並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 343 件 / 343件

新着順 人気順

ウナギの検索結果321 - 343 件 / 343件

  • 【ふるさと納税】今年の締めもウナギです! - すきなものだけの簡素な暮らし

    今月に入って、今年最後のふるさと納税をしました。 昨年同様、またうなぎにしました。 www.bellbelona39.com 今回は昨年と同じ自治体ではなく、こちらにふるさと納税しました。 【宮崎県日向市】鰻楽ハーブうなぎ蒲焼 4尾(計640g) 20,000円 国産うなぎ4尾(640g)で実質2千円なんて、最高です♡ 返礼品の配送も早くて、すぐにうなぎが届きました。 贈答品としても使えそうな程、綺麗な箱に入っていました。 中には、これまた上品なパッケージに入った宮崎県日向市産のうなぎが4尾。 うなぎのタレ(山椒付き)4個と調理の仕方などの載ったパンフレットも入っていました。 わが家は4人家族なので、ちょうど1人1尾食べられます。 それなりの大きさがあるので、豪華なうな重に出来そうです♪ まだ食べていないので味はわかりませんが、きっと美味しいハズ! 冷凍庫に大事に保管してあるので、ここぞと

      【ふるさと納税】今年の締めもウナギです! - すきなものだけの簡素な暮らし
    • ウナギとワカサギが激減した宍道湖

      書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第1回 宍道湖と私 著者は卒業論文、修士論文、学位論文すべて、宍道湖をテーマに書いた。卒論では宍道湖の248箇所から採取された泥の中の多毛類(=釣りエサにするゴカイを含む動物群)について、どんな種類が何匹いるかを明らかにした。高校の生物部でウミウシ類の研究もしていた著者は、大学に入って自主研究で大阪湾の多毛類を採取し、国立科学博物館の専門家に弟子入りして多毛類の種類を見分ける技術を身につけていた。 多毛類の種類を決めるには、イトゴカイの仲間だと足の毛をピンセットで引き抜いて顕微鏡で形を観察し、ゴカイやイトメの仲間だとアゴを引き裂いて中の吻(ふん)を取り出し、ついている突起を数えるなど、かなり手間のかかる作業を要する。1地点に仮に10匹いたとしても、2480回そういった作業を行なわねばならない。泥

        ウナギとワカサギが激減した宍道湖
      • ウナギじゃないよ、アナゴだよ! - 節約主婦のもぐもぐ日記

        蒲焼きが好き 家族全員ウナギの蒲焼きが大好きです。 しかし、国産ともなればお高いので、 なかなか買えません。 我が家は、ウナギに限らず、 『蒲焼き』の類いが好きです。 そう、アナゴでも全然良いのです。 私がよく行く鮮魚店では、 ウナギの半分のお値段でアナゴが買えるので よく購入します。 『蒲焼き』のジャンルで、一番よく食べるのはイワシの蒲焼きですけどね(笑) めちゃ安上がり!私の得意料理です^^ 買ってきたアナゴの蒲焼きを、ご飯の上に乗せ てアナゴ丼にしました。 キャハ簡単♪自家製のガリを添えて もうすぐ土用の丑の日ですね!この日ばかりは ウナギを食べてやろうと思います!

          ウナギじゃないよ、アナゴだよ! - 節約主婦のもぐもぐ日記
        • なぜ?ウナギ、中国で人気うなぎ上り 日本への輸出大幅減 | 西日本新聞me

          【北京・坂本信博】中国でウナギの国内需要が急速に高まっている。習近平指導部の内需拡大策などを受け、世界最大の消費国である日本への輸出量が大幅に減少。中国国内の外食産業で利用が広がり、庶民も高級イメージの強かったウナギを口にする機会が増えた。中国での人気と消費量の「うなぎ上り」は、今後の対日輸出に影響を及ぼす可能性がある。 中国メディアの経済日報によると、ウナギの養殖場やかば焼き加工場が集中する福建省のある業者は、この2年間で対日年間輸出量が3千トンから700トンまで減少。主要販売先を日本から中国国内に切り替えた。 ...

            なぜ?ウナギ、中国で人気うなぎ上り 日本への輸出大幅減 | 西日本新聞me
          • ウナギと刺身を出前でとったよ【4日遅れの土用の丑の日】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

            4日遅れの土用の丑の日 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 今日は朝からずっと雨で夕方にはひどい雨になったのですが、思って以上に来店するお客さんが多かったです。 夕方になるほど気持ちが解放されるのか、マスクを着用していないお客さんが増えますね(;´・ω・) 都会の方はマスクを着けていない人がほとんどいないと聞きます。 都会から田舎にくると安心するというか、油断するのかも。 とっても不安なので、部長に頼んでレジ横に大きな扇風機を設置してもらいました。 これでコロナウィルスを吹き飛ばすのや(`・ω・´) 午後6時過ぎくたくたになって帰宅。 昨日は疲れすぎて眠れなかったので、疲労がMAXでございますヘ(°◇、°)ノ 栄養あるものを食べて身体にエネルギーを補充しないと!! 夏のスタミナ補給と言えば、土用の丑の日。 今年は7月21日と8月2日の2回のようですね。 7月21日はもう

              ウナギと刺身を出前でとったよ【4日遅れの土用の丑の日】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
            • ウナギだとウナギを我慢しようと言っているのに、より多くの生物が死に絶..

              ウナギだとウナギを我慢しようと言っているのに、より多くの生物が死に絶える、牛肉の場合だと人間死ねと茶化して我慢するつもりのない人たち

                ウナギだとウナギを我慢しようと言っているのに、より多くの生物が死に絶..
              • ウナギ釣り 土用の丑の日へ向けて - 筋トレと釣りのブログ

                土用の丑の日が迫ってきている!夏バテ気味で精力を養わなければならない!ということで、7月21日のことになりますが、ウナギ狙いに行ってきました。 場所は揖斐川油島。 仕事終わりで急いで行きましたが、到着時間は20時頃。連休前の夜でしたが、人はさほど多くもなかったです。 釣れる時間帯は大体19時~21時であるため、半分くらい好機を失っていることになりますが、ウナギだけを狙っているわけでもないのでそこはあまり気にはしません。 餌はアオイソメ2、アケミ貝1の3本竿勝負。 1時間くらい音沙汰もなく雲行きが怪しくなってきた21時頃でした。 アオイソメの竿にアタリがありました!しかし、合わせる準備をしようと竿を持つも後が続きません。ん?餌取られたか? ダメそうなので仕掛けを回収すると、水面から上げる最後の最後で何かに抵抗され、 にょろにょろが見えます。ウナギだ!でも小さい・・・。 かわいいですよね。40

                  ウナギ釣り 土用の丑の日へ向けて - 筋トレと釣りのブログ
                • 【悲報】絶滅危機の二ホンウナギの稚魚持ち出しが繰り返された事件、韓国によるものだった…密輸で爆益 : ハムスター速報

                  【悲報】絶滅危機の二ホンウナギの稚魚持ち出しが繰り返された事件、韓国によるものだった…密輸で爆益 Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター速報 2020年8月19日 15:00 ID:hamusoku 絶滅のおそれがあるニホンウナギの稚魚を不正に国外に持ち出そうとしたとして、大阪の男らが逮捕された事件で、男が「韓国に住む人物からの指示で稚魚を持ち出していた」などと供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。警察はこの人物からの指示で不正な持ち出しが繰り返されていたとみて調べています。 大阪・泉大津市に住む坪田利昭容疑者(59)は、ことし1月、関西空港から香港に向かう航空便で、ニホンウナギの稚魚、「シラスウナギ」およそ60キロを不正に持ち出そうとしたとして、先月、関税法違反の疑いで逮捕されました。 坪田容疑者は稚魚を仕入れたうえで、別の男らに持ち出しを指示していたことがわかっていま

                    【悲報】絶滅危機の二ホンウナギの稚魚持ち出しが繰り返された事件、韓国によるものだった…密輸で爆益 : ハムスター速報
                  • 【海外発!Breaking News】30センチの“生きた”ウナギで腸に穴! 34歳男性、激痛で摘出手術へ(ベトナム)<動画あり> - ライブドアニュース

                    2024年3月23日 20時55分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 20日にで、激しい腹痛を訴える男性の腹部からウナギが摘出された ウナギは体長30cmもあり、腸を突き破って消化管内で生きていたという 男性は、どのように体内に入ったのかという質問には言葉を濁しているそう で今月20日、激しい腹痛を訴えて入院した男性の腹部からウナギが摘出された。ウナギは体長30センチとかなりの大きさで、腸を突き破り、消化管内でまだ生きていたという。ニュースサイト『Oddity Central』などが伝えた。 、クアンニン省のハイハ地区センターに20日午後6時20分頃、同地区で働く34歳の男性がけいれん性の激しい腹痛を訴えて入院した。 ランソン省ロックビン県出身の男性は当時、医師の質問に答えられないほど悶え苦しんでいたそうで、レントゲンと超音波検査を行った結果、消化管内に細

                      【海外発!Breaking News】30センチの“生きた”ウナギで腸に穴! 34歳男性、激痛で摘出手術へ(ベトナム)<動画あり> - ライブドアニュース
                    • 迫る:ウナギ研究の第一人者(その2止) 譲れぬ一線、こだわり | 毎日新聞

                      ウナギの生態について話す中央大教授の海部健三さん。保全につながる科学的な政策提言を目指している=東京都八王子市で2022年3月8日、宮本明登撮影 ウナギの保全生態学者として活躍する海部健三さん(48)は「学者一家」で育った。だが、当の本人は父らと同じ道を進むつもりはなかった。「大学卒業後、ほぼ何も考えずにフリーターをしていました」と20代を振り返る。 父の宣男(のりお)さん(2019年に75歳で死去)は、国立天文台長や国際天文学連合会長を務めた天文学者だった。すばる望遠鏡(米ハワイ島)の建設を主導するなど国内外で活躍した。母の重美さん(21年に78歳で死去)は高校教師。長男陽介さん(53)は人類進化学が専門の東京大教授だ。丸木舟で台湾から沖縄・与那国島に渡る航海の実験に成功している。 4人兄弟の三男である海部さんについて、陽介さんは「子どもの頃から真面目で正義感が強かったんですが、なかなか

                        迫る:ウナギ研究の第一人者(その2止) 譲れぬ一線、こだわり | 毎日新聞
                      • 「生活保護でもやりくりすればウナギ食べれる」デモ報道で持論のひろゆき、SNSで応酬 「無駄に食わなきゃお金掛からない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                        インターネット掲示板「2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)」創設者の「ひろゆき」こと実業家の西村博之さんが、生活保護の利用者と支援者によるデモに関するX(旧ツイッター)の投稿を発端に、他のユーザーとコメントの応酬を繰り広げている。 【投稿】「生活保護者への非難を増やす」ひろゆきが「活動家」に苦言 ■デモ報道に「活動家はアホなん?」 京都市で2023年10月1日に行われたデモで、生活保護の利用者と支援者が「たまには旅行に行きたいぞ」「たまにはオシャレもしたいぞ」「たまにはウナギも食べたいぞ」と訴えたと、朝日新聞デジタルが19日に報じた。 ひろゆきさんは20日にこの記事を引用し 「働いてる人が『最後にウナギをいつ食べたかわからん』、『旅行に行く余裕もなく休日は寝てる』のを知らずに、↓の主張をするのは生活保護者への非難を増やす。活動家はアホなん?>『たまには旅行に行きたいぞ』『たまにはオシャレもした

                          「生活保護でもやりくりすればウナギ食べれる」デモ報道で持論のひろゆき、SNSで応酬 「無駄に食わなきゃお金掛からない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                        • 味も見た目も「ほぼウナギ」さらなる進化 元気の源・亜鉛は本家超え:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            味も見た目も「ほぼウナギ」さらなる進化 元気の源・亜鉛は本家超え:朝日新聞デジタル
                          • 違法駐車13回で逮捕の“ジャガーの女”、生活困窮もウナギ好き「仕方ないでしょ」の身勝手素顔(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                            「向こうの駐車場で杖をついたおばあさんが警察官4、5人から“ここですか?”などと地面を指差して尋ねられていました。ひったくりにでも遭ったのかなと思ったら、数日後、そのおばあさんが逮捕されたんです」(近所の男性) 【写真】「借金を返さずに贅沢」高級バッグを片手に豪華な食事を楽しむ“ジャガー女” 警視庁駐車対策課が4月3日、道路交通法違反(無免許・使用制限命令違反)などの疑いで逮捕した東京都練馬区練馬の無職・初山貴子容疑者(77)のことだ。 「仕方ないでしょ」「都内で2022年5月~12月に違法駐車を13回繰り返し、都公安委員会から今年9月まで計340日間の使用禁止を命じられた乗用車を4月1日に運転した疑いが持たれている。昨年5月に運転免許証を更新せず失効していたため無免許運転でもあった」(全国紙社会部記者) 悪質なのは自宅近くの他人の月極駐車場や路上に無断駐車を繰り返していたこと。 「生活苦

                              違法駐車13回で逮捕の“ジャガーの女”、生活困窮もウナギ好き「仕方ないでしょ」の身勝手素顔(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                            • ファミマ、完全予約で利益7割増 ウナギ弁当、廃棄費用減のため - ライブドアニュース

                              ファミリーマートが予約販売した「上 鹿児島県産うなぎ蒲焼重」 ファミリーマートは15日、食品ロス削減の一環として土用丑の日(7月27日)のウナギ弁当を完全予約制で販売したところ、予約と店頭販売を組み合わせた前年と比べ、店舗の利益が平均で約7割増えたと明らかにした。販売額は約2割減少したが、廃棄費用が大幅に減り利益を押し上げた。 今年4月に恵方巻き、ウナギ弁当、クリスマスケーキの3品目の完全予約制を打ち出し、初めて効果を検証した。廃棄削減と加盟店の利益増を両立して実現させた結果となり、売れ行きが数日に限定される季節商品の完全予約がコンビニ全体に広がる可能性もある。

                                ファミマ、完全予約で利益7割増 ウナギ弁当、廃棄費用減のため - ライブドアニュース
                              • ウナギ釣り 料理は蒲焼きで焼き方は関東風!?骨せんべいにも挑戦 - 筋トレと釣りのブログ

                                先日、今年初めてのウナギを釣りあげてから一夜明けてからのこと、ウナギを捌いて料理をいただきました。 ウナギの釣果を上げた記事はこちらになります。 bikkypretty.hatenablog.com 捌くウナギはこちらの65cmの大物になります。 写真を拡大して見ていただくと分かりますが、糸が絡まった跡が痛々しく残っています。 釣れた後は一晩クーラーボックスに体が浸かるくらいの水を入れて生かしていましたが、この糸の絡みで体が弱っていたのか、朝確認したら死んでしまっていました。 ということで急いで捌きに入ります。 ウナギ専用の包丁なんてものはないので、こちらの記事でもご紹介した小出刃包丁で捌いていきますが、まだ数回しか捌いたことのない素人にはやはり難しかったです。 bikkypretty.hatenablog.com なんとか開けましたが、相変わらず中骨ギリギリのところを切ることができず、か

                                  ウナギ釣り 料理は蒲焼きで焼き方は関東風!?骨せんべいにも挑戦 - 筋トレと釣りのブログ
                                • 倒産させる日を“命日”と呼び…ウナギやエビを大量発注・売却 約1億7000万円分だましとる 71歳と韓国籍の男ら3人逮捕|FNNプライムオンライン

                                  この記事の画像(8枚) ウナギやエビ、ブランド米などの食料品、約1億7000万円分が、詐欺に使われた。 外岡良朗容疑者(26日) 詐欺の疑いで警視庁に逮捕されたのは、住所不定・無職の外岡良朗(とのおか・よしろう)容疑者(71)と、韓国籍・職業不詳の曺一誠(チョ・イルソン)容疑者(53)ら男3人。 曺一誠容疑者(26日) “命日”に向け仕入れ繰り返し代金支払わず…1億7000万円分詐取 3人は2020年、横浜市の実体のない会社を使い、東京や大阪の食品会社から約2100万円分の商品を仕入れたものの、代金を払わずにだまし取る、いわゆる“取り込み詐欺”をした疑いがもたれている。 その手口は、こうだ。 外岡容疑者らは食品会社に「新型コロナの影響で、弁当の需要が高まっている」と説明し、エビやウナギ、ブランド米などを大量に発注。 仕入れた商品を“買い屋”と呼ばれる組織に安く売却し、その後会社は倒産したこ

                                    倒産させる日を“命日”と呼び…ウナギやエビを大量発注・売却 約1億7000万円分だましとる 71歳と韓国籍の男ら3人逮捕|FNNプライムオンライン
                                  • シラスウナギ漁獲量過去最低に 専門家 「東アジア全体で管理を」 | 毎日新聞

                                    ニホンウナギの養殖に不可欠な稚魚のシラスウナギの今期(昨年12月から今年4月)国内漁獲量(採捕量)が3.7トンだったことが、水産庁の調べで判明した。統計が残っている1957年以来、最少となった。販売されているウナギのほとんどがシラスウナギを養殖したもので、自然保護団体などは保護の必要性を指摘している。 国内のシラスウナギ漁は都道府県が許可を出し、12月~翌年4月ごろまで沿岸部で行われている。シラスウナギの国内漁獲量は63年には232トン(大きな稚魚・クロコを含む)あったが、消費量が増えた80年代に入ると20トン前後に急減。2010年には9.2トンと初めて10トンを切り、13年には5.2トンまで落ち込んでいた。

                                      シラスウナギ漁獲量過去最低に 専門家 「東アジア全体で管理を」 | 毎日新聞
                                    • ウナギの”赤ちゃん”は何を食べてる? 完全養殖へ画期的研究|NHK 鹿児島県のニュース

                                      絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。ふ化したばかりのいわば「赤ちゃんの」時期のえさが分からず、シラスウナギの大きさに育ったものを捕まえなくては、養殖が困難なのが現状です。 この壁を打ち破って完全養殖の実用化につなげようと、鹿児島大学の研究グループが取り組んだ最新の研究を取材しました。 (鹿児島放送局 記者 堀川雄太郎 映像取材 桑原健史) 【えさは動物プランクトンのふん!?】 鹿児島大学水産学部の久米元 准教授らの研究グループは、7年ほど前からギンアナゴやウツボ、ハモなどウナギ目の魚について、「レプトセファルス」と呼ばれる大きさ数十ミリほどの、ふ化したばかりの状態の個体を鹿児島湾で採取してきました。消化管のDNAを解析して、何をえさにしているか探るためです。 その結果、「カイアシ類」と呼ばれる動物プランクトンや、「オキアミ」の仲間の遺伝子が多く検出されたということです。 さらに顕微鏡を

                                        ウナギの”赤ちゃん”は何を食べてる? 完全養殖へ画期的研究|NHK 鹿児島県のニュース
                                      • ネス湖にネッシーと見間違える巨大ウナギは実在するか?最新の検証研究 - ナゾロジー

                                        ネス湖に潜む謎の怪物「ネッシー」は、古くからスコットランドの民間伝承や目撃情報により注目を集めてきました。 数々の目撃談や研究が行われ、一部ではネッシーは恐竜の生き残りなどと噂されていました。 とはいえ恐竜の生き残りはあまり現実味がなく、現実的な解釈としてはそれが巨大うなぎの見間違いというものです。 そこで米国の民俗動物学協会で行われた最新の研究では、以前行われたネス湖全域から採取された環境DNAの調査結果を元に、ネッシーと見間違う可能性のある生物があるか検証が行われました。 今回の記事では、ネッシー探索の歴史や民俗学的発見を探りながら、最新の科学的研究結果を紹介します。 果たして、科学はネッシーの謎を解き明かすことができるのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年7月21日にプレプリントサーバーである『JMIRx Bio』に「The Loch Ness Monster: If It’s

                                          ネス湖にネッシーと見間違える巨大ウナギは実在するか?最新の検証研究 - ナゾロジー
                                        • ウナギとウシに元気をいただきました☆ - おバカな主婦の人生設計

                                          ご覧になっていただき、ありがとうございます☆ 感化されやすいおバカ主婦。 先日、予定が狂い夕飯を作る時間がなくってしまったので お弁当を買うコトにしました。 まさに 「土用の丑の日」 だったので 胸を張って贅沢しました! ☆うな牛 レオン (id:hikarureon)様のこちらの記事を読んでから ずーっと食べたいと思っていました。 hikarureon.hatenablog.com うんうんっ! "欲張りさん"です! まさに"ピッタリ"でした♪ いつもレオン様の写真に ふわぁ〜っと吸い込まれてしまうおバカ主婦。 すぐにでも食らいつきたくなる様な 鮮明で美味しそうで 写真なのに香りが漂ってくる フードの数々… いったいどんなハイスペックカメラを使用されているのだろう…と尋ねてみたら i-phone との事(驚) 今回、おバカも色々撮影してみました(笑) ドアップで撮ったら そこそこ、美味し

                                            ウナギとウシに元気をいただきました☆ - おバカな主婦の人生設計
                                          • ネッシーの正体は大ウナギ? 最新ゲノム解析で推定

                                            ニュージーランドのオタゴ大学の研究者が9月初め、未確認生物ネッシーの正体は大ウナギである可能性があると発表した。eDNAと呼ぶ最新のゲノム解析技術を使って調査した結果、ジュラ紀の爬虫(はちゅう)類を示す証拠は見つからず、サメやナマズである可能性も見当たらなかったという。この判断を導き出したeDNAとは何なのか? 生物が固有に持つ遺伝子を解析するゲノム解析技術の進歩は、これまでに数多くの生命の神秘を解き明かしてきた。1990年に始まった国際ヒトゲノム計画では、30億個の塩基対から成るヒト1人分のデオキシリボ核酸(DNA)の配列を解読するのに13年の歳月と約30億ドル近い費用を要した。 しかしその後、ゲノム解析技術は飛躍的な進歩を遂げ、今や数万円もあればヒト1人分のゲノムを解析できるともされている。解析費用の低下に伴い、様々なヒトや生物のゲノムが解析され、遺伝子の働きや進化の道筋などの研究も深

                                              ネッシーの正体は大ウナギ? 最新ゲノム解析で推定
                                            • 円空の里、粥川ウナギの生息地 岐阜県郡上市美並町の粥川へ行ってきました。 - とまじゅの見たもの

                                              こんばんは、とまじゅです。 今回は、岐阜県郡上市美並町にある「粥川」という地域へ行ってみました。 はじめに 郡上市美並町にある一部の地域では、ウナギを食べないという噂を聞きました。 それは昔の話なのか、現在でも食べないのか? 食べないとしたらなぜ食べないのか気になっていました。 そこで、実際にその地域へ行って調べてみることにしました。 ウナギを食べないと言われているのは、郡上市美並町にある「粥川」というところです。 アクセス 「粥川」は岐阜県郡上市美並町にある地域です。旧美並村ですね。 国道156号線から長良川を渡り、県道61号線を北上すると「粥川」という案内表示が出てきます。 実際に粥川へ行ってみました 粥川の入り口では早速、円空像と観光案内の看板が出迎えてくれます。 基幹集落センター 入り口はもともと大正時代に建てられた小学校があった場所で「基幹集落センター」と表示が設置されていました

                                                円空の里、粥川ウナギの生息地 岐阜県郡上市美並町の粥川へ行ってきました。 - とまじゅの見たもの
                                              • 吉野家にてウナギの丑の日 - 今日の一語り

                                                妻が今年は吉野家にウナギ食べに行っていないねと。 そう、なんか土用の丑の日近くなると吉野家にうな丼を食べに行く近年。 昨日もウナギの釜飯を食べたけど、今日は温泉入った後、サウナでもととのってからのうな丼。 うまいねぇ。

                                                  吉野家にてウナギの丑の日 - 今日の一語り