並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 13877件

新着順 人気順

ガンダムの検索結果441 - 480 件 / 13877件

  • 転売されるほど品薄なのにバンダイはなぜもっとガンプラを作らないの?→60億円もの損失を出した過去のしくじりが頭をよぎる

    御徒町ジャンクション @okachimachijkt バンダイはなぜもっとガンプラを作らないのか? この話題になるたび頭をよぎる バンダイたまごっち赤字60億円の件 pic.twitter.com/KnGUa8U9a8 2024-05-16 21:57:11 リンク Wikipedia たまごっち たまごっち(英語: Tamagotchi)は1996年11月23日に日本のバンダイから発売されたキーチェーンタイプの電子ゲームであり、登場するキャラクターのことでもある。名称の由来は「たまご(Tamago)」と「ウオッチ(Watch、腕時計)」。企画、開発は横井昭裕。 「たまごっち」をローマ字で表記するとTamagotchまたはTamagotchi。略称はTMGC。 画面の中に登場する「たまごっち」と呼ばれる生物に、餌を与えたり、フンの掃除をしたり「たまごっち」と遊んだりしながら育てていく。こま

      転売されるほど品薄なのにバンダイはなぜもっとガンプラを作らないの?→60億円もの損失を出した過去のしくじりが頭をよぎる
    • 逆襲のシャアは最高という人は多いけどF91が最高という人がいない理由

      おなじガンダムなのにどうして

        逆襲のシャアは最高という人は多いけどF91が最高という人がいない理由
      • 『ガンダム』の生みの親、富野監督が報道番組にて語った戦争評が感慨深い「絶望論は子どもたちに言ってはいけない」

        サンデーステーション @Station_sun 今夜の #サンステ は ✅#Uターンラッシュ を直撃 #台風7号 の進路に各地でヤキモキ ✅死者増え続ける #マウイ島 山火事 火災の原因「#フラッシュ干ばつ」とは ✅#富野由悠季 と #高橋杉雄 が語る「戦争と平和」 📣恒例!#スポ神 📱TVerでリアルタイム配信中 #機動戦士ガンダム #終戦の日 pic.twitter.com/nqfVKZBCvQ 2023-08-13 20:00:00 報道ステーション+土日ステ @hst_tvasahi 【初対談】ガンダム原作者 × 軍事専門家 「戦争」と「平和」を考える ▼#機動戦士ガンダム 原作者・総監督 富野由悠季氏(81) ▼安全保障専門家 防衛研究所 高橋杉雄氏(50) “名作アニメの父”が次世代に向け語った“戦争の記憶”とは― 今なお繰り返される戦争 #ウクライナ侵攻 に思うこと 「人

          『ガンダム』の生みの親、富野監督が報道番組にて語った戦争評が感慨深い「絶望論は子どもたちに言ってはいけない」
        • 機動戦士ムーンガンダム

          「 掟も、教えも、誰も救ってはくれない。 なのに、みんな、どうして同じことを続けていられるんだ?」 我々の世界がそうであるように、彼の住む世界も壊れかけていた。 忘れられたスペースコロニー、ムーン・ムーン。滅びに瀕した故郷を救うため、ユッタ・カーシムは掟を破って〝外〟に飛び出す。 そこは地球連邦政府が偏った統治を続け、ネオ・ジオンのシャアという男が密かに反乱の牙を研ぐ世界。ガンダムという鋼鉄の巨人との出会いが、ユッタをその複雑な争いに引き込んでゆく。その果てに待つ残酷な真実とは……? 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』そして『機動戦士ガンダムUC』へと続く新たなるニュータイプ・サーガがここに!いま、禁断の扉が開かれる。見るなかれ、語るなかれ、宇宙世紀の裏の顔――。

            機動戦士ムーンガンダム
          • すらるど 「日本は何かがおかしい」佐川電子が開発中の強化外骨格『Mk-3』を見た海外の反応

            スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 SFの世界で度々登場する強化外骨格(エグゾスケルトン)は世界中で開発が進んでいますが、日本の佐川電子が一足先に受注生産に向けて開発中と発表しました。 なんだかおかしなプロモーションビデオも世界に向けて配信を開始し、早速話題になっています。 この動画を見た海外の反応です。 「パワードジャケットMK3」世界初の搭乗型パワードスーツ市販モデル-PoweredJacket MK3- ↓この動画につけられたコメント ● 凄い出来だ! ● 男の顔が気になるな… ● リプリーVSエイリアン・クイーンか! ● 西洋の大人が乗ったら壊れそうだな。 ● あの男の顔はどうしたんだ? ● ↑あのロボットにビンタされたんだろ。 ● 一言で言うなら日本、だな。 ● 俺は自分用のモビルスーツを待つわ。

            • Season9/11本目 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

              邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界のひときわ輝く一番星! 『邦キチ』が大台のシーズン10に単独登頂!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、将来どんな大人になるか不安にさせる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を 愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン9を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、ネバーエンドな黄金期に突入です…!!

                Season9/11本目 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
              • Dolby Cinema™版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公開記念・富野由悠季インタビュー『逆襲のシャア』で悔やまれること/『閃光のハサウェイ』は「船頭が2人いたら作品はダメになる」 | WebNewtype

                WebNewtype > レポート > Dolby Cinema™版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公開記念・富野由悠季インタビュー『逆襲のシャア』で悔やまれること/『閃光のハサウェイ』は「船頭が2人いたら作品はダメになる」 Dolby Cinema™版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公開記念・富野由悠季インタビュー『逆襲のシャア』で悔やまれること/『閃光のハサウェイ』は「船頭が2人いたら作品はダメになる」 1988年に公開され、今なお色褪せない名作と名高い映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』。33年の間、幾度となくリバイバルされてきた本作が、4月2日(金)よりDolby Cinema™のフォーマットで上映されることが決定した。アムロとシャアの最後の戦いを描き、5月7日(金)から公開される『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』へと続く物語でもある。試写後の富野由悠季監督に、Dolby

                  Dolby Cinema™版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公開記念・富野由悠季インタビュー『逆襲のシャア』で悔やまれること/『閃光のハサウェイ』は「船頭が2人いたら作品はダメになる」 | WebNewtype
                • 「ガンダム」生んだ名古屋テレビアニメ枠、9月で終了:朝日新聞デジタル

                  「機動戦士ガンダム」「勇者シリーズ」「バトルスピリッツ」などを生んだ名古屋テレビ(メ~テレ)製作のアニメ枠が、9月で40年の歴史に幕を下ろす。男児向けに玩具と連動したオリジナル企画を送り出してきたが、少子化で視聴率不振が続き、10月からキー局のテレビ朝日などと共同製作する大型ニュース情報番組に切り替える。 「この枠で製作した42作のほとんどが、原作なしのオリジナル。毎年新しい企画を考え、1年かけて見せていく。40年よく続いたと思う」と、福嶋更一郎コンテンツ局長は振り返る。 第1作は1977年10月開始のロボットアニメ「無敵超人ザンボット3」。開局15周年を記念し、念願の全国ネット枠を初めて獲得した。アニメ制作は日本サンライズ(現・サンライズ)で、下請けプロダクションだった同社初の自社制作作品だった。 79年の第3作が「ガンダム」。本放送の視聴率は低かったが、プラモデルや劇場版がヒットし大ブ

                    「ガンダム」生んだ名古屋テレビアニメ枠、9月で終了:朝日新聞デジタル
                  • 今からこの画像をアニメ塗りする:ハムスター速報

                    今からこの画像をアニメ塗りする カテゴリ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/17(木) 23:28:12.56 ID:AYmUsw1r0 初スレ立てですので、お見苦しい点など多々あるかと思いますがご容赦を 元画像↓ ※線画トレスからアニメ塗りまで作業時間4~5時間程を予定しています ※進捗状況投下は大体20分間隔くらい よろしかったらお付き合い下さいませ 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/17(木) 23:29:06.65 ID:AYmUsw1r0 では始めるス 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/17(木) 23:29:54.96 ID:Snx5D0QK0 がんばってね 10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06

                    • 漆・金箔塗りのガンプラ、職人技の粋に大反響 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                      漆、金箔と山中塗りの技術がふんだんに使われたガンダムのプラモデル(山中漆器連合協同組合一部青年部提供) 漆、金箔塗りのガンダムが発進――。 石川県加賀市の山中漆器の若手職人たちが技術の粋をつぎ込み、人気アニメ「ガンダム」のプラモデル(ガンプラ)4体を作製。今年初めて開催されたガンプラの世界大会予選に出品して大きな反響を呼んでいる。 山中塗に仕上げられたプラモデルは、市販の「ガンダム」「ゲルググ」「シャア専用ザク」「キュベレイ」の4種類。山中漆器連合協同組合一部青年部が7月末から約1か月かけ、通常の漆器作りと同じく分担して完成させた。 9月に「ガンプラビルダーズワールドカップ2011」の国内予選に参加。一次予選突破のベスト100に、ゲルググとキュベレイの2体が選ばれたが、先月末の日本代表候補を選ぶ一般投票で涙をのんだ。 だが、伝統工芸の技術を使ったガンプラは、インターネットなどで注目を集めた

                      • 富野監督の何が凄いと思ってるの?

                        追記:今さら反応があって驚いたけど やっぱり評価してるのは大昔の功績なんだね 今も創作者として色々答えたり、創ったりしてるのに 最近の作品は評価に値しないんだね(そもそも興味なくて観てないのかな?)って感じ 今現在のクリエイターなのにね そもそも今ガンダムSEEDの映画がガンダム史上一番でヒットしてるけど 50億いくかいかないかどうかくらいなんだよね 後から始まったハイキューに追い越されてるし 近年のアニメ大ヒット状態においてはそこまでパッとしない なんで誰もが聞いたことがあるロボットアニメガンダムの評判のいい映画がそんな程度なんだろう? 館数が原因とかでも同様の疑問があるなんでガンダムがそんな程度なんだろう? 劇場版ガンダムとか逆襲のシャアが金曜ロードショーではやることなどありえないと思ってる横で ジブリはまたこれかと思られるくらい何度も放送される でもガンダムにはガンプラがあるからとこ

                          富野監督の何が凄いと思ってるの?
                        • オタク搾取vtuberコラボ菓子が、怒涛の値下げを見せ、通常のアーモンドチョコの販売価格すら下回り、コラボ価値がマイナスに突入したのを見て嬉しくなったため購入してしまった

                          あかつばき @jvs_b3 オタク搾取vtuberコラボ菓子が、怒涛の値下げを見せ、通常のアーモンドチョコの販売価格すら下回り、コラボ価値がマイナスに突入したのを見て嬉しくなったため購入してしまった。 pic.twitter.com/zMmab58YI4 2023-11-03 22:55:55

                            オタク搾取vtuberコラボ菓子が、怒涛の値下げを見せ、通常のアーモンドチョコの販売価格すら下回り、コラボ価値がマイナスに突入したのを見て嬉しくなったため購入してしまった
                          • 「ガンダム事典」はこうして作られた

                            2009年、ガンダム生誕30周年を記念して、「総解説ガンダム事典 Ver.1.5」という書籍が講談社から刊行された。機動戦士ガンダムからVガンダムまでの作品をカバーし、サンライズ監修のもとで宇宙世紀の歴史、技術、MS・MA(モビルスーツ・モビルアーマー)について392ページというボリュームでまとめ尽くした1冊だ。 特に注目すべきは後半のMS・MA図鑑で、例えば、リック・ドムの発展系である「ドワス」といったマニアックな機体まで紹介している(知ってました?)。ガンダムファンにとっては欠かせない資料だろう。 ただ、ひと口に事典を作るといっても、ガンダムシリーズの作品には、そこから派生した小説や関連アイテムが数多く存在している。その膨大な資料を集めて、1つの本にまとめていくという作業には、恐ろしいほどの労力と時間がかかるはずだ。同じ出版業に身を置く人間として、どんな手法で資料を管理するのか興味津々

                              「ガンダム事典」はこうして作られた
                            • ロッテ挑発ポスター!今年はガンダム風/写真特集 - プロ野球 : 日刊スポーツ

                              ロッテが今年も交流戦挑発ポスターを作成した。8回目の恒例で、今回の設定はロボット。近未来ロボット型キャラクター、非交流戦士「マジワラン」がセ・リーグ各球団を模した敵ロボットを倒す。(写真はすべて球団提供) 交流戦メーンポスター(球団提供) 対ヤクルト戦(球団提供) 対巨人戦(球団提供) 対阪神戦(球団提供) 対広島戦(球団提供) 対中日戦(球団提供) 対DeNA戦(球団提供)

                                ロッテ挑発ポスター!今年はガンダム風/写真特集 - プロ野球 : 日刊スポーツ
                              • 人類が熱狂する五大競技といえば

                                ・サッカー ・野球 ・ガンダムファイト ・バスケットボール の4つは確定済だけど あと1つは何?

                                  人類が熱狂する五大競技といえば
                                • 「ガンダムの設定で『コスト問題で量産されず』って出てくるけど、真っ先にその計算をするから気づくのでは?」→実例や、そうなる理由がいろいろ

                                  鳥三@CG集製作中 @tori33 ガンダムでよくある「コスト問題で量産はされず」ってやつ、兵器ってまずコスト計算するもんじゃない?ってなる。なんで遙か未来なのに試作機作るまで誰も気づかなかったんですか… 2021-12-06 19:07:13 全自動式メタルクソコテロボ @SU858 @tori33 わりかし現実でも取り敢えずコンセプトや計画段階ではコストはこんぐらいですってなるけど、なんやかんやトラブルなり計画の遅延とかで、コストが膨れ上がる事はあるんすよ…。 2021-12-06 19:08:58

                                    「ガンダムの設定で『コスト問題で量産されず』って出てくるけど、真っ先にその計算をするから気づくのでは?」→実例や、そうなる理由がいろいろ
                                  • 「機動戦士ガンダムUC」エピソード1~6、地上波で放送決定!

                                    アニメ「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の最終章となるエピソード7「虹の彼方に」が5月17日に公開されることを記念して、これまでに公開されたエピソード1~6の6作品をテレビ地上波で放送することが発表されました。 4月25日に放送局や日時を公式サイトで発表する予定。同日から最新にして最終章となるエピソード7「虹の彼方に」の約7分間の冒頭映像も同サイトなどで公開を予定しています。 主人公のバナージ・リンクスが一本角のガンダム「ユニコーンガンダム」と出会い、ジオンと連邦の思惑に左右されながらも、1人の男として成長していく姿をおさらいできるチャンスですよ。 (C)創通・サンライズ advertisement 関連記事 3倍速そう:特急ラピートがネオ・ジオン仕様で運行 南海電気鉄道が「機動戦士ガンダムUC」とコラボしてなんか速くて強そう 登場人物3人の専用席も用意。 「ガンダムビルドファイターズ

                                      「機動戦士ガンダムUC」エピソード1~6、地上波で放送決定!
                                    • 今やってるガンダムに好感を持ってる

                                      作中に出てくる「逃げれば一つ、進めば二つ手に入る」って言葉、良くない? いつからだろう、平成の終わりくらい? 「辛かったら逃げていいんだよ?」って優しい(?)言葉がまことしやかに世間に広がり始めたのって。 まぁ確かにいいんだけどね。 いいんだけどさ、意味をはき違えて、何かをしようとする前、挑もうとする前からこの言葉を免罪符のように使って何も努力しないことを正当化する風潮があるように思うんだよね。 逃げていいのは、どうにもかないそうにない敵(事)と対峙したときだと思うのよ。 つまり、向き合ってはじめて逃げるか否かの選択肢が出てくるんだと思う。 向き合いもしないうちから「逃げてもいいんだよ?」って、自分の中ではそれ違うんじゃない?ってモヤモヤが常にあった。 主人公の女の子、独り言や肉親とは普通にしゃべるけど、他人と話すときにちょっとどもるよね? あれ聞いてると「ああ、この子、ちゃんと闘ってるな

                                        今やってるガンダムに好感を持ってる
                                      • オンリーワンサークルとして活動してた推しカプ(百合)が公式で結婚した

                                        故・アタム @ky1002sn オルフェンズの世界では同性婚が可能な為、クーデリアとアトラは籍を入れて暁を正式な子供としている。暁の本名は暁・オーガス・ミクスタ・バーンスタイン。 2017-04-09 15:09:11 3Da @lightdrinker 『暁のフルネームは暁・オーガス・ミクスタ・バーンスタイン』鉄華団が寄合所帯でその辺気にしないだけかと思ってた。一般的にそうなのか。:鉄血のオルフェンズ 新宿 お渡し会レポまとめ「アトラとクーデリアは同性婚してる」衝撃発言も matomame.jp/user/bohetiku/… 2017-04-09 18:15:17

                                          オンリーワンサークルとして活動してた推しカプ(百合)が公式で結婚した
                                        • さよならFlask ようこそFastAPI / goodbye Flask, welcome FastAPI

                                          DeNA社内の技術共有会でFastAPIの便利さについて語った資料です。 ▼ 要点 ・機械学習の推論API立てる用途ならFastAPIが便利 ・型定義で開発UXばっちり ・ドキュメント自動生成でつなぎこみも円滑 ▼ ソースコード https://github.com/amaotone/fastapi-example

                                            さよならFlask ようこそFastAPI / goodbye Flask, welcome FastAPI
                                          • ホシノ・フミナの“ガンプラ”を入手した人々

                                            ニコニコニュース @nico_nico_news フィギュア・プラモ界を騒然とさせたバンダイ Figure-rise LABO第一弾 #ホシノ・フミナ 。革命的な肌の表現の秘密とは❓ガンプラの聖地バンダイホビーセンターからその秘密に迫ります❗ ⬇6月1日(金)17時30分~ live.nicovideo.jp/watch/lv313444… 牧野由依さん(ホシノ・フミナCV)と巡る工場探検ツアー🎥 pic.twitter.com/8o83pCBXlf 2018-05-29 20:31:07

                                              ホシノ・フミナの“ガンプラ”を入手した人々
                                            • 富野由悠季の語るファーストガンダム女性ファン事情 | ひびのたわごと

                                              ファーストガンダムにおける女性ファンの存在をめぐり、 数日前からツイッター界隈で喧しい状況が続いているようです。 すでにこのようなまとめが作られ、 1stガンダムに女性ファンは少なかったと主張する兵頭新児氏とそれに対する反応 - Togetterまとめ さらに批判された側が対抗するまとめも作成している状況。 『ガンダム』ファンの女子は少ない気がすると言っただけで政治的論争に組み込まれちゃった件 - Togetterまとめ ガンダムの初期を支えたのがファンジン界隈の女性ファンというのは、 私も聞いたことがある話です。 とはいうものの私も世代が違う(私は再放送ガンプラ世代)ので、 当時の様子をリアルに体験しているわけでなく、あくまでも伝聞情報にすぎません。 それでは当事者である富野はこのことについてどのように語っていたのか。 手持ちの資料で調べ、これに言及している発言をリストアップしてみました

                                              • ロシアの特殊部隊が使う防弾シールドには「ここを狙って撃て」という印がある話 =単純であるが故に回避しにくい視線誘導テクニック

                                                CRS@VDV @CRSVDV @BelugaYk 仲間が支援するのがシールド戦術の基本なので 足が出ても、仲間が支援してくれますしね。 あとロシアでは射線誘導印やフラッシュライトで足元を撃たれにくくする工夫があるので、尚更です。 pic.twitter.com/jODtZr22uQ 2020-09-01 21:47:48

                                                  ロシアの特殊部隊が使う防弾シールドには「ここを狙って撃て」という印がある話 =単純であるが故に回避しにくい視線誘導テクニック
                                                • 中韓も驚き・感動…電車押し救助、海外報道絶賛 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                  電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)=繁田統央撮影 本紙が22日夕刊で報じた、さいたま市のJR南浦和駅での女性客救出劇は、現場に居合わせた本紙記者の写真と共に世界各地でも報道された。 ホームと車両の間に落ちた女性を乗客らが力を合わせ助け出したニュースに、「うちの国だったら、乗客は眺めるだけで何もしなかったかもしれない」「英雄的な行動」などの称賛の声が上がっている。 米CNNテレビは22日夜(日本時間23日午前)、キャスターが「日本から素晴らしいニュースです」と前置きし、本紙の写真と共に女性救出を報じた。キャスターは「生死に関わる状況で、駅員と乗客が冷静に協力した」と称賛。「おそらく、日本だけで起こりうること」として、電車が約8分後に通常運転を再開したことも合わせて伝えた。 英各紙がロイヤルベビー誕生の特集紙

                                                  • TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー

                                                    ナタリー 音楽 ニュース TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー 2024年4月5日 18:00 2791 358 音楽ナタリー編集部

                                                      TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー
                                                    • ヤマトもガンダムも存在しない?「日本が太平洋戦争に勝利した世界のアニメはどうなるのか」の考察がおもしろい

                                                      ユルドゥルム @yildirimbey7931 昔ハマってた #大サトー #横山信義 等をはじめとする1990年代の架空戦記が大好きです。ミリタリー関係の話題に興味・関心があります。 RTはメモ代わりに使用しており、必ずしも賛同を意味しません。 あまり考えずにRTするのでRTは多めです。 政治的な問題はあまり興味ないので出来ればパスします。 ユルドゥルム @yildirimbey7931 以前「日本が太平洋戦争に勝利した世界の戦後~現代では史実のような日本のサブカルチャーが育たない」という説を書いてた人がいるけど、実際日本のアニメはどうなるんだろう? 2021-05-07 09:44:23

                                                        ヤマトもガンダムも存在しない?「日本が太平洋戦争に勝利した世界のアニメはどうなるのか」の考察がおもしろい
                                                      • 表現者としての人生を変えた、監督・富野由悠季との出会い――『ブレンパワード』朴璐美インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                        心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に発見された遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月にリリースされることになった。また、2月には富野由悠季監督の軌跡を記録した展覧会「富野由悠季の世界」の映像作品「富野由悠季の世界 ~Film works entruste

                                                          表現者としての人生を変えた、監督・富野由悠季との出会い――『ブレンパワード』朴璐美インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                        • 「ガンダムはSFじゃない」は「デマ」なのか?(追記あり)

                                                          「SFとはこういうものだと定義すると、あのガンダムでもそこから外れ、SFではなくなる」ここ数日、ラノベにSFはないだのSFとスペオペは違うだのSFファンは性格が悪いだのといった話題がX(旧twitter)を騒がせている。 そのきっかけは、カクヨムで公開された一本のエッセイなのだが、これ自体は読む価値ゼロなので、みなさんも実際に読んで価値の無さをしっかり噛み締めてほしい。 【おまけ4】なぜラノベからSFジャンルがほぼ消えたか - 若者のライトノベル離れ 約7年で市場半減のショック(らんた) - カクヨム ttps://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553/episodes/16817330663869554252 さて、そんな流れの中で、日本SF史の汚点ともいうべき一つの事件が蒸し返されることになった。 「ガンダムSF論争」である。 79年開始の第一作

                                                            「ガンダムはSFじゃない」は「デマ」なのか?(追記あり)
                                                          • 機動絶記ガンダムSEQUEL - 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 / 第1話 血まみれのカオリス | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

                                                            機動絶記ガンダムSEQUEL 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 人類の半数以上が命を落とした、とある「大戦」から700年――。 大戦時に地球を守り抜いたガンダムはもはや人類にとって不要なものとなっていた。 そんな平和な世の中に「血まみれのカオリス」と呼ばれる、ひとりの女がいたーー。 これは「ガンダム」という名の失われた“神”を巡る、背信の物語。

                                                              機動絶記ガンダムSEQUEL - 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 / 第1話 血まみれのカオリス | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
                                                            • ロボットアニメなどで機動兵器が人型をしている理由としてとても納得できるものがこちら「呪術的な面でも関わり強い」

                                                              リンク www.amazon.co.jp 機動戦士Zガンダム外伝 ADVANCE OF Z 刻に抗いし者 エゥーゴの蒼翼(3) (DENGEKI HOBBY BOOKS) | 神野 淳一, 矢立 肇, 富野 由悠季 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon Amazonで神野 淳一, 矢立 肇, 富野 由悠季の{ProductTitle}。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。 リンク Wikipedia モビルスーツ モビルスーツ (MOBILE SUIT: MS) は、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器の分類の一つ。一種のロボットで、ほとんどの場合人型をした有人機動兵器の事を指す。英題では「機

                                                                ロボットアニメなどで機動兵器が人型をしている理由としてとても納得できるものがこちら「呪術的な面でも関わり強い」
                                                              • 富野由悠季が語り尽くす「G-レコとガンダムシリーズの本質的な違い」(富野由悠季,部谷 直亮) @gendai_biz

                                                                『機動戦士ガンダム』の放送が始まった1979年から数えて、2019年は40周年の節目の年だった。ガンダムシリーズの生みの親として知られる富野由悠季氏(78歳)はいま、昨年11月末から全5部構成で上映が始まった、最新作『Gのレコンギスタ』(以下『G-レコ』と表記)劇場版制作の真っただ中だ。 昨年末、富野監督が多忙をぬってインタビューに応じてくれた。筆者は子どもの時から富野監督の作品の大ファンで、「技術と戦争」に関する研究をするようになってから、監督が描き続けている「戦争と人間」「技術をどうとらえるのか」というテーマについて、いつかお話を伺いたいと思っていた。 インタビューは2時間にわたった。『G-レコ』で描こうとしたものの本質から、技術論、環境問題、GAFAへの違和感、日本という国が目指すべき道まで、富野監督のイマジネーションは広大無辺の宇宙のごとく展開し、聞くものを圧倒するが、いずれも一貫

                                                                  富野由悠季が語り尽くす「G-レコとガンダムシリーズの本質的な違い」(富野由悠季,部谷 直亮) @gendai_biz
                                                                • 理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―:第1回 はじめまして,理系なおねえさんです。|gihyo.jp … 技術評論社

                                                                  はじめまして、理系なおねえさんです。 はじめまして。内田麻理香と申します。東京大学の工学部の広報担当の研究員であり、サイエンスコミュニケーターなる仕事をし、そして東京大学大学院の博士課程の学生です。……なーんて、これを読んで「こいつはいったい何をしているのだ?」意味不明になっている方もいるかもしれません。実際、私も混乱した慌ただしい毎日を送っています。 この節操のない活動ですが、自分の中では一応筋が通っているつもり、です。 まず、大学工学部の広報担当としては「世の中の人には見えにくい」工学部の研究内容を、なるべくわかりやすい形で伝えることを目標にしています。そして、聞き慣れない「サイエンスコミュニケーター」という役割では「科学や技術」と「社会」の架け橋になりたいと思い、活動しています。活字での仕事を中心とし、他には講演やTVを通して科学技術のことをお伝えしています。 私の人生を狂わせたガン

                                                                    理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―:第1回 はじめまして,理系なおねえさんです。|gihyo.jp … 技術評論社
                                                                  • 安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて - Japan Real Time - WSJ

                                                                    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

                                                                      安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて - Japan Real Time - WSJ
                                                                    • IBM DB2 Personal Developer's Edition Lite V8.2

                                                                      ソースネクストの900を超える多彩な製品を、一覧で確認できます。製品名・カテゴリ・キーワードでの検索に対応しているため、お求めの製品をお探しの際にご利用ください。

                                                                      • 防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索:Garbagenews.com

                                                                        2007年10月29日 06:30 【防衛省技術研究本部】は10月29日までに、11月7日と8日に東京新宿のホテルグランド市ヶ谷で開催される「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」の概要を発表した(【発表ページ】)。防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場ということだが、その展示品目の中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記があることが明らかになった。 これは公表資料中の【研究発表会プログラム(PDF)】に記載されていたもの。プログラムでは発表会内の各会場における詳細なスケジュールと共に、展示コーナーでの展示品目の一覧が掲載されている。その中の陸上装備部分に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」が表記されている。公開資料ではテキストのみで、具体的にどのような展示物があるのかは分からない。

                                                                        • 富野由悠季監督名古屋講演「次の世代を意識すると仕事力がつく」 - シャア専用ブログ@アクシズ

                                                                          行ってきたのでレポ。取り急ぎ嫉妬部分とG-レコ劇場版続報部分のみ、 最近ムラムラっていう嫉妬心を持っているだけでなく、これも射程距離に置いておかなくちゃいけないんじゃないのかな、と思っている作品は「シン・ゴジラ」と「君の名は。」(会場爆笑)。本当にクソーッ、と、本当にクソー、クソーッと思っていますが、できることならばあの近くに行ってでビジネスしたい(会場爆笑)。いや本気ですよ。だってそういう風に思わなかったら食っていけないじゃないですか。要するにガンダムっていう昔の名前で出ていますで食えると思います? もうそんな時代じゃない、っていうのは、特に「君の名は。」はとどめ。証明されています。じゃあ絶対的に「シン・ゴジラ」とか「君の名は。」とか、諸々幾つかのアニメがありますが(サイリウム?を振る動きしつつ=「劇場版ラブライブ!」?)(会場笑)、そういうのの後追いで企画した時にどうするか、って言った

                                                                            富野由悠季監督名古屋講演「次の世代を意識すると仕事力がつく」 - シャア専用ブログ@アクシズ
                                                                          • 外国人「ガンダム化したアメコミヒーローのイラストを紹介する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                            Comment by 9gag もしもガンダムがマーベルコミックのスーパーヒーローになったら thor:https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/8/5/85ebe65d.jpg hulk:https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/b/e/be190864.jpg Captain America:https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/5/f5c34de7.png Iron Man:https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/e/5/e58ac99e.jpg Hawkeye:https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/5/4/5451fd40.jpg Black Widow:https://

                                                                              外国人「ガンダム化したアメコミヒーローのイラストを紹介する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                            • 富野由悠季監督:「スパイダーマン:スパイダーバース」を語る 「あれはすごく変なアニメ」  - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                              人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行い、第91回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した「スパイダーマン:スパイダーバース」(ボブ・ペルシケッティ監督、ピーター・ラムジー監督、ロドニー・ロスマン監督)について語った。 富野監督は、映画や動画は「芸能として楽しめるものでなければいけない。芸能の考え方をアニメの世界の人には持っていただきたい」と話し、「芸能はお芝居だし、踊りだし、みんながパッと見て楽しめなければいけない」と持論を展開。さらに、現在のアニメについて「デジタルオンパレードになったアクションシーンを見ていてもそれほど面白くないでしょ? というのは、いろいろなことをみんなでやり尽くしているんです」と説明し、「『全部をやり尽くしてどうなるの?』ということの必殺兵器が最近のアニメで

                                                                                富野由悠季監督:「スパイダーマン:スパイダーバース」を語る 「あれはすごく変なアニメ」  - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                              • 「ヤンキー座りできる」「色分けがバケモン」最新のガンプラにバンダイさんが注ぎ込んだ技術がまた変態じみていた

                                                                                タカハシ【YouTube『タカラボ』】 @gdam429mk2 ガンダムが大好きで日々いろんなアイテムをコレクションしています!! 【Instagram】撮影したコレクションをまとめてます♪ instagram.com/gdam_ama01x 【YouTubeチャンネル開設!】『タカハシ ラボラトリー』チャンネル登録よろしくお願いします! youtube.com/channel/UCi3nx… タカハシ【YouTube『タカラボ』】 @gdam429mk2 HGガンダムルブリス完成! 今までのHG系ガンプラとは全然違うよこれ! エントリーグレードのノウハウを昇華したような構造でとにかく作りやすい! その上ギミックも満載で大満足なアイテムでした✨ #ガンプラ pic.twitter.com/jgA3ZZ2XSh 2022-08-06 23:42:25

                                                                                  「ヤンキー座りできる」「色分けがバケモン」最新のガンプラにバンダイさんが注ぎ込んだ技術がまた変態じみていた
                                                                                • 押井守のガールズアンドパンツァー語り - 基本読書

                                                                                  ガールズアンドパンツァーは素晴らしいアニメだった。 プロットはシンプルで、何よりも実際に戦車が動き、戦車ごとの特性が戦術、戦略に取り入れられ話が進んでいくのに感動した。そんな企画が通ったのもかわいい女の子しか出てこない「萌え」を配置した点があってのものだろうし、よかったなあ、そんな特殊文化がこの世には産まれていて、と無邪気に僕は思っていたのだが押井守さんの語りを読んでいたら、ずいぶんとそのことにとまどっているようだった。 一回もまともに見ていないと言い、「そもそも受け入れられる根拠がよくわからない」というその語りが面白い。よくも観てないのにこんなに語れるものだな、というぐらい語り尽くしている。ただそれだけアニメ文化の流れ、系譜というものを今までずっと分析してきたからこそ語れる内容でもある。しょうじき僕は全く詳しくないので、下記ロボットと兵器の区別など、安易なのではないかと思う区別もあるけれ

                                                                                    押井守のガールズアンドパンツァー語り - 基本読書