並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

キッチンの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • キッチンオリジンのイートインはほぼバイキング~勝手に食べ放題

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:食べると頭に音が鳴り響く高知の硬いお菓子「ケンピ」 思い出の地・鶴川 小田急線の鶴川駅にやってきた。なぜ、鶴川なのか。鶴川は学生の頃に通っていた町で、4年間を過ごした町だ。 この町も変わらねえな。 すごく楽しい思い出はないし、友だちと騒いだりしたこともない。話せる友人はいたが、基本は休憩スペースで寝てたり、ゲーム(モンスターハンターポータブル2nd Gやリンダキューブなどをやっていた)クイズの本を見たり、ラジオを聞いたりして過ごしていた。ひとりで寂しいように思うかもしれないが、それでも楽しかったのだ。 一人カラオケをしたカラオケ屋もあった。 よく行った立ち食いそばの箱根そば。 駅前は少しだけ変わっていたが、大き

      キッチンオリジンのイートインはほぼバイキング~勝手に食べ放題
    • 山崎実業のおすすめ。リビング、キッチン、玄関ほか部屋の場所別・推しアイテム10選 #楽天お買い物マラソン - ソレドコ

      楽天お買い物マラソンが2024年5月23日(木)20:00~2024年5月27日(月)01:59 まで開催! この期間中に気になっていた商品をまとめ買いするのはどうでしょう? ソレドコでもたびたび登場する、便利な「山崎実業」のアイテムを、お部屋のスペース別で紹介します。 楽天市場にて次回の「楽天お買い物マラソン」が2024年5月23日(木)20:00~2024年5月27日(月)01:59 まで開催。 🌟楽天お買い物マラソン を詳しくチェックする ショップを買い回るごとにポイント倍率がアップしていくため、日用品をまとめ買いするだけでなく、気になっていた商品はぜひこのタイミングで買っておきたいところ。 そこで今回は、機能性・デザインともに人気のインテリア雑貨を多数販売している「山崎実業」の商品から、この機会にゲットしたいおすすめをアイテムを紹介。 お部屋の場所別でまとめているので、インテリア

        山崎実業のおすすめ。リビング、キッチン、玄関ほか部屋の場所別・推しアイテム10選 #楽天お買い物マラソン - ソレドコ
      • 鶏せせりの塩だれ焼き - めのキッチンの美味しい生活

        一か月ぐらい前のお隣さんお一人用のケア料理です。 出掛けた帰り道でスーパーに寄り道。 値引きシールで久しぶりに鶏せせりを買いました。 そう言えば、こちらに転居して以来あまり見かけず、何年も買っていませんでした。 結構筋肉質なので、もしかしたらプリン体多いかも?と思いますが、普段のケア料理が利いているし、量も少ないので問題ないでしょう。 発症前のお隣さんなら一人用1パックでは足らなくて、最低でも2パックでした。 一人前にしておけば、痛風にはならなかったかも?です。 鶏せせりの塩だれ焼き 鶏せせりの塩だれ焼きの痛風ケアメニュー 鶏せせりの塩だれ焼き 添え野菜 ヒラタケの煮物 小松菜のドレッシングかけ 人参と蒟蒻入り金平牛蒡 糠漬け 厚揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 この塩だれ、実はまた、インチキです。 急いでいたので、インスタントラーメンの塩味の粉末スープの残り。 毎回使ったら体に悪そうです。

          鶏せせりの塩だれ焼き - めのキッチンの美味しい生活
        • 備え付けのキッチン収納を拡張するtowerのラック。しまい切れない食器、フライパン、調味料をカジュアルに並べよう #ソレドコ - ソレドコ

          キッチン収納を拡張してくれる山崎実業(tower)のマグボトル&コップラック、ディッシュラックの使い方をご紹介します。お皿などの食器だけでなく、フライパンや鍋などの調理器具、調味料ボトルなど、あらゆるモノをしまえる懐の広さや使い勝手の良さが魅力です。 著者:カヌレっ子 百貨店と甘味が好きな30代会社員。 SNS:@canelepan_18 ブログ:明日なに食べよう、なに着よう 食器が好きで、気に入った柄のものがあればすぐに買ってしまう癖があるのですが、そこで困るのが収納です。なぜなら現状、キッチンにある備え付けの収納スペースだけでやりくりしているから。 食器棚を買えば良い話ですが、いざ模様替えをしたくなった時、引越ししなければならない時に、処分や移動に手間もお金もかかるだろうな……と。 そんな私が、増え続ける食器を備え付けの収納スペースへ効率的にしまえるアイテムはないものか、と探すなかで見

            備え付けのキッチン収納を拡張するtowerのラック。しまい切れない食器、フライパン、調味料をカジュアルに並べよう #ソレドコ - ソレドコ
          • 玉丼風うどん - めのキッチンの美味しい生活

            先月末頃に娘の食欲が落ち始めた時に作りました。 彼女の好みのうどんは玉子とじかきつねが上位ですが、食欲が落ちると玉子とじうどんのリクエストが多いです。 油揚げより卵のほうが喉を通りやすいのでしょう。 それに、カラーセラピーでは胃腸の調子を整えるのは黄色です。 半分ほど加熱した卵は消化吸収に良い食材で、タンパク質もとれますから元気が出ると経験から知っていることも影響していると思います。 娘の昼食では卵雑炊と玉子とじうどんが一番リピート率が高いのでは?と思います。 ただ、例によって私は作り飽きてきてしまって、作りたくない気分に……。 ほぼ同じ材料で、気休めに変化させることにしました。 玉丼風うどん イメージは玉丼のうどんバージョンか天津麺。 でもあんをかけるとボリュームが出てしまうし、油も多くすると危険なので、玉丼に寄せました。 卵を汁の中に流し込むのではなく、丸い卵焼きをうどんの上にのせまし

              玉丼風うどん - めのキッチンの美味しい生活
            • 青葱のポタージュ - めのキッチンの美味しい生活

              なぜか近頃疲れ気味。 まだ2か月ぐらい術後の薬を飲まねばならないようですし、普通の人なら大丈夫な日程でも傷が塞がらなかったせいもあって「運動厳禁」状態を3か月。 大事を取ってもう1か月。転ぶのはまだ厳禁。 筋力が落ちてしまい、腰痛が始まっています。けれど、指圧や何かで抑えると内出血するので、接骨院はまだおあづけ。 ということで、体力が落ちてしまっているようです。 同時に気力も落ちそうになります。 と言っても、気力なんてものは(気力だけで生きてきた人生と言っても過言ではない私ですから)多くの学びを経て、体験を経て、ある程度安定した余裕のある心の状態を保つことができるようになっています。 それでも、夜寝る前と朝起きた時にも「心身共に疲れたなぁ」と頭に浮かんでしまいますから、少しケア。 お隣さんのメインはハンバーグですが、一人分のみ。キャベツラッシュ時に作って冷凍してあったものを解凍して調理。

                青葱のポタージュ - めのキッチンの美味しい生活
              • ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活

                今年はホタルイカが大漁のようで、こちらの地域のスーパーでもたくさん仕入れがあるようです。 きっと安くなると思って期待していたのですが、例年通りか少し高いぐらい。 そんなに物価が上がってしまったのかと、こんなところでも実感しています。 下の娘が好きですし、烏賊は高値ですし、値引きシールが付いていると手が出てしまう時があります。 値引きシールでも毎回手を出さないのはプリン体の塊ということと、お隣さんもお好きなのでなんとなく女子だけ食べると可哀そうな気もして……。 でも、近頃またバイト以外でも人間関係でストレスが溜まってきている下の娘のために、女子だけの御馳走。 ホタルイカとめかぶの和風パスタ めかぶも値引きシールで付きでしたから、買いました。 本当は生の青海苔のほうが美味しいと思っていますが、今年は青海苔とホタルイカのシーズンが重ならなかったのか、2月頃に一度青海苔を見ただけで、その後全く見か

                  ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活
                • 100均主婦の必需品!鮮度キープ袋で野菜を長持ちさせる #節約 #キッチン - 100均ブログ miyuremama’s life

                  ダイソー 鮮度保持キッチンパック 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 毎日の食事には なるべくたくさんの野菜を 食卓に並べるように意識しています 無駄なく野菜を使い切るように 野菜の鮮度を保つという魔法の袋を いつも使っています エチレンガスを吸収し湿度を適度に保ち、 腐敗を遅らせるポリ袋です 色々な野菜の大きさに合わせて 色々なサイズの袋が100均で買えます トマトやピーマンなどを入れるSサイズや ネギや大根が入る長ーいタイプも売っています めちゃくちゃ便利です たくさんの種類の野菜を買っても 安心して最後まで使い切る事が出来るのです 色々な野菜を使って料理できるので ちょっぴり贅沢な気分です 特にキャベツやサニーレタスは まるごと買うので 大きいサイズの袋が1番よく使います 商品サイズ:厚み0.009

                    100均主婦の必需品!鮮度キープ袋で野菜を長持ちさせる #節約 #キッチン - 100均ブログ miyuremama’s life
                  • シシャモ(雄)の胡麻揚げ - めのキッチンの美味しい生活

                    シシャモの雄雌のミックスパックが値引きシール付きでとても安かったので、買いました。 私が子どもの頃はこういうミックス品も見かけたのですが、大人になる頃には売場からすっかり姿を消して、何十年も子持ちシシャモばかりが売られていました。 ところが、コロナ騒ぎが静かになって値上げラッシュが訪れると、たまに見かけるようになりました。 プリン体を控えたい人を抱えた家族には朗報です。 ケアしたい人には雄を、ケア不要の人には雌を使うだけで、見た目は全く同じシシャモ料理を食べている感覚になれますので、仲良く一緒に食卓を囲む時なら本当に嬉しいです。 「シシャモのブラッククミンシード衣揚げ」以来、シードや何かをまぶした変わり衣のフライを作っていなかったようです。 今回は衣の代わりに白胡麻をつけて揚げたもので、5年ぐらいは作っていないということになりますね。 久しぶりで、美味しかったです。 こうすると味も良くなり

                      シシャモ(雄)の胡麻揚げ - めのキッチンの美味しい生活
                    • 根曲竹と鯖缶の味噌汁と豆腐の和風ココット風 - めのキッチンの美味しい生活

                      世の中は5月と言えばゴールデンウイークという感じで、早々に終わってしまうと五月病という声が聞こえてきます。 ところが、私は子どもの頃からゴールデンウイークは学校に行かなくて済むというだけのことで、その分、家のことが忙しかったものです。 働くようになっても同様のペースで仕事も言えも忙しくて、そこを過ぎるとなんとなく一仕事終わったな~という印象で暮らしてきました。 五月病などなりようもなかったですね。ゴールデンウイークの家での心身の疲れがドッと出ることはありましたが……。 今は毎日がお休みのような生活。 このところは学会と勉強会に行くという行事が入って、席が無くて立って乗っていく列車に、少しゴールデンウイーク感を味わっています。 お土産を買って来ました。 毎年そちらで知り合った方(今や大切に思う友人)におすすめを教えてもらって買って来ます。 お土産品もあれば、地元の食材、今そちらでヒット中のも

                        根曲竹と鯖缶の味噌汁と豆腐の和風ココット風 - めのキッチンの美味しい生活
                      • 鶏骨付き肉の照り焼き風ソテー - めのキッチンの美味しい生活

                        出先のスーパーで、普段みかけない骨付きの鶏を発見。特売品でお値打ちでしたから、買いました。 早速プリン体を減らすために(ヘルシーにするためではありませんが、ヘルシーになります)下茹でをしました。 プリン体が溶け出た茹で汁はコラーゲンたっぷりの美味しいスープ。 尿酸値ケア不要の娘と私のために脂肪分を全部取り除いて煮凝りだけを小分け冷凍します。 茹で上がった本体も半分冷凍。その日に食べる分だけ、その先まで調理します。 味付けは照り焼き風の甘辛醤油味。 下茹でしてありますから、この大きさでも火通り云々の心配なし。 フライパンで焼きつけて、たれを絡めたらあっという間です。 鶏骨付き肉の照り焼き風ソテー 鶏骨付き肉の照り焼き風ソテーの痛風ケアメニュー 鶏骨付き肉の照り焼き風ソテー 添え野菜 人参の煮物 小松菜の塩麹だれ 大豆とひよこ豆とキドニーと葱のチリコンカン風 米麹漬け わかめとめかぶと油揚げの

                          鶏骨付き肉の照り焼き風ソテー - めのキッチンの美味しい生活
                        • 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え - めのキッチンの美味しい生活

                          花壇にロマネスコの種を蒔いたのは夏の終わり、秋の始め。 4月になってようやく1株だけ花芽が出て……でも、なんだか形がブロッコリーのようで変。 それでも5月初めには小さいなりに収穫してもいいかな?となり、連休の学会や勉強会から帰ってきたら収穫すると決め、三日後に帰宅。 すると、完全にスティックセニョールのような見た目に……。 葉っぱは元気。 ということで、葉っぱ料理。 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和えの痛風ケアメニュー 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え モヤシのサラダ 牛蒡の煮物 切り干し大根と人参の煮物 米麹漬け エノキダケと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 硬いので茹でて和え物にしました。味はいいけれど、やはり茎部分は硬めです。 でも、立派に一食まかなえました。 鶏むね肉は痛風ケアに不向きなので、根性のあ

                            鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え - めのキッチンの美味しい生活
                          • 小鯛の塩焼き - めのキッチンの美味しい生活

                            我が家は焼き魚率が少ないほうだと思いますが、その理由は一つ。 食事を家族がバラバラの時間に食べるから。 焼き魚は焼き立てが食べたいものです。 冷めてしまうとふんわりした身が台無しに引き締まり、骨がぺったりとくっ付いて食べづらくなってしまいます。 何時か分からない家族の帰宅に合わせて一人分ずつ焼くのは非効率非経済。 魚の骨にはすごく細かくてうるさいお隣さんなので、できるだけお休みの日を選んで出していた時期もあります。 が、休みでも食事を出したからと言ってすぐ食べている様子がありません。 今は家族と一緒だった以前と違い、決まった時間に決まった場所に私が作った食事が並んでさえいれば気が済んで、ご自分が食べる時間は関係ないようです。 休みの日を選んだところで焼き魚は冷めてしまいます。 娘もバイトのシフトによって食べる時間はバラバラです。 結局、焼き魚で食べたいなと思うようなものが安く手に入った日に

                              小鯛の塩焼き - めのキッチンの美味しい生活
                            • 紅大豆入り白和え - めのキッチンの美味しい生活

                              お隣さんのメインは鰤のアラ煮です。 ごく普通の安定的な味付けで煮ました。 女子のメインは白和え。 好みの問題と、鰤の量が違うだけです。 異常気象と災害と物価高で食材の調達が思うようにいかなくなれば、頼るは乾物。 白和えの具は紅大豆、ヒジキ、人参、蒟蒻、牛蒡。 いつもと違うのは紅大豆が入っていること。 見切りワゴンで手に入れた蒸した紅大豆ですが、残念なことに余分に甘味が加えてありました。 おやつにスイーツとしてはいいけれども……。 今の世の中、果物も野菜も何でもかんでも甘くなっています。 本来の風味が薄くなり、甘いばかりの味になっていきます。 みかんがよい例です。甘いだけで酸味の無い、風味の薄いものが増えました。 豆も、甘くしたい人は自分で甘くすればいいので、味付け無しのものも売ってほしいです。 甘くない紅大豆だったら、もっと美味しかったはずの白和えです。 結局、豆だけ先に食べました。そうし

                                紅大豆入り白和え - めのキッチンの美味しい生活
                              • 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソース - めのキッチンの美味しい生活

                                いつもの鮪。刺身として販売するために切り落とされた部分のパック。 一番近いスーパーではそれも偉そうな値段になりました。たまに少し足を延ばして安いお店でまとめ買いするようにしています。 まとめ買いしてハンバーグその他に加工して冷凍もしますが、時には大きさを確認して生のまま小分け冷凍することもあります。 これは「この形は何かいつもと違う料理に変えられそう」と思って、生のまま冷凍してあった、細長くて平たい大きなになサイズ。 今月の初め頃に枯渇気味の野菜室を覗き込んだ結果、いつもと少し違う料理ができました。 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソース 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソースの痛風ケアメニュー 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソース ロマネスコのサラダ 根曲竹のごまだれ和え トマト キュウリのピクルス エノキダケと油揚げとワカメの味噌汁 白

                                  鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソース - めのキッチンの美味しい生活
                                • 市販品バンズと冷凍ハンバーグの手抜きハンバーガー - めのキッチンの美味しい生活

                                  随分前にいただいていた冷凍品のハンバーグが、冷凍庫に眠ったままになっていました。 業務用の冷凍品のようです。 家で作る普通のハンバーグの味とは少し異なります。 決して不味いものではありませんが、そのまま食べると少々癖が感じられ、濃いめのソースと合わせたら美味しくなると思われる味。 これは、ご飯よりパン。 そう思ったのですが、娘に食べさせるタイミングを探して、ずーっと冷凍庫に。 大袋にゴロゴロと入っていて嵩張るので、夏が来る前に片付けたい気持ち。 今月半ばから一週間近く、娘のバイトが無い状態でした。 チャンス到来。 市販品バンズと冷凍ハンバーグの手抜きハンバーガー 若い頃、こういうハンバーガーに憧れました。 パンに隠れて中身が見えないようなぺったんこのものではなくて、パテに厚みがあって、トマトが入っていて、ガブッといったら顎が外れそうなもの。 子どもの頃に見ていた「トムとジェリー」のトムが作

                                    市販品バンズと冷凍ハンバーグの手抜きハンバーガー - めのキッチンの美味しい生活
                                  • 鰯の辛子醤油フライ - めのキッチンの美味しい生活

                                    健康のために積極的に食べたい青魚ですが、プリン体の多い青魚でもあります。 買った中で一番大きいものを選んで1尾を痛風ケア料理として割り当てます。 小さい鰯が一尾ではあまりに寂しいですから。 たんぱく質を補うために、角麩と豆腐。 価格高騰中の野菜を少量ずつながら組み合わせて、虫にやられて2つしか収穫できなかったエンドウをも添えて、なんとか品目数と栄養を確保。 近頃、女子ご飯まで野菜が行き渡らず、なかなか厳しいです。 異常気象で育ちが悪い、見た目が悪い、品質が落ちる……つまり規格外。 それだけの理由なら、それを安く売ってほしいです。 経済的な理由がいろいろあるらしいのですが、それは聞いただけの話なので書きませんけれど……。 食糧危機が叫ばれる時代、日本が突然戦争に巻き込まれてもおかしくない世界情勢で、環境激変、異常気象がまだまだこの先続いて行く中です。 今までの固定概念を打ち破って、世の中のた

                                      鰯の辛子醤油フライ - めのキッチンの美味しい生活
                                    • カレー風味の納豆オムライス - めのキッチンの美味しい生活

                                      我が家の納豆率は週に1回程度で定着しつつあります。 娘と私のご飯には納豆のアレンジ料理がヒット中で、リピートを繰り返して定番品も生まれました。 特に、タレ無しの格安納豆が売られているのを発見後、納豆アレンジ料理の開発はどんどん進行中。 またしても「オムライスが食べたい」という下の娘。 「え?(冷蔵庫の食材の都合上)今日は納豆をお腹に片付けたいのに……」 「オムライス!」 ……納豆をオムライスにできないかしら? 何味がしっくりくる? 今までに納豆と組み合わせた家にあるスパイス、薬味、味付けの中から、娘にも評判が良くてオムライスになっても失敗が無さそうな組み合わせで作ることにしました。 カレー風味の納豆オムライス はい。カレー味です。 オムライスを作ってカレーソースでは芸が無いような気がして却下。 カレーに使うスパイスも数々ありますが、カルダモンなどの爽やか系よりもクミンなどの強烈系のもののほ

                                        カレー風味の納豆オムライス - めのキッチンの美味しい生活
                                      • 鶏むね肉の使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活

                                        一般的にヘルシーで安価で好まれる鶏むね肉ですが、実はプリン体が比較的多く、痛風ケアには不向きな食材です。 高タンパクで、あっさりしていて、皮も簡単に外せますからダイエット中の人や脂肪の苦手な人に向いています。 私は子どもの頃から鶏肉と言えばむね肉というぐらい頻繁に使っていました。 痛風ケアが必要な人を抱えるようになって、我が家はお値段が安価なためによく使います。 痛風ケアに不向きな鶏むね肉をどうやって痛風ケアに使っていくのかが重要。 ひと手間、一工夫。 まずは簡単なプリン体の減らし方。 チキンソテーにしたい時には皮の側を基準に1~1.5センチぐらいの厚さに痛風ケアにとって余分な赤身部分をカットし、皮のある側をケア料理に使います。 皮の無いプリン体の多い部位は茹でるか、ケア不要の家族の分としてソテーされます。 それだけのことで、こんなに見た目がケアっぽくないケア料理。 鶏むね肉の照り焼き風ソ

                                          鶏むね肉の使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活
                                        • ひき肉とくずし豆腐のピリ辛玉丼 - めのキッチンの美味しい生活

                                          昨日の記事の豆腐料理。 豆腐を器一杯サイズにに切り落とし、ひき肉をたくさんのせるために中を少しくり抜きました。 切り落とされた部分とくり抜いた部分が残ります。 その豆腐の残骸と、豆腐の真ん中にのせた葱とひき肉のピリ辛炒めの残りが女子用ご飯の割り当て分となります。 形が悪いし、下の娘は豆腐の煮物はあまり好みませんので別料理に。 と言っても、そのままぐちゃぐちゃにして卵でとじただけですが……。 ひき肉とくずし豆腐のピリ辛玉丼 でも、美味。 麻婆丼より円やかで食べやすいと娘は大満足。 辛いの苦手さんですからね。 食欲が落ちている時は中華風より和風の味が食べやすいですね。 彼女は脂肪分を体が上手に処理できないようなので、お隣さんに使った後のひき肉炒めの油をペーパーで取れるだけ取って、使いました。 ほんのりの辛さと油分。このぐらいがちょうど良いです。

                                            ひき肉とくずし豆腐のピリ辛玉丼 - めのキッチンの美味しい生活
                                          • 思い出の味 手作りラーメンスープのラーメン #よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

                                            私が小学生だった頃。まだフルにキッチンに立っていなかった頃で……低学年だったような気がします。 一年生の時に今私が住んでいる市から近郊の田舎の市に引っ越したのですが、その田舎のスーパーでは「鶏ガラ」を売っていました。 食べ物に少々こだわりのある父が、ラーメンを家で作るのだと言い始め、鶏ガラに煮干しや削り節を入れてコトコト。 その後、母にこうしろああしろと言って作らせていたと思います。 その出汁を取り終わった鶏ガラは父にとっては美味しくないスカスカになったものだったので、お皿に取って姉と私に与えてくれました。 僅かに骨にくっ付いている身をお箸とちょっと手も使って、喜んで食べたものです。 出来上がったスープに買ってきた麺を合わせたら立派なラーメン。 母と私は脂をよけて使い、父と姉は少し脂を入れるようにして使い、それぞれに好みのラーメンが出来上がりました。 先日、お隣さんの痛風ケアのためにいつも

                                              思い出の味 手作りラーメンスープのラーメン #よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
                                            • 軟骨と人参と小松菜入りつくねのミョウガ味噌のせ - めのキッチンの美味しい生活

                                              軟骨の入った鶏ミンチはコリコリして美味しいのですが、残念ながらスーパーではあまり見かけません。 それで、たまに見かけた時には買って冷凍しておくことがあります。 これも随分前に買ってあったものです。 解凍してプリン体を抑えるための嵩増しがしたくて、たっぷりの人参と小松菜を練り込んでつくねにしました。 それを焼いて、以前「ミョウガ味噌のせご飯」で紹介したミョウガ味噌をのせてみました。 特別なことはしていなくても、味噌がいつもと違う味というだけで風味の異なる新しい料理になります。 同じ材料、同じ料理のようでいても、ほんの少しのことでその時々に変化を楽しむことができます。 いつもと変わりない日々の中にも、着実に何かが変化している。 料理に限らず、そんな変化を感じられる時がありますね。 軟骨と人参と小松菜入りつくねのミョウガ味噌のせ 軟骨と人参と小松菜入りつくねのミョウガ味噌のせの痛風ケアメニュー

                                                軟骨と人参と小松菜入りつくねのミョウガ味噌のせ - めのキッチンの美味しい生活
                                              • 豆腐のピリ辛青葱ひき肉のせ蒸し - めのキッチンの美味しい生活

                                                冷蔵庫にあるもので、買い足さずに何とかしようと思った日。 冷蔵庫には豆腐、卵、味無しで炒めただけのヒラタケの残り、湯通ししたモヤシの残り、キュウリの酢の物の作り置き。 野菜室には硬い葱、値引きシールの人参、訳あり品のレタスの芯にわずかに残った葉、半端な小松菜、芽が出かかったジャガイモ、蒟蒻(野菜室に入れています)、根っこが出てきた玉葱、最後の最後ほとんど芯のキャベツ。 野菜の残り物のある日でしたが、メインがありません。 これはメインがお豆腐という形になりますね。 材料的には麻婆豆腐にするしかないかなと思ったのですが、娘が食欲不振。ハードなものは食べさせられません。 ど~んとメインにするにはお隣さんにたくさん豆腐が必要です。 困った時はやはりお隣さん重視のご飯になります。 家族は平等でありたいと思いますが、優先順位は健在。 私の決めた順位と理由はまず最初にお隣さん(怖いし、今は私に代わって稼

                                                  豆腐のピリ辛青葱ひき肉のせ蒸し - めのキッチンの美味しい生活
                                                • 新生姜ご飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                                  ここ数日、メールでAmazonラッシュ……と言っても、偽Amazonの詐欺メールですが、驚くほどの量が送られてきます。 ネットショッピング嫌いの私は、Amazonの利用は未だかつてありませんから、当然詐欺ですが、ネットショッピングをされる方には紛らわしいのかもしれません。 こういうメールに対して、今のところ私の場合は一々受信拒否扱いにして、迷惑メールホルダーに入れるしか手がありません。数が多くて鬱陶しいです。 最高で、1日に10通来ました。偽Amazonだけで。ほかにも偽三井住友カードを筆頭になんちゃらカードがジャンジャン来ます。 天下の?NHK、ここは東京じゃないのに東京電力、面白いところでは国税庁とか警察庁が語られていますね。 そうなると面白くなってしまって、中を覗きたくなりますが……我慢がまん。 開封せず、そのままさっと受信拒否設定します。 詐欺メールは世の中が不安定になるとすさまじ

                                                    新生姜ご飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                                  • 豚こま切れ肉と玉葱とニラの炒め物 - めのキッチンの美味しい生活

                                                    最近、時間を上手に使えない日が多いです。 頭がボーっとしています。 娘の風邪菌がちょっと入っていると思いますが、なんとか症状を出さずに踏ん張ってきました。 忙しい時、疲れている時、調子を崩しそうな時、それ以上頑張り過ぎないようにしたいと思うようになったのは5年ぐらい前から。 なかなか自分のケアに気持ちが向かない性格だと認識して考え方を変えようとしているところで、長年の習慣が沁みついていて、まだまだ上手くできません。 楽に作れるもので食事を終わらせることも引き続き努力中です。 とは言え、家族のことも考えないと罪悪感で苦しんで自分を更に追い込むのが常。 全員の体調は無論、気持ちのケアもとても重要。 お隣さんが他のどんなことより重視する部分、「私がお隣さんのために働いた」ということが伝わるように、できればお惣菜ではなくて手作りが望ましい。 お隣さん優先で野菜高騰中に付き、女子ご飯は野菜を減らし気

                                                      豚こま切れ肉と玉葱とニラの炒め物 - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • キビナゴのから揚げ玉丼 - めのキッチンの美味しい生活

                                                      キビナゴはシーズンだけですし、あまりポピュラーではないのかスーパーに並ぶことが少ない魚です。 プリン体の量はわからないけれども、尿酸値以外のためには健康な体のために食べておきたい小魚たち。 お隣さんの足に痛みと腫れが出ていた発症当時は、青魚も小魚も一時的にストップ(当時はまだ知識も少ないし慣れていなかったので家族も同じケア料理に付き合って、家族もストップ)しました。 その後、家族と別調理(お隣さんのものだけ下茹で)を経て、今は尿酸値も落ち着いているとのことなので、娘の体調と健康のための栄養バランスを考えて、娘用に別料理を作ることも増えました。 キビナゴたっぷりで、娘に一品料理。 キビナゴのから揚げ玉丼 サクふわ食感が決め手のキビナゴのから揚げは、後のせ。 娘が好きな物なのでキビナゴ大盛。 下はただの玉丼ですね。玉葱と栄養と彩のために人参を追加。 ついでにしし唐も揚げてのせました。 青魚じゃ

                                                        キビナゴのから揚げ玉丼 - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • 小松菜入り水餃子 - めのキッチンの美味しい生活

                                                        餃子はいろいろな具が入れられるので、あり合わせの食材で作れるのが良いところだと思っています。 皮から作ることは皮に何かを練り込みたい時以外はしません。 普段は値引きシールの付いた市販の皮を見つけると、買って冷凍しておきます。 見切り品を冷凍するのがここ数年の物価高で家計節約のためのやり方になりました。 ところが、一度、大変なことになりました。 巷では米粉が流行中。 グルテンフリーを推奨するためか、小麦粉代わりに米粉を使うことが増えているようです。 とうとう、餃子の皮にも米粉。 いや、米粉で作ったら厚手のライスペーパーであり、餃子の皮ではないのでは? 突っ込みはさておき、興味本位で値引きシール付きのそれを買いました。 はい。二袋。 一つはすぐ使いました。焼くと透け感があって少し綺麗でした。餃子というより雲吞に近い食感。 それはそれでいいと思ったのですが……残り一つを冷凍して、解凍したら大変な

                                                          小松菜入り水餃子 - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • 玉葱のグリル八丁味噌だれ - めのキッチンの美味しい生活

                                                          近頃、冷蔵庫の残り物なのか、単純に食材不足なのか判別が難しくなっています。 買い物に行ってもお値段を見ると思うように買うことができないので、じわじわと冷蔵庫のストックが無くなって空っぽに近くなってきます。 心なしか使う量もケチケチしてしまいます。 でも、今、食中毒が増える時期ですからケチケチし過ぎないよう、作り置きし過ぎないようにしなくてはなりませんね。 芽が出かかっている玉葱。 焼きました。ただ、焼きました。そして、それがメインです。 玉葱のグリル八丁味噌だれ 玉葱のグリル八丁味噌だれの痛風ケアメニュー 玉葱のグリル八丁味噌だれ ヒラタケの炒め物 モヤシ 茹で南瓜 人参の漬け込みサラダ 鶏肉と蓮根の煮物 納豆(塩胡椒葱) 塩麹漬け 豆腐とワカメの味噌汁 白米ご飯2杯 同じお皿に買い足せた南瓜をど~ん。に、いつものモヤシ、いつものヒラタケ。 なんとなく誤魔化しますね。 ポイントは八丁味噌を

                                                            玉葱のグリル八丁味噌だれ - めのキッチンの美味しい生活
                                                          • 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し - めのキッチンの美味しい生活

                                                            キャベツ消費のためのロールキャベツとして、鮪のロールキャベツはよく作ります。 つい先日も2回めのキャベツラッシュの時の外葉を使って作り置き冷凍してあったもの「鮪のロールキャベツ豆トッピング」を紹介しました。 3回目のキャベツラッシュでは、キャベツが小さかったので、ロールキャベツにはとてもならないなという大きさでした。 ならば形を変えましょうということで、キャベツの器に鮪(アラ、加熱用)を入れるような形で作ってみました。 調味したみそを上にのせて蒸し煮。 八角の香りで中華にシフト。 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸しの痛風ケアメニュー 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し モヤシと人参と牛蒡と黒豆の和え物 ヒラタケの炒め物 小松菜のおひたし 糠漬け 大根と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 上の写真は娘用。 下のお隣さんのものは大きく

                                                              鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • シラス入り焼うどん - めのキッチンの美味しい生活

                                                              焼うどん。 ロマネスコの葉、人参、玉葱、キャベツ、油揚げ、シラスの具。 和風味です。 娘のバイト前のお昼ご飯。 場所は同じですが、会社は変わったので出勤時間が以前より遅くなり、休憩時間がゼロになっています。 それで、おにぎりを持って出勤することは無くなりました。 お昼ご飯は出勤前ギリギリに食べて行かないと夜遅く帰宅するまで食べられません。 娘に合わせて作るので、バイトの日は二人共にお昼ご飯が遅くなりました。 昨年までに比べて、時間的にとても不規則な食生活になっています。 シラス入り焼うどん 娘の胃腸の状態を見つつも、彼女が食べられる時はなるべく栄養バランスが整うものにと思います。 食べられない日は、本当に小さなおにぎりになってしまったり、スープだけになってしまったり。 今年からのバイト先はあまりお客に優しくない体制なので、それだけでもかなりのストレスのようです。 それに加えて、大学生なのに

                                                                シラス入り焼うどん - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                ツバスの大きめの切り身です。 夕方スーパーで例によって値引きシールにつられて衝動買い。 すぐ食べる予定が無かったので、煮て、冷凍。 時間が無い日に解凍して盛り付けたらすぐ食べられるというパターン。 味付けもいつも和風の甘辛系の味では面白くないので、洋風にしてみました。 醤油や味噌の色がつかないと、魚の皮の色がそのまま。青光りしますね。 酒の代わりにワイン。バルサミコ酢に味醂。塩、胡椒。そしてローズマリー。 たまにはこんな味の煮物もよいのでは?という感じですね。 洋風味なので添え野菜を横に盛り付けても違和感無しの見た目と味です。 ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味 ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味の痛風ケアメニュー ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味 添え野菜 ロマネスコのサラダ 人参の塩麹かけ エリンギの炒め物 塩麹漬け 油揚げとワカメの味噌汁

                                                                  ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • ロマネスコの葉のポタージュ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  庭の花壇のロマネスコ。 延々と場所を取っています。どうせ夏野菜を植えても全部虫の餌。 そう思ってロマネスコの種を蒔くついでに、ビーツや人参なども蒔きました。 育たない人参とビーツはまだ辛うじて生存中。 防虫網も意味をなさず、伸びてきたロマネスコはこの一週間で虫の餌になりつつあり、全滅の危機。 今朝の状態ではもう、葉っぱも食べることができないかも……。 その葉っぱですが、先日「鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え 」でたくさん使いましたが、その時にまだ余っていた葉があり、それを使ってスープにしました。 ロマネスコの葉のポタージュ シシャモ(雄)の天ぷら大葉マヨネーズソース シシャモ(雄)の天ぷら大葉マヨネーズソース 添え野菜 小松菜の和え物 茹で人参の塩麹だれ モヤシのめかぶ和え 米麹漬け ロマネスコの葉のポタージュ 白米ご飯2杯 メインは「シシャモ(雄)の胡麻揚げ 」の時に買

                                                                    ロマネスコの葉のポタージュ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • ヒジキと人参入り卵焼きと鯖缶炊き込みご飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                    鯖缶は人気があるようです。近頃は値段が上がっていますが、魚を料理するのが苦手な人にも、時短のためにも魚の缶詰は便利ですね。 今の日本社会は健康志向ですし、一人暮らしの人の年齢が上がっていることも関係しているのかもしれませんね。 鯖缶を使ったアレンジ料理のレシピも世の中に増えてきたようです。 痛風ケアになってからは鯖缶の使用頻度も減りまして、ここ10年ぐらいは女子ご飯の食材として使うほうが多かったと思います。 それでも気がついたのです。鯖缶1缶を家族で食べるなら痛風ケアにもOKだったと。 今日は炊き込みご飯ですが、それは私の中では珍しくも無かったので、確か旧ブログの時代に一応というつもりで紹介したかも? 記憶も曖昧な程何年も前にしか作っていませんが、違うパターンの米料理 お寿司にも、ピラフにも使えますよということで、「鯖缶の混ぜ寿司 」「鯖缶のエスニックカレー玄米ピラフ 」をこのブログで紹介

                                                                      ヒジキと人参入り卵焼きと鯖缶炊き込みご飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                    • イカ墨炊き込みご飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      市販のレトルトのイカ墨パスタソースをパスタ以外にアレンジ。 過去にあれこれと作っていて、今回は炊き込みご飯。 レトルトソースを使うというイメージから、ピラフと言ったほうが良いかと思う方もいらっしゃるでしょう。 が、味はそれほど洋風な印象ではありません。 下の娘のために油分は加えていませんから、ソース自体に使われているオイルだけで、想像より格段に優しい味になっています。 以前に「イカ墨リゾットとサワドー菌のパン」でリゾットとパンを紹介していますが、そちらは洋風な印象の味になります。 これは炊き込みご飯として夕食に作りましたから、痛風ケア料理を兼ねていることもあり、ソースは1人前で2合炊いています。 半分がケアが必要なお隣さんのお腹に入ることになりますが、ソースは2分の1の量。 ソースにはプリン体の多いNG食品の烏賊のエキス等が量不明の状態で入っていますが、許容範囲ということにしてみました。

                                                                        イカ墨炊き込みご飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • 作り置き冷凍の活用2 #揚げ鮪とチンゲン菜と人参の黒酢あんかけ #よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        家計節約と同時に、忙しい時に本当に助かるのが作り置き冷凍品。 市販品の総菜や半調理品などを買ってきてすぐに出すということも可能ですが、「買い物の時間すらない!」という時には、やはり「冷蔵庫の中を漁る」が一番手っ取り早いですね。 冷凍庫に作り置きがあると、時間的にも気分的にも楽になりますし、安い時にたくさん買って、加工して冷凍して無駄なく食べきれるので家計節約になります。 いいことばかりです。 冷凍と解凍のやり方に失敗すると味が落ちますけど、何度か試せばすぐ慣れて問題なく美味しく口に入るようになります。 一年ぐらい前に「作り置き冷凍と残りもの(残しもの)の活用 」で煮鯖を紹介しました。 今回は、めのキッチン定番食材。鮪アラ、鮪加熱用として売っているもの。 夕方の値引きシールでさらに安くなるので、大量買いすることがあります。 直ぐに数種類に加工してその日か場合によっては翌日に食べる分以外を冷凍

                                                                          作り置き冷凍の活用2 #揚げ鮪とチンゲン菜と人参の黒酢あんかけ #よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • 「アーモンドミルクFES2024」に、J-WAVE『SPARK』のキッチンカーが登場! カレーやプリンなど、大人気のメニューをご紹介 | J-WAVE NEWS

                                                                          「アーモンドミルクFES2024」に、J-WAVE『SPARK』のキッチンカーが登場! カレーやプリンなど、大人気のメニューをご紹介 近年、人気が高まっている「アーモンドミルク」を盛り上げるイベント「アーモンドミルクFES2024」が、5月30日(金)から6月2日(日)までの4日間、東京国際フォーラム地上広場で開催中だ。 J-WAVEは同イベントのSUPPORTING RADIOを担当。初日の5月30日は“アーモンドミルクの日”ということで、オンエアでアーモンドミルクの魅力を扱ったほか、同フェスでの公開収録、ライブステージのプロデュースを手がけた。また、深夜のアーティスト番組『SPARK』(毎週月~木、24:00-25:00)のナビゲーターである、sumika、King Gnu 新井和輝、秦 基博、今市隆二(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)とコラボ

                                                                            「アーモンドミルクFES2024」に、J-WAVE『SPARK』のキッチンカーが登場! カレーやプリンなど、大人気のメニューをご紹介 | J-WAVE NEWS
                                                                          • 料理コンテスト優勝!感動のサプライズ・食事会✨ #レシピ - ふぁそらキッチン

                                                                            こんにちはふぁそらです♪ 5/29から6/2まで東京、栃木の旅に出かけていました。 目的は料理コンテスト参加のため。 第二弾!日本酒ペアリングレシピコンテスト と題してABCスタイル様の主催で行われました。 1次審査、2次審査を通り最終審査として東京、丸の内のABCヘルスラボというところで料理してきました。 最終審査は実際に料理を作り審査員に食べてもらうというもので、45分の制限時間の中緊張で手がプルプル。 レシピの中にりんごを薄く切るというのがあり、審査員に見つめられ手を切りそうになりました💦 あの緊張感はやばかったです💦手が震えて材料をサンドするのでさえ上手くいかないという🤦‍♀️ 作った料理は 煙が香る!しめ鯖とりんごのバインミー風 と題したサンドイッチです。 こちらのブログにも紹介しております。 www.fasorakitchen.com ざっと料理の説明をすると、米粉のバゲ

                                                                              料理コンテスト優勝!感動のサプライズ・食事会✨ #レシピ - ふぁそらキッチン
                                                                            • 実家のキッチン掃除:22年の手ごわさに挑戦#片付け - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                                                              父がいるから画像撮れなかったけど キッチンの引き出しひとつやっつけてきた \\\\٩( 'ω' )و //// …いろいろ思うところはありますがw ひとこと 「22年ものの油汚れは手強い(当たり前)」#実家の片付け#キッチン掃除 — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年6月5日 昨日のことですが 実家のキッチンをチェックしました。 ここは亡き母が介護認定を受けて ヘルパーさんに食事の支度を頼むことになったころに 一度ササっと掃除したことがあります。 しかし当時は急ぎだったし とりあえずヘルパーさんが必要と思われる調理器具と 調味料をわかりやすく置いて 冷蔵庫の中身を捨て活&掃除するくらいでした。 それから10年・・・ ワタクシはキッチンに手出しすることはないまま・・・ 今回実家の捨て活を始めたころにチラッと見てはいましたが あまりの惨状に 「これは後回しにしないと心が折

                                                                                実家のキッチン掃除:22年の手ごわさに挑戦#片付け - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                                                              • 衝撃!濃厚なめらかプリンのはずが・・・ - ふぁそらキッチン

                                                                                こんにちはふぁそらです♪ とんでもない失敗をしてしまいました。 なんとボタン操作間違いで噴火プリンを作ってしまったのです‼️ なめらかプリンコースが45番なのですが、何故か15番を選択してスタートしてしまったのです。 他の作業もしていたので1度もオーブンの中を見ることなく17分が過ぎ、出来上がりのお知らせでオーブンを開けてみると・・・ 大噴火🔥 グツグツ煮立ってました🤣 いや〜ビックリ! しばし呆然ですよね。 なめらかどころかボソボソの固めプリン。 味はいいけど、食感が台無しでした。。。 オーブンに入れるまでは完ぺきだったのになぁ。 たまにはこういうこともあるよね~(*´∀`*) 一応配合を記しておきます。 材料 牛乳 250cc 生クリーム(47%) 150cc グラニュー糖 大さじ3 卵 2個 カラメル グラニュー糖 大さじ2 水 小さじ1 熱湯小さじ1 カラメルを作り容器に入れる

                                                                                  衝撃!濃厚なめらかプリンのはずが・・・ - ふぁそらキッチン
                                                                                • ペリカン食パン:老舗パン屋の香り漂う絹のような美しさ #パン屋 #美味しい - ふぁそらキッチン

                                                                                  こんにちはふぁそらです♪ 普段からパンを作っているせいか、あまり自分ではパンを買わなくなっています。 色んなパン屋さんのパンを食べてみたいという願望はあるのですが、消費が大変なのでなかなか購入に至らず。 先日東京旅行の最終日に お友達のゴンちゃん がおすすめの食パンを買ってきてくれました。 ペリカンというパン屋さんの食パンでいつも大人気で予約をしないとなかなか買えないのだとか。 HPを見てみると浅草・田原町で昭和17年から続く老舗パン屋さんなんだそう! そして食パンとロールパンの2種類のアイテムだけ取り扱うという潔さ! 見た目からして美味しいに決まってる! なんというきめの細かさ。 丁寧に丁寧に作られた感じがひしひしと伝わります。 断面にブレがない。 絹のような美しさです。 香りは小麦の香りが強く酵母の香りがほんのりと感じられいつまでも嗅いでいたい香り。 そのまま食べるとくちどけ軽くしっと

                                                                                    ペリカン食パン:老舗パン屋の香り漂う絹のような美しさ #パン屋 #美味しい - ふぁそらキッチン