並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1373件

新着順 人気順

ゲームボーイの検索結果201 - 240 件 / 1373件

  • ゲーム配信規約データベース

    PS5 XSX Switch PS4 Xbox One Wii U PS3 PS Vita 3DS Wii Xbox 360 PSP DS Xbox ゲームキューブ GBA PS2 ワンダースワン ドリームキャスト NGP ニンテンドウ64 PC-FX PS セガサターン 3DO NEOGEO SFC ゲームギア ゲームボーイ メガドライブ PCエンジン セガ・マークⅢ FC MSX MSX2 PC PC-8801 Windows アーケード iOS / Android

    • Wii Uの失敗とNintendo Switchの成功について米任天堂の元社長が触れる。Wii Uのセールスを受けて「スイッチは成功しなければならなかった」

      任天堂は第3四半期決算発表にて、Nintendo Switchの販売台数が累計7987万台となったことを発表した。ついにニンテンドー3DSの販売台数を超え、ゲームボーイアドバンス、そしてWiiの背中も見えてきた。 そんななか、レジーの愛称で知られるニンテンドー・オブ・アメリカの元社長レジナルド・フィサメィ氏が、自身が関わったWiiUとNintendo Switchについて、New York Videogame Awardsのライブストリーミングで語った。 (画像はTwitchより) フィサメィ氏はストリーミング中、任天堂に在籍時の自身の決定的な実績を聞かれ、Wii UからNintendo Switchへの移行についてを答えた。生涯販売台数が1356万台だったWii Uについて率直に「とてもパフォーマンスが悪かった」と語り、Nintendo Switchはまさに会社の運命を左右する製品だった

        Wii Uの失敗とNintendo Switchの成功について米任天堂の元社長が触れる。Wii Uのセールスを受けて「スイッチは成功しなければならなかった」
      • 今からポケモン始めるならどの作品がいいんだろ

        小学生の息子がポケモンのアニメは見るけどゲームはそんなにって感じだったのが、ゲームの中で集めたポケモンを図鑑で見ることができるってわかってからがぜん興味を持ち出した。といっても自分はゲームボーイの赤緑しかやったことがないので、今から始めるとしたらどれがいいのか全くわからん。素直に最新作のスカーレットバイオレットがいいのか、オープンワールドに慣れてない息子にはソードシールドなのかな、むしろわかりやすさで言えば初代?アニメが好きなサンムーンか?とか考えてるとわからなくなってきたので増田とブクマカに教えてほしい。 ちなみに息子のお気に入りのゲームは星のカービィディスカバリーとピクミン4で、カービィはかわいいのに強いところ、ピクミン4は原生生物図鑑が気に入っているみたい

          今からポケモン始めるならどの作品がいいんだろ
        • ゲームボーイポケットが発売25周年。3800円という驚きの価格で購入できた手のひらサイズのゲームボーイ。ファミ通限定のスケルトンバージョンも存在【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

          ゲームボーイポケットは、任天堂から発売された携帯型ゲーム機。世界中で大ヒットした“ゲームボーイ”の新しいバリエーションのひとつとして発売された。本機の前に登場したゲームボーイブロスは、初代マシンと同一スペックで単なるカラーバリエーションの呼称に過ぎなかったが、ゲームボーイポケットで一気に小型軽量化を実現。名前通りポケットに入れて携帯することも容易になった。 先日発表されたSTEAM DECKは約669グラムもあって話題を呼んだが、本機は使用する単4形乾電池2本を含めても約150グラムと超軽量(本体のみで125グラム)。現代でいう軽めのスマートフォンくらいの重量となる。初代マシン及びブロスが相当ゴツかったためなのか、筆者の周囲では本機を称賛する声がやたらと多かったことを覚えている。ゲームファンの中には、このポケット発売のタイミングからゲームボーイライフをスタートさせたという人もけっこういるん

            ゲームボーイポケットが発売25周年。3800円という驚きの価格で購入できた手のひらサイズのゲームボーイ。ファミ通限定のスケルトンバージョンも存在【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
          • 世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方その1|特長を誇張してみる|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

            はじめまして。Twitterで世界中の広告アイデアやデザインを紹介しているINSPI(インスピ)と申します。 https://twitter.com/inspi_com noteでは〈世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方〉というタイトルで、世界中の優れたアイデアがどのように生み出されているのか事例を交えて複数回に渡り、紹介していきたいと思います。(この記事はその連載第1弾となります。) ■その商品(サービス)の特長や、使用するメリットを誇張する 海外の広告ではとにかく商品(サービス)の特長や、使用するメリットを極端に誇張した表現が多く見られます。現実ではあり得ないような誇張したシチュエーションを描くことによって、印象に残るインパクトの強い訴求を行うことができます。(ともすれば誇大広告になる可能性も高い表現ですので注意が必要ですが。) 今回は「商品の特長を誇張した世界の広告アイデア

              世界の広告に学ぶ「バズるアイデア」の生み出し方その1|特長を誇張してみる|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
            • もう一度立ち上がれ、Xbox -再建者フィル・スペンサー- 前編|初心カイ

              「世界的な家庭用ゲーム機といえば?」と聞かれた場合、貴方は何と答えるだろうか? おそらくは「Nintendo Switch!」と答えるだろう。Switchは素晴らしいゲーム機であり、事実世界的にもとても良く売れている。 ところがである。そんなNintendoSwitchも、2022年3月時点では未だプレイステーション4の累計出荷台数に追いついていない。半導体不足や、発売日から5年しか経過していない(PS4は9年目である)ことを考慮するとそれでも凄いことではあるが、PS4が如何に売れていたか、実感できると思う。現時点でもっとも売れた家庭用ゲーム機は未だにPS2であるし、「プレイステーション」というブランドは世界的な地位を築いているのだ。Call Of DutyやAssassin CreedといったAAAタイトルを、皆はプレイステーション上で動かしている。 そんなプレイステーションにかつて戦い

                もう一度立ち上がれ、Xbox -再建者フィル・スペンサー- 前編|初心カイ
              • 『FF2』をいつものクセでMP温存プレイしていたら、あやうく腕力特化のマッチョ魔法使いになりかける。「レベルの概念が存在しない」「選んだ行動でステータスが変わる」いまなお異彩を放つ独特なシステムは、35年以上経った今でも色褪せない

                『FF2』をいつものクセでMP温存プレイしていたら、あやうく腕力特化のマッチョ魔法使いになりかける。「レベルの概念が存在しない」「選んだ行動でステータスが変わる」いまなお異彩を放つ独特なシステムは、35年以上経った今でも色褪せない 「『FF2』って、レベルの概念が存在しないんだよ」 ひと昔前に、この話を友人から聞いた時「あの『ファイナルファンタジー』(以下、FF)の二作目がそんな尖ってるわけないだろ!」と返したことを今でも覚えています。 『FF7』『FF9』『FF10』といった作品で『FF』シリーズに触れていた私からすると、『FF』と言えば、王道のど真ん中を突き進んでいるRPGシリーズという印象であり、そんな斬新なゲームシステムを持った作品が、しかもシリーズ第2作から存在しているとは、にわかには信じがたかったのです。 無論、最終的にその疑念は完全に晴れることになったわけなんですが、今回、実

                  『FF2』をいつものクセでMP温存プレイしていたら、あやうく腕力特化のマッチョ魔法使いになりかける。「レベルの概念が存在しない」「選んだ行動でステータスが変わる」いまなお異彩を放つ独特なシステムは、35年以上経った今でも色褪せない
                • プレステがレトロゲームになってきたので、エミュレーターにもジョイスティックが付きました

                  プレステがレトロゲームになってきたので、エミュレーターにもジョイスティックが付きました2023.02.12 13:00133,371 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 木村ヒデノリ ) ゲームボーイのような形で、昔のゲームが遊べるエミュレーターと呼ばれる携帯ゲーム機に新たなムーブメントが起きています。 それは「ジョイスティックが搭載されはじめている」こと。PlayStationやドリームキャストのゲームが「レトロ」と見なされるようになった今、これらが遊べるように設計された携帯ゲーム機にもジョイスティックが必要になったからです。 今回紹介するGKD Mini Plusは、このジョイスティックが取り外し可能なアクセサリーとして搭載されていますが、個人的にはない方がスッキリしていて良いと思います。 Nintendo SwitchやStream Deck、初

                    プレステがレトロゲームになってきたので、エミュレーターにもジョイスティックが付きました
                  • 『星のカービィ スーパーデラックス』はなぜ傑作なのか どうして今でもゲーマーの心に残り続けるのか

                    かつてのレトロゲームをNintendo Switchで楽しめる「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下、「スパデラ」と表記)が追加されるニュースが大きな話題となった。 『星のカービィ スーパーデラックス』(1995)。画像はWii U バーチャルコンソール版。以下、同作の画像はすべて黒枠をカットしたもの。 「スパデラ」は1996年に発売されたアクションゲーム。タイトルからわかるように「星のカービィ」シリーズの作品で、全シリーズを通しても人気上位に入ることは間違いないであろう傑作だ。私もリアルタイムで本作を遊んだが、やはり強く記憶に残る一作となっている。 しかし、23年も前のだいぶ古い作品なのになぜ未だに愛されるのか。それは「スパデラ」が「星のカービィ」シリーズの可能性を大きく広げたからだ。 一口に「星のカービィ」とい

                      『星のカービィ スーパーデラックス』はなぜ傑作なのか どうして今でもゲーマーの心に残り続けるのか
                    • 「なぜ、セガの家庭用ゲーム機は敗れたのか?」を2022年に総括してみた。 - いつか電池がきれるまで

                      jp.ign.com 長年『BEEP!』を愛読し、セガハードをマーク3からドリームキャストまで所有し続けていた僕にとっては、大変感慨深い記事でした。 なぜセガはハードの争いに勝てなかったのか? 2022年に振り返ってみると、必然の敗けのように思えてしまうのだけれど、あの戦いをリアルタイムで追っていた僕は、任天堂も、ファミコン、スーパーファミコンの大成功のあと、ニンテンドー64で「カセットで遊べる」ことにこだわったがゆえに(ソニーとの決別、というのが大きかったとはいえ)、ニンテンドー64、ゲームキューブと長い間低迷していたことを記憶しています。 Wiiの大ヒットで蘇ったものの、WiiUはいまひとつで、しばらくはDS、3DSという携帯用ゲーム機頼みだったんですよね、任天堂。 スイッチでまたナンバーワンの地位を築いていますが、ゲーム業界は栄枯盛衰が激しいのです。 セガも、結果的には、ずっとナンバ

                        「なぜ、セガの家庭用ゲーム機は敗れたのか?」を2022年に総括してみた。 - いつか電池がきれるまで
                      • 『ファイナルファンタジーIV』ピクセルリマスターであの「開発室」がなくなったと話題。変わらない魅力と変わっていく開発室 - AUTOMATON

                        ホーム ニュース 『ファイナルファンタジーIV』ピクセルリマスターであの「開発室」がなくなったと話題。変わらない魅力と変わっていく開発室 スクウェア・エニックスは9月9日、『ファイナルファンタジーIV』(以下、FF4)ピクセルリマスター版をPC(Steam)/モバイル向けに発売した。『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』シリーズは、シリーズ初代6作品を高精細なドット絵で描くリマスターシリーズだ。『ファイナルファンタジー』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子氏をメインスタッフに加え、当時の楽曲を植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジして収録。さまざまな要素が現代向けにアレンジされた、リマスターの決定版となっている。 そんな『ファイナルファンタジーIV』ピクセルリマスター版だが、実はUIやシステムといった面以外にも“ある部分”にアレンジが施されていることが発見された。

                          『ファイナルファンタジーIV』ピクセルリマスターであの「開発室」がなくなったと話題。変わらない魅力と変わっていく開発室 - AUTOMATON
                        • さあにんさんの赤入れ | Colorful Pieces of Game

                          ファミコン 誕生から37年も“現役” ブランド健在の理由(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース 任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」が1983年に発売され、7月15日に“37歳の誕生日”を迎えます。中古ゲーム店でもいまだにソフトが取り引きされており、ファミコンソフトのオンラインサー の記事について。編集者の赤字です。 「ファミリーコンピュータ」は、世界で6191万本を出荷した家庭用ゲーム機で 単位が合っていません。 ですが20年後の2003年、部品の確保が難しくなり生産を中止、2007年には修理も終えて「ゲームオーバー」になったように見えました。 20年もゲームオーバーになってなかったのか! という驚きの方が多いんですが、どうでしょうか。 また特許権が切れたので、互換機がフリーになりました。なので今でも互換機で昔のカセットを遊ぶことができます。 またゲーム機「

                          • 『27年前の没プロット』

                            ほぼ跡地! ご無沙汰! ベニー松山です。 気がつけば時代は令和。昭和から書き始めた私も、仕事道具であるPCをもう何代も入れ替えてきたワケですが、時折とんでもなく古いファイルがHDDの深淵から発掘されることがあります。 平成四年のファイル。そう、これはこの年の12月に発売されるゲームボーイソフトWizardry外伝Ⅱ『古代皇帝の呪い』の、サウンドトラックCDに合わせた企画の草案でした。各BGMの合間にドラマパートを入れて、とある冒険者たちのアルマールでの出来事を描こうというもの。 しかし初回の打ち合わせに用意したこのプロットは、残念ながら企画の予算がまったく折り合わず没に。それ以来四半世紀ほど忘れられて、ただただ新しいPCに継承され続けていたのでした。 ……見つけちゃったことだし、売り物になる段階でも時期でもないし、公開しちゃうか。このブログ、あまりにも更新してないですしね。今週末はコミケだ

                              『27年前の没プロット』
                            • なにこれエモい。TITANはガジェット好きなら手にせずにはいられない

                              ブラックベリー感ある。 進化は、必ずしも正しい方向に向かうわけではありません。少なくとも、一部の人たちにとっては。 ガラケーでは普通だったキーボードも、スマホを使い始めてから遠い存在になってしまいました。フリック入力ができて、画面も大きくなってメリットは大きいものの、「あの頃はよかったなぁ」とノスタルジーに浸ることもあるわけです。 現在、Campfireでクラウドファンディングをしている「TITAN」は、キーボード付きで最高の防水性能とタフネスを合わせもつスマホ。なんか懐かしいと思いながら、実機をレンタルし、実際に使ってみましたよ! 4.6インチのタッチディスプレイPhoto: 島津健吾TITANのディスプレイは、1430mm×1438mmのほぼ正方形。タッチディスプレイで、Android 9.0搭載。これだけで、今の縦長スマホにはない斬新さ。 そのほかにも、以下のような機能が。 ワイヤレ

                                なにこれエモい。TITANはガジェット好きなら手にせずにはいられない
                              • 『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】

                                『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】 文 まさん 公開日時 2022年02月11日(金) 19:30 最終更新 2022年02月19日(土) 20:02 今年で生誕30周年を迎え、今もなお新たな展開を続けているバンダイナムコエンターテインメントの人気タイトル『スーパーロボット大戦(スパロボ)』シリーズ。シリーズの生誕30周年を記念する特別インタビューのトリを飾るのはやはりこの人! シリーズを長年支え続けた寺田貴信さんです! 先日配信された“生スパロボチャンネル”でフリーになったことを発表し、Twitter(@TakanobuTerada)を始めるなどファンを驚かせた寺田さん。寺田大将軍時代の話から今だからこそ話せる裏話から、シリーズ存続の危機を乗り越えたエピソードまで、さまざまな作品の思い出を前後編でお届けします。 なんで

                                  『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】
                                • 『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2

                                  ご恵贈頂きました 『人間はどこまで家畜か  現代人の精神構造』 人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造 (ハヤカワ新書) 作者:熊代 亨早川書房Amazon (id:p_shirokuma)先生より、献本頂きました。 ところで、こういう風に本を送ってもらった時、ずっと「献本頂いた」って書いてたんですけれども、正しくは「恵贈頂く」と書くのが正しいのですってね。最近知りました。献本、は本を献上する相手に対する敬語なので、自分で自分に対して敬語を使ってることになるからおかしいということです。ずっと献本って言ってた。恥ずかしい。そういえば就職活動をしてる時も、結構長い間「御社」「弊社」「貴社」の使い方の違いをよくわからないまま使ってました。話戻ります。 (id:p_shirokuma)先生より、ご恵贈頂きましたこちらの本、自己家畜化について、まずそれが生物の中でどのような機序で起こるのかというとこ

                                    『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2
                                  • ゲームボーイアドバンスに約13年ぶりの新作ソフトが登場へ。キュートな犬が未知の銀河を駆け回る『Goodboy Galaxy』が開発中

                                    『Goodboy Galaxy』は、海外の独立系クリエイター2名が中心となり開発する2Dアクションゲーム。3日間で作品を制作し発表するゲームジャムイベントへの参加をきっかけに、グラフィック部門で高い評価の獲得を経て2018年に本格的な開発プロジェクトが動き出した。 当初は『Goodboy Advance』という名前だった点からも、GBAでのリリースを念頭に置いた作りであるのが伺える本作では、環境破壊が原因で崩壊した地球を救うべく犬の「マクスウェル」が宇宙へと旅立つ。 (画像はYouTubeより)(画像はYouTubeより)(画像はYouTubeより) マクスウェルを操作するプレイヤーは未知の銀河で問題解決の方法を探りながら、異星の生物と友好を深めたり新たな脅威となる集団との戦いに巻き込まれていく。開発者らによれば本作は『メトロイド』シリーズや『洞窟物語』といったタイトルから影響を受けており

                                      ゲームボーイアドバンスに約13年ぶりの新作ソフトが登場へ。キュートな犬が未知の銀河を駆け回る『Goodboy Galaxy』が開発中
                                    • ゲームボーイ向け独自OS「AMADO」の解説同人誌が店頭販売中

                                        ゲームボーイ向け独自OS「AMADO」の解説同人誌が店頭販売中
                                      • 『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて「電子音みたいな鳴き声」がファン反響呼ぶ。ピカチュウの「びがぁ!!」に衝撃走る - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて「電子音みたいな鳴き声」がファン反響呼ぶ。ピカチュウの「びがぁ!!」に衝撃走る 『Pokémon LEGENDS アルセウス(ポケモン レジェンズ アルセウス)』にて、ピカチュウの「鳴き声」がSNS上などで話題にのぼっている。本作のピカチュウはアニメなどで耳慣れた声ではなく、オリジナルの電子音で鳴くのだ。ユーザーが驚いた背景には、ピカチュウの鳴き声が辿ったやや特殊な経緯があった。 『ポケモン レジェンズ アルセウス』は、1月28日に発売された『ポケットモンスター』シリーズ最新作だ。ジャンルをアクションRPGとし、舞台は古の時代へ。プレイヤーは後の時代にシンオウ地方と呼ばれることになるヒスイ地方で、ポケモン図鑑作成に奔走する。本作では過去作に登場したポケモンたちが多数現れ、一部ポケモンは未来の世界では見られない古の姿「ヒスイのすがた」

                                          『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて「電子音みたいな鳴き声」がファン反響呼ぶ。ピカチュウの「びがぁ!!」に衝撃走る - AUTOMATON
                                        • なんだか分からねぇがスゲェもんを遊んだ……『ツクールシリーズ Loplight』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                                          ツクールシリーズ Loplight ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Loplight on Steam 『ツクールシリーズ Loplight』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Gotcha Gotcha Games 機種:Switch ジャンル:ツインスティックシューター 発売日:2023/3/9 価格(税込):550円 『アクションゲームツクールMV』で制作された作品だ。 日本語は今のところNintendo Switch版のみ。 ゲームボーイカラー辺りを思わせる画風のツインスティックシューター。 ストーリーが意味不明かつゲームとしては大味過ぎる作りだったが、 ドットと雰囲気作りは550円とは思えない作りこみ。 なんだか分からないがスゲェもん遊んだ満足感のあるゲームだったぞ。 タイトル画面の段階で 「いったい何が始まるんだ……?」と得体の

                                            なんだか分からねぇがスゲェもんを遊んだ……『ツクールシリーズ Loplight』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                                          • Switch版「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイレポート。初めてでも久しぶりでも楽しめる,新鮮さと懐かしさの両方が詰まった作品の魅力を紹介

                                            Switch版「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイレポート。初めてでも久しぶりでも楽しめる,新鮮さと懐かしさの両方が詰まった作品の魅力を紹介 編集部:Junpoco 任天堂から本日(2019年9月20日)発売される「ゼルダの伝説 夢をみる島」は,1993年6月に発売された同名ゲームボーイ作品のNintendo Switch版となる「ゼルダの伝説」シリーズ最新作だ。ゲームボーイ版(以下,GB版)およびそのゲームボーイカラー対応版である「ゼルダの伝説 夢をみる島DX」(以下,DX)の持つ独特な世界観と物語はそのままに,26年の時を経て生まれ変わった作品となっている。 少々余談となるが,筆者にとって「ゼルダの伝説 夢をみる島」は,小学生のころに出会ってから大人になったいまでも,さまざまなシーンやセリフ,そして“小ネタ”までがすぐに浮かぶほど大好きで,そして大きな影響を受けた作品だ。今回プレイしてみ

                                              Switch版「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイレポート。初めてでも久しぶりでも楽しめる,新鮮さと懐かしさの両方が詰まった作品の魅力を紹介
                                            • ひろゆきが語る「ホワイトカラーの仕事なんて高校生でもできますよ」

                                              本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                ひろゆきが語る「ホワイトカラーの仕事なんて高校生でもできますよ」
                                              • 日本のスピードランナー達が集う「RTA in Japan 2019」が27日昼より開始。4日間ノンストップのRTAの祭典 - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 日本のスピードランナー達が集う「RTA in Japan 2019」が27日昼より開始。4日間ノンストップのRTAの祭典 ゲームをなるべく早くクリアする。ただそれだけに魅せられたスピードランナー達が集まり、さまざまなゲームをリレー形式でクリアしていく大規模オフラインRTAイベント「RTA in Japan 2019」が明日12月27日の12時(正午)より開催される。イベントは31日の20時までノンストップで続き、その全日程がRTAinJapanの公式Twitchチャンネルにて配信予定だが、会場である秋葉原のハンドレッドスクエア倶楽部に出向いて直接観覧することも可能となっている。 RTA in Japanは、海外で有名なチャリティースピードランマラソンイベントである「Games Done Quick」に触発され、同様のイベントを日本でも開催するべく、もか氏を中心とした運営メ

                                                  日本のスピードランナー達が集う「RTA in Japan 2019」が27日昼より開始。4日間ノンストップのRTAの祭典 - AUTOMATON
                                                • 『聞く力』と『伝える力』 株主総会に参加して得た学び|テツノトリ

                                                  私事ながら、今年の春から株を初めた。買ったタイミングがよかったのか2か所ほど株主総会招集の通知が来ていて、せっかくの機会なのでいってみることにした。いろいろと得るものがあったので、書き残しておくことにする。 大まかな株主総会の流れ 株主総会の基本的な流れは、だいたい朝10~12時ぐらいで以下の通り 直近1年の営業活動報告 1号議案以下提案(株の配当額、取締役選任の件、その他事前に提案事項があれば) 質疑応答(経営陣への質問・要望等) 拍手で議案承認 終了 質疑応答にほとんどの時間があてられることになる。一般的には資産や負債、資本などが記載された貸借対照表、損益計算書をみて細かい点を指摘したり経営方針などについて質問や意見があったりするわけだが、わりと細かいその会社の製品やサービスに対する意見や質問も多かったりする。では、それぞれのケースについて振り返ってみる。 某私鉄会社 昔から大変お世話

                                                    『聞く力』と『伝える力』 株主総会に参加して得た学び|テツノトリ
                                                  • 3DS/Wii Uのニンテンドーeショップサービス終了前におさえておきたいレトロゲーム・クラシックゲームたち

                                                    2022年7月19日、任天堂はニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了日程を発表した。ニンテンドープリペイドカードを使った残高の追加は2022年8月30日13:30に終了(交通系ICカードやクレジットカードでの追加はすでに終了)、ダウンロードソフトや追加DLCの購入は2023年3月28日9:00に終了する。 ニンテンドーeショップにはニンテンドー3DSタイトルやWii Uの専用ソフトをはじめ、ゲームギアやMSX、メガドライブ、ファミリーコンピュータ、スーパーファミコンといったクラシックハードの名作を手頃な価格で遊べるようになった「バーチャルコンソール」というカテゴリがある。現在Nintendo Switchでは「Nintendo Switch Online」で似たようなサービスが展開されているため今後買い切り型のバーチャルコンソールが行われるか難し

                                                      3DS/Wii Uのニンテンドーeショップサービス終了前におさえておきたいレトロゲーム・クラシックゲームたち
                                                    • 【論文を読む】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 - 第一コラムラボ

                                                      ゲームボーイ はじめに この連載では,広い学びへ興味をもつきっかけになればといいという目的で,第一学習社の編集者が見かけた興味深い論文や研究を不定期に紹介していきます。 論文というのは,学びの最先端がまとめられたとても面白いものです。しかし,大学の研究以外では,日常的に触れることは多くありません。また,内容も難解なものが多いです。しかしそのハードルを越えれば,自分の目で見る世界の解像度が,少し明瞭になっているはずです。 はじめに Pickup 用語解説 音象徴,有声阻害音 ブーバ・キキ効果 最大エントロピーモデル 読んでみよう。 まとめ 参考リンク Pickup 今回,紹介するのは音声学の分野からこちらの論文です。身近なテーマ,ポケモンに関する論文です。 www.jstage.jst.go.jp 音声学はその名の通り,「音と声にまつわる全て」を研究する学問となります。そのため言語や音楽と関

                                                        【論文を読む】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 - 第一コラムラボ
                                                      • 批判多数の書籍『ゲームの歴史』講談社が声明「著者と確認作業を行っている」

                                                        ゲーム産業の黎明期から現在までを網羅的に追いかけるべく、作家・岩崎夏海さんとライター/編集者・稲田豊史さんによって執筆された全3巻の書籍『ゲームの歴史』。 同書には刊行後、ゲーム業界の関係者などからSNS上で、記述内容に誤りがあったり、主張のために誇張された記述があるとの指摘が集まっていた。 これを受け、講談社児童図書出版部は3月17日に声明を発表(外部リンク)。「事実誤認があるのではと複数の方からご指摘をいただいております」と状況を説明。「現在、編集部と著者で全体の確認作業を行っております」と報告した。 『ゲームの歴史』全3巻は現在、Amazonで電子書籍の取り扱いが停止、物理書籍も在庫切れとなっている(楽天ブックスなど他のECサイトでは購入可)。 ゲーム業界関係者から相次ぐ『ゲームの歴史』への指摘 『ゲームの歴史』は、2022年11月に全3巻が刊行された書籍。 “もしドラ”こと『もし高

                                                          批判多数の書籍『ゲームの歴史』講談社が声明「著者と確認作業を行っている」
                                                        • レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編

                                                          レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 概して小者は不幸に屈服して,その状況に慣れてしまうが, 偉人はそれを超越するものである。 (Little minds are tamed and subdued by misfortune; but great minds rise above it) 「リップ・ヴァン・ウィンクル」や「スリーピー・ホローの伝説」で知られる19世紀前半の作家・Washington Irvingは,「ポカノケットのフィリップ あるインディアンの回顧録より」で,このように記しました。このセンテンスは,19世紀後半の作家・Elbert Green Hubbardによる引用集で追記された「偉大な精神は目的を持つが,そうでない者は願

                                                            レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編
                                                          • 初代『ポケモン』のトキワの森を豊かに3D化したファンアートが、世界中のファンを魅了する。ずんぐりとした初期ピカチュウも登場 - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース 初代『ポケモン』のトキワの森を豊かに3D化したファンアートが、世界中のファンを魅了する。ずんぐりとした初期ピカチュウも登場 初代『ポケットモンスター』におけるエリアである、トキワの森(トキワのもり)を豊かに3D化したゲームプレイ風動画が、世界中のポケモンファンを虜にしているようだ。なお、本稿で紹介する動画はあくまでもファンアートである。制作者も「誤解を避けるため、画像のみの無断転載はお控えください」と注意を促しているため、留意されたい。 『ポケットモンスター 赤・緑』は1996年に、ゲームボーイ向けに発売された、『ポケモン』シリーズの原点となる作品だ。カントー地方を舞台に、マサラタウンから旅に出た主人公の冒険が描かれる。のちに、一部登場ポケモンの入手方法やグラフィックなどが変更された『青』バージョンが発売。さらにそのあと、アニメ版と同じくピカチュウを相棒にして連れ歩ける『

                                                              初代『ポケモン』のトキワの森を豊かに3D化したファンアートが、世界中のファンを魅了する。ずんぐりとした初期ピカチュウも登場 - AUTOMATON
                                                            • Nintendo Switch、1億台突破 発売から5年で

                                                              任天堂は2月3日、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」の累計出荷台数が1億台を突破したと発表した。2017年3月の発売から約5年で大台に乗った。 3日に発表した22年3月期第3四半期決算の中で明らかにした。累計販売台数は21年12月末の時点で1億354万台。任天堂のゲーム機で1億台を超えたのは「ゲームボーイ」「ニンテンドーDS」「Wii」に続き4機種目となる。 第3四半期はコロナ禍で生産や物流の遅延が発生し、特に北米では11月のブラックフライデー後に一時的な品薄状態に。しかし最終的には過去2番目の水準で販売を伸ばしたという。 10月から12月の販売台数は1067万台で、このうち394万台は新型の有機ELモデルだった。 関連記事 ポケモン新作アニメ「神とよばれし アルセウス」、21日からAmazonプライムで配信 Amazonプライムビデオはアニメ「ポケットモンスター」の特別編「

                                                                Nintendo Switch、1億台突破 発売から5年で
                                                              • [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム

                                                                [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 厳粛かつ優れた哲学的作品は, 完全に冗談のみからなるものであるかもしれぬ (A serious and good philosophical work could be written consisting entirely of jokes) アメリカの哲学者であるノーマン・マルコムは,交友のあったオーストリア出身の哲学者,ルートヴィヒ・ヨーゼフ・ヨーハン・ウィトゲンシュタインがこのように述べたと,回想録に記している。 2022年1月21日にSteam版がワイソーシリアスから発売された「NEEDY GIRL OVERDOSE」(PC / Mac / Nintendo Switch。以下,ニディガ)は,「顔が良い

                                                                  [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム
                                                                • 「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏 1 名前:雷 ★:2020/08/02(日) 19:51:16.18 ID:T/Ngl98x9 グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。 「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏) 2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST

                                                                    「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(ファミリージョッキー編) - 昭和PRIDE

                                                                    こんにちは〜☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 W杯が開幕しましたねー⚽️ www.jfa.jp 相手は強豪ばかりですが日本も頑張って欲しいです🇯🇵*\(^o^)/* さて、今回は理不尽さに勝つ。。第55回目に挑んでいきます。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさんあるハズです♪ ※ネタバレですので、万が一これからこのゲームをプレ

                                                                      《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(ファミリージョッキー編) - 昭和PRIDE
                                                                    • マインクラフト内でWindows 95を動作させるMODが登場、「マインクラフトでマインクラフトをプレイしてみた」という報告も

                                                                      無料で利用できるオープンソースの仮想化ソフトウェア「VirtualBox」を使って、マインクラフト内にWindows 95などのOSのPCを設置できるMOD「VM Computers」が登場しました。マインクラフト内のPCでマインクラフトをプレイしたという報告や、FPSの古典的傑作と名高い「DOOM」をプレイしたという報告も挙がっています。 VM Computers - Mods - Minecraft - CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/vm-computers You can now boot a Windows 95 PC inside Minecraft and play Doom on it - The Verge https://www.theverge.com/2020/7/25/21338092

                                                                        マインクラフト内でWindows 95を動作させるMODが登場、「マインクラフトでマインクラフトをプレイしてみた」という報告も
                                                                      • ゲーム配信規約データベース

                                                                        PS5 XSX Switch PS4 Xbox One Wii U PS3 PS Vita 3DS Wii Xbox 360 PSP DS Xbox ゲームキューブ GBA PS2 ワンダースワン ドリームキャスト NGP ニンテンドウ64 PC-FX PS セガサターン 3DO NEOGEO SFC ゲームギア ゲームボーイ メガドライブ PCエンジン セガ・マークⅢ FC MSX MSX2 PC PC-8801 Windows アーケード iOS / Android

                                                                        • ハマ・オカモト × ゲーム実況者・shu3対談 「好きなだけ」が武器になる2人の活動論

                                                                          「ジャック・オ・蘭たん」「hacchi」「すぎる」ら4人とのゲーム実況グループ「ナポリの男たち」としても活動中の、極度のやりこみプレイを冷静な実況で魅せるゲーム実況プレイヤー・shu3。ニコニコ動画からYouTubeへ活動の拠点を移して行われた企画「すべてを越えた超やりこみBotW」においては、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下ブレワイ)』の狂気的なやりこみ実況を行い、各方面で話題に。 このシリーズに大きな感銘を受けたミュージシャンがOKAMOTO'Sのベーシスト、ハマ・オカモトだ。 【#ハマ・オカモト の「AFTER THE TRAD」#73】 ハマ副店長が愛してやまないゲーム実況主「#shu3」の「すべてを越えた超やりこみBotW 」シリーズが完結したようです!🎮https://t.co/6lG3RjFc2L #AuDee #オーディー #THETRAD #TOKYOF

                                                                            ハマ・オカモト × ゲーム実況者・shu3対談 「好きなだけ」が武器になる2人の活動論
                                                                          • ネコを被る猫とねぇやんの華麗な連想ゲーム

                                                                            ことわざ・猫を被る ことわざに「猫を被る」と言うものがありますが、 これはどのような意味でしょうか。 猫を被る・本性を隠して表面おとなしそうに振る舞うこと。 また、知っているのに知らない素振り... という記事を書いたんですけど、やばいわたし。 過去にも同じような記事を書いていた…。 過去の記事の内容です ↓  ↓  ↓ ヒメちー、ネコを被るヒメちーの予防接種。 動物病院に行くのって一苦労、ですよね クルタンぐらいですよ、喜んで行くのは ここまでは何の苦労もないんですけど もう、断末魔の叫びの様 車で5分程度の距離ですが鳴きっぱなし 密室だから響く事響く事… そりゃねぇやんだって病院は嫌い(人医) 採血されるとわかってる時なんて どうにかして行くのをやめられないかずっと考えてる。 ところが 動物病院は俗称「白装束の館」とも言うらしいです。 白装束の人を見ると猫はおびえるとか… ここの病院の

                                                                              ネコを被る猫とねぇやんの華麗な連想ゲーム
                                                                            • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

                                                                              長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

                                                                              • ながらスマホの小学生

                                                                                ながらスマホで駅のホームを歩く小学生をよく見かける。子どもは当然前を全く見ていないし、大人の方も特に避ける気が無いらしくガンガン人にぶつかりながら改札に向かって歩いていく。 ながらスマホ、と書いてしまったが持っているのはタブレットでパズルゲームを遊んでる。 多分これ、大人が歩きスマホをやってるのを見てるから子どももやってるんだよなあ。 などと考えてたら今度はながらスマホで自転車に乗る小学生を見かけた。えええ…。 小さいのにスマホばっかり見て!なんてことは全く思わない。ゲームボーイばかりやってる子どもだったから。 でも落として壊しちゃうかもしれない高価なものを歩きながら、ましてや自転車に乗りながら使う感覚はよくわからん…。

                                                                                  ながらスマホの小学生
                                                                                • マクドナルドが突然“ゲームボーイ”風本格ブラウザゲームを公開。最近見かけない「紫色の公式キャラ」の誕生日記念として - AUTOMATON

                                                                                  米マクドナルドは6月12日、公式キャラクター「Grimace(グリマス)」の誕生日を記念して、『Grimace’s Birthday』をブラウザ向けに公開した。PCおよびスマートフォンでプレイ可能だ。 『Grimace’s Birthday』は横スクロールアクションゲームだ。グリマスはマクドナルドで自分の誕生日パーティーを開こうとするが、友達のバーディーやハンバーグラーたちが見当たらない。プレイヤーはグリマスとして彼らを探しだし、パーティーに招待することになる。ついでに、彼らに振る舞うためのマックシェイクも道中で集めるのだ。なおスマートフォンでは、仮想のゲーム内コントローラーを用いてプレイすることができる。 本作のゲームプレイでは、制限時間内に各ステージのゴール地点に到達することを目指す。全部で4ステージ存在し、前半の2つではグリマスのスケボーアクションを駆使して、ステージを進んでいく。ス

                                                                                    マクドナルドが突然“ゲームボーイ”風本格ブラウザゲームを公開。最近見かけない「紫色の公式キャラ」の誕生日記念として - AUTOMATON