並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 828件

新着順 人気順

エヴァの検索結果241 - 280 件 / 828件

  • 赤井孝美 Akai Takami on Twitter: "@Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。"

    @Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。

      赤井孝美 Akai Takami on Twitter: "@Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。"
    • 「アニメ聖地88」選定、「エヴァ」宇部市や「スーパーカブ」など116カ所

        「アニメ聖地88」選定、「エヴァ」宇部市や「スーパーカブ」など116カ所
      • 東浩紀「庵野監督がエヴァの呪いから逃げなかったように、私たちも現実から逃げてはならない」 | AERA dot. (アエラドット)

        東浩紀/批評家・作家。株式会社ゲンロン取締役 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * SFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(以下エヴァ)が完結した。最後の劇場版が8日に公開されたのである。異例の月曜公開にもかかわらず、初日動員は50万人を超えたという。 なぜそれほどの注目を浴びるのか。エヴァの基本は少年少女が巨大人造人間に乗り世界を救う単純な物語である。しかし周辺設定が多様な読みを誘発し、つねに問題作であり続けてきた。 TV版の放映開始は1995年。社会現象になり、阪神大震災やオウム真理教と重ねて語られた。97年の旧劇場版は私小説的なカルト映画で、庵野秀明監督自身が内向的オタクのカリスマになった。21世紀に入ると一転エヴァはクール・ジャパンのアイコンとな

          東浩紀「庵野監督がエヴァの呪いから逃げなかったように、私たちも現実から逃げてはならない」 | AERA dot. (アエラドット)
        • 『エヴァ』から『呪術廻戦』へ 引き継がれる“考察の物語”のDNA | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー

          本当に終わっていく『エヴァンゲリオン』 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』のキービジュアルに描かれた14人のメインキャラクター。撮影:文藝春秋 25年続いた『エヴァンゲリオン』シリーズが、2021年3月8日に劇場公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』をもって完結した。「ついに終わった」なのか「終わってしまった」なのかは、私たち観客それぞれによって異なるだろう。 劇場のスクリーンに映し出される「終劇」の文字、あるいはシリーズの歴史を感じさせる長大なエンドロールを眺めながら、各々が胸の内で自分なりの“卒業”をかみしめる――。人によって受け止め方が異なる部分に、「人類補完計画」が成し遂げられなかった世界=現実を感じさせられ、これまた感慨深い。 3月29日に発表された『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(以下、『シン・エヴァ』)の興行収入は、公開初日から21日間累計で60億7,82

            『エヴァ』から『呪術廻戦』へ 引き継がれる“考察の物語”のDNA | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー
          • シン・エヴァの感想 ※広義のネタバレ含む

            この間シン・エヴァ観て来たので感想を書く。 公式がネタバレ解禁したらしいし。 ネタバレが嫌な人はここでブラウザバックするといいよ。 もう観た人やネタバレ別にいい人は読んでくれるとうれしいよ。 まあ、ネタバレって言えるほどのネタバレも書く気はないけど。 観た人と感想を共有したくて書くだけ。 ま、断っとかないとうるさい奴がうるさそうなので。 さて、書くか。 この作品でエヴァンゲリオンは「完結」らしい。 実際に観てみるまでは、 「またまた〜そんなこと言ってまたモヤっとしたエンドなんでしょ〜?」 と思っていたが、観終わってみると、確かにこれは「完結」であった。 シン・エヴァは俺に物語の「完結」という概念を教えてくれた。 すなわち、エヴァが「完結」するとは、観客が「もう続きは観なくていいかな・・・」と思うことなのだった。 序を観た時は 「エヴァなのに大人がちゃんと大人してる!斬新!!!」 って感想が

              シン・エヴァの感想 ※広義のネタバレ含む
            • シン・エヴァンゲリオンに文句を言ってるエヴァ世代

              特に見かけるのが「アニメなんかじゃなく現実を見ろ」という作品だという文句。こんな主張はとっくに時代遅れなものになっているし、実際シンからそんな主張は感じられなかった。 旧劇は実際に「アニメなんかじゃなく現実を見ろ」と主張した作品なのかもしれないが、シンでの主張は「過去と向き合って次へ進もう」というものだと感じる。 「アニメと現実」という対立軸がエヴァ世代の中では盛んだったのかもしれないけれど、自分たちの世代ではその対立軸でアニメを認識している人はあまり多くないし、その対立軸で見たところでシンの描写は理解できないと思う。 第三村の描写はすべて「生命」そのものを描こうとしている。なぜなら次へ進むということが生きるということだから。農村賛美とか家族賛美とかどんだけ読解力がないんだよ。農村の素晴らしさを描くならそっくりさんは農村にいることで救われなければならないだろ。 説明過多なくらい「過去の清算

                シン・エヴァンゲリオンに文句を言ってるエヴァ世代
              • 「エヴァ」08話と「誘惑COUNTDOWN」/1995年周辺の増尾昭一作画 : GOMISTATION.fight

                エヴァ弐号機については、コピック仕上げ(※セルの上から蛍光ペンのように塗るハイライト加工技術)で触れているていど、これはTVシリーズ通しての傾向。戦艦は大部分やっているのでは、と思う。Aパート前半の戦艦群、甲板の戦闘機ほかは少し?ごめん、これは識者を求ム。

                  「エヴァ」08話と「誘惑COUNTDOWN」/1995年周辺の増尾昭一作画 : GOMISTATION.fight
                • 『新世紀エヴァンゲリオン』は、なぜ熱狂的なブームを起こせたのか? 知られざる『エヴァ』制作の裏側 | 文春オンライン

                  テレビ放映から25年超の時が過ぎた今もなお、幅広い世代からの熱狂的な支持を受け続ける『新世紀エヴァンゲリオン』。本作はいかにして、日本アニメ界に革新を与える一作となったのか。 ここでは、アニメ・特撮研究家の氷川竜介氏による新著『日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析』(角川新書)の一部を抜粋し、『新世紀エヴァンゲリオン』がアニメファン以外にも受け入れられた理由について紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) アニメファンの枠組みを超えたブームの拡大 なぜ『新世紀エヴァンゲリオン』(95)が熱狂的に受け入れられ、ブームの起爆剤となったのでしょうか。いくつもの原因が複合しなければ大ヒットにはなり得ません。その「新しさ」を分析してみましょう。 まず作品の構造は、伝統的な「ロボットアニメ」を下敷きにしています。主人公・碇シンジは14歳の少年で、父親の建造した汎用ヒト型決戦兵器人造人間

                    『新世紀エヴァンゲリオン』は、なぜ熱狂的なブームを起こせたのか? 知られざる『エヴァ』制作の裏側 | 文春オンライン
                  • エヴァは25年の月日に潰された

                    1月22日、娘の前でエヴァ一挙放送の「破」を見ていた。 エヴァについて色々質問してくる娘に答える。昔流行ったアニメであること。今も作られ続けていて、今度ようやく完結すること。画面の中で動くキャラの名前と兵器のこと。あれこれと説明していく私の横で、娘は一言こう言った。 「面白い?」 私は答えられなかった。あらためて新劇場版を前にして、序を見ても、破を見ても、浮かんでくるのは「懐かしい」「キャラがかわいい」という感想だけで、「やっぱり面白いな」という感覚が私の中になかったのだ。1995年のテレビ版と2007年の序を観た時には確実に心にあったものが、今はすっかり抜け落ちていた。 一体私は、あのアニメの何を楽しんでいたのだろうか? 1995年当時、エヴァが社会的にヒットした理由は「新奇性」なのだと思っている。暗い世界観、謎に満ちたストーリー、コンプレックスを抱えたキャラクター、迫力の戦闘シーン、人

                      エヴァは25年の月日に潰された
                    • アニメ映画「エヴァ」モデル地 天竜二俣駅に「巡礼」続々、転車台見学ツアー急増|あなたの静岡新聞

                      3月に公開されたアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(庵野秀明総監督)のモデル地として描かれる、天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅(浜松市天竜区)に、“聖地巡礼”で静岡県内外から連日多くのファンが詰め掛けている。始発駅の掛川、新所原駅から同鉄道に乗って訪れるファンも多く、同社は「コロナ禍で落ち込む収入回復の起爆剤になる」と期待する。 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のモデル地となった転車台見学に訪れ、写真を撮るツアー参加者=9日午後、浜松市天竜区の天竜二俣駅 劇中に描かれる転車台や扇形車庫の見学ツアーには多い日で170人を超える参加者が集う。放射状の転車台に向かって列車が動きだすと、参加者が一斉に写真を撮り始める。大学生の太田惣貴さん(18)=同市中区=は「映画を見て初めて訪れた。こんな近くにあの舞台があるなんて誇らしい気持ち」と興奮気味に話す。 映画効果で、ツアーの参加者は急増。公開週の日

                        アニメ映画「エヴァ」モデル地 天竜二俣駅に「巡礼」続々、転車台見学ツアー急増|あなたの静岡新聞
                      • 崖の上のポニョは明るい旧劇エヴァの人類補完計画

                        セカンドインパクトを引き起こしたのは、宗介だったのだ。 幾つか共通点が見受けられる。 グランマンマーレが人類補完計画の時に出て来た巨大な綾波レイのようだと表現する者や、海に沈んだ町はセカンドインパクト後の沈んだ都市そのものだし、湧いて出た古代魚達は恰も使徒のようである。 母親のリサの運転捌きは葛城ミサトのそれと似たようだし、どことなく大人として振る舞おうにも未熟さを残しているのがこの両人。 庵野秀明が提示したエヴァンゲリオンへの返答こそが崖の上のポニョなのかも知れない。

                          崖の上のポニョは明るい旧劇エヴァの人類補完計画
                        • 「エヴァ」のコマ撮りアニメが神がかり的クオリティー 初号機と2号機がグリグリ動いて仲良くケンカ

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ストップモーションアニメーターの篠原健太(@shinohara_kenta/YouTubeチャンネル)さん(※)が作った、エヴァンゲリオンのコマ撮りアニメが息をのむクオリティーです。初号機と2号機の力比べ、勝つのはどっちだ? ※「原」は本来異体字 零号機のジャッジで~ レディー、ファイッ! エヴァ同士の腕相撲は、初号機が先制。2号機の手首を机へとじわじわ押し込んでいきます。苦しまぎれに2号機が反則で足を出しても、初号機の優勢はゆるぎません。これは勝負あったか? ギリギリギリ…… BGMのデンッデンッデンッデンッ「ドンドン」に合わせてスネを蹴る2号機 それでもビクともしない初号機 ところが、往生際の悪い2号機がプログレッシブナイフを持ち出し、勝負は「力比べ」から大きく逸脱。初号機がパレットライフルで応戦すれば、2号機もガトリングガンで

                            「エヴァ」のコマ撮りアニメが神がかり的クオリティー 初号機と2号機がグリグリ動いて仲良くケンカ
                          • 【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察

                            庵野秀明と『エヴァンゲリオン』 さて、「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」と銘打たれた本作は、本当に『エヴァ』を終わらせることができたのだろうか。結論から言えば、『エヴァ』は終わっていない。なぜなら、庵野監督は、旧劇場版が公開された当時の対談の中で、このように言っているからである。 「基本的に『エヴァ』は僕の人生をフィルムに引き写しているだけなんで、僕が生きているわけだから、物語は終わらない」 庵野監督自身が『エヴァ』をそういうものだと定義づけてしまったのだ。今後、自分の人生経験を作品に投影させれば、それはどうしても『エヴァ』になってしまうだろう。監督作である、『ラブ&ポップ』(1998年)も、『彼氏彼女の事情』(1998〜1999年)も、『式日』(2000年) も、『キューティーハニー』(2004年)も、『シン・ゴジラ』(2016年)も、その意味において『エヴァ』だった。もっと言えば、『

                              【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察
                            • シン・エヴァ配信、日本語字幕の表記ミスを詫びるも視聴者は「問題ない」

                              エヴァンゲリオン公式Twitterアカウントは8月13日、Amazonプライムビデオで配信を始めた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に一部バリアフリー字幕の表記ミスがあったと発表した。 表記ミスの内容は明らかにしていないが、視聴者からは「人類補完計画」が“保管計画”になっている、レイのセリフが「私が消えても代わりはいるもん」になっているなど、シン・エヴァ本編や「これまでのヱヴァンゲリヲン新劇場版」について複数の指摘があった。 エヴァンゲリオン公式Twitterアカウントは表記ミスを詫び、「現状対応しており早急に修正予定」としている。 ただし視聴者の間に表記ミスを問題視する声はほとんど見られず、碇ゲンドウのせりふ「問題ない」やゲーム「El Shaddai-エルシャダイ-」の画像を引用して「大丈夫だ、問題ない」とフォローする人も。むしろ早いタイミングで視聴できることを感謝し、スタッフの労をねぎら

                                シン・エヴァ配信、日本語字幕の表記ミスを詫びるも視聴者は「問題ない」
                              • 「シン・エヴァ」声優14人による舞台挨拶、シンジから皆に「おめでとう」

                                  「シン・エヴァ」声優14人による舞台挨拶、シンジから皆に「おめでとう」
                                • カラー、「エヴァ」二次創作ガイドラインの補足文を公開 「規制・禁止するものではない」「ファン同士の取締りは最も望まない」

                                  カラーは12月30日、同社が28日に公開した「『エヴァンゲリオン』シリーズのファン創作物の公開に関するガイドライン」について、「一部分だけが切り取られ、意図が歪んで伝わってしまっている」として、補足文を公開しました。 ※ねとらぼで12月28日12時31分に掲載した記事において当初、ガイドラインが厳格な禁止事項を含むかのように誤解を与える表現がありました。記事は同日14時10分に修正済みです。あらためてファンおよび作品関係者の皆様にお詫び申し上げます(ねとらぼ編集部) カラーが12月28日にガイドラインの本文を。30日に補足文を公開 補足文では前提として、ガイドラインがファン活動やその内容を含め【規制・禁止】するものではないと強調。 あくまで安心してファン活動を楽しんでもらうため公開したものであり、あえて解釈に曖昧な部分を残しているのは、自由な活動をなるべく阻害したくないからだと説明。その上

                                    カラー、「エヴァ」二次創作ガイドラインの補足文を公開 「規制・禁止するものではない」「ファン同士の取締りは最も望まない」
                                  • 「庵野秀明らしさ」とは何か? 「シン・エヴァ」「シン・ウルトラマン」を控え振り返る「シン・ゴジラ」

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2015年4月。「ゴジラ」新作の製作発表と共に公開された庵野秀明によるコメントは、衝撃の言葉で始まった。 「2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。所謂、鬱状態となりました。6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。(略)自分が代表を務め、自分が作品を背負っているスタジオにただの1度も近づく事が出来ませんでした」 カラー公式サイト「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント」より 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開と、それに伴う賛否両論の渦が治らぬ中で発表された「シン・ゴジラ」の製作は、必ずしも全ての映画ファンにもろ手を挙げて受け入れられたとはいえなかった。私を含め、彼らが待っていたのは「エヴァの完結作」であり、それ以外のものではなかったからだ。 これ

                                      「庵野秀明らしさ」とは何か? 「シン・エヴァ」「シン・ウルトラマン」を控え振り返る「シン・ゴジラ」
                                    • エヴァを知らないオッサンが『新劇場版 Q』とテレビアニメ版を観た結果……ABEMAビデオで新劇場版3作が無料公開中

                                      » エヴァを知らないオッサンが『新劇場版 Q』とテレビアニメ版を観た結果……ABEMAビデオで新劇場版3作が無料公開中 特集 エヴァンゲリオンを知らないオッサン、いや知らなかったオッサンの佐藤です。2020年4月20日から5月3日までYouTubeで無料公開されていた新劇場版の3作。先の2作『序』と『破』を観た私は、緻密な人間描写と独創的な世界観に感動して号泣しそうになった。 そしてその後、3作目の『Q』を観た。コレを観終わったら「思いっきり泣けるだろう!」と期待していたところ、冒頭から「は?」となり、見終わる頃には「ポカーン」。それに飽き足らず、テレビアニメ版を全部観たら……“愕然” という言葉では生ぬるいほどの衝撃を受けたのだった。完全に泣きどころを失った……。 ・Qを観てしまった…… 序・破の記事を公開した後、「このライターが Q を観た感想を知りたい」との声がTwitterで相次い

                                        エヴァを知らないオッサンが『新劇場版 Q』とテレビアニメ版を観た結果……ABEMAビデオで新劇場版3作が無料公開中
                                      • 庵野氏がSlackフル活用、Confluenceには100GBの設定資料――「シン・エヴァ」制作支えたITシステム

                                        庵野氏がSlackフル活用、Confluenceには100GBの設定資料――「シン・エヴァ」制作支えたITシステム(2/4 ページ) ネットワークは1Gbps→10Gbpsに 自前の“データセンター”も まず、社内のコアネットワークを1Gbpsから10Gbpsに引き上げた。また、プロジェクトごとにストレージを買い足していたことで散在していたデータを集約するため、Dell EMCのスケールアウト型ストレージ「Isilon H400」を導入しつつ、災害に強い地域を選んでバックアップサーバを配置した。これにより、カラーの社内データだけでなく、1PBにおよぶ「新劇場版」シリーズの全データに高速アクセスできるようになった。 データ増大に伴うコスト拡大を抑えるべく、参照する機会が少ないデータは「アーカイブストレージ」に分けて保存。アクセスする機会はほぼないものの保存が必要なデータは、LTO(磁気テープ

                                          庵野氏がSlackフル活用、Confluenceには100GBの設定資料――「シン・エヴァ」制作支えたITシステム
                                        • 子どものころから「エヴァ」が絵を描く原動力だった――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」作画監督・井関修一インタビュー | WebNewtype

                                          WebNewtype > レポート > 子どものころから「エヴァ」が絵を描く原動力だった――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」作画監督・井関修一インタビュー 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は好評公開中(C)カラー 公開中の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。完結編となる本作について、そして「エヴァンゲリオン」シリーズについて作画監督のひとり・アバンとAパートを手がけた井関修一さんにお話を伺いました。 ――井関さんは今日(取材日)、「エヴァ」のシャツを着ていらっしゃいますね。 井関  会社(スタジオカラー)の中ではけっこう着てますね。もちろん、「エヴァ」が好きだからというのもあるんですけど。 ――完成した「シン・」の初号試写をご覧になったときはどんなお気持ちでしたか。 井関 ひとことでいうと感無量です。僕は小さいころから絵を描くのが好きだったんですが、その原動力のひとつが「エヴァ」だったので。

                                            子どものころから「エヴァ」が絵を描く原動力だった――「シン・エヴァンゲリオン劇場版」作画監督・井関修一インタビュー | WebNewtype
                                          • 【新世紀すぎ】エヴァの『残酷な天使のテーゼ』で踊る「盆踊り大会」が東京・丸の内で明日7/26開催! しかも本人降臨の模様…!!

                                            » 【新世紀すぎ】エヴァの『残酷な天使のテーゼ』で踊る「盆踊り大会」が東京・丸の内で明日7/26開催! しかも本人降臨の模様…!! 特集 【新世紀すぎ】エヴァの『残酷な天使のテーゼ』で踊る「盆踊り大会」が東京・丸の内で明日7/26開催! しかも本人降臨の模様…!! あひるねこ 2019年7月25日 ザ・夏の風物詩とも言える盆踊り。公園や小学校の校庭に祭りやぐらが立っているのを見ると、何やらノスタルジックな気分になってしまうのは私(あひるねこ)だけではあるまい。が、近頃はユニークな盆踊りが増えているという。 去年、ボン・ジョビの曲で踊るお祭りがネットで話題になったのは記憶に新しいが、今年はなんとエヴァンゲリオンの登場である。そう、エヴァの主題歌として有名な『残酷な天使のテーゼ』に合わせて盆踊りをするという、謎極まりない大会が開催されてしまうのだ。マジかよ、いくらなんでも新世紀すぎるだろ……!

                                              【新世紀すぎ】エヴァの『残酷な天使のテーゼ』で踊る「盆踊り大会」が東京・丸の内で明日7/26開催! しかも本人降臨の模様…!!
                                            • 15年ぶりの漫画で、見たことのない「エヴァ」を描く/「シン・エヴァンゲリオン劇場版」特典冊子を描く監督・前田真宏インタビュー | WebNewtype

                                              WebNewtype > レポート > 15年ぶりの漫画で、見たことのない「エヴァ」を描く/「シン・エヴァンゲリオン劇場版」特典冊子を描く監督・前田真宏インタビュー スタジオカラーデジタル部の松井(祐亮)さんに 「ヱヴァンゲリヲン劇場版:Q」のときに使った3Dモデルを出してもらい、それを基に描く。完成画像には、より細かいディテールが足されている(C)カラー 現在絶賛公開中の映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。そのラストランとして6月12日より、公式謹製36P冊子「EVA-EXTRA-EXTRA」が全国劇場で配布されています。そこには“EVANGELION:3.0(-120min.)”という漫画を収録。これまで語られることがなかった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の前日譚が描かれています。この漫画を手掛けた前田真宏監督に、この貴重な漫画ができるまでを伺いました。 ――この漫画を描くことにな

                                                15年ぶりの漫画で、見たことのない「エヴァ」を描く/「シン・エヴァンゲリオン劇場版」特典冊子を描く監督・前田真宏インタビュー | WebNewtype
                                              • エヴァ「第3新東京市」メタバースに 「綾波レイと同じ団地に住めるかも」 SMALL WORLDS発表

                                                ミニチュアテーマパーク「スモールワールズTOKYO」を運営するSMALL WORLDS(東京都港区)は3月9日、「エヴァンゲリオン 第3新東京市」などパーク内の展示エリアを順次メタバース化すると発表した。スモールワールズで販売している「住民権付きフィギュアプログラム」とも連動。「メタバース内で綾波レイと同じ団地に住めるかもしれません」(近藤正拡CEO)という。 SMALL WORLDSはメタバースの制作プラットフォーム「DreamVerse」を運営する企業(非公開)と業務提携。スモールワールズTOKYOにある6つの展示エリアのうち、まず「第3新東京市」と「世界の街」の仮想空間を作る考え。 スモールワールズTOKYOでは「エヴァンゲリオン新劇場版」に登場する第3新東京市のスポットを約80分の1スケールでミニチュア化しているが、メタバースでのサイズ感は等身大。「仮想空間に第3新東京市ができ、ユ

                                                  エヴァ「第3新東京市」メタバースに 「綾波レイと同じ団地に住めるかも」 SMALL WORLDS発表
                                                • 庵野秀明氏『エヴァ』舞台あいさつ初登壇の真意明かす ファンへ「お礼を言う最後のチャンス」

                                                  アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の大ヒット御礼舞台あいさつが11日、東京・新宿バルト9で行われ、庵野秀明氏(総監督)、鶴巻和哉氏(監督)、前田真宏氏(監督)、緒方恵美(碇シンジ役)が出席した。 (左から)緒方恵美、庵野秀明氏、鶴巻和哉氏、前田真宏氏=『シン・エヴァンゲリオン劇場版』大ヒット御礼舞台あいさつ (C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 「エヴァ」シリーズとして舞台あいさつに“初登壇”した庵野氏は「僕がエヴァ関連で表に出るのは、最初の制作発表の時と、一本目が春に間に合わないときに『すいません』と謝罪会見以来です」と自虐で笑わせながら「きょうは皆さんに直接、スタッフの代表としてお礼を言う最後のチャンスかなと思い、出ることにしました」と真意を明かした。 その後も緒方が進行役として、制作秘話に花を咲かせた。最後には、庵野氏が「制作の

                                                    庵野秀明氏『エヴァ』舞台あいさつ初登壇の真意明かす ファンへ「お礼を言う最後のチャンス」
                                                  • 「Mi Smart Band 5」は画面が大きく、マグネット式充電採用、エヴァのウォッチフェイスも

                                                    中国Xiaomi(小米科技)は6月11日(現地時間)、リストバンド型ウェアラブル端末「Mi Smart Band 5」を発表した。昨年発表の「Mi Band 4」の後継モデル。今回モデル名に「Smart」が入ったのは「ダイナミックホームスクリーン搭載の初のスマートウェアラブル製品」だからという。(中国向けコミュニティサイトでは「Mi Band 5」となっている。) 価格はNFCサポートモデルは229元(約3500円)、NFC非サポートモデルは189元(約2900円)で、中国で6月18日に発売する。海外では7月に発売の予定だ。 見た目で分かる先代との違いは、ディスプレイが大きくなったことだ。カラー有機ELディスプレイが先代より20%大きい1.2型になった。ウォッチフェイスとして、エヴァンゲリオン、初音ミク、名探偵コナン、スポンジボブなど、54種類のキャラクター(有料)を含む数百点のテーマが用

                                                      「Mi Smart Band 5」は画面が大きく、マグネット式充電採用、エヴァのウォッチフェイスも
                                                    • シン・エヴァ見ました(1)|村上裕一 yuichi murakami

                                                      シン・エヴァ見ました 何を一番に伝えればいいのだろうか。うろ覚えで間違いがあっても勘弁してね。乱文御免。 (2)ゲンドウについて、はこちら (3)アスカについて、はこちら ■全体 前半の第三村での生活はきつかった。黒波を赤ん坊に見立て、人形だった彼女が自分自身になっていく流れは論理的にわかるが、上ずった戯画的な演技がずっときつかった。何を見せられているんだろうと思った。しかし後半に行くほど納得感がまし、最低限の謎にも回答が与えられ、TV版、EoEも射程に入れた展開に興奮を禁じ得なかった。俺は素晴らしいと思わざるを得なかった。成仏したかどうかはわからない。けれど、否定しようにも否定しきれない説得力を感じた。 エヴァはシンジたち子供のレイヤー、ミサトたち若者のレイヤー、そしてゲンドウたち大人のレイヤーに三層からなる物語である。旧来は、ゲンドウたちのシナリオと、道具としての子供たちのはざまで、若

                                                        シン・エヴァ見ました(1)|村上裕一 yuichi murakami
                                                      • 【ネタバレ】「シン・エヴァ」が見事に完結できたワケ。立役者たる敵役“碇ゲンドウ”が果たした役割 | アニメ!アニメ!

                                                          【ネタバレ】「シン・エヴァ」が見事に完結できたワケ。立役者たる敵役“碇ゲンドウ”が果たした役割 | アニメ!アニメ!
                                                        • 【エンタメGO】 「シン・エヴァ」深夜2時の争奪戦で勝ち取った“最上級体験”

                                                            【エンタメGO】 「シン・エヴァ」深夜2時の争奪戦で勝ち取った“最上級体験”
                                                          • Google検索のAR機能に有名キャラ登場 エヴァやガンダムなど全14種

                                                            米Googleは4月20日、同社の検索サイト「Google」などの検索結果から14種類の有名キャラクターを3D表示する機能を公開した。Google検索のAR機能を活用したもので、キャラクター名を検索して「3D表示」をタップすることで利用できる。一部のキャラクターは音声を発する。 表示できるのはウルトラマン、ウルトラマンゼロ、ウルトラマンベリアル、ゴモラ、エヴァンゲリオン(初号機)、ガンダム (オデュッセウスガンダム、クスィーガンダム、ペーネロペー)、こぎみゅん、太鼓の達人、パックマン、ハローキティ、ポムポムプリン、リトルツインスターズ(キキ&ララ)の14種。 スマートフォンのみの対応。スマートフォンアプリ「Google」(iOS/Android、無料)やスマホのWebブラウザ版のGoogleでキャラクター名を検索すると表示される。 表示したキャラクターは回転やサイズ調整ができる他、カメラで

                                                              Google検索のAR機能に有名キャラ登場 エヴァやガンダムなど全14種
                                                            • 大絶賛が多い『シン・エヴァ劇場版』、それでも“根深い分断”が生まれているワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                              ---------- *本記事は作品のネタバレを含むため、未鑑賞の方はご注意ください。 ---------- 【写真】“本気すぎる”「エヴァ」コラボグッズ発見…! 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が大ヒットし、高い評価を得ています。 エヴァといえば毎回、賛否両論が展開されることで有名ですが、今回はどうもいつもと様子が違っているようです。なぜなら、テレビ版からリアルタイムで見てきた昔からのファンがおおむね大絶賛しているからです。 筆者は、主な識者のコメントをざっと調べてみましたが、狂喜と言っても過言ではない褒めちぎりぶりが大半でした。とはいえ、賛否の否に該当するものがない訳ではありません。 まず、『シン・エヴァ』が旧エヴァと比較して物語としての衝撃性や意外性があまりないというものがありました。確かに、作品のトーンとして『シン・エヴァ』は、明らかに希望の物語の色彩が強いうえ、既視感が拭えない演

                                                                大絶賛が多い『シン・エヴァ劇場版』、それでも“根深い分断”が生まれているワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                              • エヴァ世代ではない60代の私が「シン・エヴァ劇場版」に震えた理由(中川 右介) @gendai_biz

                                                                『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を公開初日の3月8日月曜日に見た。 午前11時からの回だったがほぼ満員で、ロビーの物販売り場も長蛇の列だったので、プログラムの購入は後日、出直すことにした。 興行収入100億円が見える好調なスタートだそうだ。 こうなると、「そんなにヒットしているのなら、どんな映画なのか見てみよう」と思う「エヴァ」を知らない人もいるだろう。 この記事は、そういう人へのささやかなガイドだ。 最も「エヴァ」に遠い世代として 私は1960年生まれで、幼稚園時代に『鉄腕アトム』『ウルトラマン』に出会い、小学生時代に『サイボーグ009』『巨人の星』『マジンガーZ』、中学時代にテレビ版の『宇宙戦艦ヤマト』、高校時代に劇場版の『宇宙戦艦ヤマト』を見て、大学生で『機動戦士ガンダム』の劇場版と、『風の谷のナウシカ』を見た、そういう世代である。 だから、『新世紀エヴァンゲリオン』が最初にテレビで

                                                                  エヴァ世代ではない60代の私が「シン・エヴァ劇場版」に震えた理由(中川 右介) @gendai_biz
                                                                • 『麦ふみは国葬反対 on Twitter: "鬼滅の刃やエヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。"』へのコメント

                                                                  アニメとゲーム 麦ふみは国葬反対 on Twitter: "鬼滅の刃やエヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。"

                                                                    『麦ふみは国葬反対 on Twitter: "鬼滅の刃やエヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。 と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。"』へのコメント
                                                                  • 『NHK紅白歌合戦』に『ドラゴンクエスト』の楽曲が登場決定。すぎやまこういち氏ゆかりの「東京都交響楽団」が生演奏を披露、『鬼滅の刃』『エヴァ』の生歌も

                                                                    NHKは12月23日(木)、音楽番組『第72回NHK紅白歌合戦』にて、『ドラゴンクエスト』および『鬼滅の刃』、『新世紀エヴァンゲリオン』の関連楽曲を披露すると発表した。 「第72回NHK紅白歌合戦」 / 日本を代表するゲーム・アニメ作品が集結👾 「カラフル特別企画 ~明日への勇気をくれる歌~」 \ ⚔#ドラゴンクエスト 🔥#鬼滅の刃 🌆#新世紀エヴァンゲリオン 2021年、世の中に勇気を与えた3作品の音楽をお届け⚡️ 🔽詳しくはhttps://t.co/yqoAnCkNga#NHK紅白 — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) December 23, 2021 上記の3作は、番組内の特別企画の一環としてパフォーマンスが予定されている。いずれも「2021年に世の中に勇気を与えた」点が評価され、採用された運びだ。 『ドラゴンクエスト』は「東京2020オリンピック開会式」の入

                                                                      『NHK紅白歌合戦』に『ドラゴンクエスト』の楽曲が登場決定。すぎやまこういち氏ゆかりの「東京都交響楽団」が生演奏を披露、『鬼滅の刃』『エヴァ』の生歌も
                                                                    • 【無料アニメ】 『エヴァ』『リゼロ』『AKIRA』などゴールデンウィークに観るべき作品11選 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                      GW2020は無料アニメで楽しもう! 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう外出自粛で、異例の“おうち時間”を過ごすことになった2020年のゴールデンウィーク。外出を控えて家にいる時間が長い今こそ、たっぷりゲームを遊んだり、気になるアニメに触れるまたとないチャンスだ。

                                                                        【無料アニメ】 『エヴァ』『リゼロ』『AKIRA』などゴールデンウィークに観るべき作品11選 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                      • アスカ、名古屋に降臨 「エヴァ」新作公開でナナちゃん変身:中日新聞Web

                                                                        名古屋・名駅のシンボルのナナちゃん人形が十日、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の女性キャラクター「式波・アスカ・ラングレー」に姿を変えた。二十三日まで。 赤いプラグスーツを着用し、髪形も茶色の長髪に様変わりしている。映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開に合わせ、名古屋鉄道が企画した。人気アニメキャラの登場に幅広い世代の通行人が足を止め、写真撮影を楽しんでいた。 名鉄は併せて、名鉄百貨店メンズ館一階に期間限定ストアを開設。キーホルダーやマフラータオルなどの関連グッズを四月六日まで販売する。このほか、名鉄名古屋駅や中部国際空港駅(常滑市)に、エヴァンゲリオンのキャラや名古屋弁にアレンジ...

                                                                          アスカ、名古屋に降臨 「エヴァ」新作公開でナナちゃん変身:中日新聞Web
                                                                        • 『シン・エヴァ』評「反復」の果てに得た庵野秀明とシンジの成熟(CINRA.NET) - Yahoo!ニュース

                                                                          ■足掛け四半世紀。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』は、『新世紀エヴァンゲリオン』の堂々たる完結編だった。 3月8日。公開初日早朝からの上映回で『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(以下『シン・エヴァ』)を観た。堂々たる完結だったと思う。新劇場版シリーズが始まってからの約14年も十分に長いが、本作は1995年にテレビ放送された『新世紀エヴァンゲリオン』の真の意味での完結編でもあって、それはじつに約26年に及ぶ。水曜18時30分からのオンエアに夢中になっていた当時の筆者は、碇シンジたちよりも一つ年上の15歳だったが、いまでは41歳のあまり立派とは言えないおじさんだ。四半世紀という長い時間を、一つの作品の変遷と共に併走する経験などもはや起こりえないだろう。その意味でも『シン・エヴァ』は紛れもなく特別な映画だ。 今回、ネットや口伝てで盛んに推測・考察されてきた謎の大半が明らかになる。それら

                                                                            『シン・エヴァ』評「反復」の果てに得た庵野秀明とシンジの成熟(CINRA.NET) - Yahoo!ニュース
                                                                          • エヴァって増田でよく見る長文自分語りをアニメでやっただけだよな

                                                                            共感するやつが神アニメかのように持ち上げてるけど、実態はメンヘラが生きづらさを告白しているだけだよ。 シン・エヴァもメンヘラ男が結婚して社会と折り合いつきました、ってだけじゃん。 まぁ、昨今ホットになってきている「男の生きづらさ」がテーマだから、ミソジニーや白饅頭界隈に刺さってるみたいだけどさ。 別にアニメでやらなくても、増田の一記事でそんなものはよくあるわけで、上映館数が多いから騒がれているけど、増田の記事も全国何百館とかで上映したらそりゃ話題になるよ。 そんなことより『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を見てみろよ。老若男女が楽しめる上質なエンタメに仕上がってるだろ。エヴァにはそういうのがないよな。庵野とスピルバーグの差ってここにあるよな。根本的にエヴァはサービス精神が足りてないんだよ。

                                                                              エヴァって増田でよく見る長文自分語りをアニメでやっただけだよな
                                                                            • 「エヴァと関係ない」ガイナックス社長逮捕の報道に庵野秀明氏率いるカラーが抗議(声明全文)

                                                                              「沿革」によるとガイナックスは1984年に設立。数多くのアニメ作品を手がけたことで知られる。中でもエヴァの愛称で知られる「新世紀エヴァンゲリオン」は1995年にテレビ東京系で放送されると、社会現象とも呼べるほどの人気となた。

                                                                                「エヴァと関係ない」ガイナックス社長逮捕の報道に庵野秀明氏率いるカラーが抗議(声明全文)
                                                                              • エヴァの次は999「シンカリオン」コラボへの執念

                                                                                9月10日に放送されたエヴァとのコラボ回のエンディングに、演歌「津軽海峡・冬景色」をBGMとして現れた少女に「もしや?」と感じた人は少なくなかったはずだ。 その少女は面差しも衣装も、松本零士氏が描く銀河鉄道999のメーテルに酷似していた。その夜から「なぜシンカリオンZにメーテル?」とSNS を騒然とさせたまま、謎の少女の行方は杳として知れなくなっていた。しかし11月5日の放送で遠野の地にメーテルの影をちらほらと感じ始め、とうとう19日、謎の少女「月野メーテル」のベールがはがされる。 月野メーテルは「シンカリオンZ H5はやぶさ」の運転士という設定だ。なぜ、メーテルが登場するのか、その理由についてシンカリオンのプロデューサーであるジェイアール東日本企画コンテンツビジネス局の鈴木寿広氏と999の版権を管理する東映アニメーションの清水慎治顧問と版権事業本部の高橋陽史氏に話を聞いてみた。 メーテル

                                                                                  エヴァの次は999「シンカリオン」コラボへの執念
                                                                                • 名古屋にエヴァ初号機、襲来 高さ6メートル立像:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                                                                  人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する人型の兵器「エヴァンゲリオン初号機」の巨大人形が十日、名古屋市中村区の複合ビル「グローバルゲート」にお目見えした。三月末まで展示される。 人形は高さ六メートルで繊維強化プラスチック(FRP)製。同作が海外でも人気があることから、国内外の観光客を呼び込むため、県や市などでつくる実行委が企画した。市内や中部国際空港(常滑市)で関連企画が予定されている。 六月には八年ぶりとなる映画シリーズ四部作の完結編の公開が控えている。お披露目イベントを見学した一宮市のファンの主婦(35)は「今年はエヴァの年。東京五輪どころじゃない」と、紫色に輝く初号機の人形にカメラを向けていた。 (鈴鹿雄大)

                                                                                    名古屋にエヴァ初号機、襲来 高さ6メートル立像:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)