並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

アートの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 最も過大評価されている作家:三島由紀夫

    三島由紀夫は日本を代表する文豪・憂国の士といわれるが、過大評価され過ぎだと思い、所感を書いておく。 駄作が多すぎる三島由紀夫はかなり多作な作家で、小説・戯曲だけでおそらく200作を超える。 新潮社の三島由紀夫全集はバカデカサイズの全42巻からなり、通読した人間は三島の専門家くらいだろう…専門家すら怪しいが。 なぜならあまりにしょーもない作品が多すぎるから。 三島由紀夫といえば金閣寺。少し落ちるものとしては仮面の告白、潮騒、美徳のよろめき、鏡子の家、憂国、豊饒の海がある。 しかし他の95%の作品は・・・? 私は三島由紀夫が好きで、小説だけでなく戯曲を含めて結構読んでいる方だと自認しているが、若者がつまらぬ観念を語るだけの作品、あまりに紋切り型の恋愛作品が多すぎて、読むのが時間の無駄・苦痛だ。 打率の低さは擁護しきれないほどである。 三島由紀夫vs東大全共闘2021年に『三島由紀夫vs東大全共

      最も過大評価されている作家:三島由紀夫
    • 虹色のきものをさがして|marikko

      私が産んだのは,かぐや姫か何かなんだろうか。 「7歳の七五三,こんなのはどう?」 娘の目の前に広げたのは,何日か前にネットオークションで一目ぼれして深夜に競り落とした反物で,白地に大きな鶴が飛び立っている意匠のクラシカルなもの。モダンな感じが,はっきりした顔立ちの娘にとてもよく似合うと思った。 ところが娘は一瞥するなり「とりは,ちょっと」と難色を示した。いろも,しぶいし,と付け加える。 「え?ダメ?素敵だと思うけど?」そういいながらも全く提案になびく気配のない娘の様子に私はすっかり驚いてしまった。というのも,娘が私の提案を断ったのがこのときが初めてに等しかったからだ。 「じゃあ,どんなお着物がいいと思う?」 七五三は,長男の5歳も,娘の3歳も私が衣裳を縫い上げた。本やネットを駆使しながら和装を縫うのは簡単なことではなかったが,仕上がったときの満足感にすっかり魅了されてしまった。子どもは2人

        虹色のきものをさがして|marikko
      • 橋本忍は「つまらない原作を脚本で面白くしてやってるんだ」とハッキリ発言していましたね。日本の脚本界にはそうした考え方の伝統があります。

        エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo 脚本家・荒井晴彦の「つまらない原作を面白く、面白い原作をさらに面白い映画にしようと思っているだけなのに、原作者は脚本に赤を入れてくる」というシンポジウムでの発言が批判されていたが、宮崎駿は(直接、そう口にしなくても)正に、そういう考えで原作を改変して来た作家だと思う。 押井守も。 2024-02-12 19:45:26 エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo 橋本忍は「つまらない原作を脚本で面白くしてやってるんだ」とハッキリ発言していましたね。 日本の脚本界にはそうした考え方の伝統があります。 それは「脚本家にとって、原作は自ら選ぶのではなく与えられる場合が多い」という問題があると思いますが、橋本忍は自ら選んだ原作にも、その態度でした。 2024-02-12 19:57:14 エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_ho

          橋本忍は「つまらない原作を脚本で面白くしてやってるんだ」とハッキリ発言していましたね。日本の脚本界にはそうした考え方の伝統があります。
        • インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?

          ニューデリーの有名な鉄柱。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産「クトゥブ・ミナールとその建造物群」の敷地内にある/Allen Brown/Alamy Stock Photo (CNN) 鉄の構造物が、風雨にさらされながら1600年もの間さびることなくそびえ立つことは可能なのだろうか。建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。 だが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」(インド・ニューデリー南郊のメヘラウリー地区に位置する13世紀初頭に建てられた歴史的記念碑と建造物の複合建築群)の敷地内には、まさにこの謎を証明するような不思議な建造物がある。 クッワト・アルイスラム・モスクの中庭に入るとすぐに、上部に装飾が施された高さ7.2メートル、重さ6トンの鉄柱が目に入る。 注目すべき点は、この鉄柱はニューデリーの

            インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?
          • Vtuberさんのお悩み「ママ(絵師)に愛されてない。依頼した絵よりも趣味のファンアートの方がクオリティ高くてつらい」

            とあるVtuberによる「ママ」の悩み ※ママ=ここではVtuberのキャラクターデザインを担当したイラストレーターなど、キャラクターを生み出したクリエイターのことを指す

              Vtuberさんのお悩み「ママ(絵師)に愛されてない。依頼した絵よりも趣味のファンアートの方がクオリティ高くてつらい」
            • 修復の終わった「民衆を導く自由の女神」、修復前と比べると印象があまりにも違いすぎて驚き「こうなってたのか…」

              𝐼𝑁𝐸 @inemouse ルーヴル美術館で、数ヶ月の修復作業が終わって再び公開されたドラクロワの「民衆を導く自由の女神」を観た。あまりにも色鮮やかで気絶するかと思った。 pic.twitter.com/BnSve2AdpZ 2024-05-07 07:20:28 リンク Wikipedia 民衆を導く自由の女神 民衆を導く自由の女神(みんしゅうをみちびくじゆうのめがみ、仏: La Liberté guidant le peuple)は、ウジェーヌ・ドラクロワによって描かれた絵画。1830年に起きたフランス7月革命を主題としている。 中心に描かれている銃剣つきマスケット銃を左手に持ちフランス国旗を目印に右手で掲げ民衆を導く果敢な女性は、フランスのシンボルである、マリアンヌの姿の代表例の一つである。絵画としてのスタイル、フランス7月革命というテーマから、絵画におけるロマン主義の代表作と

                修復の終わった「民衆を導く自由の女神」、修復前と比べると印象があまりにも違いすぎて驚き「こうなってたのか…」
              • 架空の行政組織「處内省」のCM映像が怖い……異彩を放つ昭和風ホラーに注目

                見るものの恐怖を掻き立てる、フィクションの大定番・ホラー。 “怖いもの見たさ”という言葉もあるように、本来見たくない筈なのについつい見てしまいたくなる、そんな人間の矛盾した願望が反映されています。 インターネット上でも怪談・都市伝説や「意味が分かると怖い話(意味怖)」など、様々なホラー作品が創作されてきました。 そして現在、架空の政府機関のコマーシャル映像という体裁をとった昭和風のホラー作品シリーズが、YouTubeでにわかに注目を集めています。 その名も「處内省(どないしょう)」です。 架空の行政機関「處内省」のCM映像が怖い「處内省」は、グラフィックデザイナーのきいろやまんねるさん(チャンネル登録者約15万人)がYouTubeで発表しているホラー作品シリーズ。 執筆現在、最も再生されているショート動画「DNS-171を探しています」は300万回以上再生されています。 最も再生されている

                  架空の行政組織「處内省」のCM映像が怖い……異彩を放つ昭和風ホラーに注目
                • イラストレーター志望の引きこもりがちの高校生への進路指導、昔は「芸大や専門に行け」だったが今は「まずコミュ力を鍛える」「絵が上手ければやっていけるという思い込みを捨てる」になってるらしい

                  比呂ころく @hirokoroku イラストレーターになりたいという引きこもりがちな高校生の進路指導、昔は芸術大学や専門学校行けだったのが今は「まずはコミュ力を鍛えること」「作品を定期的に発表していること」「絵が上手ければ職業としてやっていけるという思い込みを捨てること」と言っているらしくて背筋が凍った 2024-05-16 20:43:09

                    イラストレーター志望の引きこもりがちの高校生への進路指導、昔は「芸大や専門に行け」だったが今は「まずコミュ力を鍛える」「絵が上手ければやっていけるという思い込みを捨てる」になってるらしい
                  • [拷問230]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+

                    姫様“拷問”の時間です 春原ロビンソン/ひらけい <毎週火曜更新!最新3話無料>各動画サイトでアニメ大好評配信中! 囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される! [JC15巻発売中]

                      [拷問230]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+
                    • 「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る

                      「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探るゲバルト団体(アレクサンドル・タルバ、平居香子、宮内芽依、アントワーヌ・ハルプク、ガーリン)の主宰により、反暴力的反応とその美的様式を探る展覧会 「ゲバルト」展が、東京日仏学院、CAVE-AYUMI GALLERY、セッションハウスで開催される。会期は5月18日〜6月16日。 制度の暴力のなかで特定の芸術形態がどのように発展していくのかを示そうとする展覧会「ゲバルト」展が、東京日仏学院、CAVE-AYUMI GALLERY、セッションハウスで開催される。会期は5月18日〜6月16日。キュレーターはアレクサンドル・タルバ。 本展を主宰するのはゲバルト団体(アレクサンドル・タルバ、平居香子、宮内芽依、アントワーヌ・ハルプク、ガーリン)。2023年5月に東京で設立された芸術的・政治的団体であり、キュレーション集団として構想さ

                        「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
                      • アップルの宣伝動画でこれほど心が傷ついた理由

                        (CNN) 米アップルが謝罪している。新製品「iPad Pro(アイパッド プロ)」の宣伝動画で、強力な液圧プレスが文化や人々の体験を構成するあらゆる要素を押しつぶし、極薄の端末に変える映像を流したのは、ちょっとばかり検討が不十分だったかもしれないと。 ソニー&シェールの往年の楽曲「All I Ever Need Is You(必要なのはあなただけ)」がバックに流れるこの宣伝動画は、人類の創造性の破壊を賛美しているように見える。映像ではピアノや彫像、あらゆる種類の画材、カメラ、テレビその他が容赦なく押しつぶされていく。 宣伝動画に対して即座に憤りの声が噴出すると、アップルの広報担当副社長トール・マイレン氏はこう言った。「今回の動画は的を外した。申し訳ない」 同氏が言わなかった、というより口にせずに済んだ言葉はこうだ。「目的は果たした」 目的とは、芸術や文化にまつわるこうしたありとあらゆる要

                          アップルの宣伝動画でこれほど心が傷ついた理由
                        • 生成AIを活かして世界のアートシーンを席巻するアーティスト、草野絵美とは?|Pen Online

                          生成AIの誕生は、創造性の幅を広げる、現代アートにとってのエポックメイキングとなった。大規模言語モデルを活かした新たなアーティストたちが生まれているいま、世界で注目を集めている日本人アーティストに話を聞いた。 Pen最新号は『いまここにある、SFが描いた未来』。SF作家たちは想像力の翼を広げ、夢のようなテクノロジーに囲まれた未来を思い描いてきた。突飛と思われたその発想も、気づけばいま次々に現実となりつつある。今特集では人類の夢を叶える最新テクノロジーにフォーカス。SFが夢見た世界が、ここにある。 『いまここにある、SFが描いた未来』 Pen 2024年6月号 ¥880(税込) Amazonでの購入はこちら 楽天での購入はこちら ---fadeinPager--- 草野絵美 アーティスト 学生時代から、3人組エレクトロ・ユニット「サテライトヤング」として活動を開始。2021年からNFTアート

                            生成AIを活かして世界のアートシーンを席巻するアーティスト、草野絵美とは?|Pen Online
                          • イギリスのチャールズ国王の肖像画が「どう見てもフロムゲーのラスボス」と話題に

                            2022年9月のエリザベス2世女王の崩御に伴って、イギリスの新たな国王に即位したチャールズ3世国王の新しい肖像画が公開されました。しかし、キャンバスのほとんどが目の覚めるような赤色で染められた肖像画は賛否がわかれており、SNSではブリティッシュ・ユーモアにあふれる反応が相次いで投稿されていることが報じられました。 King Charles’ Portrait Makes Him Look Like A Video Game Boss https://kotaku.com/king-charles-portrait-fromsoftware-boss-dishonored-1851478736 チャールズ国王は2024年5月14日に、戴冠式以来で初となる公式肖像画を公開しました。 Britain's King Charles unveiled the first official portr

                              イギリスのチャールズ国王の肖像画が「どう見てもフロムゲーのラスボス」と話題に
                            • 芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                              主人公は、孤児院育ちでネットカフェ暮らしの清掃員・一希。将来に夢も希望も見いだせず、毎日仕事に明け暮れる一希の唯一の趣味は、絵を描くことだった。ある日、いつものように絵を描いていた一希が出会ったのは、妙な青年・透。一希の絵に異様に興味を示す透は、その絵を買わせてほしいと言い出す。その日暮らしで精一杯だった一希と、お金持ちで何不自由ない生活を送る透。正反対の2人はやがて手を組み“価値のある絵”を作り上げていくことになるが……。絵を描く青年と絵を売る青年を軸に、アートとお金の関係が描かれる。 いつか死ぬなら絵を売ってから | チャンピオンクロス 気が付いたら沼に、学芸員資格も持つVTuberの“美術愛”歴 ──らでんさんは公式プロフィールにも「新旧和洋を問わず文化・芸能を愛しており」とある通り、アート界隈への知識が抱負な方という印象なのですが、芸術作品への興味を抱いたのはどういうきっかけだった

                                芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                              • 「膨大なアート」を受け継いだ二人が語る、コレクションとその未来(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                美術館も展覧会も芸術祭も、改めて見渡して見ると、日本のアートは企業や個人に大きく支えられていることに気づく。 Forbes JAPANが昨年始動した「Art & Business Project」では、ベネッセアートサイト直島(以下BASN)で世界的に知られる福武財団の福武英明理事長と、日本有数の現代美術コレクション「タグチ・アートコレクション」を引き継ぐ田口美和共同代表にアドバイザリーボードに就任いただいた。異なるアプローチでアートに取り組み続ける二人がその面白さを語る。 田口美和(以下、田口):ミスミグループ(機械部品の大手)の創業者であった父(田口弘)が1990年代から築いてきた「タグチ・アートコレクション」に2013年から共同代表という立場で関わり始めて、約10年が経ちました。 タグチ・アートコレクションは主な活動として、全国の美術館で継続的に「タグチ・アートコレクション展」を開催

                                  「膨大なアート」を受け継いだ二人が語る、コレクションとその未来(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                • 豪美術館の女性専用展示室、「女性トイレ」に転換し男性排除を維持へ 入場認めた一審判決は上訴 - BBCニュース

                                  オーストラリア・タスマニア州で女性しか入場できない展示室を設置している美術館がこのほど、差別禁止法に基づき男性の入場を認めるよう命じた裁判所の先月の判決を不服として上訴した。同時に、展示室を女性トイレに転換して、引き続き男性を入場させない計画を明らかにした。 タスマニア州にある美術館「ミュージアム・オブ・オールド・アンド・ニュー・アート(MONA)」は、男性の入場を禁止する「レディース・ラウンジ」を2020年に設置した。

                                    豪美術館の女性専用展示室、「女性トイレ」に転換し男性排除を維持へ 入場認めた一審判決は上訴 - BBCニュース
                                  • 『ジョジョ』作者、大阪駅の西側にアート展示 パブリックアート制作に初挑戦!テーマは「噴水小僧」【コメントあり】

                                    西日本旅客鉄道株式会社は16日、複数のクリエーターがパブリックアートを制作する『大阪駅西側地区アートプロジェクト(仮称)』の始動を発表した。同プロジェクトには、大人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの作者である荒木飛呂彦氏が参加し、かつて大阪駅のシンボルとなっていた「噴水小僧」をテーマに、荒木氏初挑戦となるパブリックアートを制作する。

                                      『ジョジョ』作者、大阪駅の西側にアート展示 パブリックアート制作に初挑戦!テーマは「噴水小僧」【コメントあり】
                                    • 社説:国立劇場建て替え難航 計画見直し検討すべきだ | 毎日新聞

                                      国立劇場の再整備事業が行き詰まっている。建て替えのために閉場して半年がたったが、事業者さえ決まっておらず、再開場時期は見通せない。 歌舞伎や文楽、日本舞踊などの伝統芸能を保存、継承する場として1966年に開場した。79年には隣接して国立演芸場もできた。 老朽化した劇場は当初、大規模改修される予定だった。 だが、2020年に政府のプロジェクトチームがまとめた再整備計画で、文化観光拠点としての集客機能が重視された。民間の資金やノウハウを活用するPFI方式を採用し、ホテルやレストランなど収益施設も併設される。 背景にあるのが、政府の成長戦略の一環として、文化政策が保護から活用重視に転換したことだ。17年に成立した文化芸術基本法では、文化と観光、まちづくり、産業との連携推進が示された。 しかし、計画は思うように進んでいない。29年度の再開場を目指し、これまで入札を2回行ったが不調に終わった。劇場を

                                        社説:国立劇場建て替え難航 計画見直し検討すべきだ | 毎日新聞
                                      • 【高知】23歳の若さで急逝 土佐市出身の画家・大崎真理子が残したもの|FNNプライムオンライン

                                        作品名は『56号線が見える』。土佐市の国道56号線を淡いタッチで描いた油絵です。近づいてよく見るとぐにゃりとうねった道路に、写実的に描かれた自動車が。現実と空想が入り交じった不思議な絵です。 この絵を描いたのは土佐市出身の女性画家です。一体どんな人物なのか。 無邪気に踊るのは大学院で絵を学ぶ2人。向かって左の女性は今はもうこの世にいません。この動画を撮影した4日後に亡くなるのです。 土佐市出身の画家・大崎 真理子。23歳のことでした。 ダンスの動画を一緒に撮影した 花田 洋子さん 「亡くなってからずっと見られなかったですね」 大崎真理子は1994年11月土佐市生まれ。3人家族で幼少期は東京で暮らし、小学2年の時 両親の故郷である高知県に移ります。 土佐市立高岡中学校から高知学芸高校に進学し、京都市立芸術大学を首席で卒業しましたが大学院1年の冬、真理子は京都の自宅で突然亡くなってしまいます。

                                          【高知】23歳の若さで急逝 土佐市出身の画家・大崎真理子が残したもの|FNNプライムオンライン
                                        • ロシアと向き合う勇気◇「戦争」と「独裁」への文学者のまなざし―亀山郁夫さんに聞く(前編):時事ドットコム

                                          インタビューに答える名古屋外国語大学の亀山郁夫学長=4月5日、東京都世田谷区 ロシアによるウクライナ侵攻は3年目に突入し、出口の見えない戦争による無辜(むこ)の民衆の犠牲は増えるばかりだ。果たして戦争を止めることはできるのか。争いが争いを生む、憎しみの連鎖は断ち切れるのか。容易に答えが見つかりそうもない問いを抱えたまま、ロシア文学者であり、翻訳者であり、恩師でもある亀山郁夫さん(75)を訪ねた。 亀山さんは2006年に発表した「カラマーゾフの兄弟」の新訳によって、21世紀にドストエフスキー(※)作品への新たな窓を開き、昨年にはその5大長編小説の翻訳を完成させた。スターリン(※)時代のソ連の芸術と政治権力の関わりについての多くの著作もある。再び「戦争」と「独裁」に覆われようとしているロシアを、そしてウクライナを見つめる文学者のまなざしとはどのようなものなのか、話を聞いた。(時事通信編集委員 

                                            ロシアと向き合う勇気◇「戦争」と「独裁」への文学者のまなざし―亀山郁夫さんに聞く(前編):時事ドットコム
                                          • 「三回見たら死ぬ絵」作者・ベクシンスキーに影響を受けたホラーゲーム『Necrophosis』体験版が配信を開始。宇宙が滅亡してから数十億年後の退廃した世界を探索

                                            Dragonis Gamesは5月10日、ポーランドの画家・ズジスワフ・ベクシンスキーの絵画作品にインスパイアされたパズル要素のあるホラーアドベンチャーゲーム『Necrophosis』の体験版をSteamにて配信開始した。 ズジスワフ・ベクシンスキーは前述のとおりポーランドの芸術家であり、幻想的かつ退廃的な作風で知られている。国内では「3回見たら絵」といったミームなどでも作品が知られているだろう。本作『Necrophosis』は3DCGで表現されたズジスワフ・ベクシンスキー風の世界を徘徊できる作品として大きな注目を集めている。 物語の舞台は宇宙が滅亡してから数十億年後の退廃した世界で、ゲーム冒頭で主人公は腐敗が支配する領域で目覚める。プレイヤーは悪夢のような世界を探索し、パズルを介して謎めいた世界の謎を解き明かしていくこととなる。 体験版をプレイしたところ、ゲームプレイは気になるオブジェク

                                              「三回見たら死ぬ絵」作者・ベクシンスキーに影響を受けたホラーゲーム『Necrophosis』体験版が配信を開始。宇宙が滅亡してから数十億年後の退廃した世界を探索
                                            • 「モナ・リザ」はどこで描かれたのか、地質学者がその謎を解明 - ロイター映像ニュース | Yahoo! JAPAN

                                              500年以上も前に描かれたレオナルド・ダ・ヴィンチの有名な絵画「モナ・リザ」には、依然として多くの謎が残されているが、そのひとつが背景に描かれた場所はどこなのかという疑問だ。地質学者でルネサンスの専門家であるアン・ピッツォルッソさんは、そこが北イタリアのレッコという町であり、絵に描かれている岩層や地形的な特徴が一致するという。 動作環境 Android 5.0以上、iOS 11以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります。 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します。 アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます。 Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。 iPhone、iPod touch、iPa

                                                「モナ・リザ」はどこで描かれたのか、地質学者がその謎を解明 - ロイター映像ニュース | Yahoo! JAPAN
                                              • 京都 実相院の「床みどり」新緑のカエデが床に映り込む | NHK

                                                京都市の実相院では、新緑のカエデが漆黒の床に映り込む「床みどり」と呼ばれる光景が訪れた人たちを楽しませています。 京都市左京区の実相院は、境内の庭のカエデが美しいことで知られています。 ことしは例年より10日ほど早い4月上旬に芽吹き始め、5月上旬から新緑が見頃を迎えました。 中でも「滝の間」という部屋では、黒光りするほど磨き込まれた板の間にカエデが反射して映り込む「床みどり」と呼ばれる光景を楽しむことができます。 13日は雨もようでしたが、太陽の光が強すぎない分、緑がより鮮やかに床に映って神秘的な光景をつくり出していました。 実相院の岩谷泰輔 執事は「訪れた人からは『心が洗われた』『癒やされた』と喜んでもらっています。心静かに楽しんでもらえれば」と話していました。 実相院の「床みどり」は夏にはさらに緑色が濃くなるほか、紅葉の頃には「床もみじ」としても楽しめるということです。

                                                  京都 実相院の「床みどり」新緑のカエデが床に映り込む | NHK
                                                • ニューヨークとダブリンを結ぶ「ポータル」が一時閉鎖、不適切な行為をする人が発生 : カラパイア

                                                  image credit:X 「ポータル」という言葉を聞いたことがあるだろうか。もともとは入口や門を意味する言葉で、SFやファンタジーの世界では、異星や異世界へのゲートとして登場することも多い。 今月8日、アメリカのニューヨークとアイルランドのダブリンの間に、この「ポータル」が設置された。 SFチックな円盤型のスクリーンに、双方のライブストリーミング映像を24時間流し続けることで、まるでお互いの空間が繋がっているかのような気分にさせてくれるプロジェクトだ。 だが、ポータルを通じた異国との穏やかでフレンドリーで感動的な交流は長くは続かなかった。残念ながら、1週間も経たないうちにこの「門」は閉じられることになったのだ。その理由とは? 続きを読む

                                                    ニューヨークとダブリンを結ぶ「ポータル」が一時閉鎖、不適切な行為をする人が発生 : カラパイア
                                                  • イニョチン - Wikipedia

                                                    イニョチン(ポルトガル語: Instituto Inhotim)はブラジル有数の現代アート美術館および植物園であり、世界最大の野外美術館とされている。ミナスジェライス州の州都ベロオリゾンテ市から60キロメートル離れたブルマジーニョ市(人口3万8000人)に所在する。 この美術館は大西洋岸森林の中に立地し、山間部にはセハード(サバンナ)の飛び地がある。標高は海抜700 - 1300メートル、総敷地面積786.06ヘクタールのうち440.16ヘクタールは保護区であり、保護区には森林の一部と自然遺産私有保護区(RPPN)145.37ヘクタールが含まれる。 イニョチンにはアーティスト・イン・レジデンスプログラムがあり、ラテンアメリカ最大級の現代美術コレクションを擁し、日本美術も草間彌生、高松次郎、野村仁の作品を多数収蔵している。2020年には草間彌生の作品だけを集めたパビリオンを新設する予定。 基

                                                      イニョチン - Wikipedia
                                                    • 子どもと気軽にアートを楽しむ。東京近郊のおすすめ美術館7ヶ所

                                                      都内に数ある美術館・ギャラリーのなかから、乳幼児向けの設備や周辺施設が充実したスペースを紹介。子どもと一緒に気軽に作品鑑賞を楽しんでほしい。 オムツ替え、食事、ミルク、休憩のみならず想定外のことも多く、ハードルが高いのが乳幼児との外出。展覧会での作品鑑賞は、そのハードルがさらにはるかに高く感じられるはず。これから紹介するのは、数ある施設のなかでも子ども向け設備が充実する美術館。ぜひ気軽に訪れ、子どもと一緒にリラックスしてアートを楽しんでほしい。(*詳細は記事公開時点のものです) 横浜美術館のコレクション展で。作品は田中敦子《作品79X》(1979)撮影:ayako 1:ちひろ美術館・東京 練馬区下石神井にあるちひろ美術館・東京は、いわさきちひろが最後の22年間を過ごした自宅兼アトリエ跡に建てられた美術館。子どもたちが人生で初めて訪れる美術館「ファーストミュージアム」として親しめるようなイベ

                                                        子どもと気軽にアートを楽しむ。東京近郊のおすすめ美術館7ヶ所
                                                      • 企画展「TRIO」東京国立近代美術館で - マティスやマグリットなど、モダンアートの名品約150点

                                                        企画展「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」が、東京国立近代美術館にて、2024年5月21日(火)から8月25日(日)まで開催される。その後、大阪中之島美術館に巡回する。 “トリオ”で紹介するモダンアートアンリ・マティス 《椅子にもたれるオダリスク》 1928年 パリ市立近代美術館 photo: Paris Musées / Musée d’Art Moderne de Paris (トリオ、テーマ「モデルたちのパワー」より)企画展「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」は、パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館のコレクションから、共通点のある作品で「トリオ」を組んで紹介する展覧会だ。絵画や彫刻、写真、デザインなど、さまざまな作品でトリオを組み、新しい視点から作品に光をあててゆく。 110作家の作品約150点を紹介ラウル・デュフィ 《

                                                          企画展「TRIO」東京国立近代美術館で - マティスやマグリットなど、モダンアートの名品約150点
                                                        • 月百姿 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館

                                                          月百姿明治錦絵 月岡芳年 幕末・明治に活躍した浮世絵師、月岡芳年(1839-92)が月をテーマとして描いた100点の錦絵です。日本や中国の逸話、歴史上の出来事、神話をもとに、有名な武士や女性、鳥や動物、妖怪や幽霊など、さまざまな題材にまつわる月の様相が描かれています。

                                                            月百姿 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館
                                                          • 空気の中に・・・ : だまし絵気分のイラスト日記~Doumeiのブログ~

                                                            今回はキャラクターを含まない風景画です。 そして極力シンプルに・・ さらにデフォルメして描いてみました。 次に数色の円は空気中の酸素のイメージから加えてみましたが・・・ そこはご覧頂いている皆さんのご想像にお任せします。 夕空の背景はオレンジ系4色、 ムラサキ系4色の長方形のマスをイラスト全体に描いています。 次に透明度の強いアオ系の多角形のマスで山を描いて、 地面はアオ色と薄いグレー色の四角形のマスで描いています。 さらに透明度の強いオレンジ系色で夕日を・・・ 最後にカラーの円を7つほど加えて完成です 今回はだまし絵の効果は弱いと思います ・・ですので背景、山や夕日、 カラー円などの配色、色彩を見て楽しんで頂けたらと思います。 ☆メニューバー☆ メニューバーからも 色んな作品が見られますのでチェックしてみて下さい ~Let's go to see the work from the me

                                                              空気の中に・・・ : だまし絵気分のイラスト日記~Doumeiのブログ~
                                                            • 「本当に開催されてるんだ…」丸の内で映画やアニメでしか見たことのないリアルオークション、入場無料、見学OK! 参加してみない?

                                                              オークションって参加したことありますか? ネットオークションではなく、リアルな方のオークションです。ほとんどの人は未経験だと思うのですが、そのリアルオークションが5月25日(土)に丸の内で開催されます。 ドラマやアニメ、映画でよく見るという意味では身近ですが、それだけに、私にとってはセレブや怪盗が参加しているイベントというイメージなので「オークションって本当に開催されてるんだ…」と言うのが正直な感想です(笑)。とはいえ、実際どんな感じなのかぜひ見てみたい。実は入場無料、見学だけでもOKなんですって! 聞いたことのあるアーティストの作品が勢ぞろい 5月25日(土)、丸の内の郵船ビルで「近代美術」「コンテンポラリーアート」「近代美術PartⅡ」のオークションが開催されます。 オークション 開催日:2024年5月25日(土) 開始:14:00(開場13:30) 下見会 開催日:2024年5月21

                                                                「本当に開催されてるんだ…」丸の内で映画やアニメでしか見たことのないリアルオークション、入場無料、見学OK! 参加してみない?
                                                              • 青空に紛れているクジラ

                                                                今回はクジラのイラストです。                                      イメージとしては青天の沖合にクジラが1頭います・・・                              さらにクジラの姿の邪魔にならない様に                      雲など 周りのパーツは描かないでシンプルに表現して描いています。                       次にクジラの姿は判りますか?                                       そしてイラスト全体の色の配色、色彩をご覧頂き楽しんで下さい。

                                                                  青空に紛れているクジラ
                                                                • 『ジョジョ』荒木飛呂彦のパブリックアート、大阪駅の新駅ビルに設置

                                                                  漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の作者・荒木飛呂彦さんが、大阪駅西側地区アートプロジェクト(仮称)に参加することが発表された。 かつて大阪駅のシンボルとなっていた「噴水小僧」をテーマに、自身初挑戦となるパブリックアートを制作。 完成した作品は、7月31日(水)に開業する、大阪駅の新駅ビル・イノゲート大阪に設置される。 大阪駅の西側をアートで染めるプロジェクト大阪駅西側地区アートプロジェクト(仮称)は、複数のクリエーターがパブリックアートを制作するプロジェクト。 大阪駅の西側エリアに多様なアート作品を展示し、大阪駅を訪れる多くの人々に日常的なアート体験の場を提供。大阪の文化やビジネスの発展、イノベーションの創出に繋げることを目指している。 大ヒット漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦荒木飛呂彦さんは、宮城県仙台市生まれの漫画家。1980年に集英社主催の第20回手塚賞にて、『武装ポーカー

                                                                    『ジョジョ』荒木飛呂彦のパブリックアート、大阪駅の新駅ビルに設置
                                                                  • 【2022年版】子供と展覧会へGO!夏休みおすすめ展覧会まとめ。プーさん、ジブリ、最新テクノロジーの世界まで

                                                                    平年より厳しい暑さになると言われている2022年の夏休み。涼しい場所で親子でアートを楽しむお出かけプランがおすすめです。 全国で開催される、子供も大人も楽しめる夏休み期間に開催のおすすめ展覧会をピックアップ。帰省時の予定や家族の好みに合わせて美術館を訪れてみてはいかがでしょうか? *会期・内容は予告なく変更になる場合があるため、お出かけ前には公式ウェブサイトをご確認ください。 「クマのプーさん」展(PLAY! MUSEUM)立川にあるPLAY! MUSEUMでは、「クマのプーさん」展が開催。物語の舞台である「百町森(100エーカーの森)」を再現した空間の中で、100点に及ぶ原画や、「百町森」のモチーフとなったアッシュダウンの森の様子を記録した映像インスタレーションなどが展示され、プーさんと仲間たちの森を散歩するように作品を鑑賞することができます。 さらに展示室すぐ上にあるPLAY! PAR

                                                                      【2022年版】子供と展覧会へGO!夏休みおすすめ展覧会まとめ。プーさん、ジブリ、最新テクノロジーの世界まで
                                                                    • 『広尾ふる川』:浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第38回

                                                                      歌川広重「名所江戸百景」では第22景となる『広尾ふる川(ひろお・ふるかわ)』。高速道路にふたをされた古川近辺には、かつて田園風景が広がっていた。 日本屈指の高級住宅地に広がっていた牧歌的な風景 現在の古川は、渋谷川の下流部分のこと。同じ川であるが、港区内は古川、渋谷区内では渋谷川と呼ばれ、正確には天現寺橋下からJR「浜松町」駅近くの河口までを指す。江戸時代には舟運が盛んで、川沿いには大名屋敷や寺社が立ち並んでいたという。この絵に描かれている四之橋(しのはし)は、今は南麻布と白金をつなぐ橋である。常陸土浦藩主だった土屋相模守の下屋敷南側にあったことから、「相模殿橋」とも呼ばれていたようだ。 広重は、四之橋から上流側に広がるのどかな田園風景を描いた。橋の左手(南)にある2階建ての大きな店は、嘉永7(1854)年の古地図には「狐鰻(きつねうなぎ)」と記されている。当時の有名な鰻屋であろう。古地図

                                                                        『広尾ふる川』:浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第38回
                                                                      • 【レポート漫画】雪舟伝説ー「画聖(カリスマ)」の誕生ー のみどころ!|お知らせ|京都新聞

                                                                        会期 前期=4月13日(土)~5月6日(月・振休) 後期=5月8日(水)~26日(日) 午前9時~午後5時30分(入館は閉館30分前)。月曜休館 会場 京都国立博物館平成知新館(京都市東山区茶屋町527) 内容 雪舟の国宝6件を一堂に展示するほか、長谷川等伯・狩野探幽・尾形光琳・伊藤若冲ら雪舟から影響を受けた画家たちの作品を紹介 観覧料 一般1800(1600)円、大学生1200(1000)円、高校生700(500)円。 かっこ内は20人以上の団体料金。中学生以下、障害者手帳等提示の方と介護者1人無料。 主催 京都国立博物館、日本経済新聞社、テレビ大阪、京都新聞

                                                                          【レポート漫画】雪舟伝説ー「画聖(カリスマ)」の誕生ー のみどころ!|お知らせ|京都新聞
                                                                        • 河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」第30回 下村観山 類まれな美意識を映す優雅な作品世界

                                                                          大観らと共に、新しい日本画の創造に邁進した下村観山。近代日本の芸術の歩みを語る上で欠かすことのできない、巨大な存在です。 天才肌で、作品も洗練されたセンスを感じさせるものばかり。普段はどんなキャラクターだったのかというと…。 そんな豪快なところがあったとは!完璧なばかりではなかった、ということでちょっとホッとしたり(笑)。いずれにせよ、彼の作品なこれからも長く愛されるでしょうね。 河野沙也子(かわの・さやこ)さん 日本画家。1996年、兵庫県生まれ。2019年、京都市立芸術大学美術学部日本画専攻卒業。2021年、同芸術大学修士課程美術研究科絵画専攻日本画修了。

                                                                            河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」第30回 下村観山 類まれな美意識を映す優雅な作品世界
                                                                          • 早稲田大学 文学部 フランス語フランス文学コース

                                                                            今年は『シュルレアリスム宣言』(1924)から100年の2024年、 鈴木雅雄先生コーディネートの連続講演会が企画されており、 その第一弾が5月18日(土)に行われます。 詳細は以下の通りです。 早稲田大学文学研究科フランス語フランス文学コース主催 連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」第1回 シュルレアリスム誕生 日時  2024年5月18日(土) 14:00~17:30 事前予約不要、入退室自由 場所  早稲田大学戸山キャンパス36号館5階582教室 後藤美和子(早稲田大学非常勤講師) ジャック・ヴァシェの『戦争の手紙』 ――ブルトンに受け継がれたもの 中田健太郎(静岡文化芸術大学准教授) 100年目の『シュルレアリスム宣言』 ――人生・科学・違法性 アンドレ・ブルトンが『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』を発表し、シュルレアリスムが運動として出発してから今年で100年。我々は今こ

                                                                              早稲田大学 文学部 フランス語フランス文学コース
                                                                            • 「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開

                                                                              「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開現代アートのコレクター・植島幹九郎によって設立された「UESHIMA COLLECTION」の収蔵品を紹介する「UESHIMA MUSEUM」が、6月1日に開館する。それを前に、内部が公開された。 文・撮影=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 展示風景より、オラファー・エリアソン《Eye see you》(2006) 日本には様々なビッグコレクターがいるが、いまもっとも注目すべきは植島幹九郎かもしれない。事業家・投資家として多彩な顔を持つ植島が2022年2月に設立した現代美術コレクション「UESHIMA COLLECTION」を紹介する「UESHIMA MUSEUM」が、6月1日に渋谷にオープンする。 UESHIMA MUSEUM 画像提供=UESHIMA MUSEUM 植島は1979年千葉県生まれ。1998年

                                                                                「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
                                                                              • 『【無料】魔法みたいな記事内ヘッダーの作り方♡』

                                                                                魅せかたひとつであなたの魅力をアップ♡ デザインや色使いで やりたいこと伝えたいことの 魅力をアップさせるお手伝いをいたします 上品で繊細なテイストが得意(*^-^*) 本業は歯科衛生士♡

                                                                                  『【無料】魔法みたいな記事内ヘッダーの作り方♡』
                                                                                • 写真を巡る、今日の読書 第59回:写真は選択の芸術…撮影への多様なアプローチを学ぶ

                                                                                    写真を巡る、今日の読書 第59回:写真は選択の芸術…撮影への多様なアプローチを学ぶ