並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 9010件

新着順 人気順

アントニオの検索結果201 - 240 件 / 9010件

  • 深町秋生の序二段日記

    ま、こんなもんでしょ……。 土曜日にやっていた「テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負」は基本的にはとてもおもしろかった。近鉄対ロッテにおけるジョークすれすれの神がかった大試合。リーグ優勝がかかった7時間を超えるダブルヘッダー。まるでマンガ「アストロ球団」のよう。これは泣けた。 しかしアリ対猪木のあのスタンスはどうか。いわゆるがんじがらめのルールのなかで懸命に真剣勝負をやった猪木。この猪木ベビーフェイス説に乗っ取った物語が大いに不満だった。そのあたりは大傑作「1976年のアントニオ猪木」が詳しい。 アリという超スーパースターに無理難題をつきつけられる猪木という物語。それがのちに猪木側がこしらえたストーリーなのは格闘ファンの間で有名だ。猪木は超エゴイストの人でなしであり、しかし過去のあらゆるカリスマ政治家や宗教家と同じくらいの天才アジテーターで、偉大な肉体表現者でもあった。そして関わった人間

      深町秋生の序二段日記
    • 「切支丹屋敷跡」から人骨 禁制下に潜入した宣教師か:朝日新聞デジタル

      東京都文京区の都旧跡「切支丹屋敷跡」で2年前に3体の人骨が出土し、うち1体は江戸時代のイタリア人宣教師シドッチの可能性が高いことがわかった。シドッチはキリシタン禁制下の日本に潜入した最後の宣教師とされる。区が4日発表した。 区によると、マンション建設に伴う発掘調査で、2014年7月に3基の墓と人骨が出土した。国立科学博物館によるDNA鑑定や、人類学的分析で、うち1体は「170センチ超のイタリア人中年男性」と判明。屋敷の記録に残るイタリア人は、遠藤周作の小説「沈黙」のモデルになった享年84のキアラとシドッチしかおらず、文献から「175・5~178・5センチ」の長身で享年47とわかっているシドッチの特徴とも一致したことから、「ほぼ間違いない」と結論づけた。禁教下の宣教師とみられる人骨で個人が特定されるのは初めてという。 シドッチは1708年に屋久島で捕らえられ、江戸の切支丹屋敷に収容。幕府の実

        「切支丹屋敷跡」から人骨 禁制下に潜入した宣教師か:朝日新聞デジタル
      • 音楽映画ベスト10をやってみた - あざなえるなわのごとし

        d.hatena.ne.jp 音楽映画だそうで。 好きなジャンルなので、なんとなくやってみた。 1.バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/2014 2.ファントム・オブ・ザ・パラダイス/1974 3.24アワー・パーティ・ピープル/2002 4.シュガーマン 奇跡に愛された男/2012 5.ギター弾きの恋/1999 6.自由と壁とヒップホップ 7.アイデン&ティティ/2003 8.ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ/2001 9.リンダリンダリンダ/2005 10.オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ 以下、詳細。 【スポンサーリンク】 1.バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/2014 バードマンは作品もだが、圧倒的に音楽が素晴らしい。 アントニオ・サンチェスのアドリブによるドラミングの妙は、単なる映画音楽と言うよりも、もはや映画の文脈の一部。 ドラマーが

          音楽映画ベスト10をやってみた - あざなえるなわのごとし
        • キッチン・コックピットから - kobeniの日記

          皆さんは料理が好きですか? 私はもともと料理が苦手で、20代の頃は外食ばかりしていた。子供が生まれてから、さすがに外食ばかりではまずかろう、食費もバカにならないしと、ようやく重い腰をあげて、自炊に向き合うことにした。とはいえあまり気持ちが前向きでないので、かなりいきあたりばったりで料理をする日々。献立を考えるのもおっくうだし、レシピを覚えて「自分のものにしよう」という気持ちもないため、いつまでも腕が上がらない。決まった献立で食材を送ってくれる食材宅配「ヨシケイ」を使っていたこともある。けれどヨシケイは、基本の夕食献立が「三品ワンセット」だ。仕事を終えて保育園へ息子を迎えに行き、帰宅してから調理にかけられる時間はせいぜい30分。そんなタイムショック状態の我が家にヨシケイは、たとえば「スカイツリー完成記念!」と称し、ハンバーグと目玉焼きをツリー状にしたエクストリームレシピを提案してきたりする。

            キッチン・コックピットから - kobeniの日記
          • プロインタビュアー・吉田豪に聞く! 「どんな相手でも話を引き出す極意」 - リクナビNEXTジャーナル

            自らを「プロインタビュアー」と称し、さまざまな著名人に取材している吉田豪さんは、取材相手に対して綿密に下調べすることでも有名です。取材を受ける本人さえも忘れているようなエピソードをたとえに挙げることで、相手も「この人ならわかってくれる!」とつい懐を開いて、話したくなるのでしょう。 インタビューに限らず日常でも、通りいっぺんの受け答えに終始してしまって、相手の話を引き出せなかったと感じる瞬間は誰しもあるはず。そこで、吉田豪さんに「相手の話を引き出す極意」を伺いました。 疑問に思ったことを突破口にして話題を広げる ――インタビューで緊張することはあるんですか? 吉田:まったくなくなりましたね。相当なことがあっても一切心が動じない。何事も経験ですね。本当に怖い目に遭うと、何も怖くなくなります(笑) ――普段、インタビュー相手の方と打ち解けるためにご自身の話をされることがあると思うのですが、どのよ

              プロインタビュアー・吉田豪に聞く! 「どんな相手でも話を引き出す極意」 - リクナビNEXTジャーナル
            • 民主党、「科学宝くじ」の収益をタイムマシンなど実現不可能とされる研究に投じる「平賀源内研究所」構想 : 痛いニュース(ノ∀`)

              民主党、「科学宝くじ」の収益をタイムマシンなど実現不可能とされる研究に投じる「平賀源内研究所」構想 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/08/20(金) 15:14:28 ID:???0 <民主党>「平賀源内研究所」構想 国がタイムマシン助成? 奇想天外、反主流の研究大歓迎−−。民主党の文部科学部会が、こんな科学研究拠点の創設を提言した。その名は「平賀源内記念研究所(仮称)」。新たに発行する「科学宝くじ」の収益を、タイムマシンなど実現不可能とされる研究や常識にとらわれない研究に投じる。事業仕分けで「投資に見合う研究成果を」と強調してきた 民主党が、成果主義で買えない「夢」を育てることができるか。 提言は19日、同部会の科学技術チームがまとめた。欧米では研究機関に偉人の名を 付けることが多い。 チーム主査の首藤(すとう)信彦衆院議員(元東海大教授)に

                民主党、「科学宝くじ」の収益をタイムマシンなど実現不可能とされる研究に投じる「平賀源内研究所」構想 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • やしきたかじんさんの隠された出自とは〜あるジャーナリストの覚悟 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                なるほど、ただの評伝ではなかった。小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞し、9月11日に小学館から出版される「ゆめいらんかね やしきたかじん伝」のことだ。 著者は大阪在住のフリージャーナリスト、角岡伸彦氏。自身が被差別部落出身であることを公表し、単行本ではデビュー作「被差別部落の青春」(1999年、講談社)から、2011年に講談社ノンフィクション賞を受賞した「カニは横に歩く 自立障害者たちの半世紀」まで、足元からの目線で一貫して『差別』と向き合ってきた。その角岡氏が初めて芸能人を描いた。なぜ今回は、『やしきたかじん』だったのか‐。その内容は期待にたがわず、タブー視されてきたカリスマの“出自”に踏み込んだものだった。 角岡氏は89年から93年まで神戸新聞社に在籍。姫路支社の記者から神戸本社の整理部に異動して見出しやレイアウトを担当しつつ、音楽に魅せられてアパルトヘイト廃止後の南アフリカを

                  やしきたかじんさんの隠された出自とは〜あるジャーナリストの覚悟 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                • パスタスレレシピまとめ:柴犬速報

                  1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/27(日) 18:07:10.86 ID:hKmJVQEh0 とっておきのを教えてくれ インデックス ☆★☆ ペペロンチーノ ☆★☆ ☆☆☆ カルボナーラ ☆☆☆ ☆★☆ クリーム系パスタのレシピ ☆★☆ ☆☆☆ ミートソースの作り方?? ☆☆☆ ☆★☆ 冷製パスタと冷やしイタリア ☆★☆ ☆☆☆ トマトのシンプルパスタ。 ☆☆☆ ☆★☆ 金がないときに作る B級スパゲッチー ☆★☆ ☆☆☆ お手軽パスタレシピ ☆☆☆ ☆★☆ パスタレシピまとめリンク ☆★☆ パスタの基本 124 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/30(水) 15:25:30 ID:qR0ICrT2 簡単☆100%アルデンテパスタの茹で方 http://cookpad.com/recipe/278850 835 名前:

                  • 熱量警察です

                    おれは忘れもしない。 小学校の社会科で初めて農業や貿易について学んだころ、おれは調べ学習のため図書館に来ていた。 そこで手に取ったのは、たしか日本の食糧事情についての本だったと思う。 その中の統計表にあった「熱量」という言葉の意味が、その時のおれにはわからなかった。 だが時を同じくして国語辞典の引き方も教わったばかりのおれだ。 早速家から持ってきていた辞典で「熱量」を調べると、そこにはこう書かれていた。 「カロリー」と。 えっ、カロリーってあのカロリー? あるある大辞典で忌み嫌われているあのカロリー? おれは混乱した。 作物の生産量ならキログラムとかトンとか、重量で記述するものじゃないの? もちろん今ならわかる。 食料自給率をカロリーベースで見るだとか、そういう意図の下で作られた統計だったのだろう。 だが当時は混乱した。 しかしこの事実は幼いおれの脳裏に深く刻みつけられた。 「熱量とはカロ

                      熱量警察です
                    • 痛いニュース(ノ∀`):日本人男性が「世界マスターベーションマラソン」で二冠!使用玩具はTENGA

                      1 名前: キッカ・キタモト(東京都) 投稿日:2008/05/28(水) 21:48:44.31 ID:RH9BScF40 ?PLT サンフランシスコのマスターベータソンで、日本人男性が二冠 25日にサンフランシスコで行われた本家、「セックスと文化センター」が主催するマスターベーションマラソン、第7回マスターベータソン(Masturbate-a-Thon)ですが、今回は日本人参加者が3名参加するなど盛況で、記録の更新もあった模様です。 (中略) しかしながら今回、特筆されるべきはなんといっても日本から参加した3名の若者でしょう。 ともにはるばる東京から参加したというNorihiro Taneichi さんと Masanobu Satoさん、それにTsuyoshi Yoshidaさんは、TENGAとよばれるオナカップ、マスターベーション デバイスをともに使用。8時間40分という

                      • livedoor ニュース - レイプ事件、「一番ワルい」のは誰だ。

                        レイプ事件、「一番ワルい」のは誰だ。 2007年04月26日14時13分 / 提供:PJ 写真拡大 "Beauty or Dirty ?" (撮影:池野 徹) 【PJ 2007年04月26日】− 電車内で会社勤め風の若い女性を捕まえて、「エクスキューズミイ」「ちょっとお聞きしたい事あるのですが」と声をかけた。まず、見ず知らずのこの私が、そして、はっきり言って私自身人相もよくない。いきなりの声かけに明らかに、動揺と不信の顔があった。女性の二人連れだった。「今朝のニュースで、特急電車内で女性が男に脅かされ、乗客がいたにもかかわらず、トイレに連れ込まれ、強姦された。このニュース知っていますか」「私はネットのジャーナリストです」。戸惑いの顔で二人は顔を見合わせ「ええまあ」と答えた。「この事件で誰が一番ワルいと思いますか」と聞くと、「周りのひと皆」という「強姦した男、乗客?」と聞くと「そう両方とも

                        • 『Mr.Children全217曲中から選ぶ神曲ベスト10!』 - 夜行性🌙サナトリウム

                          ミスチル全217曲から選ぶ神曲10選!【要チェックだっ!】 当ブログ著者紹介 ライター 旅寅 大阪在住、43歳のお父さんライター。はてなブログ「夜行性サナトリウム」を2016年より運営。 同ブログ内で発表した複数の記事が、はてなブックマーク総合ランキングで1位を獲得したことにより、はてな有数の「バズライター」として知名度を上げ、同年、カクヨムにて発表した「造花」がカクヨムエッセイコンテストの最終選考に残ったことをきっかけに本格的に執筆活動を開始。現在、みっけSTORY、みっけブログ、FENIX等で連載コラム、レギュラーワークを担当。今後も新規クライアント様のWEBにおいて新連載の予定があり、精力的に活動中。著作に「日向のブライアン」がある。 90分7万円! 超高級店の若きカリスマ取締役に迫る 渾身のインタビュー第1弾、第2弾、 FENIXZINEにて、絶賛掲載中! fenixjob.jp

                            『Mr.Children全217曲中から選ぶ神曲ベスト10!』 - 夜行性🌙サナトリウム
                          • 1256930849#20091031f1

                            「社会主義」が大流行らしい。谷垣禎一も安倍晋三*1も城内実*2も*3。また、鳩山邦夫*4は兄弟喧嘩のネタに「社会主義」を使っているらしい*5。蘇聯風邪? 蘇聯風邪にはカチューシャ。 さて、「社会主義」といえば、田中良紹「日本の「保守」は社会主義」という文章*6がけっこう評判になっており、少し遅いかもしれないが、読んでみた。前半部では「政権交代」について語られている。「社会主義」が登場するのは中盤以降。 野党に転落した自民党は政権奪還のための議論を始めた。大いに議論して確かな再生を図って欲しいと思う。期待もしていた。ところが議論を聞いているうちに首を傾げたくなった。鳩山政権の政策を「社会主義的だ」と批判し、自民党再生のために「保守の旗」を立てると言うのである。自民党を「保守政党」、民主党を「社会主義的政党」と規定して国民の支持を得ようと考えているようだが、それは大きな「勘違い」である。 日本

                              1256930849#20091031f1
                            • 大阪府職員、給与カットに「士気下がった」「尊敬できない」と猛抗議→橋下知事「なら、職を変えてくださって結構」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              大阪府職員、給与カットに「士気下がった」「尊敬できない」と猛抗議→橋下知事「なら、職を変えてくださって結構」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/12(木) 15:14:29 ID:???0 大阪府庁で12日朝開かれた「知事と職員の集い」で橋下徹知事と職員がやり合う一幕があった。 集会には46歳以上の職員約140人が参加、意見交換は非公開だった。参加した複数の職員によると、男性職員が知事批判を展開。府の財政再建案で345億円の人件費削減が盛り込まれていることについて、「知事は給料カットになってもテレビに出て出演料をもらえるが、私たちは兼業できない」と訴えた。 さらに橋下知事の政治手法に「ことあるごとに『自分は選挙で選ばれた府民の代表者』 といって正当化する。橋下さんは人として尊敬できない」とまくし立てたという。 これに対し、橋下知事も反

                                大阪府職員、給与カットに「士気下がった」「尊敬できない」と猛抗議→橋下知事「なら、職を変えてくださって結構」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • はてなプロレスへようこそ! - 嫁を動かす

                                アンニョイな近頃。やたらめったらidコールや言及されました通知が飛んでくる。呼ばれた先に急行すると、ワタクシをブログのネタに使っていただいているようだ。ありがたい。 今年からブログを始めたヤングなはてなブロガーの皆さまが、ワタクシを素材として使ってくれているようである。いいぞ、もっとやれ。 そんな皆さまのブログを眺めていると、プロレスと重ねて見えてきたので少しそんなことを書いてみようかと思う。 プロレス団体のピラミッド構造 日本にはプロレスの団体が星の数ほどある。メジャーなところで言うと新日本プロレスや全日本プロレス、みちのくプロレスにドラゴンゲートなんて人気が出て来た団体もある。 どの団体でもチャンピオンを頂点とする人気や強さを基準としたピラミッド構造で、何人ものプロレスラーを抱えている。そのピラミッドが大きければ大きいほど団体としての知名度や人気が上昇していくワケである。 つまり、こん

                                  はてなプロレスへようこそ! - 嫁を動かす
                                • 埋もれたフットボール史に光を……ぐるなび「みんなのごはん」は、なぜサッカー記事を載せていたのか : 森雅史の Football Is Alive

                                  2019年06月27日16:00 カテゴリ 埋もれたフットボール史に光を……ぐるなび「みんなのごはん」は、なぜサッカー記事を載せていたのか 銀座 グルメレポ 両角浩太郎 「みんなのごはん」の中では異色だったサッカー連載この企画はどうやって生まれたのかそして続いた秘密は何だったのか ゲーム雑誌、ネットニュースと様々な経験を経てサッカーコーナーを生み出した両角浩太郎氏が自らのバックボーンと企画の裏話を語った 知られざる劇的ストーリーに光を当てたかった 「みんなのごはん」って、最初は「これぞインターネット」とでも言うべきノリを全面に出して活躍されているライターさんを中心に書いていただいているメディアだったんです。 そんな中で、「いわゆるリアルの有名人が登場したらソーシャル上でどんな反応があるか実験する」みたいなニュアンスで、第1回に川口能活さんに登場いただいたんです。 それで掲載したらその記事は

                                    埋もれたフットボール史に光を……ぐるなび「みんなのごはん」は、なぜサッカー記事を載せていたのか : 森雅史の Football Is Alive
                                  • オタクは冬生まれが多い? 「冬生まれは身体能力が不利→モテない」と考察する漫画に反応さまざま - ねとらぼ

                                    「オタクは冬生まれが多い」という仮説を考察する漫画に、さまざまな反応が寄せられています。 果たしてオタクは冬生まれが多いのか? 話は作者の森園(@morizonprime)さんがオタク友達と食事をしていたときに、全員が冬生まれだったことに端を発します。 これはただの偶然なのだろうか……? そこで閃いた森園さん、「あくまで仮説」と前置きした上で、「小学生の頃は運動できればモテる。同じ学年の中でも早く生まれた春生まれは身体能力が有利で運動ができるからモテる。冬生まれだと身体能力が不利で運動ができないからモテない。そして、モテないから冬生まれはオタクになるのでは……?」という考察を披露します。 小学校低学年くらいまでは数カ月の差は大きいですよね その幼少期のころの影響が大人になっても引き継がれるのであれば、大人になっても春生まれの人はリア充、冬生まれはオタクになるのでは……と推測。「春生まれじゃ

                                      オタクは冬生まれが多い? 「冬生まれは身体能力が不利→モテない」と考察する漫画に反応さまざま - ねとらぼ
                                    • 維新の会より出馬、アントニオ猪木の“ダークな”真実…金銭スキャンダルの過去

                                      7月公示予定の参議院選挙で、元プロレスラーのアントニオ猪木が、日本維新の会から比例代表で出馬することになった。共同代表・橋下徹大阪市長による従軍慰安婦発言などで日本維新の会が逆風にさらされる中、高い知名度を持つ猪木を比例の目玉候補に押し立て、票の上積みを図る考えだ。 猪木はかつて1989年の参院選で自ら立ち上げたスポーツ平和党(当時)から出馬し、初当選。湾岸戦争時にはイラクに渡って日本人人質の解放に尽力するという功績を残したものの、95年の参院選で落選。一期で追われるように議員を引退したのではなかったか。 「『国会に卍固め、消費税に延髄斬り』のキャッチフレーズで当選した猪木は国会ではなんの実績も残せずじまい、91年の都知事選の立候補を表明するもすぐに辞退、さらに女性議員秘書による税金未納告発などゴタゴタ続きでした。選挙の時の集票力だけが既成政党に強い印象を与え、それ以降、タレント議員、スポ

                                        維新の会より出馬、アントニオ猪木の“ダークな”真実…金銭スキャンダルの過去
                                      • どう見ても“長州力”なのに「名乗るほどのものではございません」と炊き出しする男~福島の避難所で - プロレス/格闘技 カクトウログ

                                        1・4ドームは2000年代最高の35000観衆集結! 業界を牽引する新日本をはじめ群雄割拠のプロレス団体が2018年も熱い。 プロレスは初心者もオールドファンも楽しめるジャンル。ファンの立場から、リング内外のカクトウ(格闘)をログ(記録)します。 ┏注目記事 > タカヤマニアは8・31後楽園 > 手術前の武藤 最後の月面水爆 > 柴田 ロス道場春期コーチに > 棚橋 プロレス技を受ける理由 > 前田日明新日激闘ベスト5 > 2・10大阪ベストバウト結果 > 全日Cカーニバル公式戦日程 > 前田日明「生誕祭」ファン集結 > ジェリコ新日継続参戦の可能性 > ネットプロレス大賞結果まとめ > オカダと三森すずこさん交際 > 新日プロ大会開催数の考察 ┏初心者注目 新日本プロレスワールドは月額999円/新日中継ワープロ全国放送日/WWE Network(加入ガイド)/ニコニコプロレスチャンネル

                                          どう見ても“長州力”なのに「名乗るほどのものではございません」と炊き出しする男~福島の避難所で - プロレス/格闘技 カクトウログ
                                        • リングに革命を起こし続けた前田日明の「新日本プロレス時代の豪快すぎるメシ話」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして “食事” だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の食事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの食事にはどこかロマンがある。そんな食にまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 今回登場していただくのは新日本プロレス、UWF、そしてRINGSと、前人未到の刺激的な戦いを求め続けた「リングの革命家」・前田日明さん。 その体格と格闘センスの高さから新人時代から嘱望されながら、新日本プロレスから(第1次)UWFへの移籍など、あらゆるリングで伝説の戦いを繰り広げた。ドン・中矢・ニールセン戦、アンドレ・ザ・ジャイアント戦といったを伝説の名勝

                                            リングに革命を起こし続けた前田日明の「新日本プロレス時代の豪快すぎるメシ話」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • アントニオ猪木が「行けばわかるか…」と歩いた先で待っていたのは…「プロレススーパースター列伝」漫画家が捧げた“最後の作品” | 文春オンライン

                                            2022年10月1日、アントニオ猪木氏が79歳で他界した。その波乱に満ちた人生を振り返るうえで、猪木氏自身が巻き起こした80年代のプロレス黄金時代、そしてブームに並走した漫画「プロレススーパースター列伝」の存在は外せない。 原作の梶原一騎氏とともに「列伝」を生み出したのが、漫画家の原田久仁信氏だった。その原田氏が恩人・アントニオ猪木の死去を受けて、追悼の劇画「A ESTRADA~闘魂輪廻~」を描き下ろした。“あの時代”の熱狂が蘇る。

                                              アントニオ猪木が「行けばわかるか…」と歩いた先で待っていたのは…「プロレススーパースター列伝」漫画家が捧げた“最後の作品” | 文春オンライン
                                            • 最古参「ウマ娘」!45年前のマルゼンスキー伝説を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                              「ウマ娘」では後輩に慕われる〝先輩〟〝お姉さん〟キャラとして描かれているマルゼンスキー。「バッチグー」「ダイジョーぶい!」なんて昭和の死語を使うように古参っぽさ満点なのですが、実際、リアルに活躍した時代で言えば全登場キャラの中では圧倒的に最古参です。走っていたのは1976~77年。次に古いミスターシービーやシンボリルドルフでさえデビューは82年とか83年ですから、まさにぶっちぎりで、さすがに私も生では見ていません。というわけで、伝説の名馬の足跡をたどるのは難しく…となっては、全国のマルゼンスキー大好き!の皆さんに申し訳ないですし、同じくファンである私も悔しいので、今回は、資料室に眠る古い「東スポ」を引っ張り出し、既に薄くなりつつある文字を虫メガネで読みながら史実を追ってみました。8戦8勝、マルゼンスキーの最強馬伝説はどのように報じられたのか、当時はどんな雰囲気だったのか。ともに時空を超えま

                                                最古参「ウマ娘」!45年前のマルゼンスキー伝説を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                              • ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)

                                                会費1000円のオフ会。そんなのってアリ!? 缶コーヒー1本120円 吉○屋の豚丼(並盛り)330円 ロー○ンのアルバイト(9時~21時)時給780円 某マンガ喫茶(3時間パック)1000円 某テニスのプリンスたちのミュージカル(指定席)5600円…… 果たして1000円でどれくらいのことが出来るのだろうかと考えてみる。 ありきたりだけれど、うまい棒なら100本買える。1日1本ずつ食べていけば、3カ月以上も食べることができるので、当分のあいだはおやつについて悩まなくても良さそうだ。豚丼なら3杯食べてもおつりが来る。よほどの空腹でもないかぎり、1度に注文することはない量だ。サッカーやミュージカルやコンサートや遊園地のチケットなどは、言うに及ばずといったところか。店内での飲食代はおろか、往復の交通費すら足りるかどうか分からないという状況が待っている。 高いか安いかという話は抜きにして、1000

                                                  ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)
                                                • 世界一性格の悪い男・鈴木みのるが語る「アントニオ猪木のこと、高山選手のこと」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  「世界一性格の悪い男」鈴木みのる選手【レスラーめし 第3回】 日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。その鍛えた身体を支えるための日々の食事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの食事にはどこかロマンがある。 そんな食にまつわる話をさまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。第3回の登場は鈴木みのる選手。 新日本プロレスからUWF・藤原組、そして日本に総合格闘技を根付かせた「パンクラス」に設立から関わった後、現在フリーとして新日本プロレスを中心に参戦。 「世界一性格の悪い男」という異名でも知られますが、その試合や佇まいから伝わってくるのは、徹底した「強さ」へのこだわり。強いからこそ何でも言える。強ければ何からも自由でいられる。そ

                                                    世界一性格の悪い男・鈴木みのるが語る「アントニオ猪木のこと、高山選手のこと」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • ドイツ代表DFリュディガーが1点リードの場面で“煽り走り”→挑発された浅野拓磨がノイアーのニアをブチ抜き豪快決勝弾 :

                                                    Twitter: 137 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょう行われたワールドカップ1次リーグで大金星を挙げた日本代表。 中でも決勝点を挙げた浅野拓磨選手は、ビハインド時にドイツ代表DFリュディガーから挑発ともとれる行為を受けていただけに、そのリベンジは海外でも話題になっているようです。 [Express]Germany star Antonio Rudiger made to look silly as showboating backfires in Japan loss https://www.express.co.uk/sport/football/1700579/World-Cup-Germany-Antonio-Rudiger-Japan-loss-showboat-news ドイツのスター選手、アントニオ・リュディガーは、きょう

                                                      ドイツ代表DFリュディガーが1点リードの場面で“煽り走り”→挑発された浅野拓磨がノイアーのニアをブチ抜き豪快決勝弾 :
                                                    • 痛いニュース(ノ∀`) : 子どもの頃していた勘違い…「ヨーロッパという国があると思ってた」「キスしたら妊娠」等 - ライブドアブログ

                                                      子どもの頃していた勘違い…「ヨーロッパという国があると思ってた」「キスしたら妊娠」等 1 名前:影の軍団ρ ★:2010/07/08(木) 12:38:34 ID:???0 インターネット掲示板『2ちゃんねる』に作られた『こどもの頃してた勘違い 』という掲示板が話題となっている。幼少の頃、信じて疑わなかった事実。今考えると「アホだったなあ」と思うことを子どものときはマジメに信じていた。皆さんにも、そんな記憶はないだろうか? たとえば、「ヨーロッパという国があると思ってた」や「キスしたら妊娠」などは多くの子どもたちが勘違いしていた、間違った事実だと思われる。いろいろと子どもの頃の勘違いが書き込みされている掲示板から、いくつか抜粋してここに紹介したいと思う。 「横浜県」「波浪警報 → ハロー警報」 「たいふういっか → 台風一家」 「海の水が川に流れ込んでると思ってた」 「言葉の『

                                                      • チェ・ゲバラ - Wikipedia

                                                        チェ・ゲバラのサイン エルネスト・ゲバラ(Ernesto Guevara、1928年6月14日 - 1967年10月9日)は、アルゼンチン生まれの政治家、革命家で、キューバのゲリラ指導者。 「チェ・ゲバラ(Che Guevara)」の呼び名で知られるが、「チェ」は主にアルゼンチンやウルグアイ、パラグアイで使われているスペイン語(リオプラテンセ・スペイン語をはじめとする諸方言)で「やぁ」「おい」「お前(親しみを込めた)」「ダチ」といった砕けた呼び掛けの言葉であり、ゲバラが初対面の相手にしばしば「チェ。エルネスト・ゲバラだ」と挨拶していたことから、キューバ人たちが「チェ」の発音を面白がり付けたあだ名である。ラテンアメリカではキューバ革命以降「チェ」もしくは「エル・チェ (El Che)」(「el」男性定冠詞単数形)といえば彼のことを指す。 生涯[編集] 幼年期[編集] 5歳。伝統的なガウチョの

                                                          チェ・ゲバラ - Wikipedia
                                                        • id:y_arimさんは一度ガツンと殴られた方が良い - ハックルベリーに会いに行く

                                                          id:y_arimさんは、自分のことが好きになれないと言っている。そうであるなら、一度ガツンと殴られた方が良い。これは比喩的な意味ではなく、文字通り、肉体的に、ガツンと一発(あるいは二発三発)殴られるということだ。アントニオ猪木さんにビンタしてもらうのでも良いが、一番良いのは、ボクシングジムに通うことだ。そこでトレーニングを積んで、スパーリングをするまでになれると良い。そうして、そこでガツンと殴られるのだ。どうせなら、ノックアウトされるくらい、手ひどく殴られると良い。いわゆる、ボコボコにされるというやつだ。 殴られるというのは、本当に大きな効果がある。それはアイデンティティを粉々に打ち砕かれるし、生命の危機を感じる。耳の奥でツンと耳鳴りがして、頭がクラクラとする。意識が朦朧とする。そうした中で、身体の内奥に、何かたぎるような情念のほとばしりが生まれるのである。それが、生きるということの欲求

                                                          • 国連の赤字250億円、近く現金払底の恐れ 事務総長が警告

                                                            米ニューヨークの国連本部で演説するアントニオ・グテレス事務総長(2019年9月24日撮影、資料写真)。(c)Don Emmert / AFP 【10月8日 AFP】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は7日、国連は2億3000万ドル(約250億円)の赤字を抱え、今月末にも現金が払底する恐れがあると訴えた。 AFPは、グテレス氏が国連事務局の職員3万7000人に宛てた書簡を入手。その中で同氏は、給与や各手当を確実に支給するためには「追加的な暫定措置」を講じなければならない可能性に言及。ただその措置の具体的な内容には触れていない。 グテレス氏は「2019年の通常予算に基づく活動に必要となる総額のうち、加盟諸国は70%しか納付していない。これにより、国連は9月末に2億3000万ドルの現金不足に陥り、このままでは流動性準備金も今月末までに使い果たす恐れがあ

                                                              国連の赤字250億円、近く現金払底の恐れ 事務総長が警告
                                                            • 日本語で読める世界の教科書シリーズ 全リスト

                                                              日本語で読める世界の教科書のシリーズというと、次の4つが出ている。 ・帝国書院の「全訳世界の地理教科書」(1977-1979) ・帝国書院の「全訳世界の歴史教科書」(1980-1983) ・ほるぷ出版の「世界の教科書=歴史」(1981-1985) ・明石書店の「世界の教科書シリーズ」(2000-2008) ざっくり、その国の地理・歴史と、その「自己意識」(自分の国を見る観方)を知るのに便利。いや、他に代わりがない資料である。 明石書店の新しいシリーズが良く見掛けるものだけど、帝国書院の地理教科書シリーズやほるぷ出版の歴史教科書シリーズも、古書だとけっこう出物があって安く手に入る。 国際情勢や国の在り方、教科書の背景というか前提が、ごっそり変わっている今読むとかえって、という部分も多い。 図書館には、おそらくすべてあるので、読みくらべしたい。 覚え書き/検索の便のため、リストアップしておく。

                                                                日本語で読める世界の教科書シリーズ 全リスト
                                                              • 政党名の変化から探る ― なぜこんな党名になってしまったのか選手権 - 読む国会

                                                                党名の由来を集めてみました。 日本を元気にする会 名称について松田は、"会派設立届けの提出締切の直前に事務所で昼食を取りながら会派名について相談するなか、中々全員がピンとこないでいたところ、たまたま思い付きで「ここにいるメンバーは、しがらみなく、日本を元気にしたいと言っている。シンプルに『日本を元気にする会』も良いかもしれませんね」と言ったところ、その場にいた全員が思いのほか「いいね!」と賛成した"ため。としている Wikipedia より みんなの党の解党後、会派に残らなかった松田公太氏などの議員が立ち上げた政党。海賊党の仕組みなどをモチーフに直接民主制に近い仕組みを、一部導入していた。 アントニオ猪木議員とは関係がない(松田氏談)らしいが、全員がピンときた理由は猪木氏ではないだろうか。 たちあがれ日本 平沼は、新党名として自身が「日本保守党」を挙げたところ、石原に「ださい。」と一蹴され

                                                                  政党名の変化から探る ― なぜこんな党名になってしまったのか選手権 - 読む国会
                                                                • 五輪開会式の「イパネマの娘」、作詞者の親族が不快感 - 2016リオオリンピック:朝日新聞デジタル

                                                                  5日にあったリオデジャネイロ五輪の開会式の演出を巡り、ボサノバの名曲「イパネマの娘」を作詞した詩人ビニシウス・ジ・モライス(1913~80)の親族が強い不快感を示している。開会式で曲が使われた際、作曲者の写真だけが映し出されたのが理由で、リオ五輪組織委員会を相手に提訴も辞さない構えだ。地元メディアが伝えた。 作曲者はアントニオ・カルロス・ジョビン(1927~94)。「イパネマの娘」は2人の代表曲で、開会式ではジョビンの孫のダニエルさんが曲を演奏した。人気モデルのジゼル・ブンチェンさんがメロディーに合わせて歩くなか、ジョビンの写真は大きく映し出されたが、モライスのものはなかったため、親族が不満を表明しているという。 ジョビンの愛称は「トム」。リオ五輪・パラリンピックの公式マスコット「ビニシウスとトム」の名も、この2人にちなんで名付けられている。(リオデジャネイロ=田村剛)

                                                                    五輪開会式の「イパネマの娘」、作詞者の親族が不快感 - 2016リオオリンピック:朝日新聞デジタル
                                                                  • テレ東・池上彰の選挙特番視聴率10%超え 民放特番で圧勝 (オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                    『第23回参議院選挙』の投開票が行われた 21日、最も数字が取れるジャーナリスト・池上彰氏がテレビ東京で4時間生放送した『TXN選挙SP 池上彰の参院選ライブ』の番組視聴率が午後8時台(後7:50〜9:00)10.2%、午後9〜10時台(後9:00〜10:30)10.3%、10〜11時台(10:30〜11:54)8.7%だったことが22日、わかった(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。民放各局の選挙特番で圧勝だった。 【写真】アシスタントを務めた相内優香アナウンサー  昨年12月16日に同局で放送された『第46回衆議院選挙』の特番では、午後11時台(後11:00〜前0:00)に民放トップとなる7.9%(同局発表)を記録。各党の幹部に容赦ない質問を浴びせた中継のやり取りがツイッターなどで“池上無双”と話題を呼び、放送文化の向上に貢献した番組や個人を表彰するギャラクシー賞を受賞した。 今

                                                                    • 「逃げよ。しかし逃げながら武器をつかめ」 - 登校拒否への道(とうこうきょひへの みち)

                                                                      逃げ方、避け方、守り方 (id:reponさん) いじめに耐える必要なんか無い。 学校なんか行かなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のその子には見えていないだけなんだ。 http://d.hatena.ne.jp/repon/20080407#p1 逃げ上手は生き上手 (小飼弾さん) まずは逃げろ。追っ手の手の届かぬところまで。 そして自分を変えろ。強くたくましく。 順番を違えてはならない。つらい現実にいても、それに耐えているだけで自分を変える余裕はなくなる。そうしているうちに、逃げる余力さえなくなってしまう。 かっこ悪くてもいい。卑怯者でもいい。 まずは、逃げろ。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51031057.html けれども問題は、逃げた先に

                                                                        「逃げよ。しかし逃げながら武器をつかめ」 - 登校拒否への道(とうこうきょひへの みち)
                                                                      • プロレス入場テーマのカッコよさは異常:アルファルファモザイク

                                                                        編集元:ニュース速報板より「プロレス入場テーマのカッコよさは異常」 1 サバ(福島県) :2008/11/11(火) 15:26:05.32 ID:bVlJ8H0z ?2BP(3001) 株主優待 “ミスタープロレステーマ曲”と呼ばれる音楽家・鈴木修氏の新作「STYLUS」の発売記念イベントが7日、東京・新宿FACEにて行われた。プロレスファンであれば誰もが知っている故・橋本真也氏の入場曲「爆勝宣言」や武藤敬司の初期名作「HOLD OUT」、蝶野正洋が“黒いカリスマ”になる前の「FANTASTIC CITY」などを作曲したのが鈴木氏であり、今回のアルバムには上記の各曲をリメイクしたものや小島聡の現テーマ曲なども含まれている。 イベント第二部には武藤と蝶野、さらに橋本氏の長男・大地君も登場し、豪華メンバーによるトークショーが行われた。「お父さんのくつをはいてきた」と言う大地君は現在高校

                                                                        • 「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン

                                                                          著者: 中川淳一郎 人は良い場所に住むことにより良き人生を送れる人生に変わることができる――(アントニオ・ダ・オリベイラ) いや、ウソ。こんな人物はいない。あくまでもわたしが思っているだけである。それをつくづく感じたのが、代々木八幡を仕事場にするようになってからである。 スピリチュアルは信じない質だが…… 新卒で入った博報堂を退職したあと、自分にとって大口取引先のある渋谷から近い場所に部屋を借りるようにしてきた。渋谷の隣駅の池尻大橋(2001~2002)→渋谷から二駅の駒場東大前(2002~2003)→同じく渋谷から三駅の池ノ上(2003~2007)と移り住んでいたが、いまいちフリーのライター・編集者としてパッとしなかった。 34歳、名前で仕事を取る同世代の同業者が出てくる中、わたしはまったく目立たない存在だった。さて、このまま自分はフリーでやっていけるのか……。そろそろ会社員に戻るか……

                                                                            「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン
                                                                          • インテリア関連クリエイティブ系の人!コレだけはおさえとこう【近代建築ベスト10】(世界編) - Life X Style(ライフ・バイ・スタイル)

                                                                            社会人になって知ったこと。 それは、世の中にはいろいろな人がいるということ。 会社に入って、インテリア関係の会社なのにインテリアのことも建築のことも 知らない人がほとんどで驚きました。 友達に聞いた話では、ある住設機器メーカーに新卒で入社したとき 同期入社の営業部の人に、デザイン部って言ったら「制服とかデザインするの?」 と本当に言われたそうです。デザイン=ファッションだったんでしょうね。 そんなわけで、とりあえずクリエイティブ系の人も、そうでない人も これだけ知っていれば《モダニズム建築》はOKというものを 10件セレクトしました。 どこかで、役に立つ?かどうかは解らないけど。 ……………………………………………………………………………………… 1.フランクリン街のアパート(1903/フランス・パリ) 設計:オーギュスト・ペレ 当時としては、まだ鉄筋コンクリートが建材として一般的ではなか

                                                                              インテリア関連クリエイティブ系の人!コレだけはおさえとこう【近代建築ベスト10】(世界編) - Life X Style(ライフ・バイ・スタイル)
                                                                            • Facebook、企業の新ロゴを発表 InstagramやOculusの親会社であることをより明確に

                                                                              Facebookは8月、傘下のSNS「Instagram」と「WhatsApp」の名称を、「Instagram from Facebook」と「WhatsApp from Facebook」に変更すると報じられ、アプリには既にそう表示されている。その目的も「製品やサービスがFacebookの一部であることを、もっと明確にしたい」というものだった。 今回のブランド変更も、同じ目的だ。マーク・ザッカーバーグCEOは業績発表などでよく自社の製品群を「Facebookファミリー」と呼んでいる。 アントニオ・ルシオCMO(最高マーケティング責任者)はBloombergに対し、製品群の親会社であることを明確にするために、社名の変更も検討したが、Facebookが現在抱えている諸問題から逃げようとしているように見せたくないとので社名変更はやめたと語ったという。 関連記事 Facebook、予想を上回る増

                                                                                Facebook、企業の新ロゴを発表 InstagramやOculusの親会社であることをより明確に
                                                                              • ◆中谷彰宏ですが、質問ありますか?◆

                                                                                1 :中谷彰宏:2001/03/06(火) 00:00こんにちは、中谷彰宏です。 私に対する質問やご意見などがあれば、ぜひ書き込んでください。 レスには必ず目を通しますし、 時間の許す限りで質問にもお答えします。 よろしくお願いします。 2 :無名草子さん:2001/03/06(火) 00:05一年で最高何冊出したの?ネタ尽きませんか? 3 :無名草子さん:2001/03/06(火) 00:26トレンドクリエイターなんて自分で言って恥ずかしくないですか? 4 :無名草子さん:2001/03/06(火) 00:47首吊って下さい。 5 :無名草子さん:2001/03/06(火) 01:17男女の友情はありえますか? 6 :無名草子さん:2001/03/06(火) 01:18ピンポン玉が凹んでしまったのですが、直し方を教えて下さい。 7 :86@腕時計 ★:2001/03/06(火) 03:4

                                                                                • ファミリア教会完成へ ガウディ没後100年に

                                                                                  Visitors take pictures inside the Basilica Sagrada Familia, designed by Antoni Gaudi, in Barcelona, Spain, October 21, 2015. REUTERS/Albert Geaフルスクリーンで見る 閉じる アントニオ・ガウディが設計したスペイン、バルセロナのサグラダ・ファミリア教会の建設が最終段階に入ると21日関係者が発表した。 現在の建物に6棟の塔が建ち上がり、中心の塔は「イエス・キリストの塔」と呼ばれ、完成すると高さは172.5メートルでヨーロッパで一番高い宗教建築になる。 完成はガウディ没後100年の2026年になる予定。

                                                                                    ファミリア教会完成へ ガウディ没後100年に