並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 235件

新着順 人気順

エラーの検索結果81 - 120 件 / 235件

  • package.json やロックファイルによるパッケージの依存関係の管理 - 30歳からのプログラミング

    この記事では、npm installやnpm ciを実行したときにどのようにパッケージがインストールされるのか、依存パッケージにバージョンのコンフリクトが発生した際にどのように処理されるのか、などを見ていく。必要に応じて Yarn での挙動にも触れる。 動作確認に使った npm のバージョンは6.14.5。Yarn は1.22.4。 特に npm はバージョンによって動作が大きく異なるので、注意する。 package-lock.json によるバージョンの固定 package.jsonだけではインストールするパッケージのバージョンを固定できず、package-lock.json(Yarn の場合はyarn.lock)によってバージョンを固定する。 多くの人が知っている話ではあるが、重要な機能なので改めて触れておく。 package.jsonのdependenciesやdevDependen

      package.json やロックファイルによるパッケージの依存関係の管理 - 30歳からのプログラミング
    • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

      こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、Kotlin や Swift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

        LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
      • Rustエラーハンドリング・チートシート - Qiita

        Rustのエラーハンドリング関連の主要メソッドが一目でわかる、チートシートを作成しました。 Rustは型システムが複雑なので、やりたいことに適切なメソッドがあるかどうか、ドキュメントを探しまくることが多いです。エラーハンドリングもその類の1つであり、ドキュメント探索の手間を削減するために、チートシートを作成してみました。 ご活用ください。 1. チートシート 2. 関連リンク bool - doc.rust-lang.org Option - doc.rust-lang.org Result - doc.rust-lang.org

          Rustエラーハンドリング・チートシート - Qiita
        • Big Sky :: errors.Join が入った。

          errors, fmt: add support for wrapping multiple errors · golang/go@4a0a2b3 · GitHub An error which implements an "Unwrap() []error" method wraps all the non-nil errors in the returned ... https://github.com/golang/go/commit/4a0a2b33dfa3c99250efa222439f2c27d6780e4a Go でエラーを扱う際に、複数のエラーを束ねたい事があります。例えば複数のタスクを実行し、1つでもエラーになれば中断するのではなく、一通りタスクを実施し終えた結果を返したい様なニーズです。 package main import ( "errors" "log" "os"

            Big Sky :: errors.Join が入った。
          • React で超絶楽にエラー画面を出せるよ - Qiita

            こんにちは。ぬこすけです。 皆さんは React でエラー画面を出す時どうしていますか? おそらく、こんな感じで頑張っているんじゃないかと思います。 function MyWidget() { const [isError, setIsError] = useState(false); useEffect(() => { // 何かしらデータを取得する処理 fetchSomething() .then(() => { // データの取得に成功した時の処理 }) .catch(() => { setIsError(true); }) }, []) if (isError) { return <div>エラーです</div> } return <div>正常です</div> } いたって普通のコードです。 が、コンポーネントごとでこのようなエラーのための処理を書いていくのは手間がかかります。

              React で超絶楽にエラー画面を出せるよ - Qiita
            • Gamingdeputy Japan

              Skip to content

                Gamingdeputy Japan
              • TypeScript Clearly & Quickly

                2024-01-01 quick-lint-js is a JavaScript bug finder. Today, version 3.0 makes it also a TypeScript bug finder! quick-lint-js complements TypeScript with beginner-friendly messages and fast linting. install quick-lint-js 🌐 try in browser code on GitHub Example code used in this article has been adapted from various open source projects, including some Copyright Tiny Technologies, Inc. and Copyrigh

                • 20万のThinkPadが4万強で買えるクーポンの情報に衝撃が走りお祭り騒ぎに→翌朝Lenovoよりエラーだったと発表が、注文はキャンセルに

                  篠原 修司 (Shuji Shinohara) |フリーライター✏️ @digimaga Ryzen 7 5700Uを積んだThinkPad E14 Gen 3(AMD)が クーポンコード「AFFSP0619」で激安です ¥206,799→¥48,390 しかもいまなら楽天リーベイツで20%還元! プレミアムモデルからのカスタマイズで100%sRGBのIPSパネル選べます lenovo.com/jp/ja/notebook… pic.twitter.com/i2iwCX0AAW 2022-06-17 23:26:36

                    20万のThinkPadが4万強で買えるクーポンの情報に衝撃が走りお祭り騒ぎに→翌朝Lenovoよりエラーだったと発表が、注文はキャンセルに
                  • Amazon RDS Blue/Green Deployments を色々と検証してみた!

                    こんにちは! スターフェスティバルでインフラエンジニアをやっております @koonagiです。 早いことにもう1月も終わりますね。 1月のうちにブログを書こうと思っていたら、あっという間に終盤になってしまっていて急いでこの記事を書いていますw さて、先月のre:Inventでリリースされた Amazon RDS Blue/Green Deployments について、最近検証したのでそのことについて書いていこうと思います。 Aurora v1(MySQL 5.6)が2月末でサポート終了となるため、Aurora v2(MySQL 5.7)へのバージョンアップの際にAmazon RDS Blue/Green Deploymentsを活用しようと考えており、事前準備として検証を進めました。 Amazon RDS Blue/Green Deploymentsとは 公式からの引用です。 ブルー/グリ

                      Amazon RDS Blue/Green Deployments を色々と検証してみた!
                    • エラーメッセージ | コンテンツ | SmartHR Design System

                      アプリケーション内に表示するエラーメッセージの作成に関するガイドラインです。 エラーメッセージのライティングは、基本的にライティングスタイル、用字用語に準拠します。 そのほか、エラーメッセージ特有の気をつけるべきポイントを記載しています。 適用範囲アプリケーションを操作してエラーが発生したときに表示するメッセージすべてです。 ここでは、以下の場合について説明します。 バックグラウンド処理画面FlashMessageエラーメッセージの基本的な考え方エラーメッセージを表示する目的は、ユーザーがメッセージを見て問題を解決でき、次の操作に進める状態にすることです。 この状態を実現できないエラーメッセージだった場合、ユーザーの戸惑いや不安につながります。 ユーザーが問題を解決できる対処方法を明示した内容にすることを考えます。 エラーメッセージの基本的な要素どのエラーメッセージであっても、含める情報の

                        エラーメッセージ | コンテンツ | SmartHR Design System
                      • ちょっと広く例外を学んでみた - Qiita

                        はじめに 6月に凄腕エンジニアさんから学んだ例外の話というQiita記事を書かせていただいたところ、かなり反響がありました。(2023年07月08日時点で570いいね、550ストック、はてなブックマークが560usersにブックマークされています) コメントなども目を通させていただいたところ、自分に基本的な例外の知識が足りないなと思ったので、いろいろな記事に目を通したり、本を読んだりして、インプットしました。 そのアウトプットとして今回記事を書きます。 エラーと例外 この記事ではエラーと例外という二つの概念は同じ概念で交換可能なものとして扱います。 (ソフトウェア設計のトレードオフと誤りより引用) Javaでは【プログラムではどうにもできない事態が起きた時に発生するものがエラー、そうではないものは例外】というような考え方があったり、他にも【想定内であれば例外、想定外であればエラー】という考

                          ちょっと広く例外を学んでみた - Qiita
                        • ヤマト運輸の404ページがめちゃかわ 高速シャッフルされたダンボールの中から黒猫を探すミニゲームにハマる人続出

                          「お探しのページが見つかりません」「Not Found」といったWebページの「404」エラーのメッセージに出くわしてしまうと思わずがっかりするものですが、ヤマト運輸の404エラーページが思わずにっこりしてしまう仕様になっています。 かわいい 「かわいい」と話題になっているヤマト運輸の404エラーページにアクセスしてみると、無数のダンボールのアイコンが散らばっており、そのうちの1箱から黒猫が登場。 目で追える速さではなかった 黒猫は「荷物の中からぼくを見つけてね」と一言告げ、ダンボール箱にスポっと収まりました。そして次の瞬間、ダンボール箱の高速シャッフルが発生。黒猫が隠れた箱を見失っているうちに、30秒のカウントダウンが始まっています。 はずれは風船がふわ~ 大当たりで出てくる黒猫もにっこり 慌ててダンボール箱をクリックしてみると、開いた箱の中から風船がふわりと飛び出し、「はずれ」の文字が

                            ヤマト運輸の404ページがめちゃかわ 高速シャッフルされたダンボールの中から黒猫を探すミニゲームにハマる人続出
                          • 開発でエラーが出て、上司に「ちゃんとエラーを読んで」と指摘を受けました。でも大半が英語でわからない→「ググらないのか…?」「こういう人はどこにでもいる」

                            よんてんごP @yontengoP 過去事例だと ✅「エラーなんて出てません!」 ⇒いや目の前でJavaくんは真っ赤な文字でNullPointerExceptionって言うてるよ ✅「コンパイルエラーないです!」 ⇒目の前でEclipseくんが「セミコロンが無い」つってるよ ✅「謎のエラーが!」 ⇒install successって辞書ひきなー …はあった 2023-02-14 09:01:20 よんてんごP @yontengoP まぁしゃあないねん 普通に(?)生きてるうちはエラーなんて読まないし見なくても、誰かしらが"よしなに"してくれてたのが IT業界に来た瞬間から「それをよしなにするのが自分」に変わるし 今まで一切気にも止めてなかった エラーメッセージってものを、読みとく="新たな文化"に馴染むのは大変よ 2023-02-14 09:07:12 よんてんごP @yontengoP

                              開発でエラーが出て、上司に「ちゃんとエラーを読んで」と指摘を受けました。でも大半が英語でわからない→「ググらないのか…?」「こういう人はどこにでもいる」
                            • 月間13億PVのエラートラッキングにSentryで挑む|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                              はじめまして。食べログFE(フロントエンド)チームの佐伯と申します。 このタイトルを書いてみて、数字の大きさに驚きを隠せません。 通常形態のフリーザ様(53万)何人分でしょうか。 2019年9月より食べログではフロントエンドのエラートラッキングにSentryを使用しており、今回は実際に運用して見えてきた課題などをご紹介させていただきたと思います。 ※PV数は2020年6月時点のものを参考にしております https://corporate.kakaku.com/press/mission 概要 ・トラッキングツールの選定理由 ・Sentry導入だけでは全て解決されません ・費用に対しての成果はものすごくあります 『Sentry、 キミに決めた!』 わけ。具体的な話に入って行く前にSentryの紹介をいたします。 https://sentry.io/welcome/ Sentryとは複数の言語

                                月間13億PVのエラートラッキングにSentryで挑む|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                              • なるべく早く身につけたいエラーとの向き合い方 - Qiita

                                どんな記事か? こちらのイベント参加の記事になります。 筆者自身がもっと早く身につけておけば、コーディングが楽だったなと思うことを記事にいたします。 環境 PC: MacBook Pro (Intel Core 2016) OS: macOS Montery12.3.1 Chrome: Version 100.0.4896.127 最初の頃は恐いエラーだが、仲良くなるとこれ以上の情報はない プログラミングを始めた当初は、「うぁ、またエラーか。英語でよくわからないからそっ閉じ。。」といった反応をしていましたが、 エラーほど重要な情報はありません! どうしてかというと、 なぜエラーになったのか、全てそこに書かれているから です。 じゃぁ、「エラーをちゃんと読もう!」で終われば簡単な話ですが、最初の頃は そもそもエラーに書かれていることが分からない というケースもあるのではないかと思います。 だ

                                  なるべく早く身につけたいエラーとの向き合い方 - Qiita
                                • Go言語のAPIサーバーの冗長なエラーログを40%削減した話 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

                                  こんにちは。バクラク申請・経費精算エンジニアの@upamuneです。先週末は30kmのトレイルレースがありましたが、今週末はフルマラソンがあるので満身創痍です。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の22日目の記事です。 私はなぜか3日分もテックアドカレに入れてしまったのですが、2回目の今回はAPIサーバーのエラーログを40%削減した話をします。 昨日は@tataneによるバクラクの Vue3 移行戦略と詰まったポイント #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログでした。明日は@trsによる入社エントリーです!楽しみですね。 はじめに 弊社では基本的にGo言語を利用してAPIサーバーを実装しています。エラーが発生したら、調査しやすいようにエラーログを出力して調査しやすくしていますが、1つのエラーに対して複数回の冗長なエラーログが出力されるという問題がありました

                                    Go言語のAPIサーバーの冗長なエラーログを40%削減した話 #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
                                  • あなたがまだ知らないReactのテクニック10選 - Qiita

                                    はじめに Reactは、UIを構築するための人気のあるJavaScriptライブラリです。 しかし、この強力なツールは、表面だけを見ているだけでは、その真の力を発揮することはありません。ここでは、あなたがまだ知らないかもしれないReactのテクニック10選を紹介します。 (本記事は初心者向けで作成してます。) 1. フラグメントを利用する React.Fragmentは、余分なノードをDOMに追加せずに、複数の要素をグループ化する素晴らしい方法です。

                                      あなたがまだ知らないReactのテクニック10選 - Qiita
                                    • 自動化するならちゃんとエラーを出せ。想定しろ。不安になれ。 - じゃあ、おうちで学べる

                                      はじめに 自動化やツール開発において、通常時に上手くいくのは当たり前です。大切なのは失敗を想定することです。自動化したツールがエラーも出さずに実行結果的にも成功してるので動いていると思っていたら、実は問題が発生していて泣いた経験は、多くの人にあるのではないでしょうか。エラーを出力し、適切に失敗させて、ログに記録することで、問題の早期発見と迅速な対応が可能になります。また、エラーが発生する可能性のある箇所を事前に想定し、適切に処理することで、ツールの信頼性と安定性が向上します。 しかし、エラーハンドリングができていても、それだけでは不十分です。優れた自動化ツールは、環境の変化に柔軟に対応できるようにコードが設計されているべきです。 また、自動化ツールの完成度を高めるには、エラーハンドリングだけでなく、保守性、拡張性、ユーザビリティなども考慮する必要があります。 自動化ツールを開発する際は、常

                                        自動化するならちゃんとエラーを出せ。想定しろ。不安になれ。 - じゃあ、おうちで学べる
                                      • UbieにおけるGo言語のエラーハンドリング

                                        背景 Ubieでは以下の記事にあるように、一昨年から新しく始めるプロジェクトにはGoとTypeScriptを積極的に採用しています。私は本来プロダクトセキュリティが主な専門領域なのですが、公私ともに普段からGoでツールやサービスの開発をしているため、社内のGo言語の普及をサポートしたりプロダクト開発に参加したりしています。 Go言語で開発したことがある方はご存知かと思いますが、Goは標準パッケージで提供されているエラーハンドリングは最低限の機能しか提供されていません。これは、CLIツールなどではエラーの内容が簡潔に表せてよいのですが、サーバサイドアプリケーションのようにエラーにまつわる情報を詳細に残してあとから調査に利用する、という場面では不向きです。特に本番環境でしか再現しないようなエラーの場合は、いかに関連情報を残せているかが、問題の解決に大きく影響します。 先日も話題になっていました

                                          UbieにおけるGo言語のエラーハンドリング
                                        • Prism:エラートレラントな、まったく新しいRubyパーサ | gihyo.jp

                                          Ruby 3.3リリース! 新機能解説 Prism⁠⁠:エラートレラントな⁠⁠、まったく新しいRubyパーサ Prismは、Ruby 3.3.0にバンドルされた新しいライブラリで、プログラミング言語Rubyの新しいパーサであるPrismパーサのバインディングです。Prismはエラートレラント、移植性、メンテナンス性、高速性、効率性を考慮して設計されています。この記事では、Prismの歴史、設計、API、そして今後の課題について取り上げます。 使用方法 Rubyバインディングを通してPrismパーサを使うにはrequire "prism"をして、Prismモジュールのparseメソッド、または他のparse_*系のメソッドを呼んでください。次に例を示します。 require "prism" Prism.parse("1 + 2") parseメソッドは、パース結果のオブジェクトを返します。こ

                                            Prism:エラートレラントな、まったく新しいRubyパーサ | gihyo.jp
                                          • LINE開発担当が語るプロダクションレディなgRPCサーバをArmeriaで簡単に作る方法

                                            LINE Developer MeetupはLINEが定期的に開催する技術者向けミートアップです。66回目の今回はLINEの新規サービス開発に携わる奥山氏が社内フレームワークArmeriaを使って簡単にgRPCサーバーを実装する方法を共有しました。 gRPCって何だったっけ? 奥山裕也氏(以下、奥山):LINEの開発4センター、 Official Account開発室の奥山が、「OA DevにおけるgRPC」についてお話しします。 まず簡単に自己紹介しますと、私は2019年の4月に新卒で入社しました。Official Account開発室というチームで、LINE公式アカウント関連の新規サービスを主に開発しています。コードは、サーバサイドで主にKotlinを書いています。また、line-bot-sdk-pythonというMessaging API SDKのメンテナーもしています。 今日は、最

                                              LINE開発担当が語るプロダクションレディなgRPCサーバをArmeriaで簡単に作る方法
                                            • サイトやアプリのUIデザインをする時に知っておくと良いアクセシビリティのこと - Qiita

                                              はじめに デザイナー以外の方でも、サイトやアプリを作るためにUIを作成することはよくあると思います。 そんな時に最低限知っておくと良さそうな、アクセシビリティに関するTipsをまとめてみました。 この記事で紹介する以外にも色々とあるとは思うので、是非コメントなどで「これも追加した方がいいんじゃないか」など提案いただけると助かります! この記事ではFigmaなどのデザインツールでUIをデザインする段階を想定しています。 そのため、「ボタンはdivでなくbuttonで実装する」「アイコンフォントにaria-labelをつける」「音声を勝手に再生しない」といった実装段階のポイントは扱いません。 読みやすい文字のサイズや色、フォントを使う 文字サイズ Webサイトやアプリで使われている本文のフォントサイズは14~18pxが多いです。 また、W3Cでは英文の場合18ポイント以上もしくは、14ポイント

                                                サイトやアプリのUIデザインをする時に知っておくと良いアクセシビリティのこと - Qiita
                                              • Amazon Aurora レプリカ では metadata lock 待ちが発生しない - mita2 database life

                                                Amazon Aurora のレプリカは Vanilla MySQL のレプリケーションとは違った仕組みで実現されている。 マスターとレプリカは同じディスクボリュームを参照しており、マスターでの更新はほぼ即時レプリカに反映される。 DB クラスターボリュームは DB クラスターのデータの複数のコピーで構成されます。ただし、クラスターボリュームのデータは、DB クラスターのプライマリインスタンスおよび Aurora レプリカの 1 つの論理ボリュームとして表されます。この結果、すべての Aurora レプリカは、最短のレプリカラグでクエリの結果として同じデータを返します。 レプリカラグは、通常はプライマリインスタンスが更新を書き込んだ後、100 ミリ秒未満です。https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide

                                                  Amazon Aurora レプリカ では metadata lock 待ちが発生しない - mita2 database life
                                                • AmazonやAppleの音声認識アルゴリズムに「黒人の声を上手く聞き取ることができない」問題があると研究者が指摘

                                                  音声認識アルゴリズムはスマートスピーカーやスマートフォンなど、さまざまなデバイスやアプリケーションに採用されており、もはや日常の一部となっています。ところが、AppleやAmazon、Google、IBM、Microsoftなどの音声認識アルゴリズムを使った実験で、「音声認識アルゴリズム白人の声と比較して黒人の声を上手く認識できない」問題があることが判明しました。 Racial disparities in automated speech recognition | PNAS https://www.pnas.org/content/117/14/7684 There Is a Racial Divide in Speech-Recognition Systems, Researchers Say - The New York Times https://www.nytimes.com/

                                                    AmazonやAppleの音声認識アルゴリズムに「黒人の声を上手く聞き取ることができない」問題があると研究者が指摘
                                                  • Github Actionsでyesコマンドを使いたい時は代わりにecho yするといい - The Third Law

                                                    こんばんは、id:maku693です。 タイトルでほぼ全部説明しましたが、Github Actionsでちょっとハマりました。 Github Actionsのワークフローでは工夫しないとyesコマンドを使えないので、代わりにecho yを使うと手っ取り早いです。 これに気づいたのは、[y/N]どちらかの入力を待つことで処理を続行していいか聞いてくるプログラムをワークフロー中で使いたかったので、yesコマンドを使ってyを入力させようとしたところ、yes: standard output: Broken pipeというエラーが出て正常にワークフローが終了しなかったためです。 手元 (macOS) で実行してもエラーにならないので不思議に思って調べてみると、bashにpipefailオプションが指定されている*1のと、yesコマンドがSIGPIPEを受け取って終了する前提で使われているのが原因で

                                                      Github Actionsでyesコマンドを使いたい時は代わりにecho yするといい - The Third Law
                                                    • Go 1.13時代のエラー実装者のお作法 - Qiita

                                                      Goアドベントカレンダーその2の3日目のエントリーです。 Goではエラー処理の方法としてはプリミティブな方法しか提供しておらず、他の言語のユーザーからやいのやいの言われてきました。Go2でそれを改善するぞからプロポーザル募集でいろいろ意見を募っては二転三転みたいな感じで、Go 1.13ではだいぶおとなしい感じに機能拡張されました。基本的な方向性としてはgithub.com/pkg/errorsから少し機能を取り込んだ感じです。 すでに、数多くのエントリーやらプレゼンテーションやらでGo 1.13の利用者視点でのerrorsの変更点については触れられてきましたので詳しくはそちらをご覧ください。サマリーとしては下請けのパッケージで出てきた詳細なエラーをラップして扱うための便利な機構がいろいろ追加された感じです。 これらでは主にアプリケーションコードの実装者というかライブラリの利用者向けの説明が

                                                        Go 1.13時代のエラー実装者のお作法 - Qiita
                                                      • Go Tips 連載5: エラーコードベースの例外ハンドリングの実装+morikuni/failureサンプル | フューチャー技術ブログ

                                                        概要TIG DX所属の多賀です。最近は設計をしつつ Go も触れて引き続き楽しく仕事してます。 今回は、errors package を一部利用して、エラーコードベースのエラーハンドリング処理を実装しました。また、morikuni/failure を利用した実装への書き換えも試してみています。 エラーコードベースの例外ハンドリングについて前提としてGoで書かれた HTTP APIサーバーに対してのエラーハンドリングについて記載します。 エラーコードベースの例外ハンドリングについてですが、アプリケーションで発生するエラーを事前にラベリングしてコード化し、コードをもとにエラーハンドリングを実施することとします。発生時の運用対応や影響について、事前に一覧で整理することで、運用負荷を下げる意味があると考えています。(補足: Futureではメッセージコードと呼称することが多いですが、一般的な命名で

                                                          Go Tips 連載5: エラーコードベースの例外ハンドリングの実装+morikuni/failureサンプル | フューチャー技術ブログ
                                                        • CLB/ALB の障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO

                                                          記事を書こうと思ったきっかけ サポートへの問い合わせが EC2 に次いで多いのが "CLB/ALB の障害調査依頼" だから CLB/ALB の障害調査依頼では「アクセスが遅延していた」もしくは「50X エラーが発生していた」ので調査して欲しい旨のお問い合わせをいただくことが多いです。特徴としては、それが CLB/ALB の問題なのか EC2 などバックエンドの問題なのかが切り分けされていない場合が多くみられます。どちらが原因か両方を追う必要があるため確認する項目は多いですが、CLB/ALB 側のいくつかの CloudWatch メトリクスを確認することで CLB/ALB かバックエンドの問題かの切り分けは概ね可能だと思います。 もちろん CLB/ALB はマネージドサービスであるため最終的には AWS への確認が必要になる場合もありますが、自分である程度原因を切り分けてから問い合わせを行

                                                            CLB/ALB の障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO
                                                          • Next.js の Error を丁寧に扱う

                                                            Next.js には組み込みのエラーフォールバック機構が存在します。pages/404.tsxとpages/500.tsx、Unhandled Error を捉えるpages/_error.tsxが組み込みフォールバックです。https://nextjs.org/docs/advanced-features/custom-error-page 実アプリケーションにおいてはこれだけでは不十分なケースが多く、意図的なもの・そうでないものをハンドリングしログ収集に繋げるなど、きちんとエラー設計をしたいところです。 TypeScript 4.4 で try catch の推論が変更になった 話が少しそれますが、TypeScript 4.4 で try catch 文の catch 引数errの推論がanyからunknownに変更になりました。この変更はuseUnknownInCatchVariab

                                                              Next.js の Error を丁寧に扱う
                                                            • レガシーなアプリケーションの監視を改善するため最初にやったこと - DMM inside

                                                              Dagger Go SDK vs Shell in GitHub Actions ~ モノレポのCIの実装をGoで実装するまでの道のり ~

                                                                レガシーなアプリケーションの監視を改善するため最初にやったこと - DMM inside
                                                              • ブルースクリーンエラーを人為的に発生させるMicrosoft公式ツールがARM64にネイティブ対応/「NotMyFault」v4.21がリリース、Sysinternalsから無償でダウンロード可能

                                                                  ブルースクリーンエラーを人為的に発生させるMicrosoft公式ツールがARM64にネイティブ対応/「NotMyFault」v4.21がリリース、Sysinternalsから無償でダウンロード可能
                                                                • Error, Defect, Fault, Failureの定義と解釈

                                                                  ソフトウェア設計を行う場合、必ずエラーや障害などの用語が飛び交うことがあるが認識がずれていることが多いので、以下に簡単にまとめてみた。 ソフトウェアの非正常を表す概念 ソフトウェアのエラーや障害などの非正常を表す概念の定義をいくつかピックアップしてみた。 JIS X 0014:1999の定義 出典: ソフトウェア品質知識体系ガイド -SQuBOK Guide-(第2版) 誤差・誤り(error) 計算,観測もしくは測定された値または状態と,真の,指定されたもしくは理論的に正しい値または状態との間の相違。 障害(fault) 要求された機能を遂行する機能単位の能力の,縮退または喪失を引き起こす,異常な状態。 故障(failure) 要求された機能を遂行する,機能単位の能力がなくなること。 JIS X 0014では、意図しない結果を引き起こす人間の行為は、「間違い、人的過誤(mistake,

                                                                    Error, Defect, Fault, Failureの定義と解釈
                                                                  • React Suspense での非同期処理のエラー処理パターン

                                                                    この記事は 2021 年 9 月、React v17 相当時点での情報に依存しています。 React の Suspense による非同期処理は未だ Experimental な機能ですが、いくつかのデータフェッチ系ライブラリや状態管理ライブラリのインターフェースでサポートされています。 公式ドキュメントに例示された実装 Suspense を利用するときのエラー処理には、公式ドキュメントで ErrorBoundary を使う事例 が紹介されています。「データ取得のエラーの処理はレンダーのエラーと同様に動作」することに由来しています。 エラーレポートと一緒に使うと困る Sentry 等のエラーレポートサービスを利用していて、データ取得の準正常系にあたるエラーは検知したくないが、実行時エラーのような異常系は検知したいときに、この例示を素朴に採用するのでは困ることに気づきました。 ところで、Err

                                                                      React Suspense での非同期処理のエラー処理パターン
                                                                    • 複数の Terraform state を結合する tfstate-merge を書いて20個以上の state を大統一した - 酒日記 はてな支店

                                                                      あるところに、ひとつの Web サービスの本番環境が 20 個以上の Terraform state で管理されているリポジトリがありました。 おもに AWS 上で動いている、大変年代物かつ巨大なモノリスのサービスです。最初は何もコード管理されていない状態から徐々に Terraform を導入したのですが、その際に「一度に全部管理はできないから、徐々に Terraform 化していこう」という方針で管理を始めたところ… 新機能を追加するのでそのリソースを別 state で管理 改修があるのでそれらのリソースを別 state で管理 を繰り返すうちに、中に数個程度しかリソースがない state がどんどん増殖し、いつの間にやら20個以上になってしまったという状態です。ちなみにリソース定義は合計で 500 程度ありました。 さすがにここまで分割されてしまうと相互参照はできないし、VPC / S

                                                                        複数の Terraform state を結合する tfstate-merge を書いて20個以上の state を大統一した - 酒日記 はてな支店
                                                                      • Python 3.10から導入されたBetter error messagesの深掘り | gihyo.jp

                                                                        鈴木たかのりです。今月のPython Monthly Topicsでは、Python 3.10から導入されたBetter error messagesについて紹介します。Better error messagesがどういったものであるかの紹介と、どのようにこのエラーメッセージが出力されているか、Python内部の処理についても触れようと思います。 Better error messagesとは Python 3.10からBetter error messagesという機能が追加されました。この機能は名前のとおり「エラーメッセージを改善」するものです。「⁠エラーメッセージの改善」により以前よりもわかりやすいエラーメッセージが出力され、ユーザーがエラーの意味に気づきやすくなりました。 例として、以下のようなリストの閉じカッコ(])を忘れたコードを実行し、出力されるエラーメッセージを見比べてみま

                                                                          Python 3.10から導入されたBetter error messagesの深掘り | gihyo.jp
                                                                        • Claude 3とGPT-4のコーディング性能を比較! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          こんにちは、Technology部のジョシュです。 今日は、最近バズっている生成AIモデル「Claude 3」と「GPT-4」を比べてみましょう! 生成AIが絶え間なく進化し続けるなかで、2024年3月に登場したAnthropic社の大規模言語モデルClaude 3。OpenAI社のGPT-4と比較され、多くの議論を呼び起こしています。 この記事ではこれら2つのモデルを深掘りし、それぞれの特徴、能力、そして生成したコードの結果を比較しながらご紹介します。生成AIのトレンドを知りたい方やAI開発に関心を持つ方々のご参考になれば幸いです。 GPT-4とClaude 3の概要 OpenAI社が開発した言語モデルGPT-4は生成AIを広めたモデルとして非常に有名で、様々なタスクをこなす能力があります。そんな中で3月に登場したAnthropic社のClaude 3は、いくつかの分野ではGPT-4を上

                                                                            Claude 3とGPT-4のコーディング性能を比較! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • 絶望感がハンパないExcelの「#REF!」エラーは数式の置換で一気に解決!【残業を減らす!Officeテクニック】

                                                                              絶望感がハンパないExcelの「#REF!」エラーは数式の置換で一気に解決!【残業を減らす!Officeテクニック】
                                                                            • WordPress納品前チェックリストを作りました | オレインデザイン

                                                                              ここ数年、WordPress のシェアも右肩上がりで、知名度も上がっており、利用される方も多くなってきています。 また、Webサイトの体を成すまでは比較的スムーズに誰でも進められることが多いこととインターネット上にある WordPress の情報の多さなどもあり、クラウドソーシングサービスなどで安価に制作をしてくれる方に依頼し、納めてもらうというというケースも多いと聞きます。 しかし、少々ウェブ制作を学ばれた方が安価に制作を請け負い、最低限の品質を持たないWebサイトを納められて困ってしまう依頼者(発注者)も多いようで、そういった流れでのお困りごとの相談も少なくありません。 僕個人としても、WordPress はとても好きなプロダクトですので、そのプロダクトに関わったがために(WordPressでウェブサイトを作ってもらったがために)不幸になる方がみえるのは心苦しい部分も感じていました。

                                                                                WordPress納品前チェックリストを作りました | オレインデザイン
                                                                              • NVIDIA,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「QODA」を発表

                                                                                NVIDIA,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「QODA」を発表 ライター:米田 聡 2022年7月13日から14日まで,東京都内で行われる量子コンピュータ関連イベント「Q2B22 Tokyo」に合わせて,NVIDIAは,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「Quantum Optimized Device Architecture」(QODA,クォーダ)を発表した。QODAとは,NVIDIAが2013年から手がけてきたGPUコンピューティングプラットフォーム「CUDA」の量子コンピュータ版と理解していい。 NVIDIAは,2021年から量子コンピューティングに関する発表を行っており,今回のQODA発表は,その総仕上げ的な位置づけになるものだ。ゲーマーには直接関係のない話題ではあるが,NVIDIAが量子コンピューティングに取り組んでいる理由を含めて,簡単

                                                                                  NVIDIA,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「QODA」を発表
                                                                                • Go言語の例外処理がないってのは結局どういうこと? - Qiita

                                                                                  はじめに はじめまして。インターンをしているイナです。 今回は初心者がGo言語の例外処理がないって本当なの?という部分について概念を中心に調べたものをまとめました。 Q. 例外処理とは まずは兎にも角にも、例外処理とはなんぞやってところからです。 いくつかのサイトで例外処理の定義について調べてみましたが、サイトによって言ってることはバラバラでした。 例外とエラーは一緒です or 違います!例外は想定外 or 想定内&想定外のエラーのことです!など人によって言ってることが違いました。 最初から壁が高すぎ...?と戦々恐々としていましたが、IT用語辞典 e-Wordで気になる部分がありました。 例外は「エラー」(error)と同種の概念で、普遍的に成り立つ両者の明確な違いは無く、同義として扱われる場合が多い。ただし、プログラミング言語や処理系によっては両者に異なる意味合いが与えられている場合も

                                                                                    Go言語の例外処理がないってのは結局どういうこと? - Qiita