並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 887件

新着順 人気順

アメコミの検索結果201 - 240 件 / 887件

  • 海外「日本よ、またか…」 ハリウッド超大作が1位を取れない日本の特殊性が話題に

    DCコミックスの同名のキャラクターをベースにした、 ハリウッドのスーパーヒーロー映画「ザ・フラッシュ 」。 母親の死を防ぐためにタイムトラベルをした、 主人公のフラッシュことバリー・アレンが、 過去を変えて多元宇宙を生み出してしまった事で起こる戦いに、 バットマンやスーパーガールの助けを借りながら、 立ち向かう姿が描かれています。 制作費2億ドル(約286億)の超大作で、 「ヒーロー映画史上最高傑作」との前評判もあり、 実際に米国では6月16日~18日の週末興行収入ランキングで、 ナンバーワンに輝いていたのですが、 同日に公開が始まった日本では初登場4位。 さらに2週目は10位と、制作費を考慮すると、 大成功とは言い難い成績になっています。 なお今週末のトップ3は以下 1位「リトル・マーメイド」(3週目) 2位「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(9週目) 3位「スパイダーマン:アク

      海外「日本よ、またか…」 ハリウッド超大作が1位を取れない日本の特殊性が話題に
    • このこだわり、変態すぎる。超期待タイトル『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る

      もう余計な前置きは不要だと思うので、サッサと本題に入りましょう。 βテストに参加できなかった人も、なんとなく『ゼンレスゾーンゼロ』に期待してる人も、ぜひ最後までお楽しみください。「新エリー都」に、レッツゴー! 文/ジスマロック 編集/実存 ※今回プレイした『ゼンレスゾーンゼロ』は、プレビュー用の体験版です。実際のリリース版とは一部の仕様などが異なる可能性があります。 アメコミ風のストーリー演出、最高すぎる…… とはいえ、いきなり「『ゼンレスゾーンゼロ』は、こんなゲームだ!」とざっくり説明されてもサッパリわからない方もいると思うので、ある程度ストーリーに沿いつつ、どんなゲームなのか紹介していきましょう。 まず、この世界は「ホロウ」という名の超自然災害によって壊滅しかけたらしいです。1行目で世界が滅んだ。しかし今作の舞台となる「新エリー都」は、ホロウ災害への対抗策と資源を手に入れたことにより逆

        このこだわり、変態すぎる。超期待タイトル『ゼンレスゾーンゼロ』をいち早く遊んでみたけど、紹介したいことが多すぎて逆に困る
      • 人混みを見下ろしながらお茶を飲む 人間観察がはかどりそうなカフェをまとめた同人誌『人流観測cafe』が気になる

        新鮮な気持ちで年を越し、松の内が明けたらあっという間に日常の慌ただしさが戻ってきたようです。街の人混みを抜けて、カフェであたたかい飲み物を飲むとほっと肩の力が抜けます。そんなときに今回のご本を知っていると、面白さがプラスされそうですよ。 今回紹介する同人誌 『人流観測cafe』B5 34ページ 表紙・本文カラー 著者:tantan そのカフェから見えるものは……混雑! 「混雑を観察できるカフェ」20選を紹介 こちらのご本は、人々が行き交う様子を観察できるカフェを紹介している同人誌です。東京、大阪、福岡など各地のカフェから20店を選んだ作者さんは、これまでカフェを利用することはほとんどなかったものの、渋谷のスクランブル交差点などの混雑の模様が外国人観光客に人気と知り、ご本にまとめることにしたそうです。故に、その視点はどこまでも「いかに混雑を観察できるか」に重きが置かれています。 でも、わざわ

          人混みを見下ろしながらお茶を飲む 人間観察がはかどりそうなカフェをまとめた同人誌『人流観測cafe』が気になる
        • 感想『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 大いなるオリジンと通過儀礼は「お祭り」と同じ舞台上でよかったのか - ジゴワットレポート

          実写映画スパイダーマンとは、「大人の事情」の歴史である。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2022年1月8日 サム・ライミ監督による『スパイダーマン4』が制作されなかったことも、マーク・ウェブ監督の『アメイジング・スパイダーマン』シリーズが2作で途絶えたことも、未だ幻のまま噂だけが独り歩きする『シニスター・シックス』という企画があることも、『シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ』に3代目となるスパイダーマンが登場したことも(この場合は東映版を数えないとかそういうややこしい話は一旦脇に置いておいて・・・)、全てが、間違いなく、とてもパワフルな、「大人の事情」である。ここまで世界的に有名なエンタメ大作の「事情」に観客が付き合わされてきた歴史も、そうそう無いだろう。 それでもなぜ、幾度となくスパイダーマンは銀幕を飾るのか。それはシンプルに、「売れる」からである。サム・ライミ

            感想『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 大いなるオリジンと通過儀礼は「お祭り」と同じ舞台上でよかったのか - ジゴワットレポート
          • 50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛! : 下から目線のハリウッド - 映画.com

            50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛!「沈黙 サイレンス」「ゴースト・イン・ザ・シェル」などハリウッド映画の制作に一番下っ端からたずさわった映画プロデューサー・三谷匠衡と、「ライトな映画好き」オトバンク代表取締役の久保田裕也が、ハリウッドを中心とした映画業界の裏側を、「下から目線」で語り尽くすPodcast番組「下から目線のハリウッド ~映画業界の舞台ウラ全部話します~」の内容からピックアップします。 今回のテーマは、今や商業映画の覇権を握ったと言っても過言ではない「マーベル」にまつわる話をお届け。マーベル映画の黎明期から、じつは苦難の連続だった歴史、そして、いかにして飛躍したのかを解説します! 三谷:今回は、「マーベル」について話したいなと。今ではもうヒット映画の代名詞みたいな感じになってますけど、そうなるのにはいろいろあったんだよという話をしていきたいと思い

              50年以上も失敗続きだった!? 知られざる「マーベル映画」の隆盛! : 下から目線のハリウッド - 映画.com
            • 「(オファー)来なかったら声優やめるわ」 山寺宏一が明かす、再びの「アラジン」ジーニー吹替えに秘めた思い

              魔法のランプを巡る冒険を描いたファンタジーを「シャーロック・ホームズ」シリーズで知られるガイ・リッチーが実写化した映画「アラジン」が6月7日に公開されました。 不朽の名作が実写化 砂漠の王国アグラバーを舞台に、貧しい青年アラジンと、王宮の外の世界に自由を求める王女ジャスミン、そして“3つの願い”をかなえることができるランプの魔人、ジーニーが繰り広げる冒険を描いたディズニー・アニメーション不朽の名作の実写化。ウィル・スミスがジーニー役を演じることも話題ですが、吹替え版では、“七色の声を持つ”声優と名高い山寺宏一さんがジーニーの声を担当しています。 ディズニーアニメーションの「アラジン」でもジーニーの吹替えを担当した山寺さんが時を超えて再び挑むジーニー。そこにはどんな思いがあったのか。山寺さんに聞きました。 日本の“Mr.ジーニー”山寺宏一さん ―― 私、ディズニーアニメーションの「アラジン」

                「(オファー)来なかったら声優やめるわ」 山寺宏一が明かす、再びの「アラジン」ジーニー吹替えに秘めた思い
              • 小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスとアメリカンコミックスの邦訳出版に関する新契約をスタート。電子書籍もついに配信解禁!

                株式会社小学館集英社プロダクション(東京都千代田区神保町/代表取締役:都築伸一郎)は、2021年1月1日より米マーベル・コミックスとアメリカンコミックスの邦訳出版に関する新たな契約を締結致しました。 小学館集英社プロダクションとマーベル・コミックスは、マーベルのアメリカンコミックスの邦訳出版に関する新たな契約を締結しました。2021年1月の新規契約分より、マーベルのアメリカンコミックスの邦訳版はすべて小学館集英社プロダクションが展開する出版レーベル「ShoPro Books」より刊行致します。 2021年の邦訳刊行タイトルについては、2020年12月4日~6日に開催される「東京コミコン2020」(https://tokyocomiccon.jp)のShoPro Books特設サイト内にて発表し、最新情報はShoPro Booksの公式サイト(https://books.shopro.co.

                  小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスとアメリカンコミックスの邦訳出版に関する新契約をスタート。電子書籍もついに配信解禁!
                • 映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン

                  映画『ジョーカー』が映す弱者男性の人生 どこにも救いがなく、惨めで、ひたすらつらく、光の当たらない人生がある。「男」たちの中にもまた、そういう絶望がある。せめてそのことを想像してほしい。べつに同情してくれとは思わない。助けてくれなくてもいい。ただ、想像し、理解することくらいはしてほしい。そういう苦悶の声。声にならない叫び……。 トッド・フィリップス監督『ジョーカー』(2019年)は、現代社会の「弱者男性」が置かれた状況を象徴するような映画だった。 『ジョーカー』の舞台は、1970年代の荒れ果てたニューヨークを思わせるゴッサム・シティ。主人公のアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、ピエロのアルバイトで日銭を稼いで生きる男性である。 映画は、そんな彼が、アメコミDCシリーズのスーパーヴィラン(敵)であるジョーカーとして覚醒していくまでの過程を描く。 本作は世界中で大ヒットし、ヴェネチ

                    映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン
                  • 雑誌『映画秘宝』の記憶(10)

                    町山智浩が発した「女性差別発言」の一つとして有名なものが「女の子が急にマニアックなこと言い出したら、たいてい男の影響。 (2013-2-18 06:30:23)」と云うツイートです。 この発言からは、町山智浩の根底に「女性は主体的に何かを発見して選択する能力が欠如している」という考えが存在することが、如実に見て取れます。 柳下毅一郎との共著『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判』を読むと「中身が空っぽの映画を、配給会社や広告代理店が薄っぺらいキャッチコピーで盛んに宣伝することで、それを鵜呑みにした女性観客が劇場に足を運ぶ」と云う類いの主張がなされる場面に度々出会います。例えば「『タイタニック』を観に来た若い女性観客は、レオナルド・ディカプリオの演じる登場人物がクライマックスで死ぬのを見て『ウソー!』とビックリする。予告編を観れば死ぬことぐらい予想がつくだろ!(=つまり町山智浩らは

                      雑誌『映画秘宝』の記憶(10)
                    • 竹達彩奈さんご結婚で椿彩奈さんのもとに祝福コメントが殺到、片っ端からクソリプを駆逐していかれる様子をご覧ください

                      椿彩奈/BUZZ @ayanatsubaki タレントMC DMはマネージャー管理 日本プロ麻雀協会20期後期BUZZesports所属videogames,FRANCE.ドラクエ,書道,Pokémon,esports.アメコミ.poker.ぷよぷよ.ポケカ https://t.co/GcgGEuiEbf https://t.co/xswEvIh7ZX

                        竹達彩奈さんご結婚で椿彩奈さんのもとに祝福コメントが殺到、片っ端からクソリプを駆逐していかれる様子をご覧ください
                      • 人気小説の「フリート活用」がすごい... 「ニンジャスレイヤー」翻訳チームに聞くツイッター術

                        「ニンジャスレイヤー」という作品をご存じだろうか。ブラッドレー・ボンドさんとフィリップ・N・モーゼさんによるサイバーパンク・ニンジャアクション小説シリーズで、翻訳されたものが約10年にわたりツイッター上で連載されている。 原作のもつ独特な日本観と、それを生かした巧妙な翻訳が人気を博し、書籍化やコミカライズ、アニメ化など多方面に展開を続けている。連載を行うツイッターアカウントのフォロワー数は現在も増え続けている。 J-CASTニュースは、ツイッター上で同作の翻訳連載を行う「ダイハードテイルズ」の杉ライカさんと本兌有(ほんだゆう)さんにZoomでオンライン取材した。 「ダイハードテイルズ」とは? このアカウントを運用するのは「ダイハードテイルズ」。公式サイトによると「『ニンジャスレイヤー』などを連載する、オンライン・パルプノベルマガジン」とされているが、いったい何者なのだろうか。 杉「我々はも

                          人気小説の「フリート活用」がすごい... 「ニンジャスレイヤー」翻訳チームに聞くツイッター術
                        • 映画「キングスマン」にみる現代的スパイと認証のたしなみ

                          小説、漫画、アニメ、映画などの架空世界に登場する「認証的なモノ」を取り上げて解説する連載をITmediaで出張掲載。第16回のテーマは「スパイ映画と認証」について。 この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第17回『現代的スパイと認証の嗜み【キングスマン】」(2018年3月8日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、本記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 「007」を強烈に意識したブッ飛びスパイ映画 ……それでは講義を始める。 前回は「カードキャプターさくら」などを題材に、魔法少女と認証をこじつけ……いや、解明する試みを行った。いかがだっただろうか。 一概に魔法少女といっても、夢と希望で魔法を使うものから、理屈とロジックで戦う少女までいることが分かった

                            映画「キングスマン」にみる現代的スパイと認証のたしなみ
                          • (今日の評価は辛口です)やはりお前は鬼になれ、杏寿郎by猗窩座🍜「幸楽苑×ペヤングソース焼きそば」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                            いつもありがとうございます! もう年末ですね、今日もバタバタなふつ映です。 今回の紹介の食べ物は、今年の外食でも上位に入る味の合わないものでした( ;∀;) ブロ活隊というブログをみんなで盛り上げる活動をやっています。 ただいま隊士数19人です、一緒にブロ活していただける隊士を募集しております。 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊士希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。 詳しくはこちらへ。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ お店紹介 「幸楽苑 多賀城店」さん 映画紹介 「ゴースト・イン・ザ・シ

                              (今日の評価は辛口です)やはりお前は鬼になれ、杏寿郎by猗窩座🍜「幸楽苑×ペヤングソース焼きそば」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                            • J×W=G ジョーカーJOKER - The Spirit in the Bottle

                              およそ半年のご無沙汰でした。気づけば今年ももう終盤。ブログ更新数はわずか3回、しかもそのうち映画の感想はひとつだけ(それも去年の鑑賞分をまとめてというもの)、という体たらく。とはいえこの後今年観た分とか年末に向けてちょっとづつ更新したいと思います。 というわけでまずは「ジョーカー」。ご存知DCコミックス「バットマン」の超有名ヴィラン、主人公バットマンのネメシス、「犯罪界の道化王子」の異名を持つ名悪役ジョーカーのその誕生譚です。で、この映画僕が観たのはもう公開1ヶ月近く経ってからで、主人公の背景となる社会的な部分についてはもうかなり論評が出揃ってると思うのでそこら辺はあまり触れずあえてコミックスとの関わりに付いて軽く書きたいと思います(以上ですます調終了)。 物語 1980年代初頭のゴッサム・シティ。政治は腐敗し貧富の差は拡大街全体が疲労困憊している。アーサー・フレックは母親と同居しながらコ

                                J×W=G ジョーカーJOKER - The Spirit in the Bottle
                              • コミック界の巨匠アラン・ムーア、『ジョーカー』はじめアメコミ映画を全く観ない理由とは | THE RIVER

                                『ウォッチメン』や『V フォー・ヴェンデッタ』などの著者で、アメリカン・コミックやグラフィック・ノベル界の大巨匠として知られるアラン・ムーアは、近年のアメコミ映画、スーパーヒーロー映画を全く観ていないどころか、「幼児化」だとして快く思っていないようだ。 おそらく『ダークナイト』シリーズはもちろんのこと、自身の代表作のひとつ『バットマン:キリング・ジョーク』に影響された映画『ジョーカー』(2019)にも関心を持たず、鑑賞していないという。 アラン・ムーア Photo by Loz Pycock https://www.flickr.com/photos/blahflowers/5973857736/ CC BY-SA 2.0 2016年の『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』でコミック業から引退しているムーア。この度、米Deadlineのインタビューで、「もうコミックに興

                                  コミック界の巨匠アラン・ムーア、『ジョーカー』はじめアメコミ映画を全く観ない理由とは | THE RIVER
                                • 犬用の服が覆面に見えたので被ってみた

                                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ほら、どうみても覆面だ 口を隠すマスクは売り切れだけど、顔(プライバシー)を隠す覆面は売っているのか! って、ダイソーで思ったのである。 なに言っているかわからない? この売り場を見てもらえば、きっと分かり合えるはずだ。 はい、どう見ても覆面! 覆面レスラー用のマスクも随分ファンシーになったものだと思ったら、なんと商品名は「DOGWARE」。 まさかの犬用の服じゃないか。 深い事情があって銀行へ行くときに被る、目出し帽かと思ったら。 でもこれ、犬が着たら服だけど、人間が被れば覆面になるのでは。 それを試したら変態だろうか。どん

                                    犬用の服が覆面に見えたので被ってみた
                                  • 2019年、本当に儲かった映画(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    これからまだ「スター・ウォーズ」が控えるとはいえ、2019年の映画は、ここまででほぼ出揃った。毎年のことながら、最高に心に残る映画もあれば、期待したのにがっかりだったものもあるが、単純に数字では誰が優等生だったのか。ここでは、それを振り返ってみることにしよう。 今年の世界興収ナンバーワンは、ダントツで「アベンジャーズ/エンドゲーム」だ。まさにその目的で夏に劇場で再上映したこともあり、今作は「アバター」を抜いて史上最高の27億9,780万ドルを売り上げている。2位は「ライオン・キング」の16億5,640万ドル、3位は「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の11億3,192万ドル。その後は、「キャプテン・マーベル」「トイ・ストーリー4」「ジョーカー」「アラジン」「アナと雪の女王2」「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」、中国のアニメ映画「Ne Zha」と続く。 特筆すべきひとつは、「Ne

                                      2019年、本当に儲かった映画(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • お手軽に批評と自称する文章を量産する方法(すぱんくtheはにー編)|すぱんくtheはにー

                                      なんかここらへんとかこっちのほうとかで「批評っぽいものを書いてみるには?」という話を読んでみたけど、「はらーこんなにも方法が違うのかー」って納得したりビックリしたので良い機会だし自分のやり方も書いておこうと思い立ちました。 とはいえ私自身は別段ちゃんとした指導を受けたわけでも、特別大きな評価をもらったわけでもないので、ここに書いたことがどれだけ役に立つかわかりませんが、かれこれ10年近くいわゆる「批評系同人誌」へコンスタントに寄稿しております。 そういった中で身につけた「とりあえずこういう感じでいけば体裁は整う」という書き方、というよりも内容の組み立て方があり、それを開示していくのは「これから批評とか書きたい」「なんもわからんがアニメとかに鋭いこと言ってちやほやされてぇ!」という人の役に立てるのではないかと思います。 ただこれから述べるのは「とにかくそれっぽいものをでっち上げる」方法であり

                                        お手軽に批評と自称する文章を量産する方法(すぱんくtheはにー編)|すぱんくtheはにー
                                      • ベルトスクロールACT『Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder's Revenge』発表。ミュータントタートルズがドット絵で大暴れ - AUTOMATON

                                        パブリッシャーのDotemuは3月10日、アクションゲーム『Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)および複数コンソール。 『Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge』はアメコミを原作にアニメ・映画で展開する「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」シリーズを原作とする作品だ。クランゲとシュレッダーの陰謀により、ビーバップとロックステディがチャンネル6を襲撃。ある危険なデバイスが奪われたことから、タートルズの戦いが始まる。プレイヤーは二刀流を駆使するレオナルド、釵の達人ラファエロ、ヌンチャクを操るミケランジェロ、棒術を使いこなすドナテロと、異なるバトルスタイルをもつタートルズのうちから好きなキャラクターを選んでプレ

                                          ベルトスクロールACT『Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder's Revenge』発表。ミュータントタートルズがドット絵で大暴れ - AUTOMATON
                                        • 面白くてイカれた魅力満載【フラッシュ・ゴードン】:クイーンのせいかな、おすすめSF映画 - ダメラボ

                                          1980年公開の映画です。同名のアメコミを映画化した作品 ジャンルは銀河をまたにかけたSFスペクタクルロマン それほど面白い映画じゃないのに見終わると もしかして傑作かな と錯覚してしまう謎のパワーを秘めた映画です 大金をかけて製作されましたが興行的にはいまいち芳しくありませんでした。とはいえ当時の評価を調べると決して悪いものばかりではないですね 三年前にはスターウォーズという大傑作が公開されていたので、それに比べると見劣りはします 昔の映画をリメイクした作品 フラッシュ・ゴードンは日本ではそこそこ知名度はあったと思う 簡単な内容説明 見どころ まとめ 昔の映画をリメイクした作品 実はフラッシュ・ゴードン、すでに1930年代には30分程度の短時間映画のシリーズ物として上映されていました。 人気は高く50年代になってもテレビで繰り返し再放送されるほどでした 少年時代のジョージ・ルーカスにとっ

                                            面白くてイカれた魅力満載【フラッシュ・ゴードン】:クイーンのせいかな、おすすめSF映画 - ダメラボ
                                          • オタクくん「和アニメは鬼滅で完全にアメコミを超えたんだああああ!」 それではMCU最新作の興行収入をご覧ください

                                            スパイダーマン ノーウェイホーム(現時点) 17億4000万ドル 鬼滅の刃 4億7937万ドル (ちなみにスパイダーマンは中国父さんブースト無しです) さてさて、オタクくん 「スーパーマンゲイ化で売上ガー!」 だのフェイクニュースで発狂してないでさ なにか言う事あるよね?

                                              オタクくん「和アニメは鬼滅で完全にアメコミを超えたんだああああ!」 それではMCU最新作の興行収入をご覧ください
                                            • 「メガドライブミニ」発売記念。メガドライブと歩み,メガドライブに育てられ,これからは小さな経典 メガドライブミニとも歩もう

                                              「メガドライブミニ」発売記念。メガドライブと歩み,メガドライブに育てられ,これからは小さな経典 メガドライブミニとも歩もう ライター:林 佑樹 2019年9月19日,セガゲームスからドリームキャスト以来となる久しぶりの新ハード「メガドライブミニ」が発売される。既報のとおり,新作2タイトルを含む全42タイトルを収録するというから,セガらしい突っ走りっぷりだ。収録タイトルの発表からは,それなりに時間が経過しているものの,2019年に新作メガドライブ用ソフトが登場するというのは,いまだに不思議な感じがする。 ラインナップ一覧。新作として「ダライアス」と「TETRIS」がある 関連記事 メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー 「メガドライブミニ」収録版の「ダライアス」は,当時リリースされたソフトではなく,SGDKというメガドライブ向けの

                                                「メガドライブミニ」発売記念。メガドライブと歩み,メガドライブに育てられ,これからは小さな経典 メガドライブミニとも歩もう
                                              • ファストトラベルはいらない…『Starfield』で惑星に直接降下を目指す!膨大な時間がかかったチャレンジ、結果はいかに? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                ベセスダ新作RPG『Starfield』にて、ファストトラベルを使わない直接着陸を試みた人物が現れました。 ファストトラベルなんかいらない!?本作で惑星に降り立つ際はマップで降下地点を選んでファストトラベルするという方式になっており、船で直接降り立つことはできません。そこをやや残念に思う声も見られますが、なんと直接惑星に降り立つことにチャレンジした人物が現れました。 このチャレンジに挑んだのは、SIEサンタモニカスタジオでライターとして働き、コンテンツクリエイターとしても活動するCharalanahzardことアラナ・ピアース氏です。同氏は配信で冥王星に向かって自動直進を始めます。 時折向きを調整しながら進み、7時間をすぎたあたりからかなり接近してきます。そして、7時間34分41秒頃になったころ、ついに0メートル地点まで到達。惑星に降り立てるかと思いきや……まさかの惑星を突き抜け何もない空

                                                  ファストトラベルはいらない…『Starfield』で惑星に直接降下を目指す!膨大な時間がかかったチャレンジ、結果はいかに? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                • バカ作画の名作『トランスフォーマー ザ・ムービー』を見ろッ!見れない! なんとかして! /マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ

                                                  バカ作画の名作『トランスフォーマー ザ・ムービー』を見ろッ!見れない! なんとかして! /マシーナリーとも子映画コラム 2020年11月28日 マシーナリーとも子, アニメ 映画はともかくオモチャは出続けている『トランスフォーマー』 「新作の監督はスティーブン・ケイプル・Jr.!」とか「次の映画はユニバース刷新です。あとビーストウォーズの映画も作るよ!」とか、何かしら手は動かしてるんだなという情報は常に流れてくるも、なかなか『バンブルビー』以降の具体的な形が見えてこない映画『トランスフォーマー』シリーズ。マイケル・ベイにのうをはかいされた私としては「いいからとっとと『最後の騎士王』の続きを見せてくれよ……」としか考えられないのだが、それはそれとしてトランスフォーマーのおもちゃはほぼ毎月新製品が出ている。 たっ、助けてくれ~! というくらい新商品は出続けている。さらに日本でのタカラトミー発売

                                                    バカ作画の名作『トランスフォーマー ザ・ムービー』を見ろッ!見れない! なんとかして! /マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ
                                                  • ジェット・リョー on Twitter: "「ポリコレの嵐でアメコミはストーリーがつまらなくなったのでアメリカで日本の漫画が大人気」というアメコミ雑語りマンがたびたび出現する図、『スーパーサイズミ―2』で広告代理店の人間が語る「人間は”事実”よりも”物語”を信じる」というマ… https://t.co/ZosPjrUABl"

                                                    「ポリコレの嵐でアメコミはストーリーがつまらなくなったのでアメリカで日本の漫画が大人気」というアメコミ雑語りマンがたびたび出現する図、『スーパーサイズミ―2』で広告代理店の人間が語る「人間は”事実”よりも”物語”を信じる」というマ… https://t.co/ZosPjrUABl

                                                      ジェット・リョー on Twitter: "「ポリコレの嵐でアメコミはストーリーがつまらなくなったのでアメリカで日本の漫画が大人気」というアメコミ雑語りマンがたびたび出現する図、『スーパーサイズミ―2』で広告代理店の人間が語る「人間は”事実”よりも”物語”を信じる」というマ… https://t.co/ZosPjrUABl"
                                                    • 太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りついちゃうの? - イーアイデム「ジモコロ」

                                                      太陽の大きさや温度、フレアで通信障害が起きるって本当? なくなったらどうなる? 国立天文台の太陽の専門家に聞きました。初心者でもわかりやすいように説明してくださいましたよ! こんにちは、ライターのギャラクシーです。上の写真は小学校低学年の僕です。 子どもの頃、『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)という特撮ヒーロー番組が人気だったんですが、そのオープニングに…… ・太陽がなかった場合、地球はたちまち凍りついてしまう 的な意味の歌詞があったんです。 幼かった僕は、自分や両親や 飼っていたうさぎがピキピキパキ……と瞬間冷凍される姿を想像し恐怖していました。 が、中学生くらいになってあらためて考えたところ、「“たちまち”ってどれくらいだ?」と思ったんです。 太陽がなくなった直後に一瞬で凍りつくイメージだったけど…… ・太陽が無くなるって「ずっと夜になる」だけでは? その状態が続けば最終的に地球が

                                                        太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りついちゃうの? - イーアイデム「ジモコロ」
                                                      • ヒロアカをオススメされたので5巻まで読んだ感想

                                                        『僕のヒーローアカデミア』/堀越耕平 細かいところに読みにくさは感じるけど確実に読ませる面白さはあるので5巻まで一気に読めた。ただ本筋が「主人公の成長」な以上ヒーローvsヴィランに話を絞るわけにもいかないのは分かるが、学園生活といずれ再来する強敵への懸念の両立で心が忙しなかったのが残念。これは私が群像劇でない限りは大きな話だけを進めて欲しいと思ってるだけで、気にならない人はまったく気にならない、むしろそこが良いってなる箇所ではある。 主人公・緑谷出久は使命感や焦りのあまり無茶な闘い方をし続けてしまう未熟な少年。がむしゃらに頑張る姿は話を引っ張るけれど、その場を乗り切ることだけを考えて全力を出して治療される流れにフラストレーションが溜まる。ただこれは作中でも否定的に見られている部分、いわゆる主人公が乗り越えるべき壁であり、オールマイトも不的確な指導を注意されている。デクの戦い方はこの先もっと

                                                          ヒロアカをオススメされたので5巻まで読んだ感想
                                                        • 下品!感動!カオス!この映画は一体、何なのか? 「エブエブ」茶一郎レビュー | 映画スクエア

                                                          下品!感動!カオス!この映画は一体、何なのか? 「エブエブ」茶一郎レビュー 2023年03月08日 10:00 映画スクエア はじめに お疲れ様です。今週の新作は『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』「エブエブ」でございます。今年上半期最大の話題作にして、発表前ですが2023年アカデミー賞で、下馬表通り作品賞を獲得するでしょう。オナラまみれの怪作『スイス・アーミー・マン』の監督が、お下品なギャグと奇抜な設定、持ち味を残したまま感動的な作品を作り上げました。ただし、アカデミー作品賞確実と言っても、観客全員を簡単に感動させてくれる一本ではない、観客はその圧倒的な情報量とパロディ、ポップカルチャーネタ満載で奇想天外、複雑怪奇な物語に挑まされる事になります。一体、どんな映画なのか?という事で、今週の新作は『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』「エブエブ」でお願い致し

                                                            下品!感動!カオス!この映画は一体、何なのか? 「エブエブ」茶一郎レビュー | 映画スクエア
                                                          • すがやみつる『コミカライズ魂』【夏目房之介のマンガ与太話 その15】 | マンバ通信

                                                            『コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史』 私と同じ1950年生まれのすがやみつるさんは、とんでもない人である。マンガの話を研究者などとしていると、「あ、それはね…」といって、誰も知らないような内輪話を始める。あっけに取られていると、じつは石ノ森章太郎、ジョージ秋山などのアシスタント経験があるとか、69年頃大手出版社の下請け的な〈日本初のマンガ専門編集プロダクション〉(P.72)と名乗る鈴木プロに就職して宮谷一彦の原稿を扱っていたとか、様々な現場にいちいち出没し関わってきた経験談を語る。そんなの誰もかなわない。 現場叩き上げの典型みたいな人で、その交友や現場体験は、どれも60年代末~70年代の激変するマンガ出版界の貴重な証言なのである。しかも異常なほどの記憶力で、細部まで憶えている。なので私は彼を、畏敬をこめて「マンガ界のフォレストガンプ」*1と呼んでいる。 70年代前半にマ

                                                              すがやみつる『コミカライズ魂』【夏目房之介のマンガ与太話 その15】 | マンバ通信
                                                            • 花澤香菜:スタン・リー最後のプロジェクトで挑戦 15時間の長編を朗読 おじいさんから宇宙人まで演じ分けも - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                              オーディオブック「スタン・リー・アライアンス トリックオブライト(Stan Lee’s Alliances A Trick of Light)」の朗読を担当した花澤香菜さん アメコミ界の巨匠スタン・リーさんの手がけた最後のプロジェクト、オーディオブック「スタン・リー・アライアンス トリックオブライト(Stan Lee’s Alliances A Trick of Light)」が、6月27日から全世界で配信される。この長編小説の朗読を独りで担当したのが、人気声優の花澤香菜さん。約15時間にわたる長編を10日間かけて朗読し、おじいさんから宇宙人までさまざまなキャラクターを演じ分けたというから驚きだ。「チャレンジだった。いろいろな役をできるのはすごく楽しかった」と語る花澤さんに、アニメのアフレコとの違いや、朗読する上でのこだわりについて聞いた。 ◇スタン・リー作品への参加に喜び ロバート・ダウ

                                                                花澤香菜:スタン・リー最後のプロジェクトで挑戦 15時間の長編を朗読 おじいさんから宇宙人まで演じ分けも - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                              • 【インタビュー編】挑戦、融合、からの興奮。TRIGGERの映画『プロメア』は新手法の宝庫だった

                                                                【インタビュー編】挑戦、融合、からの興奮。TRIGGERの映画『プロメア』は新手法の宝庫だった2019.06.24 18:3023,567 ヤマダユウス型 アナクロと最先端、その両取りがあるとしたら、きっとこういうスタイル。 劇場アニメ『プロメア』は、2015年の『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』ぶりに アニメーションスタジオTRIGGERが手がけるオリジナル映画。現在、絶賛公開中でございます。 Video: TOHO animation チャンネル/YouTubeスタジオ見学に引き続き、3DCGを担当する株式会社サンジゲンの石川真平さん、キャラクターデザインを手がけているコヤマシゲトさん、そして監督をつとめる今石洋之監督へインタビューを行ないました。本作のミソともいえる炎についても聞いてきましたよ! 石川真平さん(3Dディレクター)Photo: ギズモード・ジャパン──今

                                                                  【インタビュー編】挑戦、融合、からの興奮。TRIGGERの映画『プロメア』は新手法の宝庫だった
                                                                • 「特撮はライダーや戦隊だけじゃない」問題に思うこと - ジゴワットレポート

                                                                  「特撮」という漢字二文字に抱くイメージ、あるいはそれが意味するところは、もちろん、人によって異なるのだろう。それを撮影技法として解釈するか、映像文化のジャンルのひとつで扱うかで、話はいくらでもややこしくなるのだけど。 私も特撮好きのひとりとしてTwitterで生息しているが、この界隈では度々、この「特撮」におけるボヤのような事態が起こる。それは、「特撮好きと言いながらライダーや戦隊しか観ていない奴ら」といった攻撃であったり、「ライダーや戦隊だって立派な特撮なんだから『特撮ファン』で構わないはずだ」等の反撃であったり、それはそれは、尽きることのない小競り合いである。 スポンサーリンク 「特撮」をさかのぼっていくと、トリック撮影による『月世界旅行』や、レイ・ハリーハウゼンのストップモーション・アニメーションなど、もうそれだけで話がいつまでも終わらなくなってしまう。日本の文化、映像ジャンルとして

                                                                    「特撮はライダーや戦隊だけじゃない」問題に思うこと - ジゴワットレポート
                                                                  • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                                    毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                                      2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                                    • 漫画家も太鼓判!新型「iPad」の便利すぎる手描き機能|@DIME アットダイム

                                                                      イベントと同時期に発表され、大幅な性能アップで注目を集めたのは、アップデートが3年半ぶりとなる『iPad mini』と、10.5インチ版の『iPad Pro』をリニューアルした『iPad Air』だ。ここでは、漫画家・岡崎能士さんが両機をチェック。サイズだけではない違いが見えてきた。 漫画家 岡崎能士さん テレビや劇場版のアニメになった『アフロサムライ』の原作を手がけたほか、『ニンジャバットマン』のキャラクターデザインにも携わるなど、マルチに活動。映画『サマーウォーズ』のアバターデザインも担当した。漫画家、イラストレーターとして世界的に活躍する。アメコミや『スター・ウォーズ』の大ファンで、作品に対する造詣は深い。 『iPad Air』はとにかく軽くて手描きの感覚も上々! 今使っている『iPad Pro』と『Apple Pencil』を仕事に導入したのは、映画『ニンジャバットマン』でキャラク

                                                                        漫画家も太鼓判!新型「iPad」の便利すぎる手描き機能|@DIME アットダイム
                                                                      • 感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート

                                                                        正直に告白すると、焦って『ワンダヴィジョン』を観た。 タイミングに恵まれずディズニー+のドラマシリーズはこれだけが未見で、その他の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』『ロキ』『ホワット・イフ…?』『ホークアイ』は視聴済み。続く『ムーンナイト』が現在進行形である。今年のGWは『シン・ウルトラマン』に備えた『ウルトラマン』の復習と『ワンダヴィジョン』で幸せな多忙を極めていた。 さて、まずは『ワンダヴィジョン』の感想を簡単に。私は常々、そのメディアでしか出来ない表現を突き詰めた作品が好きだとこのブログでも書いているが、同作はまさにその典型であった。シットコムと思われたその世界は実は・・・ という段取りだが、これと同じプロットを仮に小説でやってもほとんど面白くないだろう。映像作品だからこそ、映像パロディが活きる。とてもシンプルなギミックとはいえ、やはりこの点を突き詰めた作品にはそれだけで一定のパ

                                                                          感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート
                                                                        • 海外向けに『沙耶の唄 リマスター』がSteamで7月中に発売決定。クトゥルフ神話と美少女ゲームを融合させた虚淵玄氏による不朽の名作

                                                                          海外向けに『沙耶の唄 リマスター』がSteamで7月中に発売決定。クトゥルフ神話と美少女ゲームを融合させた虚淵玄氏による不朽の名作 ロサンゼルスで7月4日から7日にかけて開催していたAnime Expo 2019のJAST USAパネルディスカッションで、『沙耶の唄 リマスター』が発表された。TNMやnoisy pixelといった複数の現地メディアが報じている。プラットフォームはSteamで、発売は7月だという。現段階では日本向けの発表はされていない。 (画像はニトロプラス『沙耶の唄』より) 『沙耶の唄』は、2003年にニトロプラスから発売された18禁ノベルゲーム。シナリオを虚淵玄氏が担当しており、ボリュームは中篇といった趣ながら、虚淵玄氏の最高傑作に挙げる人がいるほど、人気が高い作品だ。 交通事故によって生死の淵を彷徨い、生還した主人公・郁紀。しかし事故の後遺症で、周りの風景は内臓が露出

                                                                            海外向けに『沙耶の唄 リマスター』がSteamで7月中に発売決定。クトゥルフ神話と美少女ゲームを融合させた虚淵玄氏による不朽の名作
                                                                          • カイのオタク文化ラボ【⋈】 on Twitter: "なんでアメリカにはアメコミというコミック文化があるのに、日本のコミケのような文化がほぼないかと言うと、理由は大きく2つある 一つはコミックス・コードという規制が非常に厳しい もう一つはオタクの社会的地位が異常に低い(薬 物 常… https://t.co/hGJHzyDulF"

                                                                            なんでアメリカにはアメコミというコミック文化があるのに、日本のコミケのような文化がほぼないかと言うと、理由は大きく2つある 一つはコミックス・コードという規制が非常に厳しい もう一つはオタクの社会的地位が異常に低い(薬 物 常… https://t.co/hGJHzyDulF

                                                                              カイのオタク文化ラボ【⋈】 on Twitter: "なんでアメリカにはアメコミというコミック文化があるのに、日本のコミケのような文化がほぼないかと言うと、理由は大きく2つある 一つはコミックス・コードという規制が非常に厳しい もう一つはオタクの社会的地位が異常に低い(薬 物 常… https://t.co/hGJHzyDulF"
                                                                            • [インタビュー]「MARVEL SNAP」を手掛けたカードゲーム界のレジェンド,ベン・ブロード氏が考える“エレガントな”ゲームデザインとは

                                                                              [インタビュー]「MARVEL SNAP」を手掛けたカードゲーム界のレジェンド,ベン・ブロード氏が考える“エレガントな”ゲームデザインとは 編集部:kawasaki ライター:奥谷海人 「MARVEL SNAP(マーベル・スナップ)」(iOS / Android / PC)は,2022年10月18日にグローバルローンチを迎えたデジタルカードゲームである。 本作は,映画やコミックで有名なマーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe,MCU)のライセンスを受けて作られたゲームで,アイアンマンやスパイダーマンなどのヒーローや,悪役であるヴィランがカードとして登場する。 ゲームシステムにおける最大の特徴は,6ターンで決着が付き,その所要時間がたったの3分というハイスピードさにある。デッキを構成するカードも12枚しか無いなど,全体的にシンプルな造りだ。 そ

                                                                                [インタビュー]「MARVEL SNAP」を手掛けたカードゲーム界のレジェンド,ベン・ブロード氏が考える“エレガントな”ゲームデザインとは
                                                                              • 少年ジャンプ・篠原健太氏の炎上について:作家は自由に描け、読者は自由に批判しろ……という原則論 - あままこのブログ

                                                                                要約 少年ジャンプの漫画家・篠原健太氏のTwitterでの「少年漫画の描写は少年を対象にしている以上、女性を不快にしてもしょうがない」という旨の発言が炎上 これに関連し「少年ジャンプの編集者はは『少年の心』が分かる人でないといけないので、女性は難しい」という集英社の就活セミナーでの発言が発見され、それも物議を呼んでいる 「少年ジャンプでも、女性への性差別であったり、女性が不快になるような表現はすべきではない」という意見もあれば「女性のことなんか一切考えない少年ジャンプでこれからもいるべきだ」という意見もある 僕の考え①:少年ジャンプがフェミニズムやジェンダーの意見を取り入れた漫画を作れるとは思えない。システム的にも能力的にも無理でしょ。 僕の考え②:作家にはとにかく自分の望むように漫画を描かせるしかない。読者が「こういう漫画を描け」と言うことは、それがどんな望みであっても矯正することは出来

                                                                                  少年ジャンプ・篠原健太氏の炎上について:作家は自由に描け、読者は自由に批判しろ……という原則論 - あままこのブログ
                                                                                • >最初から同性愛者のキャラを作ってれば、文句わざわざ言うやつなんてほ..

                                                                                  >最初から同性愛者のキャラを作ってれば、文句わざわざ言うやつなんてほとんどいないと思う これは正論。 事実、日本の漫画やアニメは昔からセクシャルマイノリティのキャラは必ずいた、というより不可欠な存在であり、出れば必ず人気キャラになった。 それが海外で放送されるときは不適切であるとして勝手に設定を変更されてきた。 セーラームーンもCCさくらもみんなそうだ。 それを今さら急にポリコレに目覚めた欧米が何の必然性もなく無理やりセクシャルマイノリティ要素をねじこんで「これを嫌がるジャップは遅れてるゥwwww」とバカにするとかふざけんな。 昔、北欧かどこかのCMで、飛行機の中で日本人におしぼり渡したら無知な日本人はおしぼりの使い方を知らず変なことするというギャグをやらかして、 無知なのはおしぼりは日本発祥なのも知らないレイシスト白人のCM作者のほうだと批判されたことがあるが ポリコレ信者どもがやってる

                                                                                    >最初から同性愛者のキャラを作ってれば、文句わざわざ言うやつなんてほ..