニティも広がりつつあります。 イラストレーター・キャンプコーディネーターのこいしゆうかさんは、2009年ごろ、女性ひとりでもできるキャンプの楽しさを発信するコミュニティやブログを「女子キャンプ」と名付け、現在のブームに至る道筋をつくった方。こいしさんは、キャンプを始めとする自身の「好き」を仕事にするために、コツコツとストイックな努力を続けてきたと語ります。 そんなこいしさんのこれまでと、「好き」を仕事にしたからこそ見えてきたことについて、お話をお聞きしました。 ゲームと漫画大好きなインドア派が、キャンプにハマるまで こいしさん、もともとはとてもインドアなタイプだったと著書の中で書かれていて驚きました。キャンプも、会社の同僚に無理やり連れていかれたのが最初だったと……。 こいしゆうかさ

          キャンプを通して、見える景色が変わっていったーー「女子キャンプ」発起人・こいしゆうか - りっすん by イーアイデム
        • 個人的に選んだ山道具の名作・傑作 - のぼるひと

          アウトドアブランドが出す数多くのプロダクトの中で、自分が知る限り「コレは名品だ」というものをまとめてみたのが今回の記事です。 個人的なセレクションなので、基本的には自分が持っているお気に入りアイテムの紹介となります。一部、所有してはいないけど、周囲の人々から高い評価を得ている道具もピックアップしています。 登山などに使うウェア・ギアの名品紹介 Patagonia フーディニジャケット Patagonia R1フリース Millet ドライナミックメッシュ Finetrack エバーブレスフォトンパンツ Lackner Wolle ヒマラヤングラブ mont-bell トレールアクショングローブ Smartwool PhDアウトドアヘビークルー Buff チューブ型ヘッドウェア Black Diamond ストーム SOTO ウインドマスター Therm-A-Rest プロライト Patag

            個人的に選んだ山道具の名作・傑作 - のぼるひと
          • 焚き火がレインボーに!? MAGIC FIREご紹介! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)

            15年間、某スポーツショップでアウトドア用品の販売を経験。 2022年4月から群馬県赤城にあるグランピング施設で働いています。 レジャーが好きな人、これからレジャーを始めようと思っている方に楽しんでいただけるようなブログにしたいと思っています。 お気軽にコメントくださーーい!!

              焚き火がレインボーに!? MAGIC FIREご紹介! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)
            • 海外向けに書かれた「日本でのキャンピングカー生活ガイド」を読むと海外から見た日本の良さが浮かび上がってくる

              ヨーロッパ人と日本人の夫婦、そして1歳半の子どもと3人で小さなキャンピングカーに乗って9カ月間、距離にして1万kmの旅をしているというブロガーが、バンに乗って放浪生活を送る「バンライフ」を日本で実践するためのガイドを公開しています。 A guide for Van Life in Japan - KumaZen https://kumazen.com/a-guide-for-van-life-in-japan/ ・目次 ◆1:日本でのバンライフの概要や車について ◆2:寝る場所について ◆3:トイレやゴミについて ◆4:水や電気について ◆5:入浴や洗濯について ◆6:食事について ◆7:治安や安全について ◆8:その他 ◆1:日本でのバンライフの概要や車について ブロガーのkuma氏によると、日本は世界で最もバンライフに適した国かもしれないとのこと。その理由としてkuma氏は「安全」「無

                海外向けに書かれた「日本でのキャンピングカー生活ガイド」を読むと海外から見た日本の良さが浮かび上がってくる
              • 釣り好きアニメ監督・大隈孝晴さんに聞く、『放課後ていぼう日誌』制作の舞台裏

                2020年4月から放送がスタートし、釣り人からも高い評価を受けているアニメ『放課後ていぼう日誌』。つり人編集部では、自身も根っからの釣り好きという大隈孝晴監督をお招きして、制作現場の舞台裏についてお話を伺いました。 Blu-ray&DVD第1巻発売直前、1万4000文字インタビュー 資料提供=KADOKAWA、動画工房 ©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部 ※権利者に無断での転載は固くお断りいたします 2020年4月から放送がスタートし、釣り人からも高い評価を受けているアニメ『放課後ていぼう日誌』。コロナ禍による放送休止期間や、作中風景のモデルとなった熊本県芦北町の豪雨被災に見舞われながらも、ついに最終回を迎えます。つり人編集部では、自身も根っからの釣り好きという大隈孝晴監督をお招きして、制作現場の舞台裏についてお話を伺いました。9月25日発売の『つり人』11月号では、釣り人としての

                  釣り好きアニメ監督・大隈孝晴さんに聞く、『放課後ていぼう日誌』制作の舞台裏
                • 自分用日陰、モンベルの日傘「サンブロックアンブレラ」の具合が良いので2本買って夫婦で愛用中 - I AM A DOG

                  以前、モンベルの軽量折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」をブログで取り上げましたが、今回は同じトレッキングアンブレラシリーズの晴雨兼用傘「サンブロックアンブレラ」を紹介します。 この日傘自体は6月の梅雨の晴れ間から既に使っていましたが、梅雨明けしてからは完全に外出時には欠かせない1本になっていて、先日には同じサンブロックアンブレラをもう1本買ってしまいました。もちろん片方は私が使うのではなく、妻が使うものですけども。 モンベルのトレッキングアンブレラシリーズには日傘もある 少しだけ重く、生地が厚いサンブロックアンブレラ 自分用の日陰を持ち歩いている安心感 トレッキングアンブレラよりゴワゴワで畳みにくいので注意 登山やトレッキングでも使ってみたい? 2021年「トラベル サンブロックアンブレラ」が登場 モンベルのトレッキングアンブレラシリーズには日傘もある 以前の記事でも紹介しましたがモン

                    自分用日陰、モンベルの日傘「サンブロックアンブレラ」の具合が良いので2本買って夫婦で愛用中 - I AM A DOG
                  • モンベルの「収納ケース付きブリーズジャケット」がビジネスシーンにも旅行にも大活躍してくれそうな予感! | ROOMIE(ルーミー)

                    オジサン世代にとってカジュアルウェアは難しいですね。 気が付くと、どこまでもラクな方に向かってしまって、だらしなくなってしまいがち。 そんな時に、気軽に羽織れるジャケットさえあれば、それだけでキチンとした感じになりますよね。 これからの季節にピッタリの、涼しいジャケットを見つけました。 トラベルブリーズジャケット なんと日本のアウトドアブランド、モンベルのジャケットです。 素材はポリエステル100%、平均重量262g。 カラーはブラックネイビー(BKNV)、ライトタン(LTN)の2色で、サイズはXS、S、M、L、XLの展開。 以前モンベルに、3ボタンのジャケットがあったようですが、こちらは新しい2つボタンの正統派デザインのジャケットです。 裏地はなし、肩パットもなしで超軽量です。 通気性が抜群の、麻のような生地ですが、ハリがありシワにならないシャリ感のある風合いです。 ストレッチ性もありま

                      モンベルの「収納ケース付きブリーズジャケット」がビジネスシーンにも旅行にも大活躍してくれそうな予感! | ROOMIE(ルーミー)
                    • "ポッキーにさして焼きマシュマロ"という天才的アイデアが発見される「コツは初めに少し溶かすこと」「全部たべれてすごい」

                      京ささら@Sugar Tiara @sasara_miyako みやこささら。東方projectメイン ◎スチームパンクアレンジ ◎衣装オーダーメイド製作(←現在2026年春まで予約埋まってます、海外発送🆗) ◎東方カスタムドール製作(オーダーしてません) ◎コス写真流します ◎ヒプマイ❤️カリスマ❤️ ☆お問い合わせ&SHOP→lockedmoon.cart.fc2

                        "ポッキーにさして焼きマシュマロ"という天才的アイデアが発見される「コツは初めに少し溶かすこと」「全部たべれてすごい」
                      • 元J隊シナモンさんの「野ション対策に『女性が立ってするためのシリコン製の何か』を買った話」が大変そう

                        リンク www.amazon.co.jp 元j隊のシナモンさん Amazonの元J隊のシナモンさんのページにアクセスして、元J隊のシナモンさんのすべての本をお買い求めください。元J隊のシナモンさんの写真、著者情報、レビューをチェックしてください

                          元J隊シナモンさんの「野ション対策に『女性が立ってするためのシリコン製の何か』を買った話」が大変そう
                        • 「登山家が瞬間冷凍で亡くなっています」“自殺的行為”なのに…なぜ栗秋正寿は冬のアラスカ登山に挑み続けた?(中村計)

                          史上最年少でデナリ(6190m、米アラスカ州)の冬季単独登頂を果たした世界的な登山家、栗秋正寿(48)が、事実上の「引退」を表明した。自ら〈ばかげたこと〉だと訳した冬のアラスカ登山――そもそも栗秋はなぜ“そんなところ”をわざわざ目指し続けたのか。

                            「登山家が瞬間冷凍で亡くなっています」“自殺的行為”なのに…なぜ栗秋正寿は冬のアラスカ登山に挑み続けた?(中村計)
                          • 『水曜どうでしょう』と『ゆるキャン△』で学ぶ、人間関係で一番大切なこと。藤村D・嬉野Dに聞く

                            水曜どうでしょうのディレクター陣は「『どうでしょう』と『ゆるキャン△』には通じるところがある」と語る。 上=HTB提供、下=撮影:今村拓馬 HTB(北海道テレビ)の人気番組『水曜どうでしょう』の藤村忠寿&嬉野雅道の両ディレクター(D)が、現在放送中のアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』にゲスト声優として出演した。 北海道の地方局が生み出した伝説的バラエティ番組と、キャンプを楽しむ女子高生の日常を描いたアニメ作品……。意外すぎる組み合わせだが、2019年のイベントで発売されたコラボグッズは完売する人気ぶりだった。 なぜ異例のコラボが生まれ、ビジネス的にも成功したのか。藤村Dと嬉野Dは「『どうでしょう』と『ゆるキャン△』には通じるものがある」と語る。時代の風を捉えた、両作品の共通点を2人に聞いた。 ——『水曜どうでしょう』と『ゆるキャン△』は面白い組み合わせですよね。どんなきっかけでつながり

                              『水曜どうでしょう』と『ゆるキャン△』で学ぶ、人間関係で一番大切なこと。藤村D・嬉野Dに聞く
                            • [無料]改めて、他人の遭難から学ぶ|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

                              なお、yucon氏はこの後、御在所で遭難して亡くなっています。ご冥福をお祈りします。 人類は失敗から学んで進化してきた生き物です。せっかく残してくれた遭難記録です。私達が役立て、今後の遭難を減らしていく糧とさせていただければと思います。 とても失敗の多い遭難ですが、ちょっとした事で遭難せずに済んだのかも知れません。同じ程度にダメな登山をしても遭難しなかった人は多くいるでしょう。逆に、もうちょっと運が悪ければ死んでいたかも知れません。 後から見ている僕らには自明でも、その時には間違いに気づけないものです。本人は冷静に正しい判断をしていると思っていたはず。運の要素もありますし、誰にでも起こりうる事です。 これを特殊な人の特殊なケースとは思わず、いつ誰が同じことをしてもおかしくないと意識してください。 準備段階でミスが多すぎる本人は6日間と書いてますが、7/16~22までの遭難なので7日間の記録

                                [無料]改めて、他人の遭難から学ぶ|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
                              • 「ふと、ラー油ってキャンドルになるのではと思って試したら、なった。」目と鼻が死ぬのでライフファック

                                シャポコ🌵 @shapoco 芯はティッシュの重なった2枚のうち1枚を半分に折り、棒状に巻いてねじったもの。芯全体に燃え広がらないように針金を数回巻き付けます。ススと辛み成分が飛散するので、試す場合は屋外でやってください 2021-08-20 12:44:38

                                  「ふと、ラー油ってキャンドルになるのではと思って試したら、なった。」目と鼻が死ぬのでライフファック
                                • キャンプへGO!本栖湖浩庵キャンプ場(山梨県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                  7月下旬の東北キャンプや お盆休みも終わり今年の夏も 終盤ですね・・・^^ このまま秋を迎えるのかと残念な気持ちの中、我が家は今夏2度目のキャンプに出陣します~♬ 時期は8月21~23日の3日間! しかし・・・ また、大雨かい!! 今度は台風じゃないけど、秋雨前線が活発化して地元富山では大雨で、床下浸水の被害がでた家もあるような天候です・・・ Σ( ̄□ ̄|||) 全国的に天気が悪く、流石に今回は他の理由もあって計画を断念したかけましたが、全国天気予報をみると、山梨や神奈川周辺に晴れマークが・・・ 当初の予定では、以前記事紹介した霧ヶ峰辺りで涼しく快適にキャンプを考えていましたが、天気予報では雨マークでしたので、なるべく雨が降らいない地域で水遊びが出来る場所を考え、急遽富士山ふもとの本栖湖へ行き先を変更です。 www.a-chancamp.com 実は数年前に本栖湖は行った事があり、一緒のキ

                                    キャンプへGO!本栖湖浩庵キャンプ場(山梨県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉 | 3

                                    杉本佳子 ファッションジャーナリスト兼美容食研究家 1988年よりニューヨーク在住。1989年よりファッションジャーナリストとしてファッション、ファッションビジネス、小売りビジネスについて執筆。2013年より美容食研究家としても活動し始め、ブログ「YOSHIKOlicious Beauty」とインスタグラムを通じて、美肌効果の高い食材をなるべく使い、美味しくて見た目がお洒落な料理紹介している。見た目がきれいだと気分が上がり、食べて美味しいので嬉しくなり、美容と健康にいいのでさらにハッピーになる「3回ハッピーになる料理」がモットー。ファーマーズマーケットなどで買う生命力のあるオーガニックの食材をなるべく使う。食材の意外な組み合わせでも定評がある。 連載「負けない、メゲない。60代「NYでパートナー探し」の道」の関連トピックに特化した発信をThreadsでやっています。興味をもっていただける方

                                      「NYに掘りごたつ」が大当たり!コロナ禍のアウトドアダイニング事情〈越冬編〉 | 3
                                    • 買う人がいても十万円の山を相続した話「山の管理は大変」「相続放棄できる制度の活用も…」

                                      朱鴉宮更紗(都築隆広)電子書籍「お伽亭ななはと禁じられた噺」発売中 @akegarasusarasa やばすぎる。 ワイはみかん畑は相続したけど、固定資産税がたけえな(キャンプ場だと考えて行く頻度で割ると、高級旅館に泊まるぐらいな感じ)。 twitter.com/harurock_mo/st… 2023-05-29 03:02:32

                                        買う人がいても十万円の山を相続した話「山の管理は大変」「相続放棄できる制度の活用も…」
                                      • 家でキャンプ飯「焼きサバ炊き込みご飯」を弱火15分で炊くレシピ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        バーベキューやアウトドア飯好きの私が、ここ数年愛用している取っ手付きのアルミ製飯ごう。 飯ごうとしてご飯を炊くのはもちろん、焼いたり、蒸したりと、万能のアウトドアクッカーです。軽くてガンガン使え、汚れたらタワシでゴシゴシ……。使い続けるほどに味が出るこの飯ごうでご飯を炊くと、雰囲気といい味といい、何ともいえぬ満足感が得られるんです。 今回は、その取っ手付き飯ごうを使った“家キャン”レシピ。コンビニでも手に入る「サバの塩焼き」を使って、家のガスコンロで香ばしい炊き込みご飯を作っちゃいます。 初めは強火→途中でかき回して弱火、などご飯の炊き方はいろいろありますが、今回は火加減の調節は必要なし、最初から最後まで弱火で15分の簡単バージョンです。 なお、仕上げでご飯を蒸らすのに専用の保温バッグがあると便利ですが、なければ家にあるタオル(溶ける可能性があるため、化学繊維の入っていないもの)でぐるっと

                                          家でキャンプ飯「焼きサバ炊き込みご飯」を弱火15分で炊くレシピ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 画像1枚から遭難したハイカーの居場所を特定した人物がその特定法を解説

                                          2021年4月13日、アマチュア無線家であり「画像の特定」が趣味であるベンジャミン・クオ氏が、遭難したハイカーが撮影した1枚の画像からおおよその居場所を特定し、連絡を受けた捜索隊が無事救助するという出来事が起こりました。見事な活躍ぶりを見せたクオ氏が、今回「どのように居場所を割り出したのか」を解説しています。 Since people are asking, how to geolocate a #hiker given only a general location and a grainy photo of their legs hanging off a cliff (thread) 1/x pic.twitter.com/81V0LGQdUk— AI6YR (@ai6yrham) 2021年4月12日、ルネ・コンペアン氏というハイカーが山で遭難し、1枚の画像を友人に送信した後に音信

                                            画像1枚から遭難したハイカーの居場所を特定した人物がその特定法を解説
                                          • 高千穂の郷土料理「かっぽ鶏」はワイルドでおいしい

                                            1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:スティックのり「プリット」は唐辛子の匂いがする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ はじめに竹林を用意してください 「かっぽ」とは高千穂の言葉で竹のことを指す。かっぽ鶏を食べるためにはまず若い竹が必要だ。幸いにして僕のおじいちゃんの家の裏山には竹がたくさん生えている。お願いして一本だけ切らせてもらうことにした。 見失わないように食らいつく 80歳とは思えない速度で山道をぐんぐん進むおじいちゃん。裏山には杉やヒノキの巨木をはじめ種々の植物が生い茂っている。蚊が手足にまとわりつく。 草木をかき分けながら歩いていると、まだ青い栗のイガに頭をぶつけた。けっこう本気で痛い。どうやらこれは遊びじゃないな、と思った。

                                              高千穂の郷土料理「かっぽ鶏」はワイルドでおいしい
                                            • コールマン【レイチェア】 長く愛用してみた感想!! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)

                                              15年間、某スポーツショップでアウトドア用品の販売を経験。 2022年4月から群馬県赤城にあるグランピング施設で働いています。 レジャーが好きな人、これからレジャーを始めようと思っている方に楽しんでいただけるようなブログにしたいと思っています。 お気軽にコメントくださーーい!!

                                                コールマン【レイチェア】 長く愛用してみた感想!! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)
                                              • キャンプに行ったら「一人だけジブリみたいのがいる」って言われました「完全にあのキャラクターじゃねぇか!」「装備が良すぎる」

                                                反応のほとんどが「ポムじいさん!」関連でした

                                                  キャンプに行ったら「一人だけジブリみたいのがいる」って言われました「完全にあのキャラクターじゃねぇか!」「装備が良すぎる」
                                                • アウトドア マルチツール! 何を選べばいいの? : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)

                                                  ただ、各社で色々な種類を出しているので迷っちゃいますよね。 マルチツールの選び方はズバリ、、、、。 自分にあったものを選ぶ!! 当たり前で、すいません、、、、、。 でも、これが一番大事! アウトドアでも、サバイバル的に使いたいのか、 ファミリーキャンプやグルキャンでちょっとしたときに使いたいのか、 もしくはDAYなど、何かを作りたいときに使うのか、 人によってさまざまな使い方があると思います。 まずは用途をしっかり見極めることによって自分にあった商品を 選ぶことが出来ます。 マルチツールで有名ブランドは「ビクトリノックス」「レザーマン」あたりが よく出てくるメーカーです。 価格帯の安いところだと「冒険倶楽部」もいろいろな種類のマルチツールを 出しています。 僕が愛用しているのは、「ビクトリノックスのコンパクト」です。 僕の用途としては、仕事やキャンプでもダンボールを切ったりパッケージを 切

                                                    アウトドア マルチツール! 何を選べばいいの? : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)
                                                  • 人気ブランドパタゴニアでスト 「働く権利ないがしろ」の訴え | 毎日新聞

                                                    パタゴニア店舗前で「スト決行中」の看板を掲げたパタゴニアユニオンのメンバー=札幌市内で2023年12月23日(札幌地域労働組合提供) 大手アウトドア用品メーカー「パタゴニア」の店舗前で昨年12月、「スト決行中」という看板が立てられた。寒空の下、雇用の継続を訴え1人の従業員がマイクを握っていた。パタゴニアとの間で問題となったのは、有期契約の従業員でも勤務期間が通算5年を超えると無期契約に転換できるというルールの運用方法だ。このルールの施行から10年が経過したが、労使間でトラブルは絶えない。 ストライキを決行したのは、パタゴニア札幌北店でパート職員だった藤川瑞穂さん(52)。販売スタッフとして働いていたが、勤務期間が5年を迎える4月を前に昨年末で雇い止めに。昨年12月23日、札幌地域労働組合の支援を受けて1人でストライキを起こすことを決意した。 当日は最高でも氷点下3・7度。藤川さんはかじかむ

                                                      人気ブランドパタゴニアでスト 「働く権利ないがしろ」の訴え | 毎日新聞
                                                    • エクストリームワーケーション!仕事をしながら山も海もキャンプも満喫する方法

                                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:綱がでかい(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 休みがほしいぞ 今回はホンダアクセスの「めちゃ楽キャンプ」サイトの広告企画ということで、車を一台貸してもらえることになった。 Hondaの「N-VAN(エヌバン)」である。軽自動車なんだけど、これ一台で海から山からキャンプから、帰省から買い物から仕事まで、たいていのことはオッケーというのだ。 なるほど、それはいい。今回のワーケーション企画にぴったりじゃないか。 これがHondaの「N-VAN(エヌバン)」 今年の夏は花火大会や夏フェスなんかも再開されて、たくさんの人が休暇を満喫したと聞く。本当によかったですね。 いま神様みたいな目線でものを言ってしまったが、で

                                                        エクストリームワーケーション!仕事をしながら山も海もキャンプも満喫する方法
                                                      • 真夏でも、沢を歩くと涼しいので歩いてきた

                                                        登山は普通、登山道を歩くのだけど夏は当然暑い。特に、僕が好きな低山は真夏に歩くとまぁまぁ地獄だ。 そこで夏は沢(川)の中を登っていく『沢登り』という遊びをするのだが、滝を登ったりグズグズに崩れる道なき斜面を登ったりと、けっこう危ないししんどい。 涼しくて危なくない遊びはないものか?と思ったら『ウォーターウォーキング』という遊びがあることを知ったので歩いてきました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:溶けたア

                                                          真夏でも、沢を歩くと涼しいので歩いてきた
                                                        • アウトドア用お箸!! 超軽量モンベル「スタックイン野箸」 : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)

                                                          15年間、某スポーツショップでアウトドア用品の販売を経験。 2022年4月から群馬県赤城にあるグランピング施設で働いています。 レジャーが好きな人、これからレジャーを始めようと思っている方に楽しんでいただけるようなブログにしたいと思っています。 お気軽にコメントくださーーい!! ど~~も、ぽっけです。 コンパクトで超軽量 「モンベル スタックイン野箸」 ご紹介! まず、アウトドア用のお箸って必要、、、? 割り箸が簡単に手に入る日本で、わざわざ買ってまで持ち運ぶ お箸ってどうなの、、、って思う人も多いと思います。 結論、、割り箸あれば、キャンプでも登山でもそんな困ることはありません。 ただ、、、 今の時代「エコ」っていう観点や「SNS映え」っていう意味合いでは 持ていて損のない商品です。 実際買ってみて思ったことは、意外と使いやすいしオシャレ!! 食事が楽しくなります。 最近はめっちゃ愛用し

                                                            アウトドア用お箸!! 超軽量モンベル「スタックイン野箸」 : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)
                                                          • 【スウェーデントーチ】寒い時期のキャンプにおすすめアイテム!! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)

                                                            15年間、某スポーツショップでアウトドア用品の販売を経験。 2022年4月から群馬県赤城にあるグランピング施設で働いています。 レジャーが好きな人、これからレジャーを始めようと思っている方に楽しんでいただけるようなブログにしたいと思っています。 お気軽にコメントくださーーい!! ど~~も、ぽっけです。 寒い時期の野遊びには、焚火が最高ですが初心者でも 簡単に火付けができて、暖が取れる「スウェーデントーチ」 使ってみました!! 【スウェーデントーチって何?】 ・簡単に言えば、丸太に切れ目を入れただけのもの。 もともとはフィンランドやスウェーデンで暖を取るときに 「かがり火」として使ってきたもの。 呼び名はいろいろ有り「スウェーデントーチ」「スウェディッシュトーチ」 「ウッドキャンドル」「丸太ストーブ」「スウェディュシュファイヤー」などが あるそうです。 楽天やアマゾンで検索するときは「スウェ

                                                              【スウェーデントーチ】寒い時期のキャンプにおすすめアイテム!! : ナマケモノキャンパー (通称ぽっけ)
                                                            • 残り時間を気にしながらいつも走っている - シロクマの屑籠

                                                              president.jp 4月に入ってからいろいろ忙しいため、しばらく読むのを後回しにしていたけれども、読んで得心するものがあった。そうか、私はこれを読むのを怖がっていたわけだ。 リンク先の文章は『裸の大地 第一部 狩りと漂白』という書籍からの抜き出しであるという。そこに書かれている、冒険家の筆者が43歳という年齢を迎えて思うこと・実行することは私には身近なことと感じられ、他人事で済まされるものではなかった。 四十代になって見えてくるいくつかの問題。 ひとつめ、厄年の問題。 古来、日本では42歳は厄年と言われ、忌み嫌われてきた。実際には、女性の厄年としての33歳、子どもの厄年としての13歳もあり、それら厄年みっつの合計数である88が、四国遍路の霊場の数だったりする。 「四十二歳は日本人にとって不吉な年なんだろ。ナオミだって死んだ。カナダで氷に落ちて死んだのもいただろ。日本人はみんな四十二歳

                                                                残り時間を気にしながらいつも走っている - シロクマの屑籠
                                                              • 日産自動車、日産キックスで山火事チャレンジをアピール : 市況かぶ全力2階建

                                                                決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                                  日産自動車、日産キックスで山火事チャレンジをアピール : 市況かぶ全力2階建
                                                                • おすすめの雑草の図鑑を教えてください

                                                                  テレワークを始めてから散歩をすることが増えた。 散歩中ふと道端に目をやると、多種多様な動植物が無造作にのさばっている。 人工物と違って、何とも雑多で、圧倒的な情報量の多さ、そして豊かさを感じる。 そんな道端の雑草の中にも、素敵な色の花があったり、面白い形の葉があったりして、しげしげと眺めてしまう。 これらの雑草の一つ一つに種名があり、独自の生体・形態があり、利用法があるのだろう。 というわけで何かオススメの雑草図鑑を教えてください。

                                                                    おすすめの雑草の図鑑を教えてください
                                                                  • ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】

                                                                    前後ディスクブレーキ、スチールフェンダー、LEDヘッドライトなど ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】 2019/09/26 11:30 ヤングマシン(ヨ) ホンダが誇るスーパカブ系における究極のアウトドアマシンだった“ハンターカブ”ことCT110が生産終了となってから7年、最新スーパーカブC125をベースとしたハンターカブコンセプトの「CT125」が第46回 東京モーターショー2019(10月23日開幕)で初公開される。 CT125コンセプトモデル、解説動画を先に見たい方はコチラ “ハンターカブ”の名に恥じないタフ装備で、実車の発売も遠くない?草むらや泥濘地、なんなら水の中でも……。アップマフラーや、それと同じくらいの高さの大型キャリアに配置された吸気ダクト、懐かしいパターンのブロックタイヤなど、アウトドアの厳

                                                                      ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】
                                                                    • 屋内・屋外、旅行に車中泊…… 膝掛けから着る毛布まで色々と使えるGRAVEL「ポケッタブル・ブランケット」 - I AM A DOG

                                                                      旅行やアウトドアでも使え、コンパクトに畳んで持ち運べる化繊の毛布、GRAVELの「ポケッタブル・ブランケット」。少し前から輸入元のハンズエイドさんよりモニターさせて貰っています。 一般発売は来年の2〜3月予定とのことですが、現在クラウドファンディング中ということもあって、現時点での使用レポートをお届けします。当初は旅行やアウトドアで活躍して貰うつもりでしたが、これが日々の自宅でのデスクワークにも重宝しまくりなアイテムだったのです。 GRAVEL/ポケッタブル・ブランケット 足元がポケット状なので末端冷え性に嬉しい 物入れやハンドウォーマー的に使えるカンガルーポケット 昼寝や仮眠時の毛布として 着る毛布や巻きスカート的に使うのもアリ 車中泊やアイデア次第でシュラフのプラスαの保温に使えるかも? 実は公式動画が一番分かりやすい…… メーカーが存続する限り生涯保証付き 一般発売は2020年2〜3

                                                                        屋内・屋外、旅行に車中泊…… 膝掛けから着る毛布まで色々と使えるGRAVEL「ポケッタブル・ブランケット」 - I AM A DOG
                                                                      • 忙しい朝こそ!ホット野菜ジュースにひと味加えて濃厚スープを楽しむ

                                                                        毎朝、野菜ジュースを朝食代わりに飲んでいる。美味しいし手早く飲めるからだ。 冬の朝は冷蔵庫から出したばかりの野菜ジュースを電子レンジで温めて飲む。 これがスープともジュースとも思える、脳が戸惑う味なのだ。 長年この戸惑いを朝の余裕のなさにかまけて放っていたのだが、今年こそは野菜ジュースのスープとしてのポテンシャルに向き合いたい。料理とはいえないレベルのひと手間を加えるだけで、まごうことなきスープへ昇華する予感がする。 そんな期待感を胸に、2週間さまざまな「ひと味」を加えたホット野菜ジュースを試してみた。 私事で恐縮だが、とにかく朝に弱い。料理なんてもってのほかだ。野菜ジュースを知るまでは朝食抜きがほとんどだった。 そんな自分も今は野菜ジュースのおかげでなんとか朝食生活を続けられており、毎月12本入りを箱買いしてる。 ちなみにホット野菜ジュースを知ったのはDPZライターの地主恵亮さんのこの記

                                                                          忙しい朝こそ!ホット野菜ジュースにひと味加えて濃厚スープを楽しむ
                                                                        • その日の思いつきでも飯盒炊爨ってできるの? できる! | オモコロ

                                                                          今日、 飯盒炊爨(はんごうすいさん)やろう AM 7 :00 夏の朝は大体そうめん 7月初旬。起き抜けの僕の脳裏に「飯盒炊爨」のイメージが浮かんだ。 ジャーでもレトルトでもなく、飯盒の米を食べたい。薪に火をくべて、自然な煙をめいっぱい浴びたい。 AM 9:00 やろう 夏休みは短い 仲間を誘ってさあ! やりたいことが、目の前にあり過ぎる まだ誰も、知らない まぶしい時間を 途中経由・拝島駅構内のステンドグラス。綺麗だった 僕が君に見せたげる PM 1:00 ついた 今回は、あきる野市のキャンプ場「秋川ふれあいランド」を選んだ。 こちらのキャンプ場では、当日の昼までに受付を済ませば事前予約は不要。そして飯盒をはじめとした調理器具もレンタルできるとのこと。 つまり、食材さえ持っていけば、その日の思いつきでも飯盒炊爨ができる! 突然の誘いにも関わらず来てくれた、オモコロライター・らむ屋敷さん 突

                                                                            その日の思いつきでも飯盒炊爨ってできるの? できる! | オモコロ
                                                                          • カナダでのコロナ禍|カナダにおける国立公園閉鎖を踏まえたひとつの提言

                                                                            新型コロナウィルスにより、あの広い全土の国立公園が閉鎖となったカナダ。その実情から、コロナ禍のなかでも登山者ができることについて、同地在住の日本人ガイドに語っていただきました。 僕はカナダのバンフという国立公園のなかにある小さな町に住んでいます。今日(4月5日現在)で丸三週間、外出自粛、一切の野外活動禁止状態のなかで、この記事を書いています。 日本の実情に必ずしも当てはまるわけではありませんが、カナダにおける今回のコロナ禍の始まりを自分なりに整理し、今何ができるのか、そのあたりについて考えていきたいと思います。 正直なところ3月頭になるまでは、カナダでのコロナ禍に対する一般認識は、アジアの遠い国で起こっている他人ごとであった気がします。それがヨーロッパでの感染拡大を受けて、アメリカがヨーロッパからの入国制限(※1)を始めると、事態が急変しました。この頃までのカナダ政府は、WHOが定めた感染

                                                                              カナダでのコロナ禍|カナダにおける国立公園閉鎖を踏まえたひとつの提言
                                                                            • 「このつけ方は壊れます!」老舗バッグ店ツイッターで呼びかけた内容

                                                                              〝ナスカン〟の外掛けで故障 ダメージが蓄積 対処法は内掛け 「このつけ方は壊れます」――。ショルダーバッグのベルトのフック部分である〝ナスカン〟のつけ方に「禁じ手」があるのだと、老舗カバン屋の跡継ぎ、カタオカさん @peterminced は訴えます。話を聞きました。 老舗カバン屋が注意呼びかけ カタオカさんこと、片岡勧さん(38)は、広島市内にあるカバン屋「片岡商店」の取締役で跡取りです。お店は、1897年(明治30年)の創業で、現在は父親の功さんが4代目の社長です。 片岡さんは大学卒業後、メーカーに就職。その後、ブログ運営などに関わりました。東京に住んでいましたが、家業のカバン屋を継ぐため半年前からは広島を拠点にしています。「跡を継ぐと決めていたわけではありません。ただ、社長である父親も高齢になりました。明治から続く家業が途絶えてしまうことは、私自身、受け入れられませんでした」 そんな

                                                                                「このつけ方は壊れます!」老舗バッグ店ツイッターで呼びかけた内容
                                                                              • スノーピークの社長・山井梨沙が電撃辞任

                                                                                アウトドアメーカー「スノーピーク(Snow Peak)」の山井梨沙 代表取締役社長執行役員が、9月21日付で辞任した。それに伴い、同日付で前社長で代表取締役会長執行役員の山井太氏が新たに社長執行役員を兼務することを発表した。 同社は、梨沙氏が既婚男性との交際と妊娠を理由に、辞任を申し出たことを受け、受理に至った。これに伴い、太氏から役員報酬3ヶ月分の20%を、代表取締役副社長執行役員を務める高井文寛氏から役員報酬3ヶ月分の10%を自主返上したいとの申し出があったとし、それらの受理も決定したという。

                                                                                  スノーピークの社長・山井梨沙が電撃辞任
                                                                                • ワークマンからついにこの秋登場、山歩きにも使えるウォーキングシューズ「アクティブハイク」最速レビュー - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                                                                                  これからとあるシューズを開発しようと思っているので、相談にのって欲しい――。 そんなメールが届いたのは昨年の秋ごろ。 このサイトでは昨年からワークマンのアンバサダーとなってはみたものの、やっていることはこれまでと同様、相変わらずギアレビューを書いていただけ。特にそれで不満があるわけではないけれど、せっかくなのでもっとこの立場でしかできないことがしてみたいとも思っていたところでした。 淡い期待を膨らませ、打ち合わせ場所であるオフィスへ。着いて開口一番出てきたのはなんと、「1,900円の山歩きもできるシューズを作るので、どんなシューズがいいと思うか、意見を聞かせて欲しい」というお題。「むむむ……」しばらく言葉が出ませんでした。 本格的な登山靴ではないとはいえ、ある程度のハイキングも可能なシューズを、1,900円で……そんな都合のいい話、少なくとも自分はこれまで聞いたことありません。これまで数万

                                                                                    ワークマンからついにこの秋登場、山歩きにも使えるウォーキングシューズ「アクティブハイク」最速レビュー - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"