並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1521件

新着順 人気順

アーティストの検索結果81 - 120 件 / 1521件

  • アーティストをAI学習から守るSNS「Cara」、ユーザー急増中

    アーティストの作品を企業の生成AIトレーニングや盗作に利用されないように守ると謳うSNS「Cara」のユーザーが急増している。米TechCrunchの6月6日付の記事によると、ユーザー数は過去1週間で4万人から65万人に増えたという。創業者のジンナ・チャン氏はこの記事の公開後、70万人を突破したとXにポストした。 画像生成AIモデルの多くは、著作権で保護された作品や個人データを含むネット上の膨大な量の画像をスクレイピングしてトレーニングされている。例えば米Metaは、ユーザーがFacebook、Instagram、Threadsに投稿したデータを自社の生成AIモデルのトレーニングに利用していることを明らかにしている。米Xもだ。 Caraは、こうした状況を受けて、シンガポール出身のアーティストであるチャン氏が2023年1月に立ち上げた。同氏は自らの作品もスクレイピングされたとして複数のAI大

      アーティストをAI学習から守るSNS「Cara」、ユーザー急増中
    • 山崎まさよしさんの炎上関連ツイで、様々なアーティストのライブの様子が読めてとても楽しい

      🐦️いろは🕊️ @kibikodama 山崎まさよしさんの炎上関連ツイで、ALFEEの「お三方還暦越えてるとか嘘だろライブ」とか、水木一郎さんの「24時間1000曲ライブ」とか、さだまさしさんの「歌よりトークが面白いライブ」とか、様々なライブの様子が読めてとても楽しい。 2023-10-22 10:55:10

        山崎まさよしさんの炎上関連ツイで、様々なアーティストのライブの様子が読めてとても楽しい
      • 「金で解決できるものは捨てる」と断捨離で10代に集めたCDを捨てたが、その後アーティストが逮捕されて配信でも聴けなくなってつらい

        Henry @HighWiz 『金で解決できるものは捨てる』 が断捨離の極意だと思ってる。 だから10代の頃に集めた好きなアーティストの全CDアルバムを捨てた。 ら、覚せい剤所持で逮捕されてAmazonMusicとかの配信サイトからも姿を消して聴きたくても聴けなくなってつらたん。。 2023-04-16 20:53:46

          「金で解決できるものは捨てる」と断捨離で10代に集めたCDを捨てたが、その後アーティストが逮捕されて配信でも聴けなくなってつらい
        • ボルタンスキー、「アート」と「アーティスト」のあるべき姿について語る

          ボルタンスキー、「アート」と「アーティスト」のあるべき姿について語るクリスチャン・ボルタンスキーが、日本では過去最大規模となる回顧展「Lifetime」(国立新美術館)を開催するとともに、映像インスタレーションに特化した個展「アニミタスⅡ」をエスパス ルイ・ヴィトン東京でスタートさせた。本展は、これまで未公開のフォンダシオン ルイ・ヴィトン所蔵作品を東京、ミュンヘン、ヴェネチア、北京にあるエスパス ルイ・ヴィトンで広く一般に向けて公開する「Hors-les-murs (壁を越えて)」プログラムの一環。これら2つの展覧会を中心に、ボルタンスキーにとっての「神話」である「アニミタス」シリーズと、アートそのものに対する思想について、2016年に彼の個展を担当した東京都庭園美術館学芸員・田中雅子が話を聞いた。 聞き手=田中雅子(東京都庭園美術館学芸員) クリスチャン・ボルタンスキー 撮影=稲葉真

            ボルタンスキー、「アート」と「アーティスト」のあるべき姿について語る
          • 「作家」「アーティスト」で成功するやつって、祖父母の代から美大藝大家系で入学祝いにおばあちゃんから10万以上でするコート買ってもらいました😄みたいな人間なんだよなのだ🥹

            借金200万の返済に追われる(元)ホテヘルイさん @tyokin_nainoda 美大出身だから実感するけど所謂「作家」「アーティスト」で成功するやつって、祖父母の代から美大藝大家系で入学祝いにおばあちゃんから10万以上でするコムデギャルソンのコート買ってもらいました😄(校門でキメキメの記念写真)みたいな人間なんだよなのだ🥹 2023-12-20 12:44:44 借金200万の返済に追われる(元)ホテヘルイさん @tyokin_nainoda 食費削りながら美容院も行かず服も買わないでバイトしながら泥臭く作家活動してる人間の方が世間のアーティスト像に合うけどそういうタイプは限界が来て実家に戻るか精神病むか死ぬかしてるのだ 2023-12-20 12:46:51

              「作家」「アーティスト」で成功するやつって、祖父母の代から美大藝大家系で入学祝いにおばあちゃんから10万以上でするコート買ってもらいました😄みたいな人間なんだよなのだ🥹
            • 素性明かさず大ヒット 匿名アーティストが語る「匿名の理由」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

              近年、年齢や性別、経歴など素性を明かさないまま人気を集めるミュージシャンが相次いでいる。なぜ彼ら・彼女らは素顔や素性を隠しているのだろうか。また、そこにはどのようなメリットがあるのだろうか。 【写真】性別も本名も明かしていない女王蜂・アヴちゃんの私服姿。ド派手なファーコートが印象的。 2020年に大ヒットとなった楽曲の一つに、シンガーのyamaが4月にリリースした「春を告げる」がある。翌5月に公開されたSpotify「バイラルトップ50(日本)」では、瑛人「香水」やYOASOBI「夜に駆ける」など人気曲を押さえて第1位を獲得。さらに今年1月4日付のBillboard JAPANストリーミング・ソング・チャートでは累計再生回数が1億回を突破したことも話題となった。 大人気の「春を告げる」だが、歌っているyamaの性別や素顔、年齢や経歴などは謎のままだ。作詞・作曲を手がけたくじらも詳しい素性は

                素性明かさず大ヒット 匿名アーティストが語る「匿名の理由」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
              • まだ「メジャーデビュー」したいアーティストへ〜録音専属実演家契約という害毒〜|山口哲一:エンターテック✕起業

                いまだに普通に使われている「メジャー・デビュー」という言葉、アーティストを志す人は、そろそろ言葉の真の意味を理解したほうが良いと思います。 以前から音楽業界的には「メジャー・デビュー」という言葉は、曖昧にそして、恣意的に使われてきました。大手レーベルと契約していることを伏せて、敢えてインディーズレーベルからリリースするみたいな作戦もありました。(僕自身も事務所社長としてやったことありますw) 少なくともバイトは辞められた契約条件 15年くらい前までの「メジャーデビュー」時にアーティストに提示される専属実演家契約時の条件は、おおむねこんな内容でした。 ・専属料(アーティスト育成金等):月額10万円〜20万円(バンドの場合は一人あたり)✕2〜3年間 ・アーティスト印税:1% ・原盤制作費:1曲100〜150万円(事務所やレーベルが予算管理)✕年間10曲以上 専属料は、契約金や印税の不返還アドバ

                  まだ「メジャーデビュー」したいアーティストへ〜録音専属実演家契約という害毒〜|山口哲一:エンターテック✕起業
                • 愛知県、全国最大となる6億円規模のアーティスト支援策を発表。美術館の作品購入予算の倍増も視野に

                  愛知県、全国最大となる6億円規模のアーティスト支援策を発表。美術館の作品購入予算の倍増も視野に愛知県の大村知事は県独自の文化支援策として、個人10万円交付を含んだ6億円規模の施策を発表した。また、県立美術館の作品購入予算倍増についても言及している。 愛知県庁舎 (C)photoAC 愛知県は5月1日、県独自の文化支援策として、全国最大となる6億円規模の施策を発表した。 今回発表されたのは、新規事業として「愛知県文化芸術活動応援金の創設」「文化芸術活動緊急支援事業の実施」のふたつと、既存事業を拡充した「文化活動事業費補助金」。 このうち、5億円超を投じる「愛知県文化芸術活動応援金の創設」では、財政基盤が脆弱な文化芸術活動関係者を支援するため、独自の応援金を交付。対象者は、売上が前年同月比で50パーセント以上減少している県内の文化芸術関係の法人および個人事業者。交付額は法人が20万円、個人事業

                    愛知県、全国最大となる6億円規模のアーティスト支援策を発表。美術館の作品購入予算の倍増も視野に
                  • 【カクバリズム、その魅力に迫る】cero/スカート/Homecomings カクバリズム所属アーティストを語るはてなブロガーたち - 週刊はてなブログ

                    YOUR SONG IS GOOD、cero、キセル、スカートなどなど、個性溢れるアーティストのマネージメントを手掛けるインディーズレーベル・カクバリズム。 2020年4月には、cero 髙城晶平によるソロプロジェクト Shohei Takagi Parallela Botanica より 1st Album 『Triptych』が、2021年5月には、Homecomings からメジャーデビューアルバム『Moving Days』がリリースされました。 そんなカクバリズムの魅力に迫るべく、カクバリズム所属アーティストへの愛を語るはてなブロガーたちの記事をピックアップしました。 cero このバランスの単純なかっこよさとユニークさが病みつきになる 抑圧しているものがどんどん解放されていくような感覚があるのかもしれない スカート スカートの音楽には、澤部渡の曲には、春が似合う 「肉体性」が全面

                      【カクバリズム、その魅力に迫る】cero/スカート/Homecomings カクバリズム所属アーティストを語るはてなブロガーたち - 週刊はてなブログ
                    • カセットテープが売れるのは「懐かしさ」からではない――有名アーティストも注目する魅力とは | スタッフブログ | マイネ王

                      ライター: 村中貴士 大阪府出身。日々エッジの効いたネタを探し続けるフリーライター。得意ジャンルはサブカル、テレビ、音楽、現代アートなど。デイリーポータルZ 新人賞2017で佳作。自称・無料イベントマニア。 いまカセットテープが売れています。そう聞くと、30代以上の人は「なぜいまさら?」、「もう終わった音楽メディアでは?」と感じるかもしれません。 単なる懐古趣味かと思いきや、若者たちも巻き込み、盛り上がりを見せるカセットテープ。近年は新譜をカセットでリリースするアーティストも増えているとか。 カセットテープが再び注目を浴びるのには、どんな背景があるのか? 中目黒のカセットテープ専門店「waltz(ワルツ)」店主、角田太郎さんにお聞きしました。 カセットテープの再評価は、すでに5年前から始まっていた ——カセットテープ専門店って、珍しいですよね。どういったきっかけでお店を始めたのでしょうか?

                        カセットテープが売れるのは「懐かしさ」からではない――有名アーティストも注目する魅力とは | スタッフブログ | マイネ王
                      • 驚きのアーティストが続々登場、ネットを騒がせた“音の振動で紙相撲”コーナーはどうやって作られたのか | 番組終了を迎えるEテレ「シャキーン!」の音楽面を掘り下げる (前編)

                        NHK Eテレで早朝に放送されている教養バラエティ「シャキーン!」が、今年3月をもって放送終了となる。 パイロット版を経て2008年にレギュラー放送がスタートした「シャキーン!」は、登校前の子供たちが“シャキーン!”と目覚めることを目的に、クイズやゲームなどさまざまなコーナーで構成された15分間のエンタテインメント番組。通好みのアーティストを多数起用した歌のコーナー「シャキーン!ミュージック」をはじめ、意外なミュージシャンが時折登場し、音楽ファンからも熱い注目を浴びている。 この記事では放送終了を機に、これまで番組制作に関わった3人のスタッフに、音楽面を軸にした取材を実施。前編ではディレクターの和賀博史氏と、音楽担当のサキタハヂメ氏に、これまでの番組作りの裏側を振り返ってもらった。 取材・文 / 橋本尚平 「音相撲」から「サウンドランナー」まで、増えていく新種目レギュラー放送開始からの14

                          驚きのアーティストが続々登場、ネットを騒がせた“音の振動で紙相撲”コーナーはどうやって作られたのか | 番組終了を迎えるEテレ「シャキーン!」の音楽面を掘り下げる (前編)
                        • 旦那様が不織布マスクを洗って使うので、思いついた最強の注意方法がこちら「アーティストパワー侮れない」「ろくなもんじゃねえ」

                          あころ🌻🐹🐾from:rocca @akorocca77162 マスクの洗濯による性能低下について(その1「不織布マスク」) tenugui.co.jp/rakunamask_blo… とりあえず これを印刷して 置いといてみる! 2021-10-01 23:54:43 リンク らくなマスクブログ マスクの洗濯による性能低下について(その1「不織布マスク」) このシリーズでは、マスクを洗濯することによる性能低下を見ていきたい。 特に、「飛沫防止」に影響の大きい「撥水性」の変化に着目し、試験および考察を行う。 3

                            旦那様が不織布マスクを洗って使うので、思いついた最強の注意方法がこちら「アーティストパワー侮れない」「ろくなもんじゃねえ」
                          • 画像生成AIに「毒を盛る」。アーティストの権利を守るためのツール登場

                            画像生成AIに「毒を盛る」。アーティストの権利を守るためのツール登場2023.10.26 21:0081,577 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AIに毒を盛る秘策。 アーティストが自分の作品をAIトレーニングに使用されることと戦う手段ってあるのでしょうか。それを研究している人たちがいます。 シカゴ大学のコンピュータサイエンスの教授Ben Zhao氏は、彼のチームが「Nightshade」という名前のツールを開発したとMIT Technology Reviewに語っています。 毒を盛った画像でトレーニングさせる作戦今のところ、アーティストがAI企業に対抗する唯一の選択肢は、訴訟を起こすこと。もしくは、開発者がアーティストが許諾しない意思に従ってくれることを願うことくらいしかできない状況です。 しかしこのツールは戦う姿勢を見せまくりです。なんとア

                              画像生成AIに「毒を盛る」。アーティストの権利を守るためのツール登場
                            • 音楽史に残る特徴的なグルーヴの誕生秘話:リズムを生み出してきたアーティスト達

                              かつてディー・ライト(Deee-Lite)は自身のデビューアルバム収録曲にて「グルーヴは心の中にある (groove is in the heart)」と歌ったが、それ以前に、グルーヴは聴く者の腹の底に響くものだ。これは、どんな音楽を聴いている場合にも。たとえそれがレゲエだったとしても、メキシコのランチェラだったとしても当てはまる。リズムがなければ、それは中身のない音楽も同然である。 しかし、たちまちにして新たな音楽ジャンルを創始してしまった一連の革新的なグルーヴは、いったいどのように生まれたのだろうか? 特徴的なビートを中心とした独自のジャンルが突如として誕生する ―― そんな手品のような出来事が、音楽の歴史の中で幾度も繰り返されてきたのである。 一方で、しかしその新しい音楽が流行すればするほど、騒動の中でその起源が忘れ去られてしまうことも多くなる。ここでは、まったく新しい音楽の世界を切

                                音楽史に残る特徴的なグルーヴの誕生秘話:リズムを生み出してきたアーティスト達
                              • AIアートと著作権:「Stable Diffusionを違法化するためのロジック」が人間のアーティストを苦しめるワケ | p2ptk[.]org

                                AIアートと著作権:「Stable Diffusionを違法化するためのロジック」が人間のアーティストを苦しめるワケ投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/4/82023/4/8 Electronic Frontier Foundation アーティストたちは、Stabile Diffusionなどの自動画像生成ツールが自分たちの作品市場を縮小させる可能性を、当然のことながら懸念している。我々は自動化で仕事を奪われる人たちを見捨てるような社会に生きている。そして、ビジュアルアーティストという職業はすでに不安定な立場に置かれている。 こうした状況にあって、著作権にすがろうとするのは自然なことではある。著作権はアーティストが作品から対価を得られるよう保証するものだからだ。だが、一部のアーティストたちがStable Diffusionを相手取って起こした集団訴訟で主張している著作

                                  AIアートと著作権:「Stable Diffusionを違法化するためのロジック」が人間のアーティストを苦しめるワケ | p2ptk[.]org
                                • 本日フル尺公開! “今夜はブギー・バック”と“水星”が「ほろよい」新CMで驚きのマッシュアップ! 参加アーティストが語る奇跡のコラボレーションの真相【第1弾】kZm×佐藤千亜妃編-rockinon.com|https://rockinon.com/interview/detail/201586

                                  本日フル尺公開! “今夜はブギー・バック”と“水星”が「ほろよい」新CMで驚きのマッシュアップ! 参加アーティストが語る奇跡のコラボレーションの真相【第1弾】kZm×佐藤千亜妃編 1994年にリリースされた小沢健二 featuring スチャダラパー“今夜はブギー・バック(nice vocal)”、2013年にリリースされたtofubeats“水星”のマッシュアップアレンジ楽曲が「ほろよい」のテレビCMで流れているのを聴いて、気になった人もいるのではないだろうか? やさしい味わいのアルコール度数3%のお酒として2009年の発売以来、幅広い世代からの支持を集めている「ほろよい」の最新CMはアニメver.と実写ver.がOAされていて、2種類の楽曲が各々の映像を彩っている。人気イラストレーター・HAIによる女性の描写が印象的なアニメver.で使用されているのが、kZmと佐藤千亜妃のコラボレーシ

                                    本日フル尺公開! “今夜はブギー・バック”と“水星”が「ほろよい」新CMで驚きのマッシュアップ! 参加アーティストが語る奇跡のコラボレーションの真相【第1弾】kZm×佐藤千亜妃編-rockinon.com|https://rockinon.com/interview/detail/201586
                                  • イラスト制作方面で役に立ちまくりそうな「建築知識」10月号の「パースと背景画特集」 「天気の子」背景アーティストが技術を伝授

                                    建築情報誌「建築知識」が、9月20日発売の10月号で「パースと背景画の最新技術」を特集。人気イラストレーターの吉田誠治さん、『君の名は。』『天気の子』背景アーティストのマテウシュ・ウルバノヴィチさん(『天気の子』はポスター背景のみ担当)、アニメーターの谷内優穂さんらが作画技術を紹介します。価格は1680円。 特集では「人物と建物、風景との比率が簡単に分かる一覧」や「横断歩道や信号機など身近なモノのサイズ」など、絵描きにうれしい便利な知識が満載。 テクニック解説のページでは、「見せ場を事前に決める」「影を描くときは空の色と合わせて青色でグラデーションをつくる」「キャラクターの性格を小物で表現する方法」など、使用用途もふまえて人気アーティストが実践する裏技を紹介しています。 「建築知識」は2018年12月にも「一生使えるサイズ辞典」を特集し、「本当にあらゆるモノの寸法が載ってる!」とネットで話

                                      イラスト制作方面で役に立ちまくりそうな「建築知識」10月号の「パースと背景画特集」 「天気の子」背景アーティストが技術を伝授
                                    • 生成AIにアーティストが反撃、汚染データでモデルを壊す新技術

                                      AIによる画像の無断利用にアーティストたちが対抗する新たなツールが開発された。人間の目にはわからない加工を画像データに施すことで、この画像データを訓練に使った生成AIモデルを破壊できるという。 by Melissa Heikkilä2023.10.27 41 22 アーティストがこの新しいツールを使用すると、自分の作品をインターネット上にアップロードする前に、作品内のピクセルに対して目に見えない変更を追加できる。人工知能(AI)企業が、この変更を加えた作品を収集し、生成AI(ジェネレーティブAI)の訓練に使用すると、AI学習モデルが無秩序で予測不可能な状態に破壊される可能性がある。 「ナイトシェード(Nightshade)」と呼ばれるこのツールの目的は、アーティストの許可なく作品を使用してモデルを訓練しようとするAI企業に反撃する方法を提供することだ。「ダリー(DALL-E)」、「ミッドジ

                                        生成AIにアーティストが反撃、汚染データでモデルを壊す新技術
                                      • 特集 | アーティスト・DJが選ぶ2020年ベストディスク! - | Record CD Online Shop JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット

                                        皆さまお楽しみの年末企画「アーティスト/DJが選ぶ年間ベストディスク!」。今年も皆さまの期待に応えるべく総勢 49名・組のアーティスト、DJの皆様に選出をお願いいたしました。 但し、勝手ながらの縛りは例年通り、 ・今年リリース ・フィジカルリリース ・市販されたもの(プロモオンリーはNG) ということで選んでいただいています。 それでは、どうぞ皆さま御堪能ください。 text by KCMT(JET SET CEO) ■AOKI takamasa : Techno 1976年生まれ。大阪府出身。2001年初頭に自身にとってのファースト・アルバム『Silicom』をリリースして以来、Live, DJ、楽曲制作を中心に国際的な活動を続ける。2004年~2011年はヨーロッパに拠点を置き、2011年に帰国。国内外のアーティストのRemix、プロデュース、ミキシングも担当。Bun/Fumitake

                                        • 好きなアーティストがヤバイ言動をするリスク

                                          個人的には好きなアーティストがヤバイ言動をするリスクって他人事じゃないんだよな 小山田圭吾の場合は30年ほど前の過去の発言だけど、当時小山田の虐め体験談を載せた雑誌を読んだファンの中には当惑を隠せなかった人も少なくなかったみたいだ 俺の好きなアーティストの一人にエレカシ宮本がいるんだけど、宮本が極右的な発言を残さずにここまで来れたのは奇跡だと思ってる まあラジオでぶちギレたりテレビでぶちギレたりはしたけども 俺は中学生の時からファンでもう10年選手なんだけど宮本って絶対右翼だと思うんだよな 別に右翼が悪いわけじゃないんだけど好きなアーティストが政治的発言で炎上するのは怖い

                                            好きなアーティストがヤバイ言動をするリスク
                                          • よく聞くアーティストが実際はいなかった

                                            私は在宅ワークをしながら音楽をよく聞く 媒体はamazon musicだ 基本女性シンガーの曲が多いのだが、最近お気に入りのシンガーが生まれた 神崎エルザというシンガーだ 知っている人は、もうオチが見えたのだろうがあえて続けさせてもらう この人の歌は基本クラッシクをベースに現代風の曲にアレンジしている 特によく流れてくるピリグリムという曲は、可愛らしい曲でとてもお気にの曲だ 聞いていて心が安らぐ良曲だ。 基本音楽を流しつつも画面は見ないのだが、 あくる日神崎エルザの曲が流れていると思っていた画面には”ReoNa”というアーティスト名が書かれていた アーティスト名義を変えたのかと思い、仕事をサボり調べてみると そもこれはソードアート・オンラインというアニメの外伝のソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインという 割りとかなり長い名前のアニメの劇中曲ということがわかった。

                                              よく聞くアーティストが実際はいなかった
                                            • 【追悼】ガラスアーティスト 青木美歌さんが残した素晴らしい作品をぜひ観てほしい「凄い、生で見たい」

                                              ちっち@あちゃんママ 2y @happy_yappy__ すごい…何がどうなってガラスをこんな風に加工できるんだ… 微生物の世界を肉眼で覗いているみたいだ この方の作品、本当にすごいと思う 個展とかで作品直に見てみたかったな… お悔やみ申し上げます twitter.com/onipro/status/… 2022-06-19 12:26:55

                                                【追悼】ガラスアーティスト 青木美歌さんが残した素晴らしい作品をぜひ観てほしい「凄い、生で見たい」
                                              • 【2021年】ネット発アーティストたちの台頭 米津玄師から花譜まで

                                                POPなポイントを3行で ネット発アーティストたちが快進撃を見せる令和 2021年絶対聴いておくべきアーティストたち 米津玄師やYOASOBIからAdoや花譜まで みなさん、ふだん音楽は何で聴いていますか。 音楽を聴くためにCDを再生するのは少数派となり、YouTubeやTikTokといった動画プラットフォーム、SpotifyやApple Musicといったサブスクリプションサービスで聴くことが当たり前になりました。 そんな中で近年台頭しているのが、インターネット上での音楽活動を出自に持った、新たな感覚のアーティストたちです。 イラストレーションやアニメーションを用いたMVやビジュアル、漫画やゲームなどの文化や物語を背景に感じさせる独自の感覚は、10代を中心に絶大な支持を集めています。 今回は2021年に絶対に聴いておくべき「ネット発アーティスト」をピックアップし、紹介していきます。 目次

                                                  【2021年】ネット発アーティストたちの台頭 米津玄師から花譜まで
                                                • ローリング・ストーン誌が「史上最高のアルバム500枚」リストを8年ぶりに大幅改訂。女性、黒人アーティストが一気に増える (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/195803

                                                  ローリング・ストーン誌が「史上最高のアルバム500枚」リストを8年ぶりに大幅改訂。女性、黒人アーティストが一気に増える ローリング・ストーン誌が2003年に初めて発表し、2012年に多少アップデートした「史上最高のアルバム500枚」リストを、久しぶりに大幅に改定して発表した。 上位20作品だけ見ても、今を反映してか、黒人アーティストと女性アーティストが大幅に増えている。例えばこれまで1位はザ・ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』だったのが、今回は、マーヴィン・ゲイの『ホワッツ・ゴーイン・オン』になっている。前回は20位の中に黒人アーティストが4組だったが、今回は9組と約半数に増えている。 また前回のリストだと20位以内に女性アーティストはなんとゼロだった。今回は、3位のジョニ・ミッチェル『ブルー』をはじめ、10位にローリン・ヒル、13位にアレサ・フランク

                                                    ローリング・ストーン誌が「史上最高のアルバム500枚」リストを8年ぶりに大幅改訂。女性、黒人アーティストが一気に増える (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/195803
                                                  • CGアーティストのお仕事・職場環境について根掘り葉掘り聞いてきた【ゲームさんぽ/サイバーパンク×CG①】

                                                    ゲームさんぽ史上初めてゲーム開発の中の人が登場です。海外のゲームメーカーで働くようになった経緯から、制作現場の基本的なしくみ、意外な苦労や裏話までたっぷり聞いてきました! 全3回。本当に貴重な話がたくさん聞けていると思うのでぜひ最後までお付き合いください!(いいだ) ▽サイバーパンク×CGアーティストシリーズ ①ゲスト紹介/アフターライフ/コーポプラザ https://youtu.be/1wHi9noDBSs ②カブキ/郊外のゴミ/ダム https://youtu.be/6T6qlQbgGbM ③ケリーの家/遊園地/怪しいビルの屋上 https://youtu.be/PtYzmfzJuLI ※ちなみに、ゲームに直接関係のない専門家を連れてくるのがゲームさんぽの醍醐味......かと思いきや、意外とそうでもないかも?と今回思いました。 中の人登場でも別に「解説」っぽくはならず、ちゃんと

                                                      CGアーティストのお仕事・職場環境について根掘り葉掘り聞いてきた【ゲームさんぽ/サイバーパンク×CG①】
                                                    • ライブ声出し復活― コロナ禍を経た今後の“楽しみ方”はどうなる? 声優・アーティスト「桃井はるこ」にインタビュー | アニメ!アニメ!

                                                        ライブ声出し復活― コロナ禍を経た今後の“楽しみ方”はどうなる? 声優・アーティスト「桃井はるこ」にインタビュー | アニメ!アニメ!
                                                      • コロナ禍でアーティストの2人に1人が活動をあきらめようと思っている

                                                        このアンケートは新型コロナウイルス感染拡大の影響により未曾有の危機に直面しているカルチャーシーンの再生を目指すプロジェクト「RE:CONNECT」の発足に際して、6月13日から15日の期間、10~40代のアーティスト200名を対象に行われたもの。調査によれば、80.5%のアーティストの活動に新型コロナウイルス感染拡大の影響があり、74.2%のアーティストは収入が減ったと回答。アーティスト活動のみで生活していたアーティストの40%は副業を始めており、48%がアーティストとしての活動をあきらめようと思っていることが明らかになった。

                                                          コロナ禍でアーティストの2人に1人が活動をあきらめようと思っている
                                                        • Netflixが6人のアーティストと組む理由。制作体制の変化から始まる「新しいアニメ」の形【西田宗千佳のRandomTracking】

                                                            Netflixが6人のアーティストと組む理由。制作体制の変化から始まる「新しいアニメ」の形【西田宗千佳のRandomTracking】
                                                          • 東日本大震災発生から7日間の、アーティストたちが起こしたアクションの記録

                                                            東日本大震災発生から7日間の、アーティストたちが起こしたアクションの記録 被災者を励ます楽曲の配信や、復興を支援するチャリティ企画など 2020年3月11日 14:46 2679 58 × 2679 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 806 1605 268 シェア 2011年3月11日、国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の巨大地震が三陸沖を震源として発生。これに伴って発生した津波が太平洋沿岸に押し寄せて建物を飲み込み、東北を中心に東日本一帯に甚大な被害をもたらした。さらにこの津波により福島では原発事故が発生し、周辺一帯の住民が長期間にわたって避難することに。この広範囲に深刻な爪痕を残した、“東日本大震災”と名付けられた未曾有の災害は、連日連夜その状況がテレビで放映され、日本中に暗い影を落とした。 そして2020年3月

                                                              東日本大震災発生から7日間の、アーティストたちが起こしたアクションの記録
                                                            • 大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第38回

                                                              アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は、Buffalo Daughterのメンバーで、Hello, Wendy!やZAKYUMIKOとしても活躍し、Corneliusのサポートメンバーも務める大野由美子のルーツに迫った。 取材・文 / 村尾泰郎 エレクトリカルパレードで出会った“ムニュムニュした生き物みたいな音”モーグ小さい頃から音大出身の母が自宅で子供にピアノを教えていたんです。私もピアノの基礎を教えてもらって、それから先生についてピアノとバイオリンを習いました。2つ習うのは大変だったけど楽器を弾くのは好きでした。バスに乗って習いに行っていて、バス停で待っている間に自分で作った曲を歌ったりしていました。誰かに聴かれると恥ずかしいから家では歌わず、バスを待ちながら、環七の騒音の中で歌っていました(笑)。私

                                                                大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第38回
                                                              • 音楽で飯を食わなくてもいい。toe山嵜と考えるアーティストとお金の関係|SustAim

                                                                toeは僕が世界一リスペクトするバンドといっても過言じゃない。CDを全部所有しているアーティストは指で数えられるぐらいだけど、toeはその一つ。音楽が最高なのはもちろん、アーティストのあり方としても頭が上がらない。 結成以来、メンバー全員がそれぞれ本業(インテリアデザイナー、アパレル経営、レコーディングエンジニア、プロドラマー)を持ち、バンド活動は生活の糧にしない。レーベルも事務所も自主運営で、バンド公式のSNSアカウントはない。バンドにボーカルがいないインストロックバンド。ほぼノープロモーションで活動して20年。こんなやり方で熱狂的なファンが世界中に存在する。 僕はtoeと浅からぬ縁がある。実は海外ツアーマネージャー兼前座アクトとして、toeにとって最初となるヨーロッパとアメリカツアーを、それぞれ2回ずつ回った。ロンドン、パリ、モスクワ、ニューヨーク、ロサンゼルス…。世界のいたるところに

                                                                  音楽で飯を食わなくてもいい。toe山嵜と考えるアーティストとお金の関係|SustAim
                                                                • こな蜜柑ちゃんpot on Twitter: "「漫画家が総理大臣の風刺画を描いたら怒る人が大量に出る社会やばすぎる」 みたいな声が聞こえるけど、 「アーティストが愛国的な歌を歌ったとき何処まで行ったか」 を覚えておきましょうね。 https://t.co/tY1fZNDjPZ"

                                                                  「漫画家が総理大臣の風刺画を描いたら怒る人が大量に出る社会やばすぎる」 みたいな声が聞こえるけど、 「アーティストが愛国的な歌を歌ったとき何処まで行ったか」 を覚えておきましょうね。 https://t.co/tY1fZNDjPZ

                                                                    こな蜜柑ちゃんpot on Twitter: "「漫画家が総理大臣の風刺画を描いたら怒る人が大量に出る社会やばすぎる」 みたいな声が聞こえるけど、 「アーティストが愛国的な歌を歌ったとき何処まで行ったか」 を覚えておきましょうね。 https://t.co/tY1fZNDjPZ"
                                                                  • Twitch、著作権や原盤権を気にせずDJ配信が可能に アーティストと収益を分配

                                                                    配信コミュニティサイト・Twitchが6月7日、Twitchで配信するDJ向けのプログラムを発表した。 発表された「Twitch DJプログラム」においてTwitchは、メジャーレーベルと数百のインディーズを含む音楽会社と提携。 DJたちはアカウント停止などを気にすることなく、音楽をつくったミュージシャン、著作者と収益を分配しながらTwitchでDJ配信できるようになる。 https://twitter.com/i/status/1798749047500722605 問題になってきた、ライブ配信での音楽の著作権/著作隣接権ゲームや雑談などのカテゴリで、無視できない存在感を持つライブ配信。そこでの音楽利用においては、複雑な権利関係が問題となってくる。 ライブ配信などでの使用許可が明言されていない場合、仮に楽曲を購入したとしても、JASRACなど著作権管理団体への利用許諾が必要になる。 Yo

                                                                      Twitch、著作権や原盤権を気にせずDJ配信が可能に アーティストと収益を分配
                                                                    • 「コロナ以前の社会」に恋しくも後戻りをしないために アーティスト・カヒミ カリィ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                      新型コロナウイルス感染症が広がる中、世界は重苦しい雰囲気と混乱に包まれています。そんな状況下で変わっていったライフスタイルや価値観、あるいは見つめ直したことについて、さまざまな立場の方々がつづる、&M、&w、&TRAVELの共同リレー連載「コロナ・ノート」。今回は、ニューヨーク在住のアーティスト、カヒミ カリィさんが、コロナ・パンデミックから私たちが何を学ぶべきかについて、つづります。 (写真=カヒミ カリィ) あらぶるニューヨーク 恐れる人びと 1カ月前のことがこんなに遠い昔のように感じたのは初めてかもしれない。あまりに状況が変化し続け、自分も日々いろいろなことを考えさせられているので、まだ全てが渦中で混乱しつづけている状態ですが、それでも自分の芯には静の部分があって、そこではずっと瞑想(めいそう)をしているような不思議な感覚があります。 新型コロナウイルス感染症の問題がかなり差し迫って

                                                                        「コロナ以前の社会」に恋しくも後戻りをしないために アーティスト・カヒミ カリィ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                      • アーティストの作品でAI訓練 「無断で複製された」米国で集団提訴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                        アーティストのカーラ・オルティスさん。女神のような女性の絵(右)をまねた多くの画像がネット上で見つかったという=2023年3月20日、サンフランシスコ、五十嵐大介撮影 対話型AI(人工知能)「ChatGPT(チャットGPT)」など生成AIの開発と利用が急速に進むなか、AIの訓練に使われるデータの著作権をめぐり、アーティストらが提訴に乗り出した。判決次第では、企業のAI開発や、音楽など他の創作活動に関わるデータの扱いにも影響する可能性がある。 【写真】生成AIでアーティストが失業するのは「まだ始まり」。シカゴ大教授がみる生成AIの課題とは? 文章や画像を作り出す生成AIの普及で著作権が問題になるのは、最新AIを訓練するにあたり、すでにネット上にある画像や文章など膨大なデータを集める必要があるためだ。 米サンフランシスコに住むアーティスト、カーラ・オルティスさんは1月、仲間のアーティスト2人と

                                                                          アーティストの作品でAI訓練 「無断で複製された」米国で集団提訴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • #0 元所属アーティスト「さとうもか」の重大な契約違反及び業務妨害の告発と、弊社のステートメントのお知らせ:株式会社YUUI|YUUI 立石郁

                                                                          #0 元所属アーティスト「さとうもか」の重大な契約違反及び業務妨害の告発と、弊社のステートメントのお知らせ:株式会社YUUI 平素より皆さまには大変なご支援を賜り、厚く感謝申し上げます。 この度、2023年10月31日に解約となった元YUUI所属アーティストの 「さとうもか」について、退社に至る経緯の告発と、退社後も続く 本人からの業務妨害について受忍すべき限度よりこれ以上の 改善が見込まれないため、解約合意書とYUUIのステートメントを基に、 今後の対応についてリリース致します。 ↑解約合意書にある義務違反の場合の措置は、このようにお互いに同じ条件を定めています2023年12月24日 株式会社YUUI 代表取締役 立石 郁 経緯は #1 さとうもか氏による情報漏洩〜2023年2度目のツアーキャンセルの経緯 #2 さとうもか氏の"体調不良"への疑義(証拠写真付き) #3 告発を受けたファン

                                                                            #0 元所属アーティスト「さとうもか」の重大な契約違反及び業務妨害の告発と、弊社のステートメントのお知らせ:株式会社YUUI|YUUI 立石郁
                                                                          • 津田大介インタビューへの反応を見るかぎり、ジャーナリストとアーティストの政治への距離感を逆に考えている人が多くないだろうか - 法華狼の日記

                                                                            「あいちトリエンナーレ2019」に自身も出品でかかわっている浅井隆氏が、芸術監督としての津田氏の立場を追及するインタビューを出していた。 あいちトリエンナーレ津田大介芸術監督インタビュー|平和の少女像問題、そして「組織化したテロに屈した」という発言の真意語る - 骰子の眼 - webDICE 具体的な情報が多い読みどころはインタビューの後半、被害届けが受理されるまでに時間がかかった経緯。ここが津田氏がもっともメディアで発信してほしかったところなので、当然ともいえるが。 「警察に脅迫が届いたその日から何度も捜査してくれとお願いしている、このことをメディアも報じてほしい」と報道各社には何度も繰り返し囲み取材などで伝えているのですが、このことをまともに取材して報じてくれるメディアはありませんでした。だから今日僕はこのwebDICEのインタビューを受けているわけです。 被害者側が調査して犯人を見つ

                                                                              津田大介インタビューへの反応を見るかぎり、ジャーナリストとアーティストの政治への距離感を逆に考えている人が多くないだろうか - 法華狼の日記
                                                                            • リック・ルービン「音楽のことも何も知らない」 アーティストはいったい何のためにお金を支払っているのか?自身の考えを語る - amass

                                                                              リック・ルービン「音楽のことも何も知らない」 アーティストはいったい何のためにお金を支払っているのか?自身の考えを語る リック・ルービン(Rick Rubin)は、現代で最も有名で影響力のある音楽プロデューサーの一人ですが、謎めいた人物です。新しいインタビューの中で、楽器は「かろうじて」弾けるが、ミキシングデスクの使い方は知らないと言い、「俺には技術的な能力もないし、音楽のことも何も知らない」と述べています。では、アーティストはいったい何のためにお金を支払っているのでしょうか? 彼は自身の考えを語っています。 ルービンは、これまで9つのグラミー賞を受賞し、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、メタリカ、ジョニー・キャッシュをはじめ、膨大な数の著名人と仕事をしています。 そのため、楽器の演奏やミキシングデスクの操作に長けていると考える人もいるかと思いますが、ルービンは自身の新著『The Crea

                                                                                リック・ルービン「音楽のことも何も知らない」 アーティストはいったい何のためにお金を支払っているのか?自身の考えを語る - amass
                                                                              • 「クラブで全裸で踊る美女!?」→古典絵画の人物を現代の風景に溶け込ませる。ウクライナのアーティスト、アレクセイ・コンダコフの作品がすごい。

                                                                                a̷n̷d̷r̷ë 🪶 @meskitov Dubufe et Bouguereau (et plusieurs autres) renouvelés. Proposition super! instagram.com/alksko/ twitter.com/onipro/status/… pic.twitter.com/YvgTEC06CA 2022-01-21 17:53:39

                                                                                  「クラブで全裸で踊る美女!?」→古典絵画の人物を現代の風景に溶け込ませる。ウクライナのアーティスト、アレクセイ・コンダコフの作品がすごい。
                                                                                • 高山明が「Jアートコールセンター」を設立を発表。アーティストらが電話対応

                                                                                  高山明が「Jアートコールセンター」を設立を発表。アーティストらが電話対応あいちトリエンナーレ2019の一企画である「表現の不自由展・その後」が電凸などを受けて展示中止となったことを受け、トリエンナーレ参加作家の高山明が「Jアートコールセンター」を設立したと「あいちトリエンナーレ2019国際フォーラム」のなかで明らかにした。 高山明 「あいちトリエンナーレ2019」の一企画である「表現の不自由展・その後」の展示中止の一因となった、「電凸」と呼ばれる電話攻撃。これに応答するようなプロジェクト「Jアートコールセンター」の設立が、同トリエンナーレ国際フォーラムのなかで、高山明によって発表された。 このコールセンターは、トリエンナーレ参加作家による全作品の展示再開を目指すプロジェクト「ReFreedom_Aichi」の一環として設置されたもの。合同会社として10月8日にオープンし、会期末の14日まで

                                                                                    高山明が「Jアートコールセンター」を設立を発表。アーティストらが電話対応